このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年3月7日 00:38 | |
| 4 | 7 | 2007年3月8日 14:24 | |
| 13 | 8 | 2007年3月7日 21:38 | |
| 2 | 2 | 2007年3月7日 00:22 | |
| 2 | 9 | 2007年3月7日 19:39 | |
| 1 | 6 | 2007年4月5日 01:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
購入を検討しています。購入理由のひとつにメール予約機能があります。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/pcmail.html
他のメーカーでは、例えばi-modeからだけできるというものはありますが、携帯でも、パソコンでも、外出先から自由に予約が出来るというのは東芝だけでしょうか?他のメーカーでも可能だったら教えてください。
また、この機能はどのくらい使えますか?あるいは使いにくいものでしょうか?
ぜひ教えてください。(一応レコーダーはLANに常時接続する予定です。)
0点
私もS600にするか検討しています。
よく、当日見たかった番組があるのを出先で気づく事が多いので、
Net予約できるかは、フレーム編集が操作しやすいかと同じくらい
重要なファクターとなりそうです。
Wooo DV-DH1000S、RDZ-D800あたりは、LAN端子ありますが
iモードだけ可能とかですかね。やはりS600になりそうですね。
http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=25848&KM=RDZ-D800
http://av.hitachi.co.jp/deck/products/s_series/spec/index.html
書込番号:6083999
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
こんばんは
この機種の購入を検討しています。
今はRD−X3,X5と使用していますが、不具合もなく
東芝のレコーダーに心酔しております。
特にHDDがSeagate採用という所がとても気に入っています。
そこでみなさんに尋ねたいのですが、S600では
HDDはどこのメーカーを使用しているのでしょうか?
評判の悪いメーカーのを使っているようでしたら
考え直したいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ教えていただきたいと思います。
0点
製造ロットやモデルによってHDDメーカーは異なります。
X5は、Maxtorでした。
H1はSeagate。友人のH1は、WesternDigital。
書込番号:6083077
1点
東芝ではロットで違うみたいですよ。
XD-92Dでは初期ロットはWestern Digitalで途中、Seagateに変わったものが再びWestern Digitalになったそうです。
僕のX5もMaxtorです。X6は開けていないので分かりません。
書込番号:6083124
1点
ラスタファリアンさんへ
HDDは製造メーカーにとって単なる外部メーカーからの調達部品扱いの物です。
その時に、安く必要数量入手可能なら調達されます。
RDの修理時にHDDが2種類混在修理も有ると聞いてます。
HDDレコーダーのメーカー指定、AV−HDD使用をはっきりうたっているのは、アイオーデーターレックポットとか、(松下製HDD)
日立が自社製使用と言うぐらいの物です。
メーカーの製造時の都合だからどうにもならないよ。
書込番号:6084048
2点
> S600ではHDDはどこのメーカーを使用しているのでしょうか?
今の所、Seagate ST3300820SCE だった方の報告があるようです。
http://wiki.nothing.sh/page?%A1%DAHDD%2FDVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5#kf6287e1
ちなみに私の RD-X6は、購入時は Seagate製でしたが HDD故障で
Maxtor製に交換となりました。
P.S.
「ご存知の方、教えてください」
↑
こういうタイトルの付け方はNGですよ。次回からは気をつけましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
◆題名は具体的に!
書き込みの題名は内容に即した具体的なものにしてください。
書込番号:6084361
0点
POTのAVHDDって、ほんとは実際何処が作っているものなのですか。
分解記事はこれくらいしかないし。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020516/recpot.htm
あまり調べてないだけかもしれませんが、中身に詳しい方お願いします。
POTは今もこんな感じですかね?どう思います?
書込番号:6085692
0点
そのカタログ、今から見てみます(^^;
暇があれば現物もあけてみるか・・・(´・ω・`)
書込番号:6089369
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本機かPanaのDIGA XW-31で迷っています。
将来HDDがいっぱいになった時を考え、Rec-Potへのムーブは可能でしょうか?(HPを見てもよくわかりません)
また、本機のDV出力(TS)からPanaやシャープのBD機器へのムーブはできますか?
初めてのDVDレコーダーの購入なのですが、出来れば本機を購入したくこのくちこみへ書き込みしました。宜しくお願い致します。
1点
シャープの新型BD機の場合
自社製品取り込み度が強いので期待しないほうがいいでしょう
書込番号:6082165
0点
この機種は所有していませんが東芝機はZ1を除き同じだと思います。
X6を所有していますが、Rec-POTへムーブは出来ます。
X6→BD-HD100、X6→DMR-BW200は出来ません。
X6→Rec-POT→BD-HD100は出来ます。X6→Rec-POT→DMR-BW200もで来ます。
Rec-POT経由ならムーブ可能、直接は不可能です。東芝機の方に問題が有るように思います。
この機種でも同じようにRec-POTにはムーブ可能だと思います。
書込番号:6082563
2点
白クマちゃん
(この機種は所有していませんが東芝機はZ1を除き同じだと
思います。)
JOKR-DTVくんが以前,Z1でもレクポは使えるって言ってたでしょ
忘れちゃったかい?。
書込番号:6084297
1点
>JOKR-DTVくんが以前,Z1でもレクポは使えるって言ってたでしょ
忘れちゃったかい?。
そう言う意味では有りません。Z1→BD-HD100、Z1→DMR-BW200は出来る可能性が有ると言う事です。
その他のRDではムーブ不可の機種でも、Z1では出来る可能性が有りますが、報告例が少ないので真偽は分かりません。
書込番号:6084465
3点
白クマさん、返信有難う御座います。
将来BD機へのムーブを考えるとPanaがいいのかな?
でも値段などを考えると本機がいいな〜!
書込番号:6085336
1点
>将来BD機へのムーブを考えるとPanaがいいのかな?
「BD機へのムーブ」って要素だけなら
どう考えても直接ムーブできるパナがいいです
>でも値段などを考えると本機がいいな〜!
BD機へのムーブ関係無しにRec-POT購入されるなら
Rec-POT購入価格は関係ありませんが
「BD機へのムーブ」と「価格」って要素なら
Rec-POT購入まで含めた価格での比較になり
やはりパナ有利です
パナ機と東芝機の比較なら
「BD機へのムーブ」と「価格」以外の
もっと他の要素も考えたほうがいいです
書込番号:6085424
2点
ユニマトリックス01さん、有難う御座います。
>パナ機と東芝機の比較ならBD機へのムーブ」と「価格」以外の
もっと他の要素も考えたほうがいいです
もしよろしかったら、本機とPana XW31との違いを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:6085909
1点
●機能面の差
多すぎてどれを書いていいか
分からないってくらい違います
パナと東芝のカタログかHPを見比べてください
簡単に言うと
簡単操作が良いならパナ
複雑でも多機能が良いなら東芝
●W録に関する機能制限の差
パナはデジタル放送をDR以外で録画すると
ほとんど何も出来なくなり
DRで録画すればほとんど制限はありません
東芝はTS2で録画すると
ほとんど何も出来なくなります
大雑把に言うと
デジタル放送はハイビジョンでしか録画しない
W録するケースも多くW録中も
他のタイトル再生とかしたいならパナが便利
W録する機会は少なくてデジタル放送を
エンコード録画する事が多いなら東芝が便利
●機械の信用度
これは歴代パナが優秀です
東芝はHDDの断片化や夏の熱暴走等
パナ比では歴代トラブルが多い
S600の一つ前のXD92Dは
不具合連発で評判悪かったけど
S600はそれを改善できてるか?
ってのが注目されています
今のところ不具合報告はほとんどありません
書込番号:6086698
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
我が家の地域はまだ地デジが常時受信できません。
そのためジャストクロック機能が使うために、デジタル放送番組表を非表示しなければなりませんが、これを行なうと常時受信できるBSデジタルの番組表を使えなくなり、録画予約がすごく不便になります。
どなたか良い解決法をご存知でないでしょうか?
0点
>どなたか良い解決法をご存知でないでしょうか?
番組ナビのチャンネル設定で地デジのチェックを外しておけば解決すると思います。
書込番号:6079946
2点
>番組ナビのチャンネル設定で地デジのチェックを外しておけば解決すると思います。
ジャストクロック機能を使うために↑に加えてBSデジのチェックも外さなければなりません。これにより地デジとBSデジ番組表が使えなくなることで困っています・・・・。
地デジはときどき受信不能になりますが、受信できることもあるので出来ればBSデジだけでなく地デジの番組表も使いたい所なんです・・・。
書込番号:6083929
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
三菱のDVDレコーダーを2機、所有しています。
オートカットi(アイ)と言う自動CMカットに惹かれて購入し、それなりの便利さに関心していたのですが、よくよく見ているとコンマ何秒かのズレがありました。個人の感性の問題ですが、そのズレが気になりだしたら編集能力の弱い三菱機に不便さを感じました。
東芝機をご使用の方で、おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか、編集能力の高さが魅力(使いにくさは承知)の東芝機S600の購入を検討しています。
1点
ずれはおそらくGOPでしょう。
東芝製品も同様ですので、使い慣れてる三菱製品をおすすめします。
書込番号:6076355
1点
>東芝機をご使用の方で、おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか、
おまかせプレイはマジックチャプターで自動的に分割されたタイトルから、
自動で本編のみのプレイリストを作成→自動で再生
する機能です。(この機能自体は編集では無いです。)
精度はマジックチャプターになりますが、本編に食い込んで打ったり、欲しい所に打ってくれなかったりと完璧には動作しません。これだけでCMカット編集は無理が有ります。(結局最終的には自分で確認しなければなりません。)
CMのゴミをきれいにカットするという意味では、東芝の編集機能は他社よりやはり優れていると思います。
書込番号:6076845
0点
51です。
>おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか...
私はこの機能を使ったことがないので、話半分で読んでいただければと思いますが、普通に考えて、すべてのポイントにおいて完璧にCMゴミを出さず、或いは本編を削らずに自動カットはできないと思いますよ...。
でも、CMゴミは見ていて気分が悪くなります...そこで、ちょっと手間を掛けても良くて、最エンコによる画質劣化がちょっとくらいあって、DVD化に実時間を掛けてもよいという方に、東芝機は実力を発揮します(地アナ録画の場合)。
東芝機は、手動で1フレーム毎にチャプタを入れられますので、CMゴミは一切なくプレイリストを作れます...RAM化する場合は、そのまま高速ダビングで...でも、再生プレーヤによっては繋ぎ目で一瞬止まったようになるかも...。
ビデオモードで残したいときは、あらかじめ編集後のプレイリストタイトルをHDD内にレート変換ダビングしDVD-Rに高速ダビングします。ちなみに、私は、最高レートで番組を録画し、ディスク容量ぎりぎりになるようにレートを決めダビングしてます。
結論は、民法番組はCMも見ましょう!
だから、自動でCM抜きしたらCMゴミ部分くらい見てあげ、手動で編集したら、そのときのCM部分くらい見てあげましょうということです...これ以上、CMカット機能の性能を上げることは、放送事業者側からクレームが来たりして、まずいことになるから...。
書込番号:6078205
0点
すみません!
このスレは、W地デジレコーダの板でしたね...地アナ機をベースとした書き込みをしてしまい申し訳ございませんでした...。
書込番号:6078265
0点
ご返答、ありがとうございます。
民放は、CMを見ましょう。ご最もです。民放はCMで成り立っていますから見る事とします。東芝機も多少のズレがあることでDVDレコーダーのCMカットの限界と放送局サイドの考えが上手くバランスされているわけですね。
最近、DVDレコーダーが売れていないと聞きました。使いにくさが不便さを感じさせて敬遠されているようです。
古い話で恐縮ですが、かつてS−VHSビデオ全盛期に三菱のビデオにCMカット機能があり、ステレオ、2カ国語放送の区別を利用してかほぼ完璧にCMがカットされていました。技術の進歩でステレオ放送のみでも可能となったカタログのうたい文句にひかれて三菱機を立て続けに2機購入(1つはハイビジョン機)した次第です。三菱機はハイビジョン放送の編集に於いて部分削除、特に番組の最初の部分が削除できません。メーカーに問い合わせてみると仕様でそうなっていると回答があり、早急に改善を要求しました。
東芝機は編集を使えば完璧なCMカットが出来そうなのでS600の価格動向を見ていこうかと思います。
書込番号:6079433
0点
GOPのゴミの話かと思っていましたが、CMカット
の話でしたか。
デジタル放送でもソニーの「おまかせチャプター」
なら本編とCMを分けてくれますよ。
自動でチャプターが付くので、CMチャプターを消去
すればいいだけです。
「音声と映像の切り替わり」を検知してチャプター
打つ方式です。
「マジックチャプター」も似たものですが、精度が違
います。
全体的な操作も楽ちんです。
書込番号:6080767
0点
たまにスレ主さんの様に、CMカットを簡単にできるDVDレコーダーがないか等の質問スレを見かけますが、
スゴ録の様に限りなく近付けることはできても、完全にはできない様ですね。
昔のオートカット機能を持ち出されてましたけど、
その頃と民放の姿勢が変わってしまったと思います。
メーカーも、オートカット機能を付けてCMを拒否される方が怖いのでしょう。
コピーワンスと根が同じように思います。
むしろ、自動でチャプターを打つ機能や、場面をスキップする機能で
メーカーが頑張ってくれていることは有り難いです。
最後は自分で編集しましょう。
書込番号:6084611
0点
S600で気になるのは「1秒以下は削除できない」
って書かれていた事(ビエラとT1なら〜のスレ)。
冒頭や最後の部分で一瞬の余分部分を削除できない
なら、精度としては現在では他社に負けてる。
(HDD上の話)
書込番号:6084867
0点
>最後は自分で編集しましょう。
私も同意です!
こだわってチャプタ打ちしてると結構CM開始の冒頭や、本編開始間際のCMを何回も繰り返して見ることになったりします...これからは、こういった時間帯のCMが力や金のあるスポンサーの取り合いになったりして..。
スキップ機能も、おッと思うCMは結構戻して見たくなります...スキップされても伝わるCM作りも業界の課題ですね...。
書込番号:6086225
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
はじめまして、先週初めてDVDレコ(S600)を買いました。
DVDカムで撮った8cmDVDを12cmにダビングしようと思いディスクを入れましたがHDDにコピーできません。(認識できませんとエラーがでます。)再生はできます。何か設定でもあるのでしょうか?とてもこまっています、どなたか教えていただけないでしょうか。
DVDカムはソニーでディスクは-RWでVRファイナライズなしです。
板違いかもしれませんがよろしくお願いします。
1点
>DVDカムはソニーでディスクは-RWでVRファイナライズなしです。
高速ダビングでは無く、ラインUダビングでもダメですか?
ファイナライズはした方がいいでしょう。
書込番号:6072141
0点
我が家のRD-XD71とPDFでみたRD-E300の説明書より。
8cmDVD-RW(VRモード)が再生可能との記載はありません。
RD-S600の説明書は未確認ですが、「8cmDVD-RWがVRモードで再生可能」と記載されていなければ、東芝でも動作保証しませんので、再生できない可能性があるでしょう。
一度ファイナライズして再度試してみてもだめなようなら、撮影したカメラなどでDVDを再生しながらHDD/DVDに外部録画することになるでしょう。
書込番号:6072472
0点
>以前東芝のDVDレコーダーを使用していました。
>購入後半年あたりからハードに録画した映像の再生中に不具合が続>出!
何の役にも立たない情報は、ただのクレーマーと誤解されます。
常識的にわかりますよね。
書込番号:6073821
0点
>何の役にも立たない情報は、ただのクレーマーと誤解されます。
>常識的にわかりますよね。
スレッド間違えました。済みません!!
書込番号:6073831
0点
返信ありがとございます。
ファイナライズ致したところ動画はHDDにコピーできました・・・
ですが、静止画は(JPEG)認識しませんでした。
ソニーのスゴ録では両方出来るみたいですね。
何も調べず、即買いしたの失敗だったかな〜
書込番号:6075669
0点
JPEG画像などの静止画再生はサポートしていません。
書込番号:6198263
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと16時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






