このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年10月30日 11:37 | |
| 0 | 1 | 2007年10月28日 23:45 | |
| 0 | 5 | 2007年10月28日 09:16 | |
| 18 | 9 | 2007年10月30日 09:43 | |
| 5 | 12 | 2007年11月7日 05:06 | |
| 6 | 7 | 2007年10月27日 13:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
今回この機種を買いまして、4:3のテレビに接続して使用しています。
本体の設定を『4:3』にしても『4:3(レターボックス)』にしても
両端が切れてしまい、うまく表示できません。
『スタートメニュー』は『見る』ではなく『る』しか表示されません。
なにか対処法がありましたら、教えていただけますでしょうか?
ちなみに、接続方法はコンポジットで、テレビにズーム機能等はありません。
0点
自己レスです。
ソニー製のテレビだったので、サービスマンモードで直せました。
書込番号:6917622
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
今アナログテレビ(ブラウン管)を使っています。
近々、デジタル対応の液晶テレビを買う予定ですが、まだ既存テレビを使う予定です。
このレコーダは、デジタルチューナ×2、アナログチューナ×1 となっていますが
テレビがアナログだと、レコーダ側もアナログチューナしか使用できないのですか?
(デジタルチューナを使用してのダブ録とかは出来ないですか?)
画質が悪い、ということ意外に、テレビがアナログだとどのような問題点がありますか?
初歩的な質問でスミマセンが、よろしくお願いします。
0点
>テレビがアナログだと、レコーダ側もアナログチューナしか使用できないのですか?
そんなことはありません、S600でデジタル放送を受信していればちゃんとデジタル放送のW録画できますよ。
書込番号:6913584
0点
S600にデジタルチューナーが搭載されていますので、出力のテレビがなんであれ、デジタル録画できます。
(地デジ放送が来ている、という条件ですが)
> 画質が悪い、ということ意外に、テレビがアナログだとどのような問題点がありますか?
-----
画面の比率くらいかな?
今のテレビが、ワイドなら問題ないですが。
書込番号:6913587
0点
DVDレコには、必ずS端子や黄色端子が付いてますので、見ることは出来ます。当然、デジタル放送も受信が出来れば録画・視聴が可能です。
画質は、デジタル放送ならゴーストの無い綺麗な画質で見れます。
ただ、DVDレコはメーカーにより特徴(出来ること出来ないこと、操作性)が大きく異なります。その辺は十分に確認された方が良いと思います。
あと、今からなら、パナかソニーの新型が良いと思います。HD(ハイビジョン)画質は綺麗ですよ。この機種なら残すのも可能だし。
書込番号:6913625
0点
とりあえず、テレビのことは気にしないで良いんですね。
安心しました。
テレビも一緒に買わないといけないのかなぁ・・・ と思ってしまったので。
家の他の部屋でデジタル放送をちゃんと見れているので、受信も大丈夫だと思います。
> あと、今からなら、パナかソニーの新型が良いと思います。HD(ハイビジョン)画質は綺麗ですよ。この機種なら残すのも可能だし。
なるほど。ちょっと検討してみます。
ただ、ちょっと割高かなという気がしてます。
今のレコーダが壊れてしまって新しいものを探してます。
将来的にはブルーレイとかが欲しくなってしまう気がするので、
その間を補ってくれる程度で良いかもという気もしてます。
ちょうど買い替えには時期が悪いですかね。。(^^;
書込番号:6913684
0点
アナログだから悪い
デジタルだから良い
と言う訳ではないので・・・・・・・・。
デジタルが目指してるのは究極のアナログ波形なんだし
細分化はされるだろうけどアナログのように連続した波形には絶対ならない
デジタルはデジタル
ブラウン管も視聴ソースによってはブラウン管の方がいい
(特に今までのVHSなどの記録やDVDレコーダーのアナログ記録はね)
書込番号:6914869
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
>パソコンをビスタに買い替えたんですが 対応してないみたいです、
IE7が原因です。S300/600シリーズはIE7に対応出来ていなかった筈です。(HPにアナウンスが無かったと思います。)
ファームアップで対応するまで待つか、下記を使用してみては如何でしょうか。
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
書込番号:6907708
5点
jimmy88さん、RD-S600はもともとIE7大丈夫みたいです(2000/XPなら)。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/spec_other.html#imp07
書込番号:6907727
3点
idealさんこんばんは。
その様ですね。私も良く確認していませんでした。
書込番号:6909101
3点
IE7(VISTA BUSINESS)では、使用できています。
versionは、7.0.6000.16546 です。
書込番号:6910443
2点
私の場合はWindowsXP+IE6でネットdeモニターが動かきませんでしたが、
javaをバージョンアップしたら動く様になりました。
ご参考まで。
http://java.com/ja/download/index.jsp
書込番号:6910702
2点
みなさんへ 貴重なご意見をいただき有難うございます。
GPOさんにお聞きしたいのですが、
ビスタ、ホームプレミアムでレコーダーは RX-5を使っています。
ブロードバンド接続のプロパテイ→インターネット.プロトコルバージョン6(TCP/IP6)→プロパテイ→次のDNSサーバーのアドレスを使う。でどの数値を入れれば良いのでしょうか?
書込番号:6911776
0点
RD-XD92D
Windows Vista Home Premium
IE7
使えてますよ。
書込番号:6914778
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
困っていますので、是非教えて下さい。
パナソニックのカーナビ(CN-HDS940TD)でこの機種で作ったDVD-Rを再生しようとした所
エラー表示が出て見れません。
スカパーの番組を(普通のアンテナのスカパーです。)録画したものを、
ビデオモードでやいてファイナライズもしたんですけど見れません。
カーナビ以外の機器では再生できるのですが。
以前使っていた三菱のレコーダー楽レコ(DVR-HE700)で上記同様に作ったDVD-Rは
カーナビ(CN-HDS940TD)で再生できたのですが。
DVD−Rの種類が悪いのかと思い、この機種で作ったDVD−Rと同じ物を以前使っていた
楽レコで試してみた所カーナビでは再生できました。
この機種とカーナビの相生が悪いのでしょうか?
どなたか詳しい方教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
コピーワンスやCPRMで検索すると、分かってくると思いますヨ。
書込番号:6907502
0点
はらっぱ1さん、
mix-styleさんは、ビデオモードでやいてファイナライズまでなさっているようですけど、そ
の可能性があるのでしょうか... わたし、誤解してるでしょうか(^^;
書込番号:6907522
2点
ビデオモードで作ってるからコピワンの問題ではないと思います
HE700で作れば再生できるからメディアの問題でもない
あまり使いたくない逃げ道ですが相性って事になるのかもしれません
せいぜい違うメディアで試してみるとか
DVDへのダビング速度を変更してみるとかくらいしか思いつきません
書込番号:6907536
3点
あ、見落としていました。すみません。
あまり先入観を持って読んではいけませんでした。
書込番号:6907887
0点
mix-styleさん
ここで教えてくださる方はまず、「コピーワンスでは?」と思うのです。
ビデオモードでファイナライズ済みとあるので、「コピーワンス」では無いのですが、間接的な環境の説明なので、例えば「e2byスカパー!ではなく、SONYのスカパー!チューナー(型番)なのでコピーワンスでは無く、三菱のレコーダーで焼いたものは見られるのに」と念入りに(誤解の無いように)書き込んだ方が、正確な回答が得られます。
私もチェックしましたが(後継?)ストラーダの945もDVD−R/RWビデオモードには対応なので、コピーワンスで無ければ相性なのか…と思います。
ここでは、「ビデオモード、ファイナライズ」と書き込みながら、よくよく調べるとコピーワンスだった。なんてことがよくあるので、細かく書き込んだ方が賢明です。
書込番号:6907908
0点
私の場合は、逆でパソコンで作成したDVDビデオが、
XS41,S600では再生できなく他の2台のプレーヤでは
問題なく再生出来るんだが、東芝はDVD作成も読み込みも
独自性のものが強いのかな?過去に市販DVDのシュレックU?
も再生できない問題があったしね。
全然関係ない話ですみません
書込番号:6909211
0点
-----
> 過去に市販DVDのシュレックU?も再生できない問題があったしね。
-----
この問題は、対応のソフトウェアーをダウンロードすることで、解決します。
新頑固じいさんさん、既にご存知かと思いますが、念の為。でも、不具合なのに、Room1048に
わざわざログインしなきゃならないのも、変な話ですよね。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/shrek/shrek2.html
スレ主さん、主題と違う話題で申し訳ございません。
書込番号:6909398
0点
家にはDVDプレーヤーが2台ありますが、S600でDVDに焼いたもので
DENONが×で東芝のポウタロウが再生可でした。やはり相性かと....
書込番号:6909483
0点
>S600でDVDに焼いたもので
>DENONが×で東芝のポウタロウが再生可でした。やはり相性かと....
ポータロウはDVD-R/-RWのCPRM+VRモード再生に対応してますが、DENON製プレーヤーは調べた限りだとDVD-RWのVRモード再生に対応しているものもあるようですが、「CPRM対応」とは書いてないのでデジタル放送をムーブしたDVDは再生できないようです。
・何を
・何のモードで
・どのDVDメディアに録画したか
が記されていないと相性問題なのか、ただ単に再生に対応していないからなのか分かりません。
書込番号:6909539
0点
友人のカーナビ(ストラーダ950)にSONY製のDVD-Rに焼いたものは問題なく再生できました。
参考にしてみて下さい。
PS.ちなみに私のカーナビ(TOYOTA 55-G)ではどのメディアに焼いても再生できません。
PCでいちいち焼きなおしています。あしからず・・・
書込番号:6919393
0点
スレ主さんがDVD-Rと書込みしているので仕様しているメディアはDVD-Rです。
スカパーのアンテナとも書込みしているので連動録画とういうことがわかります
(もしくは通常の接続)つまり必ずVRモードでの録画になりますよね。
VRでDVD-Rに焼くわけですから、相性問題しか該当ないと思いますが.....
書込番号:6952354
0点
チームナックス大好きさん
つまり
・DVD-Rに
・ノーマルスカパー!を
・VRモードで録画した
ということでしょうか?
これだとDENONは×、ポータロウが○になるのは当然です。DENONのプレーヤーは大抵DVD-RのVR再生に対応してないので…
(チームナックス大好きさんのお使いになっているプレーヤーの型番が分からないのであくまで予想ですが)
・DVD-Rに
・ノーマルスカパー!を
・ビデオモードで録画した
という場合なら相性問題と捉えることも出来ます。
>スカパーのアンテナとも書込みしているので連動録画とういうことがわかります
>(もしくは通常の接続)つまり必ずVRモードでの録画になりますよね。
>VRでDVD-Rに焼くわけですから、相性問題しか該当ないと思いますが.....
HDDにはVRモードで録画しても、それがコピーフリータイトル(チューナーがソニーのDST-SP5なら、コピワン信号を無視するのでコピーフリーで録画できます)ならDVD-Rにビデオモードで焼くことも可能です。
ビデオモードのDVDがDENONで×、ポータロウで○なら相性問題の可能性と考えることもできます。
なので[6909539] であの様に書いた次第です。
書込番号:6952821
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
こないだ購入して接続を試みています。
でも地デジの画像が汚く乱れていて見れたものじゃありません。
もちろん録画しても汚いままです。
またTBSだけは全く受信せず画面が真っ暗です。。。
S600をつなげずテレビだけで地デジを見ている分には全く問題ないです。
HDMIケーブルを使っています。
何が問題なのでしょうか??
お手数ですがよろしくお願いいたします。
0点
解像度を切替えてください
TBSは再スキャンしてだめなら電波が弱いです
アンテナ回りを整備してください
書込番号:6904014
2点
テレビのアンテナ線を直接RDにつないで見れるならアンテナ利得が不足しています。
ブースター(UHFが増幅できるもの)をつけるか、アンテナそのものを見直す、2分配で
両方に入力、などを試してみてください。
書込番号:6904036
1点
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html
東芝のチューナーは過入力を起こす事があります、アッテネーターをONにしてみてください。
書込番号:6904231
1点
アンテナが放送局の方に、チャンと向いているか確認することから始めてください。
>テレビだけで地デジを見ている分には全く問題ないです。
高価だった初期の地デジチューナーは、アンテナが明後日の方向を向いていても受信できることがよくあるそうです。
その次は、分配器や分波器、接続コネクター等をデジタル対応に変える。
基本ですよ。
書込番号:6904263
1点
みなさんありがとうございました!
いろいろ試してみましたがアッテネータの設定を変えたら
キレイに写るようになりました。
書込番号:6905794
1点
なんでRDのチューナーって、映らないのがいつもTBSなんだろうね?
書込番号:6908130
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






