VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DV接続の取り込みができません

2007/12/30 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 inapongさん
クチコミ投稿数:3件

下段のY-wingさんと同じような質問なのですが、私はVictor EverioGZ-HD7からDV接続にて取り込み(ダビング)を行いたいのですが、マニュアルどおりに作業を進めていっても
「DV接続が認識できません。確認してください」
と表示されてしまい、それ以上受け付けてくれません。きちんと前面のDV端子に繋いでいるのですが…(一応背面DV端子にも繋いでみましたが同じ表示です)。
 同じような症状で解決できた方がみえましたら、ぜひともご教授のほどお願いいたします。



書込番号:7184154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/12/30 23:57(1年以上前)

>解決できた方がみえましたら、

名古屋方面の方でしょうか?
お分かりにならない方がいらっしゃるかもしれませんので補足しますと、
「解決できた方がいらっしゃいましたら、」という意味ですね。


GZ-HD7の取説94ページの「出力設定メニュー」で「i.LINK出力」を「DV」にしていますか?
この場合、標準画質にダウンコンバートされます。
「DV」にしても認識しないのであれば、HD7からS600にDV入力端子からの取込みは相性問題で不可、という事になると思います。

その場合、S映像入力端子やD1映像入力端子に接続してください。(音声用に赤白ピンコードも必要)

「i.LINK出力」を「1440 CBR」にすると、HDV対応機器にハイビジョンダビングできますが、S600はHDVには対応していません。

書込番号:7184343

ナイスクチコミ!1


スレ主 inapongさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/31 10:33(1年以上前)

ご丁寧なご回答ありがとうございました。はい、名古屋在住です。標準語だと思っていました(笑)。早速試してみます。不都合があれば厚かましながらまた質問させていただきます。

書込番号:7185674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

SONY DCR-PC9 からのDV取り込み

2007/12/30 02:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 Y-wingさん
クチコミ投稿数:4件

SONYデジタルハンディカム DCR-PC9から
DV接続にて取り込み(ダビング)を行いたいのですが、
DVケーブルの接続を行うとS600側の‘i-link’表示が出ており、
また、ハンディカム側での出力設定も出来ているかと思います。

しかし…画像・音声が全く繋がりません。

取説を見てみると、圧縮方式が異なる場合にはDV接続が出来ないような記載が
あった為、ハンディカム自体が古い型なので、対応していない機種なのかもしれません。

設定等により解決出来るのかと思い、書き込みをさせてもらいました。
お知恵拝借お願い致します。


書込番号:7180461

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Y-wingさん
クチコミ投稿数:4件

2008/01/02 23:09(1年以上前)

自己レスで失礼致します。
無事に解決出来ましたので、ご報告を…。

S-600側の操作にてDV取り込みという所作がございました。
ちなみに、S-600側ではちゃんとDCR-PC9を認識して、
日ごとのチャプター区切りにも対応していました。

取説の確認不足…でした。

書込番号:7195445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

既出でしたらすいません。過去スレ探したのですが見つからないので、新スレさせていただきます。
ダビング(ムーブ)の際に、表題のようなエラーが出て、ダビングが中断されてしまいます。
以下、手順です。
1)BSデジタルの録画からプレイリストを作成
2)VRモードでDVD−Rに移動(簡単ダビングor編集ナビ)
3)プレイリストを選択した際、2時間を超えているので本体側で「ぴったり」にしてくれる
4)移動開始、エラー発生中断。(生Rの初期化で動作が中断)
このエラーの直前に同じことをして問題なく完了しています。
1点、3)のプログラムタイムが高速ダビングできる2時間以内という違いのみです。
どういう対処をしたらいいのか、ご教授ください。よろしくお願いします。

書込番号:7180181

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/30 06:35(1年以上前)

タイトルと本文の内容が合ってない様ですが...。

そのDVD-RはCPRM対応ですか。またVRモードで初期化下しましたか。
デジタル放送は、VideoモードではDVDメディアにダビングできません。
まず取説操作編をよく読むことを強くお勧めします。

書込番号:7180771

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/30 09:33(1年以上前)

補足します。
チャプターが短すぎて削除できませんでした、というメッセージは、
2秒くらい?以下のチャプターをムーブしたり削除しようとしたりすると起きる様です。

書込番号:7181088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/12/30 10:15(1年以上前)

朝早くから返信ありがとうございます。
送信してから思ったのですが、やっぱり言葉足らずでご迷惑をおかけします。

ご指摘いただいた点は、クリアです。
DVD−RはCPRM対応、ムーブはVRモード、プレイリストの内容はチャプターが3ブロック。
chap1:約60分、chap2:約51分、chap3:約18分。
成功した同条件のプレイリストは、chap1:約59分、chap2:約53分。

取説も一応ひっくり返してはいるのですが、説明が一歩手前で終わっているような歯痒い感じで該当キーワドにあえません。
こちらへのヘルプと同時に、ネット検索もかけているのですがやはり上手くヒットしません。
引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:7181210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/04 21:27(1年以上前)

プレイリストを元から作り直して、そのまま画質をマニュアルであわせることで、ムーブが完了しました。
できあがりの盤については、自分の中でやや不満が残りますが、今回はこれでよいことにします。
ひとりであわてて、お騒がせしました。
調査中の方、回答をいただいたMygenさん、みなさまありがとうございました。
本件については、終了とさせていただきます。
また、こちらをROMっててもわからないことがありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:7203623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源が入らない

2007/12/29 11:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:124件 VARDIA RD-S600の満足度3

以前録画失敗のスレでも書きましたが、症状が別物と思うので新規にスレを立てました。

症状としては単純に電源オフからオンにならないというものです
最初はあわてていろいろいじっていました
電源スイッチの長押し、コンセントの抜き差しなどしているうちに復帰しました
今回は少し冷静になって様子を見ていました

10:24 リモコンで電源onするも入らず
    3-4回再試行するも反応せず

10:27 再度リモコンで電源onするとキチンと反応
    録画予約などの作業が近接していたか確認する
    一番近い予約で本日21時からのもの、もちろん録画動作はしていない

という状況でした
ちなみにDEPGの情報更新などしているのかもしれませんが、本体の表示窓には何も出ていませんでした
とりあえず2-3分後には反応するのでもう少し様子を見るつもりですが、似たような症状を経験された方はいないでしょうか?

書込番号:7176978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/12/29 12:54(1年以上前)

私のところでも、先日バージョンアップ後に、初めて温泉おじんさんと同じ症状に
合いました。私は数分(数十分?)放置しておいたら、何とか操作できるようになりましたが、
操作を始めると、またリモコンも本体ボタンも受け付けなくなりました。

操作できる状態で電源を落とし、一度コンセントを抜きました。
その後は問題なく動いております。

多分、コンピューターと同じでフリーズしたのではないかと思っていますが、
なんともいえないので、様子見です。年末年始、何も起こらなければ良いのですが。

書込番号:7177298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信26

お気に入りに追加

標準

地デジの受信レベルが低い

2007/12/28 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

昨日の朝、送られてきたので大掃除かねてテレビの裏の配線を必至になってやってました。
なんとか設定はできたみたいですが、地デジが映りません。
レベルを調べてみると12から23です。
受信できないところも
TVの受信レベルは30から50で映るところと映らないところもあります。
アンテナは共同アンテナです。
ブースターも入れてます。
アナログ放送は充分に映ります。
どこか設定が必要なのでしょうか??
それともこんなものなのでしょうか?
放送のレベルが上がるまで待ちなのでしょうか?
最近のデジタル機器は機能が多すぎてうなってます。

書込番号:7172230

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 00:49(1年以上前)

oldmikeさん
じんぎすまんさん
ありがとうございます。
今、忘年会の帰りです。
また明日調べられる範囲しらべて報告します。
おやすみなさい

書込番号:7175644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 09:07(1年以上前)

おはようございます。
デジTVの方のレベルを測定しました。
地デジが映りにくいのは朝日放送と関西TVが多いですね。
NHKも入りにくいです。
その日によります。
間違いなく入るのはTV大阪です。
レベルを測りました。
NHK教育  13チャンネル 37DB
読売TV  14チャンネル 47DB
朝日放送 15チャンネル 30DB
毎日放送 16チャンネル 53DB
関西TV  17チャンネル 36DB
TV大阪  18チャンネル 47DB
NHK神戸  22チャンネル 39DB
NHK大阪  24チャンネル 28DB
サンTV  26チャンネル 57DB

レコーダーのデベルを測定しました。
NHK教育  13チャンネル 20DB
読売TV  14チャンネル 21DB
朝日放送 15チャンネル 07DB
毎日放送 16チャンネル 14DB
関西TV  17チャンネル 05DB
TV大阪  18チャンネル 25DB
NHK神戸  22チャンネル 05DB
NHK大阪  24チャンネル 09DB
サンTV  26チャンネル 25DB

です。
レコーダーの方が同じ時間帯に測定してもかなり低いんです。
ブースターかましてて同軸ケーブルを分配器で分けてるだけだから条件は一緒だと思うのですが、、、

そういえばアナログのスゴ録あるのですが、そちらの方からアンテナケーブル通してTVにアンテナケーブル繋いでいます。
これは関係ないと思うのですがどうでしょうか?

それとレコーダーで設定が何かあるのでしょうか?
何もないと思うのですがわかりません。


書込番号:7176492

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 11:05(1年以上前)

 教えてもらった情報からすると、アンテナのバンドの問題では無いようですね。

テレビのレベルとRDのレベルは比較出来ませんので、テレビのレベルについてはわかりませんが、RDはあくまで私見として

    最低30はないと、映らないかも?
30−40 映るけどモザイク?が発生しそうで不安・・・
40ー45 一応見れる。
45以上 録画するならこれくらいあると多少の変動も安心

 ちなみにアナログのUHFでも良く見るとスノーノイズ、ゴースト、ビートとか何か見られますか?

家までちゃんと所定のレベル来ているなら家の中の見なおしでなんとかなりそうな気がしますがどうなんでしょ?

じんぎすまんさんのおっしゃるようなとこに相談してみるか、工事関係の業者さんとか、ちゃんとした地デジの測定器を持っている人にきてもらって家の入り口付近の伝送路まで所定のレベルに達しているか確認してアドバイスもらうのが近道かも?

書込番号:7176872

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 11:20(1年以上前)

ちなみに地デジ対応でない混合器とか使って実験してみたので地デジ対応のものならもっとレベル下がるかも?

書込番号:7176922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 11:29(1年以上前)

アンテナケーブルをスゴ録からバルディアのレコーダーの受信に差して発信からTVに差すように変えました。
結果は変わらずでした。
信号はレコーダーに通ってTVにいってるからレベルに極端な差はあるのはおかしいと思うのですが、
もう年末なので正月あけたらソフマップに相談しようと思います。
1か月以内なら初期不良は取り換えてくれると言っていたので
でも生産中止だから残ってなかったらどうするんだろう?
初期不良とも思えないのですが、、、、、


書込番号:7176949

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 12:19(1年以上前)

ちなみにアッテネータのon/offは試してみた?

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:7177153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 13:05(1年以上前)

アッテネータのon/off
を試してみたいのですが今、試し撮りの録画中で録画を止める方法がわかりません。
16時30分まで予約してるのでしばらくいじれないですね。
すぐにでも試したいのですが、
もうじき出かけるので試すのは今晩遅くなってからになるかもわかりません。
一度は試してみます。

書込番号:7177342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/12/29 13:14(1年以上前)

W録ボタン押して録画してるチャンネルにし
停止ボタンを押すだけ・・・だったような?

書込番号:7177369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 13:59(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
そのやり方で出来ました。
スゴ録と全然違うので慣れるまで一苦労しそうです。

oldmikeさん
やってみました。
OKです。
レベルがデジTVと同じくらいに上がりました。
この方法はまったく考えませんでした。
取扱説明書も分厚くてとびとびしか読んでないので載ってるのか載ってないのかわかりませんが、もう少しわかりやすいとこに表記してほしいですね。
ついでにデジTVのレベルも上がってるか見ましたがほとんど変わってませんでした。
まだ使い方が慣れてないので、説明書見ながら年末年始、撮りまくりたいと思います。

oldmikeさんはじめ皆さんどうもありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ、、

書込番号:7177530

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/29 14:36(1年以上前)

もしかして、共同アンテナというよりミニCATVテレビ局なみの施設で衛星放送の再送信も行なわれていませんか?

 それなら、正確な理由はわかりませんが元々CS-IF系のCATVと同じような状況が考えられると思います。なんかミスリードして無駄な手数をかけさせちゃいましたね。ごめんなさい。でも解決して良かった。

書込番号:7177636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/29 22:05(1年以上前)

うちの共同アンテナは10階建てのビルが出来た時にTV大阪が映りが悪くなったということで数十件かもっとか、知らない間に屋根のアンテナの同軸ケーブル切られて共同アンテナに変えられたものです。
バブルの時でしたから一軒10万円かかったのをビルの建て主が負担したらしいです。
だからケーブルTVとも違いますしもちろん衛星放送も入りません。
VHFとUHFだけです。
だから地上デジタルの対応もなってないかもわかりません。
デジTV買ったときも設置しないと映るかどうかわかりませんと店員にも言われました。
結果は映る時と映らない時とあってまだレベルが低いですね。
映らない時はワンセグも入らないので本当に電波のレベルが低いんだろうと思います。
共同アンテナを地デジ用にしてくれたらいいんですが、管理者が不明でわかりません。
ビルも総合ビルなんで管理人もいないので相談する窓口がわからないんです。
町内会長も知らないみたいだし困ったもんです。
いずれ屋根にあったアンテナは台風で倒れたんですが、デジ用のアンテナを立てようと考えてます。ほんとうにありがとうございました。
いい正月送れそうです、、、、

書込番号:7179358

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/30 21:10(1年以上前)

追伸

 あれから、地デジの過入力について調べて見ました。

で、ブースターの利得調整が、アナログのテレビ大阪(19ch)やサンテレビ(36ch)に今、合わせ(地デジにとっては利得を上げすぎ)てありませんか?

 今のままRDのアッテネーターON(地デジ用に)。とりあえずは良いとして、もし例えば今利用している地デジの中継局に出力アップがあった場合、再度過入力になって同じ事が起こる可能性があります。そのときには

1.ブースターのUHFの利得調整はアナログのUHF放送はあきらめて入力不足のスノーノイズが出るぐらいにして、地デジ用に利得を調整する。

2.UHFのアナログと地デジを別に利得調整できるブースターを導入する。(オートブースターとかいうやつだと入力の変化を自動的に調整してくれるみたいです。)

 どちらにしても共同アンテナにもブースターが付いるかもだし、その影響がどうなのかもよくわからないので、暇なときにRDのアッテネーターを切ったり入れたりして地デジ用に今のブースターの利得調整を試しておかれると良いと思います。

>デジ用のアンテナを立てようと考えてます

 いいかもしれませんね。話は単純になるし。では。


書込番号:7183435

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/30 22:02(1年以上前)

あ、なんとも複雑な電波状態ですね。変な事言って失礼しました。

書込番号:7183710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/30 22:33(1年以上前)

oldmikeさん
何回もアドバイスありがとうございます。
ブースター確認すると利得調整のダイヤルがMAXになってました。
ダイヤルを最低にしてアッテネータをオフにして地デジのレベルを測定すると
アッテネータオンの時と変わりませんでした。
ブースターの利得調整は今までいじっても変化あったことないので無頓着でした。
今回はいい勉強になりました。
ありがとうございました。
同じ環境の人いたらアドバイスできますし東芝の取り説見る限りこの解決策は載ってないみたいです。良きアドバイスありがとうございました。
留守録したりして試し録りしていますが地デジはやっぱり綺麗ですね。
今やってる武士の一分はレベル低くて駄目でした。
まだまだ使いこなせてませんが、説明書見ながら使いこなしていきたいと思います。

書込番号:7183860

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/31 11:27(1年以上前)

> 今やってる武士の一分はレベル低くて駄目でした

武士の一分はWOWOWでは?

 静止軌道上のWOWOWの衛星とBSアンテナの間の障害物にもよるけど、反射鏡のでかい奴なら
原理としては利得は上がるはず。

 とりあえず、反射鏡の鏡面と受け側のコンバータのお手入れしてみては?

書込番号:7185861

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/12/31 11:40(1年以上前)

あ、失礼テレ朝系か...

書込番号:7185914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/12/31 12:05(1年以上前)

武士の一分は関西TVで8チャンネルです。
うちはBSとか入れてなくて地上波だけなんです。

現在のレベルは
NHK教育  13チャンネル 43DB
読売TV  14チャンネル 48DB
朝日放送 15チャンネル 22DB
毎日放送 16チャンネル 47DB
関西TV  17チャンネル 27DB
TV大阪  18チャンネル 41DB
NHK神戸  22チャンネル 30DB
NHK大阪  24チャンネル 35DB
サンTV  26チャンネル 54DB

です。
まだまだ電波が不安定なのか35DB以下では移りません
近くの人に聞いてもお年寄りが多いので地デジ映りますか?
と聞いても無駄です。
全部入るよ。
と言ってくれた人の話聞くとCATVだそうです、、、、、
今入らない関西TVを携帯のワンセグで見ると映ったと思ったらブロックノイズ出て
固まりました。
本当に電波のレベルが弱いのかもわかりません。
店員に聞いても最高出力出してるはずと言う人もいますが、まだ試験放送中なので入って当たり前と思うのは間違いという店員もいます。
前にTVを備え付けに着た人は60DBないと駄目ですとも言ってました。
京都の友達は液晶TVを買ったらNHKしか地デジが入らないそうです。
まだまだ無理みたいな感じですね。
ちなみに大阪は奈良の生駒山のテレビの電波塔があるのですがそこにUHFのアンテナが立ってれば知デジは映ると言う宣伝文句になってます。
生駒山まで障害物ないので共同アンテナでも向きには問題ないはずなんですが、、、
本放送に切り替わる前までに改善されたらいいんですが、どうなることやらわかりません?
最悪、もう一度屋根の地デジ用のアンテナ立てるか有料のCATVも考えないといけないかもわかりません。
あと3年時間ありますけど、、、

書込番号:7186004

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2008/01/01 10:02(1年以上前)

頭の中が混乱しててごめんなさい。

さて、ブースターの利得をMINにしたときRDはアッテネータoffで使えるのは良いとして、テレビのレベルはどれくらい下がりました?

 もしあまり下がらないようなら、ちょっとそのブースターをはずしてしまうとテレビとRDのそれぞれのレベルはどれくらい下がります?

 まあ仮にブースターの利得MIN(20〜30)MAXみたいな事だろうからはずすと大きいかな?

 何故そんな事が気になるかというと、そのブースター自身の働きの大部分は家の中の分配を補う事しかしていないような気がしたからです。

 もしそうなら気になるのは共同アンテナとその伝送路、使っているパーツ類は当然地デジ用にシールド強化して妨害波の進入を防いでいなそうですよね?特にブースターです。

最悪のパターンは仮に共同アンテナのブースターの直前で障害波が混入してるとする、そしてその障害がチャーリー・チロ・jrさんの安定しないという表現のもの(フェージング?)では無いかという点です。仮に中継局の出力アップがあっても・・・です。

 さて地デジの妨害波って何でしょうね?
アナログなら障害が画面に現れて結構特定できたりもする(障害が取り除けるかどうかは別にして)

今のUHFの電波状況

13,14,15,16,17,18に地デジのch
19 にテレビ大阪
22,24,26 に地デジのch
36 にサンテレビ

結構たてこんでますよね。うちもサイマル放送なんですが、

19,21 に地デジのch
30,34 に地アナの放送
41,43,45 に地デジのch

田舎でたてこんでない分、地アナと地デジ離している気がするのですが
気のせいでしょうか?

隣接チャンネルの影響ってどうなんでしょう?特にアナログと地デジの。
まあ僕のイメージはアナログでもチューナーの性能が低い時代のイメージですからまして地デジだと関係無いかも・・・

でももし関係あるなら、地アナの停波あるいはVHFといっしょにUHFのアナログ放送の
ハイバンドへのお引越しなんてのも改善になるかも?

 生駒山って3kwですか?東京だとMXテレビ並?。でも東京の10kwは関東一円カバーの出力だから、四国まで届くような出力にはしないだろうし、5とか7ならアップあるのかな?

テレビ局の中継局の情報とか,
放送のことは素人なので良く知らないけど、公共事業だと申請、公示にともなう情報開示ってあるじゃない。
中継局の出力アップとかは申請出だして、公示して一応異議申立て受付けるていじゃないのかな?
インターネットでググると公示情報とか無いかな?あれば多少の将来の予定の役に立つかも?

まあ出力アップをやる気があるとしての話だけど

> もう一度屋根の地デジ用のアンテナ立てるか有料のCATVも考えないといけないかもわかりません。
あと3年時間ありますけど、、、

あれこれ考えるより、それが正解かも???

書込番号:7189248

ナイスクチコミ!0


oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2008/01/01 10:13(1年以上前)

あ、出力アップもう無いかも?

http://www.ktab.go.jp/new/2005/0616-1.pdf

書込番号:7189272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/01/01 10:32(1年以上前)

oldmikeさん
あけましておめでとうございます。
ブースター利得さげてもTVの受信レベルはほとんど変わりませんでしたよ。
尚ブースターなしでは映りません。
たぶん、1階と2階に同軸分配してTVのところでさらに3分配してるので
6分の1に受信レベルが落ちててアナログの時にはゴーストで映りませんでした。
デジタルもブースターいじらずにそのまま使ってたので利得いじることもありませんでした。
ネットで地上波デジタルで検索したら
http://www.dpa.or.jp/contact/index.html
相談センターみたいなのあるみたいです。
正月明けに電話して送信レベルあげるのか聞いてみて対策考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:7189320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

予約録画中の延長

2007/12/24 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:535件

予約録画中の番組が急遽延長になったのですが
録画中に延長することは出来るでしょうか?

書込番号:7158042

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/12/24 22:30(1年以上前)

リモコンのクイックメニュー→
録画終了時刻/電源設定→
録画終了時刻設定で時間を指定→
終了後電源設定をどちらかにして、決定ボタンを押す。

以上ですが、途中で録画停止のやり方は知っているんでしょうか。

それにしても、有野ヘタだな。

書込番号:7158148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 22:32(1年以上前)

RDシリーズで、そういう時(困った時)には、
リモコンの「クィックメニュー」を押してみる・・・

すると、その場面で可能な「選択肢」が表示されるとおもいますが。
やってみました?

書込番号:7158162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/12/24 22:36(1年以上前)

Mygen さん
ちょい差で、ダブってしまいましたね。失礼しました。

書込番号:7158194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件

2007/12/24 22:51(1年以上前)

有難うございます!
無事解決しました。


ちなみに録画中の番組はゲームセンターCXでした。

書込番号:7158319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 23:07(1年以上前)

e2byスカパー!ならDMR-BW800で、ちゃんと自動で延長録画してるよ。

1段目で死ぬのは勘弁してよ!って感じ。

書込番号:7158413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/24 23:26(1年以上前)

全然関係ありませんが、この書き込みのおかげで延長に気付きました。ありがとうございます。
15分くらい切れちゃったけど、残すわけじゃないから気にしないけど、いつまで延長するんだろう?
朝5時までという声が聞こえたけど…

書込番号:7158533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/24 23:41(1年以上前)

RDだと、VRモードの最長連続録画単位が9時間だから、5時までだとしてもピッタリかな。

DIGAはDR(TS)モードでも、最長8時間で2タイトル以上に分かれるっぽい。
タイトル結合出来ないのに…。

書込番号:7158644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/25 00:57(1年以上前)

ここはゲームセンターCXスレだったのかw
それにしても物凄い時間延長番組になりそうだね(^^;

書込番号:7159093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/12/25 07:01(1年以上前)

DIGAでe2byスカパー!を録画していたのは、1時以降は延長録画されなかった。

「アイドリング!!!」のままで、EPGが更新されなかったような。

書込番号:7159676

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング