VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HDD不具合について

2007/03/18 16:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 knucklerさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは、東芝のRD-XD71を使用していましたがHDD(ハードディスク)に不具合が頻発し、最終的に返品しました。
次の機種を捜していますが、RD-XDの後継機と思われるRD-S600のHDDの信頼性はいかがでしょうか。
私の購入したRD-XD71は購入後1ヶ月で早くも1回目のHDD不具合が出てしまいましたが、RD-S600は発売からそろそろ1ヶ月経ちますが購入された方で同様の不具合が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
やはり単純にRD-XD91のマイナーチェンジ機なのでしょうか。 HDD不具合の汚名を隠すために品番をRD-Sに変更しているだけでしょうか。
とするとRD-S600もHDDにまだ不安を抱えている気がしますが。

書込番号:6129472

ナイスクチコミ!0


返信する
さい象さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/03/18 16:37(1年以上前)

下の他の人の質問をちゃんと読みましょう。
同じような質問にみなさん答えてくれていますよ。

書込番号:6129576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/18 16:46(1年以上前)

(やはり単純にRD-XD91のマイナーチェンジ機なのでしょうか。
HDD不具合の汚名を隠すために品番をRD-Sに変更しているだけ
でしょうか。とするとRD-S600もHDDにまだ不安を抱えている気が
しますが。)

S600/300はXD92/72Dの改良型ですよ,それと貴方の
知りたがっている事はここに書いてあります,


ビエラとT1ならDVDでもハイビジョン並の高画質?[5631715]


のこの辺り,


(2007年2月18日 20:40 [6018832])

(2007年2月19日 07:14 [6020711])

(2007年2月19日 22:58 [6023628])

書込番号:6129615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/03/18 17:12(1年以上前)

個人的に思うのはスカパー連動機能やネットワーク接続みたいに
どうしても外せないと思う機能が無いのであれば
SONYやパナソニックみたいに安定した機種に乗り変えたほうが
精神的によろしいかと思います。
10万近い金を出して新しい物を買った喜びを感じられずに
疑心暗鬼で機械を使うと言うのは個人的には耐えられません。

自分もあなたと同様XD71を購入し今もS600と併用で使用していますが
全くのトラブルフリーなのでS600の購入も躊躇いがありませんでした。
前機種の92Dがひどい有様でしたので全く不安がないと言えば嘘になりますが
あなたのように苦い経験をしていませんから気分的にははるかにましです。

XD92Dの(本文では91とありますが)マイナーチェンジ機ではと言われれば
そう言われても仕方が無いでしょう。
外観もさして変わっていませんし、容量も同じ600GBですし。
個人的に思ったのはXD71と比較して
初期設定がウィザード形式になっていたのと
シンプルリモコン装備で初心者に若干優しくなったことですかね。
ただ本リモコンの使い勝手は相変わらず煩雑で悪いですし
編集等凝った事をしようと思えばやはり初心者には難しいでしょう。
慣れてしまえば他に移れなくなるんですけどね。

汚名を隠すためとか言うのは個人的には違うと思いますが。

安定性を重視したとのレスもありましたが
こればっかりは、しばらく使いこなしてからでないと。
まして自分は購入後3日ですから判断できません。

書込番号:6129704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

X6から乗り換えようか検討中です。

2007/03/17 19:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:21件

こんばんわ。RD-X6を使っていますが,いろいろ不具合があり,メーカの対応で,返金して貰えることになりました。
まぁいいやとX6を使い続けてもいいんですが,S600はどうなんだろう?と気になり,お尋ねします。

1.S600との違いについて
 S600との違いは
 ・アナログのW録ができない代わりにデジタルのW録(TS2はTSのみ)
 ・アナログ放送用のゴーストリダクションがない
  (X6でオンにしてますが,あまり効果がありません)
 ・デジタル放送をW録できる(VRフォーマットは片方だけ)
 ・TS2で録画しているときは他の操作が殆どできない
 ・TSのスルー出力がない
  (結構使ってます)
 ・入力3のスルーもない
  (全然使ってません)
 ・USBキーボードを繋げられない
  (USBキーボード接続はとても便利で,使えないのは痛いです)
 と認識していますが,おかしい所はないでしょうか?

2.画質について
 X6は発売開始当時のフラグシップ機で,他のグレードより画質がよいと聞いたことがあります。S600はX6と比べる見劣りするでしょうか?
 デジタル(TS,VR),アナログそれぞれ,見て判るほどの違いがあるんでしょうか?
 ※見比べてみないと判らないですよね。人によって違いもあるでしょうし。
 ※X6ではアナログ放送用のゴーストリダクションをオンにして使ってます。
  ですが,時々ゴーストが見えますし,オフにしてもあまり違いがありません。
  
3.不具合について
 RD-XD92/XD72では不具合情報がたくさんありましたが,S600の板では殆ど見掛けませんね。
 ほとんど改善(解消)されたんでしょうか?
 それともラッキーな人が買ってる(…てことはないですよねっ)

//
以下,S600はどうだろう?と思った経緯です。
我が家のテレビは28インチのデジタル非対応なブラウンタイプなので,
「D1端子でつないでデジタル放送を見ても,アナログと変わらない程度の画質かもなぁ」
と思ってましたが,デジタル放送をVR録画したものでも十分に違いが判る。

それならデジタルのW録ができる機種がよさそう。
でもXD92やXD72はずいぶんと不評。

最近でたS600はどうだろう?

//
返金の期限は特に言われてないので,次の新機種の登場を待つのも1つかもとは思いますが,皆さんのご意見をお聞きできればと,書き込みしました。

書込番号:6125762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/17 20:02(1年以上前)

乗り換えではなく買い増しの方がいいでしょう。

X6もロットによりますが
非常に安定してると思いますけどね
(使ってみての感想)

書込番号:6125847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/17 22:00(1年以上前)

(乗り換えではなく買い増しの方がいいでしょう。)

まったく持ってその通り,X6のスペックは現在は貴重なので
(しかもPL26かよ!!マーうらやまスィ〜)S600のサブとして
デジ3番組同時録りやアナ見て消し番組録り用として残すべき,
手放したら最後,絶対後悔する日が来ると断言する!!,

んで

トラブルについては,とにかくS600を買って,データをそっちに
移して(コピワンHVが多いならレクポに移すか,DVDに
ダウコン焼きする)後は工場に送ってトコトン問題のありそうな
部分を修理交換させるが吉(つ〜か,オリならそうする)ただオリの
仲間で東芝デジレコ修理工場にトラウマ持ってる白クマくんの話を
聞いているだけに,工場にまかせっきりにはしないこと,それと
このサイトのトラブル報告をトコトン分析して,工場送りにする際に
具体的に問題がありそうな部分を調べてその部分を工場で
調べさせる,位の手間をかけた方が問題が解決する可能性が高い
(と思う)のでがんばって調査してくれたまえ。

書込番号:6126400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/03/17 22:02(1年以上前)

X6の調子によりますね。自分の場合、X6を修理2回、交換1回したもののすべて不具合が発生し、現在の機械のWAITエラーを常時電源ONで事故解決していたところでしたので、これに飛びつきました。
そろそろ半月になりますが、信じられないことにまだ不具合は発生していません。東芝ってやればできる子じゃんって感じです。
フラッグシップでないから、という声もあるようですが、家電として使う立場から言わせてもらえば確実に使えてなんぼです、本当に。それにフラッグシップ機はたぶんAシリーズに移動のような気が…(笑)

書込番号:6126413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/17 22:23(1年以上前)

X6のユーザーですが、今の物は何のトラブルも無く安定して使用しています。

>・アナログ放送用のゴーストリダクションがない
  (X6でオンにしてますが,あまり効果がありません)

これは今お住まいの電波状態にもよるので、ゴーストリダクションの効果は無い事も有りえますし、返って悪くなる場合も有ります。その様な状態ならば必要は無いですね。

>2.画質について
 X6は発売開始当時のフラグシップ機で,他のグレードより画質がよいと聞いたことがあります。S600はX6と比べる見劣りするでしょうか?
 デジタル(TS,VR),アナログそれぞれ,見て判るほどの違いがあるんでしょうか?

天と地、程の違いが有りますよ。TSモードで記録した物をVRモードでDVDにムーブした物と、アナログの物を同じレートで録画した物もまるで違います。

>S600の板では殆ど見掛けませんね。
 ほとんど改善(解消)されたんでしょうか?

もう少し見て見ないと分かりませんがその様です。僕が聞いた情報では安定性を第一に考えたと言っていて、モニター期間も十分取り発売したらしいです。設計その物は変わっていないらしいですが、電源周りを変えたとは言っていました。

部品も変えた事も推測されます。2.3ヶ月は見て見た方が良いと思います。

>我が家のテレビは28インチのデジタル非対応なブラウンタイプなので,
「D1端子でつないでデジタル放送を見ても,アナログと変わらない程度の画質かもなぁ」

これは個人の感覚にもよりますし、貴方のTVにもよります。アナログのブラウン管のTVでも違いは歴然と言う人もいるので返答しかねます。

個人的な意見ですが、ブラウン管のアナログTVの時に録画していた物は録画レートを低くしてDVDに記録していました。その為プラズマTV42型に変えてDVDを大量に処分しました。

TVが綺麗だとノイズもハッキリとして耐えられない物になります。

今は、37型のフルHDの液晶に買い換えましたが、フルHDパネルだと同じハイビジョンでも放送局の放送機材やレートの違いが分かります。BSデジタルと地デジの違いも分かります。プラズマの時は分かりませんでした。

X6とS600はTSモードで録画した物は違いは無いと思いますが、外部入力やVRモードで記録した物は、エンコーダーと映像DACによる違いが出てくると思います。

でも、HDMI端子で繋げばさほどでも無いかも知れません。僕自身はXシリーズしか使用していないので、XDやS600のHDMI端子で繋いだ差は分かりません。

>東芝デジレコ修理工場にトラウマ持ってる白クマくんの話を
聞いているだけに,

別にトラウマでは有りません(笑)修理工場その物がいい加減なのです(キッパリ)

書込番号:6126502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/03/18 21:15(1年以上前)

みなさん ご意見や情報をありがとうございましたm..m
X6を使い続ける(S600を買うなら買い増し)方がいいようですね。
//
今のX6は調子よく使えてるので,このまま使うことにします。
問題が出たらそのときにまた考えようと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:6130844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

D4アップコンバート機能について

2007/03/17 16:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:150件

カタログに「D1信号をD3(1080i)またはD4(720p)に変換して出力することが可能。お手持ちの映画ソフトやDVDライブラリを、より高精細な映像でご覧になれます。」と書かれておりますが、D3又はD4とはどうゆう感じで分けているのでしょうか?

また、この機能で不都合(字幕にギザギザ感がある等)がある場合がありますでしょうか?

書込番号:6125168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/17 17:38(1年以上前)

荒川サイクルさん
お久しぶりです。 
D3は、480i, 480p, 1080i を扱えるD端子、
D4は、480i, 480p, 1080i, 720p を扱えるD端子の事です。

お手持ちのTVは、東芝42H2000、1366×768画素ですから、HDMIで接続し、720p 相当にするのが良いのではないですか?

>D3又はD4とはどうゆう感じで分けているのでしょうか?
この質問の意味を正しく理解できているか判りませんが、固定画素のTVの場合、TV側の解像度に近い出力が望ましいですから、それに応じて FULL HDなら、1080i, 1366x768 なら、720p が適していると思います。

なお、アップコンバートを適切に行った場合でも、DVDの字幕の文字が滑らかにはならない場合があります。 BD-ROMの字幕が綺麗なフォントで表示されるのに対して、一般的にはアップコンバートとは言え、DVDの字幕の文字は綺麗とは言えません。
特に、宇宙戦争の字幕は酷かったですね。


書込番号:6125323

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/17 18:17(1年以上前)

リモコンに「解像度切替」ボタンがあり、押すたびに
D1(480i)→D2(480p)→D3(1080i)→D4(1080p)→D1、と切り替わります。

なおD1に設定してないと、黄色のコンポジットとS端子の映像出力端子からは
信号が出ません。

ただし、D端子での接続の場合は、市販のDVDビデオディスクなどの
コピーコントロール情報や出力解像度制限を含むタイトルの再生時には、
D3・D4のアップコンバートは出来ず、強制的にD2に変更されます。
つまり市販やレンタルのDVDソフトや、デジタル放送のコピーワンスの
録画制限のかかった番組の再生は、D端子での接続では、D3・D4の
アップコンバートはできません。HDMIでの接続では出来る筈です。

詳しくは、東芝のサイトからダウンロードできますので、取説の接続・設定編P23を
ご覧ください。

ギザギザ感などの不都合については、XD71でD端子で32インチのテレビと
接続して見ていますが、特には気にならないです。まぁ、接続するテレビの
サイズ・解像度次第ではありますが、37インチ以上の画面の場合は、
所詮はDVDのアップコンバートですので、デジタル放送のハイビジョンの
番組を見慣れていれば不満を感じる画質、ということになるでしょう。

書込番号:6125446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/03/17 19:30(1年以上前)

紅秋葉さんはこの機種お持ちのようですが、HDMIでの接続で「解像度切替」ボタンを押して解像度(感)はそれなりに変化しますでしょうか?

つまり、DVD再生していてD1とはやはり違うなーと思われてますか?

書込番号:6125723

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/17 19:56(1年以上前)

「XD71でD端子で」と書きました通り、所有しているのは
XD71で、HDMIはありません。

D端子での接続ですが、D1との比較では、D2の方がやはり綺麗だと感じますね。
D3・D4も若干良くなっているとは感じますが、32インチではそれほどではないです。

42H2000をお持ちなら、ハイビジョンを見慣れていると思いますので
アップコンバートで、ハイビジョンのような高精細の画面になるわけも
ないのですから、この機能に期待するのは無理な話しです。

つまり、DVDの画質とハイビジョンの画質の差の大きさに比べれば、
アップコンバートで改善できる画質の差の程度はかなり小さい、
ということです。

書込番号:6125820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/03/17 20:13(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

では、少々視点を変えての質問です
今となってはこの機能は当たり前の様ですが、各メーカー間または機種間で差はあるのでしょうか?


あそこのアレはやっぱり綺麗に見える的な

どっかの板にパイはやっぱり違うみたいなスレがあったような・・

それとも、ほぼ誤差範囲なのでしょうか

あくまでも42型以上の視聴で画面上の文字を含めた感覚的要素なので難しい質問でしょうが、お知りのかたいらっしゃいましたらお教えしてくれませんでしょうか。

書込番号:6125886

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/17 22:39(1年以上前)

> 各メーカー間または機種間で差はあるのでしょうか?

コレに関しては、確実に有ると思います。

・・・ ですが、、それもまた組合せ方によって容易く変わってしまうので、
回答として纏めると、、正直、一概に言えるような類では無いと思います。

書込番号:6126591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/17 22:41(1年以上前)

>D3又はD4とはどうゆう感じで分けているのでしょうか?

この事で思考の迷路に迷い込んだ経験がありますが...。

X6とBD-HD100をSHARPのLC-37GX1WにHDMI端子で繋いでいますが、D3(1125i)の方が綺麗に見えます。D4(750p)は全体的にボケっとした感じで嫌に赤っぽかったり色合いが変で使用しません。

その前はHITACHIの42型プラズマ(HDMI端子なし)でD端子で接続していましたが、矢張り同様に見えました。

書込番号:6126601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/03/18 08:38(1年以上前)

つまり相性的な問題がある訳ですね

となると現行品で確認して見ないと買えないという事ですか

42H2000にHDMI接続で3台も4台も接続させて、結局綺麗に見えないから何も買いませんでした
では済みませんよね

東芝同士を信じるのが良いものなのか?

難しい問題ですね

書込番号:6128103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/18 09:12(1年以上前)

荒川サイクルさん、

>42H2000にHDMI接続で3台も4台も接続させて、結局綺麗に見えな
>いから何も買いませんでしたでは済みませんよね
いえいえ、お店でのデモの話であれば、結果的に気に入らなければ何も買わなくても大丈夫ですよ。 堂々とお願いしましょう。
その時、自分が内容と、今の環境で見たときにどのように見えるか良く判っているDVDを数枚持って行くのが良いです。

>東芝同士を信じるのが良いものなのか?
いわゆる相性のようなものとは、少し違うと思うので、同一メーカーがベストとは限らないと思いますね。 

書込番号:6128192

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/18 10:44(1年以上前)


 アップコンバートの画質を比較して、DVDレコーダーの機種
選びをするのは賛成できないです。

東芝42H2000なら、1366×768ですので約105万。それに対して、
DVDは720×480で約35万。テレビの表示能力の1/3の情報量
しかないわけで、アップコンバートでどう細工しても
デジタル放送のハイビジョン画質の映像を見慣れていれば
不満を感じる画質にしかならないです。

 メーカー間で差はあるか、という質問は以前にもありましたが、
結局「差はある」と主張する人もどこのメーカーが良いかは
断言できない有様でした。

 DVDレコーダーのメーカーごとの特徴は色々あるわけで、例えば、
トラブルの少なさならパナソニックとか、キーワード自動録画のSONYとか、
あるいは編集機能で東芝を選ぶとか、選択肢は多々あるわけです。
ご自分が欲しい機能と安定性を考えて機種選びをした方がいいです。

 例えば東芝なら、TS録画した番組を再生中リモコンでチャプターを
設定して、プレイリストで複数の番組から必要なシーンだけを、
フレーム(1/30秒)単位で取り出して、マニュアルレートでレートを
指定してDVDにムーブする、ということが可能な反面、フリーズなど
トラブルも多く、マレに予約録画をすっぽかしたりすることもあります。

 あくまでも画質にこだわるなら、ブルーレイの購入を検討するべきで、
42インチのテレビで、DVDの画質にこだわるのはお勧めできません。

書込番号:6128450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2007/03/18 11:28(1年以上前)

紅秋葉さんのご意見は大変参考になります

しかしながら、BDは20万円でメディアも気軽に手に入る値段には程遠い感が否めず、来月以降新参メーカーに期待する部分が多いです

やっぱり、DVDレコーダは買うの諦めます。

そこで、またまた質問です

後々BDレコーダーもしくは同等能力録画機を購入した際にムーブもしくはコピー、ダビングが出来るように今10万円以内で購入しても良いものはあるのでしょうか?

本当に困り果てております。
ご教授お願い致します。

書込番号:6128588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/18 12:12(1年以上前)

荒川サイクルさん、
前回のスレッドで確認したニーズですが..

ア.) HR-20000で録り溜めた過去画像(SD)をできるだけ高画質で見たい
 現在のDVD化したものの画質は見るに耐えない
 市販DVDを見ても同様の画質

イ.) TV 42H2000 のHDDが一杯になりつつあるので、ディスクに残せる、レコーダーを導入したい。 
その際、ハイビジョン映像は、劣化させずに、そのまま残したい。
できれば、内蔵のHDDからムーブしたいが、それが無理ならこれから放送される映像に限定して考える。 ただ、残したい放送が日々されているので、今のままだと、それを逃す事になる。

上の二つに変化は無いですよね。 
紅秋葉さん、荒川サイクルさんがDVDのアップコンパートに拘っているのは ア. のためであって、SDアップコン画像が、HDより劣るのは重々ご存知です。イ.に関しては、BDレコーダーという事もご存知ですが、今は未だ高い、買い時で無いと思われています。

荒川サイクルさん、
将来BDレコーダーにつなぐのなら、Pana の DMR-XW30/50 がお薦めですが、今XW31/XW51 とモデルチェンジ時期で旧製品は在庫薄、新製品の方はは価格が高めになっています。 
それに対して、BDのBR100の価格は10万円にかなり近づいています。そんな二重投資しないで、BR100買われたらどうですか?

書込番号:6128755

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/18 13:47(1年以上前)

> 紅秋葉さん

> もどこのメーカーが良いかは断言できない有様でした。

そう書かれると、
御幣ありそうですから書いときますが
映すテレビが変われば内容が変わるのは当然です。

今は各メーカーが特に己がブランドに併せてもきてます。
HDMI等のデジタル信号の場合はそれが出来ます。

断言出来る方が問題だと思いますよ。

書込番号:6129083

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/03/19 20:33(1年以上前)


≫ミュージック・ファンさん
「ア)」からの結論として、アプコンの画質でDVDレコーダーを選ぶ、
ということになるわけですが、私は「アップコンバートの画質を比較して、
DVDレコーダーの機種選びをするのは賛成できない」と述べた通り、
その考えを変えたほうが良い、という趣旨で発言しました。


≫zinn_zinnさん
「断言できない有様でした」と私が書いた件ですが「メーカー間で差はあるか、
という質問は以前にもありましたが」と書いた通り、このトピック内ではなく
過去のやり取りのことです。zinn_zinnさんの発言を指しているわけではありません。


≫荒川サイクルさん
後々BDレコーダーもしくは同等能力録画機を購入した際に、とのことですが、
将来的に、BDレコーダーの価格が安くなった時に、現在のハイビジョンレコーダーの
HDD内から画質を落とさずにムーブできるかどうかは、誰にも分かりません。
 現時点では、パナソニックの機種であれば、出来ているようですが、将来的に
大丈夫かどうかは分かりません。

 結論としては、ミュージック・ファンさんが薦めている通り、BR100が今、
13万円台ですので、思い切って買ってしまうか、あるいは一年程度待てば
今より安くなるのは確実なので、待つか、ですね。

 つなぎとして、5万円程度で買える機種を買う、という手もあります。その場合、
実際に、店頭でアップコンバートの画質を確認して買う、ということなら、テレビと
同じ東芝と、「美画質」で宣伝しているパナソニック、それとキーワード自動録画に
興味があるならSONYを見比べればいいでしょう。日立・シャープは安定性で
パナ・SONYに劣りますし、パイオニアは最近シェアを落としている状況ですので、
候補から外していいでしょう。

書込番号:6134732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

Rec-Pot接続確認した方いますか?

2007/03/17 16:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

S600を購入した後、Rec-Potを接続したいのですが、まだこちらの機種では成功報告がありません。以前の機種でなくS600で使用している方いらっしゃいましたら連動の状況を教えてください。
私はCATVのSTBからiLinkでRec-Potに接続して録画した後、S600への移動を考えております。よろしくお願い致します。

書込番号:6125065

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/17 16:35(1年以上前)

>私はCATVのSTBからiLinkでRec-Potに接続して録画した後、
>S600への移動を考えております。

そもそも、S600にはiLINK TS入力端子がありませんので、
これはできません。

というか、RDシリーズに、iLINK TS入力端子を備えたモデルが
これまで出ていないのです。

できるとすれば、S600からRec-POTへのムーブでしょう。
これまでX6・XD92Dで問題なくできています。

こういう使い方をされるのであれば、
値段が下がってきたBW200を買った方がいいでしょう。

>東芝さん

パナや日立、シャープと同様、高級機のみでもいいから、
今度のRDにはiLINK TS入力つけて下さい!

書込番号:6125139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/03/17 17:30(1年以上前)

書き込みありがとうございました。完全にiLINKを理解できておりませんでした。現状BW200以外はできないのですね。今後この機能が普及するといいのですが・・・

書込番号:6125295

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/17 22:27(1年以上前)

>スレ主さん

すみません、結論のみ述べて、途中を端折っちゃったので、
ちょっと誤解されたかもしれませんので、補足します。

まず、そのCATV局で受信しているのは、HD品質のデジタル放送で、
CPRMを載せていて、普通に録画するとコピーワンスになるのですね。
そして、それをiLINK TS出力でRec-POTに録画していると。

私はあまり詳しくないのですが、Rec-POTに録画したタイトルは、
たぶんパナ、日立、シャープ等のiLINK TS入力端子がある機種に
HD品質のまま取り込めると思います。
もちろん、BW200にはiLINK TS入力があります。
ちなみにソニーのV9にはなく、シャープのBD-HP1はAQUOSのみ対応、
とされています。

問題はそこから先なのですが、普通のDVDレコーダーの場合、
ご存知の通りDVDにムーブする際にSD品質にダウンコンバートされますが、
BW200ならBDメディアにHD品質のままムーブできます。

私が思ったのは、最終的にSD品質に落として構わないのであれば、
STBからS600の(アナログ)外部入力につないでVR録画すればいいのですが、
わざわざRec-POTに出力しているということは、
スレ主さんはHD品質に拘る方と思いました。

そこで、そういう使い方ならBW-200がいい、と申し上げたのです。

よくわからないのですが、スレ主さんのデジタル放送の受信環境は
どうなっているのでしょう?
地デジがパススルー方式で流されていなかったり、
BS/CS110度アンテナが建てられないのでしょうか。

また、最終的にメディアに残すのは、HD品質に拘るのでしょうか?
SD品質なら、DVDメディアは何を使うのか?DVD-RAMを使うのか?

また、編集には拘る方ですか?スカパーは契約していますか?

以上によって、S600と他社製のどちらがいいかが異なってきますよ。

書込番号:6126525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 21:50(1年以上前)

あのう〜 Mygenさん S600をホームページ見たらiリンクTS端子あるんですけど...

私も検討中なんでわかる方回答お願いします。

書込番号:6135148

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/03/19 22:09(1年以上前)

>ぽんぽん5200さん

D-VHSへの移動・視聴用です。
結果的にi.LINK(TS)"出力専用"端子です。

書込番号:6135271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 22:38(1年以上前)

理解出来ました。出力と入力の違いですね。では逆のS600からREC-POTへはムーブ出来るのでしょうか?もちろんRECはD-VHSモードにしてです。

書込番号:6135448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/19 22:46(1年以上前)

過去ログ読むと出来そうですね。もう少し勉強します。

書込番号:6135508

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/19 23:07(1年以上前)

ぽんぽん5200さん

Mygenさんも書かれているように、ぽんぽん5200さんが
最終的にどうしたいかがわかれば、アドバイスしやすくなります。
[6096793]は他の方に書いたものですが、よろしければこれを
読んで、どうしたいかを考えてみてください。

書込番号:6135632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/20 09:02(1年以上前)

すいません勉強中に知識無い質問してしまって...

私もREC持ってまして、今DVDレコーダーの買い換え検討中です。
それで相互通行出来なくても一方通行でもREC-POTとつないで
保存データーのやりとりが出来たらと思い質問いたしました。

過去ログ勉強した内容は

REC-POTからS600へムーブ等出来ないけど
S600からREC-POTへはムーブ出来る

という認識で良いのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6136825

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/21 00:27(1年以上前)

>奇妙丸さん

いつもながら、フォローありがとうございます。

>ぽんぽん5200さん
>すいません勉強中に知識無い質問してしまって...

いえいえ。

>REC-POTからS600へムーブ等出来ないけど
>S600からREC-POTへはムーブ出来る
>
>という認識で良いのでしょうか?よろしくお願いします。

S600を持ってないのでしかとはいえませんが、
たぶん大丈夫でしょう。

前スレで奇妙丸さんと私が述べた通り、
S600とRec-POTとの間のデータのやり取りはできません。
Rec-POTへの一方通行になります。
Rec-POTの再生は、S600経由で行います。

書込番号:6139904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:88件

年度末決算ということで、ヤマダwebとかには、魅力的な(買う気にさせる)
値段が、書いてありますね。

ところで、この値段は4月になったら、上がってしまうのでしょうか?
夏のボーナス商戦までまてば、今と同じような値段?もっと下がる?
のでしょうか。
ま、メーカーの戦略なんて、分からないとは思うのですが。

今はRD-X5なので、この際、買っちゃおうかな?と思うのですが、
まだ出たばっかりで、初期トラブルも、出尽くしてないかも知れないから、
待った方が、良いかなとも、思ったりしています。

書込番号:6123623

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/17 10:19(1年以上前)

>ところで、この値段は4月になったら、上がってしまうのでしょうか?
>夏のボーナス商戦までまてば、今と同じような値段?もっと下がる?
>のでしょうか。

神のみぞ知る。

上がるケースは、人気が出て品薄になり、決算期を過ぎたので、
ムリをして売らないでいいやと思った時。

下がるケースは、決算を見越して大量に作ったけど売れ残り、
これから春モデルを出してくる他社対抗上さらに下げる必要に迫られた時。

どちらかじゃないですかね。
実際その時にならないと、なんともいえませんねー。

>今はRD-X5なので、この際、買っちゃおうかな?と思うのですが、
>まだ出たばっかりで、初期トラブルも、出尽くしてないかも
>知れないから、
>待った方が、良いかなとも、思ったりしています。

私(X5/X6所有)なら、もう少し待ちます。
X7(仮)が出るまで...は冗談として、
XD92D/72Dと比べて操作性・安定性は増した様ですが、
もう少し様子を見ます。HD-DVDレコーダーのA2(仮)も気になるし。

あと、Sシリーズは昔のXSシリーズの系譜なので、
Xシリーズよりスペック的にグレードが下がります。
裏面を見ると、端子が金でない等、標準器であることが一目瞭然です。

もちろん、デジタル放送をまだご覧になっていないのであれば、
今買う価値は十分にあるとは思いますが。

書込番号:6124016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/03/17 14:08(1年以上前)

値段を気にしての判断なら待ちもひとつの考えでしょう。
モデルチェンジ直前なら今より値段が下がるのは確実でしょうから。
ただ決算期の今は最初の買い時である事は間違いないでしょう。

初期不良が出尽くしてから、と言う考え方は自分は同意できません。
前機種のXD92の口コミを見ればわかりますが、
モデルチェンジ直前までトラブルに関する記事が絶える事はありませんでした。
一方ユーザーレビューにも書きましたが自分はXD71も所有しています。
これも結構ここで叩かれた機種ですが自分のは初期ロットにも拘らず
現在に至っても全くのトラブルフリーです。

乱暴な言い方を許してもらえれば運が悪ければ
どんなに待とうが不良品に当たります。


書込番号:6124723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/03/18 18:31(1年以上前)

Mygenさん、ディープコンパクトさん、こんばんは。
結論から言うと、今回は見送ることにしました。

地元のヤマダが、ポイント1.6倍などと広告を入れてくるので、
ソニーのブラビア買ったら、ポイント分でDVDレコーダー買えるじゃん!
と、思って、結構乗り気になったのですが。。。

今、一番使うテレビは去年の秋に買った37C1000なので、さらに追加してブラビアはいらないし、
うちのRD-X5はノートラブルで使えていますが、やっぱり初期トラブルに不安が残るということで。

ボーナス商戦まで、待ってみましょう。
どこかのお店が、特別な?セールで、特価で出すかもしれないし。

デジタルテレビにアナログRDは、結構、きついんですけどね。

書込番号:6130064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

トラブル情報ありますか?

2007/03/16 19:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 tech21さん
クチコミ投稿数:8件

この機種はフリーズ、録画データ全消去等トラブルはありますか?
以前に使っていたRD-XD71、RD-XD72共に故障続きでHDD交換、新品に3回交換、最後に返金となりましたが、又懲りずにこの機種の購入を考えています。

書込番号:6121636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/16 21:25(1年以上前)

今の所、初期不良とS600本体の増幅装置が利きすぎで地デジが電波が強い筈なのに見れないとの報告のみですね。

増幅装置が利きすぎの問題は直し方が取り説に書いてなく、RDサポートに電話してサービスマン向けの裏コードを教えてもらわないと、自分でアッテネーターを取り付けなければ改善しない事ですね。

S300,S600は安定性を重視したと言っていただけ有り、今の所大丈夫なようですが、発売から三ヶ月位は購入した皆さんの報告を見てから購入を検討した方が良いと思います。

書込番号:6122096

ナイスクチコミ!2


スレ主 tech21さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/18 16:11(1年以上前)

森の住人白クマ さん情報ありがとうございます。
東芝の操作に慣れてしまうと次も東芝かなと思っているので、もうしばらく様子を見てみます。

書込番号:6129489

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング