このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年12月14日 20:28 | |
| 1 | 2 | 2008年12月5日 14:12 | |
| 2 | 2 | 2009年2月4日 20:47 | |
| 5 | 11 | 2008年11月28日 23:52 | |
| 13 | 9 | 2012年1月16日 21:51 | |
| 0 | 5 | 2008年10月29日 21:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
一応過去ログは読みましたが知識不足ですみません。XS41→S600と東芝しか使ったことがありませんが、ハイビジョン番組をディスクに残すため止む無くブルーレイ機の購入を検討中です。
@S600のTSタイトルをi.LINKで直接ムーブできるブルーレイ機があるかも知れないと某量販店の店員が言ってたんですがそんな機種はあるのでしょうか?
A編集機能が充実した東芝機のユーザーが満足できるようなブルーレイ機はどれでしょうか? おススメの機種があれば教えて下さい。
Bこのまま待っていれば東芝からもブルーレイ機が発売されるでしょうか? S600からのムーブができることを期待してるんですが。
以上、宜しくお願いします。
0点
1、直接出来るのはシャープだけみたいです
S502以降だとパナにも直接出来るようになりました
2、ありません
東芝の編集機能はスッパリ忘れないと不満だらけになります
強いて言えばソニーが近いって事はありませんが
BD機の中では編集は良いようです
ちなみにソニーはi.LINKが無いからムーブは一切不可です
3、どうでしょう?
BD機を発売しても他社OEMの可能性もあります
書込番号:8782053
1点
1)
S600から直接ムーブできる機種はシャープのレコです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
2)
東芝に近い機種となるとソニーですが
i-link(TS)端子がないので
S600からのムーブをあきらめる必要があります
3)
発売されるか否かと聞かれると?です
可能性がないともいえませんし
逆もまた真なりです
S600の長期保証がまだあるなら
併用されては?
普通に番組を録画してBD化するなら
「これから買う」BDレコに任せればいいし
複数の歌番組から好きなアーティストの部分を抜き出し
それをひとつの番組にしてBD化したいなら
S600で編集後にi-link使ってムーブすればいいから
うまい具合に2台のレコを使いこなせるかと思いますよ?
書込番号:8782068
0点
お二方、どうもありがとうございました。
>S502以降だとパナにも直接出来るようになりました
本当ですか!? だったらパナに絞って検討してみますね。パナが一番売れてるそうですし。
書込番号:8782289
0点
使ってるのはS600ですよね?
パナが直接出来るのはS600ではなくS502以降です
書込番号:8782317
0点
>おススメの機種があれば教えて下さい。
BDレコーダーは実質パナソニックとSONYの2択となります。(他のメーカーも有りますが、使い勝手ではこれらに及びません。)
東芝からの乗換であれば、SONYの方がストレス無く使えると思います。
書込番号:8782478
1点
jimmy88さん、ありがとうございました。
ソニーがあんな状態になって価格が崩れるかも知れないと期待してるんですがどうでしょうね。
i.LINKが付いてないのがネックですが検討してみます。
書込番号:8784308
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
みなさんはHDに録画したデータを何のメディアに記録していますか?
最近、太陽誘電の片面2層式DVD-Rを使用してみたのですが、
うまく記録できずにエラーが出てしまいます。
2層式DVD-Rで確実に記録できるメーカーがあれば知りたいです。
また、お勧めのメディアや方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点
三菱製の片面二層8倍速をRD-A600で10枚程度焼きましたが、エラーはゼロですね。
片面二層はここでは評判が悪い(特にビクター製)ですが、ウチは何故か平気です。
書込番号:8735808
0点
私は、10枚千円程度のALLWAYSのADL-4X10PWを主に使用しています。
書込番号:8737557
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本当
だけど単純にS601のファームを入れるって訳でもない
現在は戻しファームといって、S600をダビ10可能にさせるS601化した後でも元のS600に戻す事も可能になってる。
詳しくはここに全てある
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217049898/
作ってくれた神様に感謝するように
書込番号:8716189
2点
よい子の味方さんありがとう!!
ここの記載をみつけて、我が家のRD-S600のS601化をやりました。
おかげさまでダビング10に対応し、HDD内でのダビングが可能になりましたし、操作レスポンスも早くなったようなきがします。操作性、機能性が向上し大変満足です。
多少の問題はあるそうですが、現在のところ致命的な問題はでていません。
ただし改造ファーム導入は自己責任ですので、真似ることをお勧めしません。
東芝さんには、正式ファームでS600のダビング10対応をおねがいしたいところです。
書込番号:9041145
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
11/11の夜にBS-hiを見たところ、ブロックノイズが画面に出ていました。
BSデジタルの内、BS101、BS102、BS103(BS-hi)の3チャンネルのみ(全てNHK)でブロックノイズが発生していました。
しかし、同じアンテナケーブルを接続しているパナのプラズマTVで、TV側のチューナーで確認したところ、ブロックノイズは発生していませんでした。
今でも、この現象は続いています。
昼間は仕事なので、次の土曜日にサポートにTELしようと思っています。
同じような現象を体験された方があれば参考にしたいので教えてください。
0点
使っているアンテナはいつ頃設置されたものですか?
また、レコーダーの受信レベルとTVの受信レベルはいくつですか?
考えられる要因は順に
1.受信レベル自体が低い(アンテナが古い)
2.アンテナケーブルが悪い(BS用でない。接続が悪い)
3.レコーダーの故障
スレ主さんの受信環境が分からないのでこんなレスになりますが、
少なくとも、受信レベルくらい書かないと、原因の特定は難しいです。
書込番号:8633532
0点
返信ありがとうございます。
情報が少なくてすみません。
2日前までは、全く異常がなかったので、どうしたらいいかわからない状態です。
次の土曜日の休みに、アンテナの配線と受信状態を確認してからサポートに連絡するつもりです。
NHKのBSだけブロックノイズが出るいうのは初めてのことで、同様の経験がある方があればと思って書き込みました。
本体の故障でしょうか...
書込番号:8633576
0点
>少なくとも、受信レベルくらい書かないと、原因の特定は難しいです。
と言ってくれているのに、なぜ伝えようとしないのですか?
その他の民放のBSチャンネルは、どの程度の受信レベルなのでしょうか?
故障を疑うのは簡単ことですが、まずはS600と繋いでいるケーブルや接栓
の確認の方が先だと思います。
書込番号:8633682
0点
一般的アンテナ接続例
壁のアンテナ端子→
ケーブル→
V・U/BS・CS分波器→
レコーダーのそれぞれの入力端子→
レコーダーのそれぞれの出力端子→
ケーブル→
テレビのそれぞれの入力端子
御参考まで。
書込番号:8634025
1点
BSアンテナは中心周波数から離れるほど性能が落ちますから、新品のBSアンテナ
でもNHK−BSは民放BSデジタルよりもレベルは低く、経年劣化の影響を最も早く
受けます。しかし最も周波数の高いNHK−BSデジタルは無事でも、最も周波数の
低いBS朝日が映らないケースも報告されています。
ディッシュに「BSデジタルハイビジョン」と書かれていないBSアンテナは7年以上
雨ざらしで使用しているはずですから老朽化も進んでいます。BSアンテナ、ベランダ
用金具や屋根馬など、同軸ケーブルのすべてを取り替えましょう。
書込番号:8634377
1点
みなさん 返信ありがとうございました。
環境についてPRします。
配線は、BSCSCANさんが書かれたものと同じです。
アンテナ → ブースター → 分配器 → RD-S600 → VIERA(PANASONIC プラズマTV)
VIERA(プラズマTV)は、ブロックノイズが発生していません。
RD-S600のアンテナレベルは以下の通りです。
現状 最大
BS101 28 28 ブロックノイズあり
BS102 28 28 ブロックノイズあり
BS103 28 28 ブロックノイズあり
BS141 30 30
BS151 28 30
BS161 28 30
BS171 25 30 ブロックノイズあり
BS181 30 30
BS191 25 30 ブロックノイズあり
VIERA(プラズマTV)のアンテナレベルは以下のとおりです。
ブロックは発生していませんでした。
現状 最大
BS101 50 50
BS102 50 50
BS103 50 50
BS141 42 42
BS151 51 51
BS161 51 51
BS171 47 47
BS181 42 42
BS191 有料時間で受信不可
RD-S600は、NHK-BS以外にBSジャパンやWOWWOWでもブロックノイズが発生していました。
TVとDVDレコーダーではアンテナレベルがかなり違いますね。
TVだけなら問題ないのですが...
2週間ぐらい前に、近所の電気店にブースターを交換してもらって、そのときは問題はありませんでした。アンテナの調整が必要であれば、電気店にも相談してみようと思います。
書込番号:8637349
0点
対応後の結果報告をします。
近所の電気店に対応してもらいました。
アンテナのアッテネータを調整(下げて)して解決しました。
ブロックノイズがなくなりました。
RD-S600のアンテナレベルは全て50(28→)になりました。
TV(VIERA)のアンテナレベルは、全て60(50→)になりました。
考えられる原因は、1か月ぐらい前にブースターを交換した時に、MAXの設定をしていて
出力が強すぎたのではということです。
ブースターを設置してから、症状が出るまで時間がかかっている理由はわかりません。
(交換直後はノイズが出るぎりぎりのところだったのが、天候や電波の状態が変わって顕在化したのでは?)
これで様子を見ようと思います。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:8644011
0点
先ほどの書き込みで訂正します。
ブースターを交換した時期は、2週間ぐらい前でした。
1か月前は間違いです。
書込番号:8644024
0点
私もよく似た失敗しました。
ブースターとは別ですが本体でも調整するとこあります。
覚えておくと何かある時に便利かも、、、
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html
書込番号:8699693
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先日から、ディスクトレーが閉まりません。
なぜこうなったか不明です。
ここ2週間ほど、開きっぱなしで利用しています。
こまったのは、「タイムスリップ」ができないことです。
サポートセンターにも電話しましたが、修理に出して下さいとのこと。
電源を消しても、一度はクローズするのですが、出てきます。(そのあと電源は切れます)
また、コンセントを抜いて、同様のままです。
出荷時に設定を戻すはまだしていませんが、対応方法を知っていれば教えてほしいです。
2点
迷わず修理に出されたほうがいいと思います。
電源を切っても、コンセントを抜いてもダメなら、設定を出荷時に戻したところで症状が治まるとは思えませんから…。
書込番号:8551461
0点
保障期間中に早め修理依頼されたほうが賢明ですね。
代替機も貸してもらえますので一日も早い修理を。
書込番号:8551804
2点
>先日から、ディスクトレーが閉まりません。
なぜこうなったか不明です。
故障です。松下ドライブはこのような故障が昔から有ります。
僕はX1で殻付きRAMを挿入すると吐き出される不具合でした。
購入してから1ヵ月位で起きてドライブ交換になりました。
修理を依頼してください。
書込番号:8552309
0点
先日、同じ症状になり購入したコジマ電器に修理に出しました。メーカー保証が5月に切れたため、コジマの5年保証を使うことになりました。
1週間して修理見積もりの連絡があり、2万6千円とのことで、初めてコジマの保証が役立ちました。
すぐに修理に取り掛かるようにお願いしました。それからまた2週間、何も連絡が無く、どうなったのかさすがにコジマに電話しようと思ったら連絡があり、他にも不具合が見つかったので、修理が必要で、その修理は基盤交換になるので、ハードディスクのデータは、消えてしまうがよいかというものでした。
了解するしかありませんでしたがいつになったら戻ってくるのでしょうか?(-_-#)
ということになっています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8574269
1点
皆様コメントありがとうございました。
ソフト的には直らないようですねぇ。修理に出します。
書込番号:8580461
0点
私は治さずそのまま使っています
そのまま使うコツは
トレーが閉じたとき すかさずもう一度ボタンを押して
そうするとトレーが出てきますがそれが出きらないうち5cmくらい出たときに
もう一度閉じさせると なんと ディスクを受け付けてくれます
これって うらわざ?
書込番号:8633134
5点
シェゾッピさんへ
うちのレコーダーもトレイが閉まらなくなり、半年位手で押して何とか閉まっていましたが、遂にどうにもできなくなり、今日サービスセンターに電話しました。なんと、修理に3万弱、持込しても2万1千円ということで、途方にくれていました。そして、シェゾッピさんの書込みに出会い・・・できました。すごいです!!他が壊れないうちにこの裏技を使いDVDに移したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10486043
2点
私も1年半これに悩まされ裏わざと言われているのを行い使用していましたよ
始めは出口を押さえてしていましたがもひとつ中の扉を押さえ、すばやく開閉を数回しているうちにokになります。
新たにもう一台追加しない限り我が家は留守録にて毎日使用しているため修理には出せません
しかし、ついにボーナスにてブルレイ対応のsonyを購入し修理だしを行い12日修理があがり、現在は快適です。
始めはこの機種に結構不満でしたがsonyと比べると結構良いところがあるところがあり大変満足しています。 また、ソニーはソニーでいいとこもあり一長一短ですね
書込番号:10640611
0点
シェゾッピさんへ
DVDも再生できない。トレイも閉まらなくなり。修理にも出す機会も逃して...
実は、何年も途方にくれていました。
シェゾッピさんの書き込み、すばらしいです。
これはソフトウェアのアップデートの不具合なんですかね?
私のまわりで同じ機種をお持ちの方、
数人ですが、購入後何年かして同じ症状でした。
保証期間経過後のアップデートの不具合で修理に出さなきゃいけない、
今後は、こんなことが起こりそうですね。
延長保証には必ず入るようにするします。
ありがとうございました。
書込番号:14031152
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
突然申し訳ありませんが、教えてください。
ある日電源を入れたら、
『録画状態に問題があり録画も再生もできません』
という表示がでたのでマニュアルに従い、半年かけて撮りためたドラマを泣く泣く
HDDの初期化にて消去し、設定もしなおしたのですが、その後に録画した番組も
10秒〜1分ほどコマ送り状態でしばらく再生された後、再生できませんと表示され
再生が終了されてしまいます。
こちらの書込みでは不具合が出ても初期化で直るとの意見が多く見られたため
もう一度初期化と再設定をしてみたのですがまったく同じ現象がおき
録画はできるのですが再生することができません。
やはりサポセンに連絡し修理するしかないのでしょうか?
0点
>やはりサポセンに連絡し修理するしかないのでしょうか?
だと思います。これ以上放置して状況を悪化させるよりも早めの修理をお勧めします。
書込番号:8529089
0点
>半年かけて撮りためたドラマを
今後はHDDに撮りだめせず、メディアに保存される事をお勧めします。
断定は出来ませんが、HDDにため過ぎた事が今回の原因かもしれませんし。
書込番号:8529265
0点
HDD初期化と設定初期化(出荷時に戻す)をされて状況が改善しないなら、
ハードウェア的不具合が発生している可能性大です。
速やかに修理を依頼するのが妥当だと思います。
書込番号:8530262
0点
やはりそうですか;;
今日サポセンに連絡してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8530582
0点
遅くなりましたが自己レスです。
サポセンに症状を話したところ、やはり『ハード的な故障ですね』と言われ修理することになりました。
27日に修理の方に家まで来ていただき症状を確認したところ、故障している箇所はないとのこと。
しかし、『実際に録画、再生不良があるならば念のため、録画再生を行うパーツ
(妻が対応したため部品名はわかりません^^;)を交換して様子を見てください。』ということになり交換しました。
交換してから3日経ちましたが、今のところ録画、再生不良はないようです。
結局、購入後1年1ヶ月での部品交換となりましたが修理費用も発生せず助かりましたw
サポセンの迅速な対応も良かったです。
jimmy88さん、のら猫ギンさん、モスキートノイズさん
ありがとうございました。
書込番号:8570081
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






