このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年1月20日 00:06 | |
| 4 | 5 | 2008年1月15日 14:11 | |
| 7 | 7 | 2008年1月20日 21:16 | |
| 0 | 5 | 2008年1月12日 22:00 | |
| 9 | 6 | 2008年1月6日 22:32 | |
| 46 | 29 | 2008年5月6日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
皆さんこんばんは一つご質問があります。S600を半年くらい使っています。データがいっぱいになったのでネットでナビで録画データをPCにコピーする事にしました。(dvdに焼く時間よりも録る方が多いい為)LANDERD、VirtualRDを知り使うことにしました。PCに送る事は出来ましたが戻すこと(RDへ)がどうしても出来ません。説明に書いてあるネットワーク機器というモードどうしても見つかりません。機種自体が対応していないのか、それとも何か設定をしなくてはならないのか?どなたかアドバイスをお願いします。説明不足かも知れませんがご返事くださると幸いです。よろしくお願いします。
0点
機種は違いますが、こちらの書き込みが参考になると思います。
X6での操作方法を書きましたが、S600でも同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6513205
書込番号:7249006
0点
したっけさんご返事ありがとうございました。
仕事が終わってから早速試してみました。バージョンが違っていました。
うまく出来ました。これでデータの逃げ道が出来ました。
大変助かります本当にありがとうございました。
書込番号:7251221
0点
RDからPCへは行けてるように思いました。
私はPCからRDへ映像を転送させて、テレビで観れるようにしたくて
色々と試してきました。アドレス入力のところでつまずいていました。
そこを何とかクリアーしましたが、転送が始まってもすぐに
「予期せぬエラーが発生しました。」と出て強制的に転送終了になってしまします。
何が原因か判りません。どなたか御指南を!!
書込番号:7266004
0点
基本的に、RDからPCに転送したのだけRDに戻せます。
PCで作成した映像はそのままでは転送できません。
PCで作成したのをRD形式に変換するフリーソフトがあるようですが、私は使ったことがないので分かりません。
書込番号:7267370
0点
したっけさん、有難うございます。
変換するフリーソフトで変換して試してみたのですが
変換は成功、ただ転送はRD側で「容量を超えました。」
みたいなのが出て失敗で行き詰っています。
やはりPC→RDって言うのはまだ無理なのでしょうか??
書込番号:7268235
0点
RDからPCに転送したのをRDに戻すことはできるのですか?
だとしたら、PCで作成したデータに問題があるのではないでしょうか。
DVD-VRのMPEG2-PS形式じゃないとか。
書込番号:7268298
0点
RDからPCへ最後まで転送したことは無いのですが、
途中までは行ってました。(テストとしてRD→PCは出来ていたような気がします。)
ただPCに入ってるMPEG2を変換するまでは出来ているようなのですが、
RDに転送は上手く行かないです。
書込番号:7268396
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
バックアップとは、オリジナルとレプリカが存在する、ということでしょうか。
であれば、コピフリはDVDメディアや、ネットdeダビングで他のRDにコピーすればよい。
コピワンは、同じ番組をTS1とTS2でW録すること、かな。
スレ主さんの意図がよく分からないので、もう少し詳しく説明して頂けませんか。
書込番号:7245543
0点
現在S600に保存されている番組をDVDに録画した場合、画質は落ちます・・よね・・?
なので、AE−1さんのRec-Potのようなものでしょうか。番組をコピーするのはできないようなので、外付けHDDに移動するのような感じを求めています。
書込番号:7247370
1点
それでしたら、Rec-POT EX/Rec-POT Rシリーズになります。
S600からのムーブも、確か出来たはずです。
書込番号:7247407
1点
>現在S600に保存されている番組をDVDに録画した場合、画質は落ちます・・よね・・?
TSタイトルは必ず、VRタイトルはぴったりや画質指定ダビングをしたら、
画質は落ちます。
>番組をコピーするのはできないようなので、外付けHDDに移動するのような感じを求めています。
コピワンのタイトルはできません。
TSタイトルは、S600からi.Linkケーブルを使って、Rec-POTに劣化なしで異動できます。
断っておきますが、移動元のHDDにタイトルは残りません。
従って、「バックアップ」ではありません。
また、Rec-POTに移動後、S600にはi.Link(TS)入力に対応していないので、
S600に戻すことはできません。
i.Link(TS)入力のあるA600/300/301や、パナのBDレコーダーには、
Rec-POTからのムーブは可能です。
もっとも、A600/300/301には、S600から直接ダビングすることができますがね。
書込番号:7250174
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
素人で申し訳ないのですが、TS録画をDVD−Rには書き込みできないのでしょうか?ドラマや映画をHDに録画すると、コピーXと出ています。デジタル放送は録画できないのでしょうか?VRで録画すると見れるのでしょうか?デジタル放送を画質を落としてでも、DVDに書き込める方法を教えて下さい。又、そのDVDが他のDVDプレーヤーでも見れる方法を誰か教えて下さい。お願い致します。
0点
>デジタル放送を画質を落としてでも、DVDに書き込める方法を教えて下さい。
まずは取扱説明書をちゃんと読みましょう。
ちゃんと取説に書かれていることです。
デジタル放送のコピーワンスの録画制限の番組は、CPRM対応のディスクに、
VRモードであれば、移動(ムーブ)できます。
そのディスクは、CPRM対応のDVDプレーヤーなら再生可能です。
書込番号:7222440
1点
この機種ではハイビジョン画質でDVDには記録できません。現在DVDにハイビジョン記録が出来るのは、東芝RD-A301と、松下のDMR-XW100,200V,300,BW700,800,900だけです。
コピーワンスの番組を録画すると、その番組にはコピー×のマークがつきます。紅秋葉さんの言っていることの繰り返しになりますが、このコピー×の番組は「CPRM対応」のDVDメディアに「VRモード」でムーブが可能です。TSモードでハードディスクに記録した番組は従来画質に変換する必要がありますので、ムーブには1時間番組なら1時間かかります。
また、コピーワンスの番組を記録したDVDは古いプレーヤーでは再生できない場合があります。もし再生できなかったら、最近は安くても「デジタル放送対応」と謳っているプレーヤーもありますからそういう製品に買い替えするしかないと思います。
書込番号:7222576
1点
紅秋葉さん、初めてのレコさん 早速の書き込みありがとうございます。誠に勉強不足で申し訳ございません。
初めてのレコさん
>TSモードでハードディスクに記録した番組は従来画質に変換する必要がありますので、ムーブには1時間番組なら1時間かかります。
現在、TSモードで録画している物があるのですが、画質を変換する必要があるとありますが、どのようにすればよろしいのでしょうか?CPRM対応のディスクに、VRモードであれば、移動出来る点は理解できたのですが・・・すいません。
書込番号:7222668
0点
編集ナビでタイトルを選択し決定ボタン
メニューからダビングを選択しDVDかHDDを選ぶ
録画品質でレートを設定し移動開始します
HDDを選んだ場合はレート変換後
そのタイトルをDVDに高速ダビングします
書込番号:7222827
1点
>誠に勉強不足で申し訳ございません。
勉強不足だと自分で認識しているなら説明書を熟読するなり、過去ログの検索を徹底的に行うなど勉強してから質問してきてください。
書込番号:7222886
3点
残念ですが東芝機はもう持ってないので、詳しい操作は他の方のレスを参考にしてください。操作の難しい機械だとは思いますが、一度慣れてしまえば編集なども楽しめるようになってくると思います。頑張ってください!
書込番号:7222937
0点
J−T09へ
あなた管理者でもなんでもないくせに、なんですかこの高圧的なメッセージは。
きちんと謝ってる方に対して何様のつもり???
コミュニティ系の恥です。書かなくてもいい事を読まされるのは迷惑です。
随分とたくさんコメントしているようですが、勝手にエラぶるのを恥じるべきです。
書込番号:7272086
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
VARDIA RD-S600購入して約1年になります。
すみませんDVD-Video作成について質問させてください。
DVD-Video作成する際、ファイナライズの91%ぐらいになると
ディスクのエラーとメッセージがでてDVD-Video作成が中止されてしまいます。
数ヶ月前まで問題なくできていたのですが・・。
DVD-RはVictorのVD-R215PA10(片面2層)を使用しております。
故障なのか、それともディスクの問題なのでしょうか?
すみませんよろしくお願いいたします。
0点
説明書に記載の推奨ディスク(三菱化学)を使用してもエラーが発生するようなら、不具合を疑いましょう。
あと、使用するメディアは「日本製」を使用しましょう。国内メーカーブランドでも海外製のものがありますので、購入前にパッケージを確認しましょう。
書込番号:7218649
0点
DVD-R DLは日本製であっても推奨メディア以外は書き込み失敗することが多いようです。
XD92Dの場合ですが、VictorだけでなくTDKでも失敗しました。
「日本製」ということで推奨メディアかどうか気にせずにVictorの10枚パックを買ってしまいましい、書き込みモード(高速/低速、VR/Video)をいろいろ試しましたが、尽く失敗しました。
DVD-RやDVD-RAMに関しては、DLよりは比較的融通が利くようです。
(非推奨メディアを勧める、というわけではありませんが。)
書込番号:7219703
0点
>DVD-R DLは日本製であっても推奨メディア以外は書き込み失敗することが多いようです。
>XD92Dの場合ですが、VictorだけでなくTDKでも失敗しました。
TDKもやはりダメですか。X6ですが最近TDKを購入しましたが、見事にエラーとなりました。(ちなみにトラブルが出てドライブを交換したばかりでその状態です。)
書込番号:7219907
0点
2層DVDは三菱が一番いいですし、シンガポール製>日本製です。
(三菱以外でもシンガポール製は全て三菱の製造)
書込番号:7222050
0点
J-T09さん、GWing59さん、jimmy88さん、REXさん
返答ありがとうございました。
三菱製のものを使用したらできました。
書込番号:7238419
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
HDDが792 DVDが99です。
もしPCでHPを見れるなら
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/spec_hard.html
の録画機能で確認できます。
書込番号:7213094
3点
>タイトル数はいくつまで録画出来るのでしょうか?
HDDBには792、DVDには99タイトルが最大です。
説明書の「録画と再生」の項に記載されていますので、確認して下さい。
書込番号:7213101
2点
HDDには792タイトル、DVDは99タイトルまで記録が可能です。
TSモード、VRモード、Videoモード全て合わせた限界が、HDDなら792タイトルらしいです。
また、DVDのチャプターも制限が有りますが、こちらも99チャプター(ディスク一枚)が
限界です。
かなり前のRDの取り説には記載していましたが、今は制限が有ると記載しているだけで
具体的なチャプター制限数の記載は、取り説にもサイトにも有りません。
書込番号:7213108
0点
HDDに792タイトルも入れられるんですか!?
驚きました。
これで安心して録画が出来ます。
皆様、有難うございました。
書込番号:7213209
1点
それだけタイトル溜め込んで、あとで「東芝最悪!タイトル全部消えたっ!もう二度と東芝買いません!」のスレッドをたてないで下さいね。
あくまでもHDDは一時保管場所ですから、必要なものはメディアに移して後で泣きを見ないよう注意しましょう。
どのメーカーでもあり得る事ですが、東芝は特にHDD管理はヤワですからWin95マシン並みに扱いましょう。
書込番号:7213894
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
購入後3ヶ月目です。TSモードで録画した番組を編集・再生しようとすると、かなり長時間待ってから「再生できません」の表示が出ます。ひどいときはシステムが固まって、電源プラグを抜いて落としています。番組の録画時間は1時間30分のもあれば5時間近いものもありますが、ちゃんと再生・編集できているものもあります。ソフトウェア・アップデートもしていますが、同じような事例や対策をご存知の方がいらしゃいましたらご教授くださいませ。事例がなければ故障修理に出そうと思います。
4点
私も何回かサポートに問い合わせしましたが、「そういう問い合わせはありません」でした。
まあ対応としては不正直なような、もっともなような、今後被害が拡大するようなら何とかしようか?みたいな。
もちろん、私のS600は本当に壊れていたりする可能性大ですが。このスレが不具合報告で満載になれば、真相がはっきりするかも知れませんね。
書込番号:7212703
0点
今日、まさに、同様の現象(以前に録画したTSモードが再生できない)に遭遇しました。
状況は、購入半年で、HDD残容量は60%、今日のAMは問題なく視聴できていたが、
昼ごろに溜まった録画データをDVD−Rへムーブ(CMカット編集後)した。
その後、PMより同様の録画データを視聴したところ、固まっている状況でした。
サポートに電話をした結果、同様の答えがありました。
1.電源を抜いて再起動してください。
(何度か試みたが、変化なし)
2.様子見のために、3時間程度使わないでください。
(技術的に解決しそうにない答えですが…)
3.初期化してください。
断片化の問題でしょうかね…。
そんなに、実害はないので、初期化してもいいのですが、
どうも、納得がいかないので、皆さんの意見を参考にしながら、
静観といったところです。
書込番号:7212868
2点
何かの参考になればと思い私のS600で起きた現象をもう少し詳しく書いておきます。
1/4に11月に録画していた映画を見てからゴミ箱に送りました。
その後、その映画の後に録画したものが、1番組を除いて、ブラックアウト〜「再生できませんでした」状態になりました。
そうならなかった1番組は、なぜか一つ前に録画されていたタイトルの内容が再生されました。
映画をゴミ箱に移動した後に録画されていた番組は正常に再生できました。
想像するに、ファームアップデート以前に録画した番組に編集、移動などの操作を行うと、タイトルリストと番組内容のファイルに不一致が起こって再生不能になるのではないかという気がします。
同一現象が出ている方でそういった操作をまったくしていないという方がおられるなら事態は更に深刻ですが‥
書込番号:7213352
2点
みなさん何か新しい情報はありますでしょうか?
スレが伸びないところを見ると、不具合発生は僅かだったのかしら?
まあ再生不能な番組には泣いてもらって、初期化することにしました。
不具合が再発すれば入院させます(^_^;)
書込番号:7237472
0点
本日サービスの方が修理に来られました。
結論はシンプルで、「過去録画したTSファイルで再生できなくなったものは全て復旧不能。基盤交換が最も有効と考えられる。撮りためたものをバックアップいただいた後に再訪して基盤交換。」とのことでした。ファイルの復旧に期待していたのですが、全くそっけないかつ予想されたご説明でした。
やむをえないのでDVDに必要なファイルをバックアップした上で、基盤交換していただこうと考えています。
なお、「ハードディスクは一時的な保管場所ですので、DVDへのバックアップをお勧めします。」だそうです。ちょっとあきれてしまいました。
書込番号:7237836
3点
(ファイルの復旧に期待していたのですが、全くそっけないかつ予想されたご説明でした。
やむをえないのでDVDに必要なファイルをバックアップした上で、基盤交換していただこう
と考えています。なお、「ハードディスクは一時的な保管場所ですので、DVDへのバック
アップをお勧めします。」だそうです。ちょっとあきれてしまいました。)
どこもそんなモンですよ,だからオリはコピワン(ダビ10)が大嫌いだし,
アレも売れ続けているのであった。
書込番号:7237883
0点
>zvnm467nさん ありがとうございます
基盤交換ですか・・・
バグの可能性については何もコメントありませんでしたか?
書込番号:7240483
0点
樅の木さん 2008年1月6日 18:32 [7212703]
> 私も何回かサポートに問い合わせしましたが、
>「そういう問い合わせはありません」でした。
これは明らかに東芝側の嘘です。「知らぬ存ぜぬ」で通します。
東芝のサポートは、自社Webサイト上で公表していることくらいしか、
「ある」とは言いません。
過去に同じように何度か問い合わせたことがありましたが、
毎回、「そういう問い合わせはありません」と答えます。
私自身が期間を空けて何度も問い合わせているので、問い合わせが無い
と言った時点で嘘なのがバレバレです。
こちらは、名前を名乗らない&番号通知無しなので、
同一人物かどうかは直ぐに特定できないはずですし。
書込番号:7240912
3点
たった今、同じように壊れました
DVD-RAM用にCMカットしたプレイリスト作って移動させていたのですが、「再生できません」の表示が出てダメになりました。ここを読んでいると録画したものは復活できないようですしショックです。
書込番号:7245828
1点
GWing59さん
>これは明らかに東芝側の嘘です。「知らぬ存ぜぬ」で通します。
これはこんなものでしょうか?他のメーカーも似たようなものです。
翌日紙面に「お詫び・・・・」の出るような不具合を照会した時も同じでしたから、(^_^;)
kuzuri@miyagiさん
>たった今、同じように壊れました
悲しいでよね、愛蔵の番組が壊れてしまうのは・・・
基盤交換やHDD初期化や交換でなくて、もう少し人情のある対応は出来ないものですか?東芝さん!
書込番号:7246824
1点
樅の木さん
コメントありがとうございます。あの後メーカーサポートに電話したら、ハードディスク初期化をすすめられました。まだ生きているものをRAMにダビングしてから修理に出すことになりそうです。
書込番号:7247326
1点
私も昨日から、再生できない症状が出始めました。
ここ2,3日に録画したもので「再生できませんでした」というのがほとんどで、
”プロフィールPRO壊れた”さん同様に、再生できたと思ったら、
全く別のTSデータ映像がちょっとだけ表示されてエラーになるものもあります。
再生できないTSデータはゴミ箱へとばし、削除しました。
古いTSは再生できてますので、この2,3日の録画がおかしいようです。
現状は新規の録画&再生ができてるような感じですが、
さっぱり意味分かりません・・・。
書込番号:7252915
0点
一つ思い出したことがあったんで追記
昨年末一度おかしいことがありました。
ディスク残量がTSで9時間強になっていたのですが、
残量不足で録画ができなくなったことがありました。
その際は、いらないデータを削除してそのまま使い続けていました。
今回再生できなくなった時点は、
たぶんかなり残量が少なくなっていたはずなので、
もしかすると残量不足で実際は録画できていないのに、
録画したつもりのデータとして見るナビでは表示しているのかもしれません。
書込番号:7252992
0点
そういえば私もおかしくなる前「ディスク残量不足‥」が出てました。
その後は、ディスク残量に注意してなるべく空きを多くするようにしてるんで、相関関係は分かりませんが‥(怖くて試せませんが)
書込番号:7267125
0点
昨日私も全く同じ症状が発生しました。
始まりは、TS録画番組をプレイリスト化し、4つの番組をDVD-Rへ移動(VRモード)させている最中でした。
1つ目の移動が終了し、次に2つ目の番組が自動再生され移動作業がなされる際に、ブラック画面がしばらく続き、移動作業自体終了となりました。(1つ目の番組の移動には成功しています)
おかしいと思い、プレイリスト化した2つ目以降の番組を再生しましたが、ブラック画面→再生できませんの表示。
元ファイルの再生もできませんでした。
心配になり、他のTS録画番組を再生したところ、ずいぶん昔に録画した番組は再生できましたが、ある時期以降のTS録画番組は上記症状同様再生できませんでした。
ただ、VR録画番組は録画時期の如何に関わらず全て再生できています。
この症状が起こった後のTS録画番組では3つ中、2つ再生可能、1つ再生不能でした。
意味不明です(汗)
昨年末に、フリーズしたため、HDD、基盤ともに新しいものに取り替えており、それ以降は順調に使用していただけにショックです・・・
初期化、HDDのフォーマットをする以外策はないのでしょうか?
たとえ上記策をしたとしても、同機種にて今後同じ症状が出る仕様であるのでれば、他機種への乗り換えも考慮しなくてはなりません(涙)
HDDレコーダーに共通する仕様であるのであれば、しょうがないですが・・・
書込番号:7574860
0点
アポリーさん こんばんは
ご同情申し上げます。私は結局フォーマットして大半の映像を失いました。おまけにA600を買い同様の症状に(泣)。個体の不具合よりもバグを疑っていますが進展はありません。HD保存は別機体でバックアップ可能な環境であればRDも良いですが、唯一単独で保存ならば安定している機種(SONYやPANA)をおすすめいたします。
ただしPANAは安定性のみでRDの編集機能を求めると失望します。ちなみに今PANA-DIGA5台使用中です。RD-BDを首を長くしてお待ちしています(^_^;)。
書込番号:7576291
1点
樅の木さん、ご同情ありがとうございます。
同症状のご経験があるようで、フォーマットされたのですね。
RDはその編集機能の素晴らしさからアナログ機種時代より愛用しており、
地デジ対応機種としてはS600が初めて購入したものになります。
不具合が見られるようになったのは、TS録画が可能となったS600からですので、
デジタル化した代償でしょうか?そうなると他のメーカーでも同じ問題が出ているはずですが・・・
(それまでのアナログ機種では運が良かったのかもしれません)
RDは編集して映像財産を残せる点が最大の売りであるのに、
その元となる映像が再生、編集できない状況になっているのでは元も功もありません(爆)
私もバグではないかと疑っていますので、東芝さん、なんとか対応して欲しいですね。
せっかくチャプター編集、プレイリスト化して準備万端だっただけに、
保存版映像を泣く泣くフォーマット消去しないといけないとは・・・ただただ無念です。
書込番号:7576836
0点
昨日(5月3日)、同じ症状、以前TS録画した番組を再生できなくなくなりました。
家族で楽しみにしていた番組なので、大変ショックです。
昨日J1サッカーを録画して、タイムスリップで見終わったので、終了後に削除し、他の番組を見ようと再生したら、ブラック画面で何もでてきませんでした。
過去に取ったVR録画のものは見れたので、どうしたものかと思ったら、このような問題が既に起こっていたのですね。
新に録画したものは見れているので、HDDをフォーマットしてまっさらにして、新に録画したものだけ見るか、ちゃんとサポートに来てもらって修理してもらったほうがよいのでしょうか?
アドバイスいただけますか?
書込番号:7759965
2点
2児のパパゴルファーさん こんばんは
大切な、又は楽しみにしていた番組が再生できないことにとてもご同情申し上げます。
私の場合はHDDフォーマットしか方法はありませんでした。
やってみるべきことは設定初期化、コンセント抜き冷却を何回か試してみることくらいでしょうか?サポートに電話するとほぼ間違いなく「HDD初期化してください」と言われます。
録ったものを復活させたいのに、回答になってませんがこのように返答します(泣)。
修理に出すと「基盤交換、HDD交換」です。録ったものを復活させようとする修理は残念ながら東芝の辞書にはありません(怒!)。
とりあえず、バックアップできるものはして、サポートに相談するのが良いと思います。このスレからかなり時間が経ってますので、今では良い方法があるかも?
ただバグであれば改善していないところを見ると期待薄でしょうか?
書込番号:7766210
2点
そうですか、復活はできませんか。あきらめるしかないようですね。
シリーズもので何週かまとめてみていたので、春の新番組をこの休みにみようと
思っていたのですが、残念です。
来週で購入後1年になるので、その前に修理で対応してもらうようにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:7769468
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









