このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 17 | 2007年10月5日 09:47 | |
| 10 | 19 | 2007年9月8日 17:49 | |
| 0 | 7 | 2007年9月4日 16:37 | |
| 0 | 6 | 2007年11月8日 21:30 | |
| 8 | 13 | 2007年9月3日 12:58 | |
| 0 | 4 | 2007年9月2日 15:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先々週に初めてDVDレコーダーを購入して普通に使用していたのですが、さきほど録画していた番組を見ようと思ったら、リモコンが効きません・・・(++)TVに対しては普通に反応するので、マニュアルに書かれているトラブルシューティング対応を試してみましたが、いずれにも該当せず困っております(TT)もうひとつのリモコンも試してみましたが、こちらも反応ナシです。なぜでしょうか(><)
本体の電源を手で入れるとONにはなりますが、そこからの操作ができません・・・
何か対処方法があれば、お教え下さいm(_ _)m よろしくお願いします。
P.S.機械にあまり詳しくないので、分かりやすく教えて頂けると助かります(^^;)
2点
この製品は3台まで同時に対応するように、3種のコードを持っています。
本体は1のまま、リモコンは2になっていませんか?
書込番号:6729086
0点
(何か対処方法があれば、お教え下さいm(_ _)m よろしくお願いします。)
リモコンの電池を入れなおす,本体側リモコンモードを確認する,(スタートメニューから
設定メニューを選び選択画面に入れる)リモコン側のリモコンモードをあわせる
(リモコン側は,戻る押したまま/1,2,3のどれか押す)
書込番号:6729094
0点
早速のご助言ありがとうございますm(__)m
リモコンの電池を入れなおして、本体側のリモコンモードを確認しようと思ったのですが、スタートメニュー画面が出たままで、「TV電源・チャンネル・音量・入力切換」以外のボタンに反応しないので(スタートメニューボタンにも反応しないです)、質問クチコミ記入前に試してみた、マニュアルに書かれているトラブルシューティングの一つ”リモコンオフモード”の確認を行った際、たまたま「DR-1」と表示されていたので、リモコンも「編集ナビ+1」を押してみましたが無反応です・・・ 21時ごろまで普通に使えていたので設定は変わってないと思うのですが、壊れてしまったのでしょうか(TT)
書込番号:6729151
0点
ふ〜む,まさかとは思いますが,マシン事態のカレントドライブがDVDのままって事は
ないですか?(マシン全面にDVDと書かれたボタンがある)
書込番号:6729163
0点
スタートメニューが出たまま反応しないのなら、ハングアップしているのではありませんか?
RD-Style FAQ よくある質問
[質問] 操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm
書込番号:6729169
1点
> 本体の電源を手で入れるとONにはなりますが、そこからの操作ができません・・・
すみません。これを見落としてました。
リモコンコードがあっているのであれば、他のリモコンが信号を出しっぱなしで邪魔していることが考えられます。
物が乗っているとかでボタンが押しっぱなしになっているリモコンはないでしょうか?
書込番号:6729177
0点
リモコンオフモードの状態だったってオチにはならないね。
リモコンのボタンを押しても、本体の表示窓の表示は変わらないんですよね。
定番の電源コード抜きで暫く放置もダメなら、故障かな。
書込番号:6729217
2点
何かの拍子で、「リモコンオフモード」にした可能性が有りますね。
本体のHDDボタンとDVDボタンの同時に約3秒以上押すと、本体の表示窓に「DR-OFF」の
表示が出て、リモコンは利かなくなりますになります。心当たり有りませんか?。
解除する方法も同じです。リモコンOFFにしていても、リモコンのボタンを押せば
本体の表示窓に「DR-OFF」と表示されます。リモコンのボタンを押しても、
本体の表示窓に何も表示されませんか?。
リモコンの電池を換えてもダメなら、リモコンの故障です。リモコンの故障は簡単に
分かります。リモコンの赤外線発信部を携帯のカメラでボタンを押しながら見れば
赤外線が発していれば正常。ボタンを押しても赤外線が出ていない、または
ボタンを離しても赤外線が出っ放しならリモコンは異常です。
書込番号:6731688
2点
リモコンオフモードを解除した時のリモコンコードが表示されてるから、リモコンオフモードになって無い筈ですよ。
リモコンオフモードの確認(テスト)をしてるんだから。
俺のX4は初期の頃に、本体の設定のリモコンコードやDVD-RW記録モード等が勝手に変わってた事が有ったけどね。
書込番号:6731747
0点
試しに簡単リモコンを使っては?
リモコンが壊れてるか?だけは確認できます
書込番号:6731760
0点
>リモコンオフモードを解除した時のリモコンコードが表示されてるから、リモコンオフモードになって無い筈ですよ。
すいません。見落としていました。リモコンモード云々の部分は無視して下さい。
書込番号:6731778
1点
(リモコンの電池を換えてもダメなら、リモコンの故障です。リモコンの故障は簡単に
分かります。リモコンの赤外線発信部を携帯のカメラでボタンを押しながら見れば赤外線が
発していれば正常。ボタンを押しても赤外線が出ていない、またはボタンを離しても
赤外線が出っ放しならリモコンは異常です。)
試しにオリもやってみた,
おお!!?
みえる...時がみえる...(おい!!)
ホントにびっくりする位見えますな〜,リモコンの光が,まだX5世代しか見てないけど
他のも見てみよ〜っと。
書込番号:6732330
0点
リモコンの故障の可能性も極めて少ないよね。
もうひとつのリモコン(簡単リモコン)も同時に故障するなんて有り得ないような確率でしょう。
書込番号:6732433
0点
使えるようになりました!(^0^)わーい♪
原因は不明ですが、ノーブルP4さんがアドバイス下さった「定番の電源コード抜きで暫く放置」をしたところ、これまで通り使用できるようになりました☆ しかし何が原因だったのでしょう・・・ 買ってそうそうにトラブルが発生したので、今後も少々不安です。また何かありましたら、また質問させて頂きますので、その際は宜しくお願いしますm(_ _)m
皆様、この度は有難うございました^o^
書込番号:6732658
0点
デジタル家電って不思議だよね。
まだまだ、赤ん坊って感じかな。
書込番号:6733711
0点
たまには漬物みたいに寝かすのも必要なのかな?コンセント引っこ抜いてね。
中身は塩漬けものも多いのですが・・・
書込番号:6736294
0点
先日アマゾンで購入。一昨日取り付け。
昨日問題なく使っていましたところ まったくスレ主さまと同じ状態に。
うちは電源抜き差しもききませんでした。
初期不良交換を申し出てはいるのですが
アマゾン自体にも在庫なしのようですし
もうぼちぼちメーカー在庫もないですよねえ…
やはり修理なんでしょうか。
書込番号:6832854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
またまた質問です。
HDDの部分はとってもなれて、使いやすくなったのですが、DVDへのダビングで
かなり悩んでいます。最初はDVD交互を全部切のままで録画してて、全くDVDのvideo
にダビングできませんでした。ですべてもう一度HDDに録画をしなおしたんですが、
今度はぴったりダビングをしようとしたら、videoモードのDVDではできませんって!
たぶんほとんどの方はVRモードでのDVDのダビングとかしないと思うのですが、画質
を変更したり、ぴったりを使うときってどんな時ですか?以前のソニーのは入らなかったら
それだけを画質をおとしてダビングできていたのですが、videoモードにダビングした
かったら、HDDにもう一度ダビングし直しなんでしょうか?画質変更やぴったりって
DVDにダビングするから必要なんで、私の理解不足だと思うのですが、どうすれば
うまくいくかな?だれかご存知なら教えてください。
0点
ビデオモードは高速ダビングか
DVD-Video作成(高速ダビング+ファイナライズ)しかできません
解決するにはHDDからHDDへ画質指定ダビングしそれを高速ダビングします
何を録画してるんですか?
また録画し直せるのなら適切なレートで録画し直すという選択もアリです
VRモードも同じですが
画質指定ダビングやぴったりダビングすると
最初から適切なレートで録画して
高速ダビングするときより理論上画質は劣ります
(デジタル放送のTS録画からの画質指定は除く)
どうせ画質指定ダビングのHDD→HDDで
また録画し直すのと同じ時間かかります
確かにいくらか手間はかかるから画質の重要度と
手間を比較して判断してください
書込番号:6725983
1点
>今度はぴったりダビングをしようとしたら、videoモードのDVDではできませんって!
もしかして「コピー×」タイトルをダビングしようとしてませんか?
デジタル放送を録画した「コピー×」タイトルはビデオモードではダビングできません。
>たぶんほとんどの方はVRモードでのDVDのダビングとかしないと思うのですが
最近は地デジを視聴・録画する人口が増えているので、ダビング(ムーブ)はVRモードがメインになりつつあります。
>画質を変更したり、ぴったりを使うときってどんな時ですか?
一枚のDVDにそのままでは入りきらないタイトルの容量を圧縮する場合や、CMカットした境目をシームレスに再生したい場合などに使います。
書込番号:6726038
1点
早速のご回答ありがとうございます。
やはりそうなんですか(>_<)
それはかなりショックです!ドラマとか保存したいので
買ったのですが、ソニーの場合は、残りのGB数が出てたので、とっても
簡単だったし、画質の変換をしながら、DVDに入れることができたんですよ!
でもぴったりにはならなく、残が残ることもあったので、もったいないけど
ぴったりがあるなら、その方がいいと思ったんです。パイオニアはぴったり
があって、時間はそのままかかるけど、心配しなくてすんだんです。
でも東芝はぴったり入るか不安に思いながら、HDDからHDDへばかり、大量の
時間を使って、ダビングばかりしてます(>_<)
あのぴったりという言葉に惚れて、買ったのにVRモードしか使えないなんて・・・
ほとんどドラマなんだけど、時間がまちまちで、本当に悲しいです!
後5分ってのが入らなかったりするんですよ・・
で残がどれくらいなのかを知りたいと、違う画面で見るしかないでしょう?
おまけにHDDからHDDへの画質指定は、他に何の操作もできないし(;一_一)
みなさんはどんなときにぴったりダビングしてるんですかね?
書込番号:6726052
0点
ハイビジョンでコピワンのデジタル放送を録画しないなら、中古のアナログチューナーのみのレコーダーを買えば。
書込番号:6726115
0点
確か外部入力でのスカパー!録画なんですよね?
例えば1時間番組でCM抜いたら46分×3本を1枚のDVDに・・とかなら
45×3=138分だから音質がD/M1なら画質はMN4.0で録画すれば
画質指定もぴったりも不要で高速ダビングできます
デジタル放送のTS録画から画質指定ダビングは使いますが
スカパー!録画で画質も劣るし時間がかかるぴったりとか
画質指定ダビングは使ったことありません
その為に「便利」なMNがあるわけです
既に録画してしまった物は仕方ありませんが
DVD化するものは次回からMNで設定してから録画すればいいです
書込番号:6726193
1点
>後5分ってのが入らなかったりするんですよ・・
そういう事態に対処するために「マニュアルレート(MN)」があるんですよ…
一時間ドラマなら本編は正味46分ですから
・DVD1枚に2話なら…46×2=92分=MN5.8
・DVD1枚に3話なら…46×3=138分=MN3.8
という風に考えて、あらかじめ録画予約時にレートを決定しておけばダビング(ムーブ)も全て高速で行えます。
書込番号:6726207
1点
みなさん、本当に早々のご返事ありがとうございます。
それがですね〜ドラマの1時間が回によって、まちまちなんですよ・・
だから3時間10分ほど入れれる、MN3.0にしてるんですが、3話づつで
入るのもあれば、はみだすのもあるんですよ・・・
いや〜私が機能を知らないからかな?って、本当にこんな方法しか
ないのかな?って思って、聞いてみたんです。
説明書をいろいろ読んでると、できなさそうで確信が持てなくて・・
最初DVD交換を切にしてたので、かなりのショックだったんです!
それでかなりダビングを諦めました。で今度はばっちりだって思ったら
まただったし・・(>_<)
前のソニーのがあまりにも簡単だったので、そこのとこも安易に考えて
いたんですよ・・残量もすぐに見れて、すごく便利だったので・・
でもHDDはすごく便利でものすごく気に入ってます。
600GBを買ったので、かなり溜めこんだのが悪いのですが(>_<)
書込番号:6726258
0点
スカパー!録画なら、高速で入りきらない場合は再放送を適切な録画レートで録り直せばよいのでは?
まあ面倒といえば面倒ですが…
書込番号:6726385
1点
放送時間がマチマチなら
その最大放送時間に合わせてレート設定すればよいです
DVDが余るときもありますが色々苦労するよりマシです
今録画してる分は高速ダビングできる組み合わせで
ササッとDVD化済ませては?
画質指定ダビングやぴったりダビングするなら
MN3.0からじゃ厳しいです
実時間ダビングするならHDDには最高レートで録画しないと
ダビングによる画質劣化は大きいはずです
書込番号:6726441
1点
51さん、すごく素敵なHPありがとうございます。
さっそく今日から、画質を変更します。
まぁー今録画してるタイトルは、1話少なく入れれば、高速ダビング
できるし、それが一番簡単だって事もわかりました。
説明書に対する理解力は、自分にもあったようです(笑)
でも一つ一つぶつかってみないと、わからないことだらけです。
最初はVRモードって何?やVideoモードってどうしたらなるの?から
始まったので、そんな私がここまで理解できるようになりました。
今朝は全部VRモードですれば、大丈夫なんだ・・・なんて安易に
思っていたのですが、VRモード再生可能なプレーヤーって少ないの?
からはじまりました・・・
調べてみると、VR再生可能でも他の機種で作成したVRのDVDは再生
出来ないのが多いですって書いてあるのを見て、これまた真っ青です。
自分のだからいいけど、DVDを再生して見ているのは、ほとんど
前のsonyので見てるから、これじゃーだめだな!なんて・・・
本当に頭が追いついていけません・・・
書込番号:6726484
0点
ユニマトリックスさん・・すごいご意見ありがとうございます。
そうなんですね〜画質指定やぴったりは、やはり画質が
おちるんですね!だいたいがアナログで、あまり画質が
よくないのに、それをまた指定したりして、かなり悪く
なってますよね!
今まで録画してるのは、本当に諦めます。
もう一度画質レートから、設定をしなおして、新たなドラマから
保存するようにします。
本当にありがとうございました。
書込番号:6726501
0点
一応知識として・・
スカパー!はデジタル放送です
画質が悪いのは多チャンネルのため放送レート?が低いのが理由です
だからCSのe2byスカパー!も一部のHV放送を除けばたいした画質ではありません
書込番号:6726555
1点
そうだったんですか?
まぁーあまり画質は気にしてなかったんですよ・・
おまけにドラマに見入ったら、関係ないと、昔は
6時間ほど入れてた時もありました!
だから、画質指定とかしたときに、TVに切り替えて
デジタル放送を見たりすると、驚くほど綺麗で、かえって
眩しいくらいでした。
プレーヤーを買って、すぐにダビングまで済ませれば、こんな
にならなかったのにーって、今大後悔です(泣)
もうできないとわかれば、気持ちを切り替えて、明日から
がんばります。
どうもありがとうございました。
書込番号:6726609
0点
> 1話少なく入れれば、高速ダビングできるし、
例えVRモードであっても此処↑に着眼するならば、チャプター分割という考えは?
予め1枚に納まる想定レートを把握しておけば、どのモードで何分位かは判ります。
気持ちは判りますが、番組を分割する事で済んでしまう話に違いはありません。
特に連続したドラマであれば、その辺はどう踏まえるか?ではないでしょうか。。
とどのつまり、1話毎に頭からオシリを切らず綺麗に納めようとするか?
それとも1話内の任意点で区切って、1枚メディアに納める事を優先させるか?
元レートを下げる位ならば、個人的には分割収録を選びますけどね。。
書込番号:6726612
1点
そんな事もできるのですか?
チャプター分割はわかるけど、・・
あーHDDに二つタイトルを作って、一つのタイトルを
分ければいいのかな?
それって、ドラマだけでなく、いろんなとこで使えますね・・
いつも二つに分けれないかな?なんて思ってました。
あまり深刻に思わなかったので、説明書を見たりしなかったけど
それって出来ますね〜
いやーありがとうございました。やはりいろんな意見を聞く
べきですね〜そこまで思いつかなかったです。
やってみます。
書込番号:6726678
0点
私の場合....
スカパー番組は、同月に再放送が多いので、まず保険も兼ねて最高レート(MN9.2 D2)で録画します。音楽番組の場合は、MN8.0 L-PCMで....。
その録画タイトルをチャプタ分割→プレイリストを作って実質時間を確認します。
再放送のとき、実質時間から計算されるレートより0.2〜0.4上げて録画します。これを、DVD-Rに一括ダビングできれば終了....惜しくも容量オーバなら、再々放送を0.2下げて録画...と納得がいくまで進めていきます....。
再放送が無かったり、少なくて丁度良いレートで録画できなかったり、番組途中にCMなどがあり、そのCMゴミが一瞬入るといやなものは、レート変換ダビングします。
レート変換ダビングは、DVDに直接行う(最近の機種はできないかも)より、一度HDDにて行った方が0.2程度レートを上げれる事もあります。
書込番号:6727013
1点
51さん・・そこまでしてるんですか?それは尊敬です。
私の場合、あまりにも録画をするのが多すぎて、再放送では
その時間には他のチャンネルで詰まってるって感じなんです。
それだけ録画が多いので、見る時間にも追われてるって感じなんです。
だからDVD交換の時は、本当に泣きました。
それで今回モード変換でまた?って・・
こんなはずはないとか思い、何度も回避できないか?と思い調べたんですが
わからなくて、質問しました。
DVDで残を残すとかもったいないとか、けち臭いことを思ったのが
いけませんね〜
みなさんからいろいろ教えてもらえたので、今日からはバッチリだと
思います。やはり時間ぴったりのモードは危険なので、少し余裕も
もとうと思います。
すべての機種がVRモード対応になると、いいんですが・・・
前のSONYのが、Videoモードでも画質変換が簡単に出来てたので
何の不安もなく処理しようとして、大慌てになりました。
あまり溜め込まず、しようと思う作業はすぐにしないと痛い目に
あいますね!東芝はむずかしいって聞いてたのですが、簡単だー
なんてたかをくくっておりました。
書込番号:6727093
0点
>DVDで残を残すとかもったいないとか、けち臭いことを思ったのが
いけませんね〜
DVDレベルだと可変させてCM分カットした映像でレートと標準レートで
極端な差が少ないし
最近FRって使わないなぁ・・・・・。
使うとするとNHKなどの45分番組ぐらいかなぁ・・・・。
逆にCMカットする暇がないのでSP(笑)かXPが一番ラクw
書込番号:6731129
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
みなさんこんにちは、私はこの機種とSHARPの液晶テレビ(内臓チューナー)をHDMIでつないでいるのですが、最近になってe2スカパーを録画予約しても録画されていたり、されていなかったりします。ちなみにチャンネルはバラバラです。コピーガード信号を検出しているみたいです。こういった症状のある方他にもいらっしゃいますか?何か対処方はあるのでしょうか?みなさんの力をお貸しください。
0点
S600内蔵チューナーでe2byスカパー!を録画すると
録画できてないことがあるって事ですか?
>コピーガード信号を検出しているみたいです
その判断理由は?
S600のカードで契約してるe2byスカパー!のチャンネルの話ですよね?
書込番号:6714646
0点
BSコンバータ電源供給の関係ということは?
書込番号:6714805
0点
>コピーガード信号を検出しているみたいです。
契約放送でも、今のデジタル放送では聞いたことがありません。
なぜ、そのように思うのかを詳しく書かれたほうが良いと思います。
単なる予約上の設定勘違いもあると思います。
たとえば、録画に年齢制限の設定があるとか・・・。
書込番号:6714853
0点
すいません。言い方がまずかったですね。コピーガード信号が検出してるって言うのは、スカパー録画時に録画画面にレコーダー側からのメッセージが出ていたからです。
スカパーってS600のカードで契約しないと録画できないんですか?テレビのカードだけじゃ駄目なんでしょうか?
書込番号:6715321
0点
e2 by スカパー!を録画するには、契約済のB-CASカードをRD-S600に挿入しなければなりません。
現在TV側のB-CASカードでのみe2 by スカパー!を契約している場合は、RD-S600のB-CASカードと入れ替えることで録画が可能になりますが、TVは未契約のB-CASカードとなるため、有料チャンネルの視聴ができなくなります。
書込番号:6715377
0点
>スカパーってS600のカードで契約しないと録画できないんですか?テレビのカードだけじゃ駄目なんでしょうか?
契約してるチューナーじゃないと受信できないから
S600で録画するなら契約してるカードを
TVからS600に入れ替えてください
いまはTVのチューナーで受信しそれを出力し
S600の外部入力から録画してるんですか?
単にS600で録画しようとして未契約だから録画できないのでは?
録画できてるのは期間限定のお試し期間中の分と
無料放送の分だけって事では?
コピーガードの件は分かりません
書込番号:6715382
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
ソニーは関係ありませんけれど…?
東芝のRD-S600とRD-XD92Dで比較すれば、それほど変わりません。
RD-A600は、処理速度が向上しています。
書込番号:6711607
0点
一応、言っときますが、動作の速さは同じ位でも、
S600の方が安定性に関しては抜群ですよ。
書込番号:6711887
0点
>>有り得ない間違いだね。
何が??
芝はX5とS600しかもってないけど、S600はよくチャプター編集でフリーズする。サムネイルが表示しきっていないのに操作ボタンを連打すると、フリーズするような・・・。それ以外はレコーダにもエージングがあるのか最初の方はひどいブロックノイズが発生(2時間録画すると1回位発生)したけど最近はない。
これぐらい、チャプター編集もゆっくりやれば問題ないと思う。
XD92Dに比べれば安定しているのでは?
書込番号:6717165
0点
>>有り得ない間違いだね。
此れって
>ソニーの前の商品(RD-XD92D)
この事でしょ
書込番号:6717635
0点
東芝でしたね(笑)
あまりスピードは変わらないようでしたので、
購入を断念します。
書込番号:6958709
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD-XS43のユーザーですが、主に地デジや110CSをテレビ(日立WOO)で録画して、アナログ接続でRD-XS43に落とし、DVD作成しています。
RD-S600を購入しようと思いますが、RE録画/VR録画して、CMカットやチャプターを打ってVRモードかVideoモードでDVD作成を考えています。
そこで、RD-XS43でのDVD作成より、RD-S600でのDVD作成は画質は向上するのでしょうか?
過去スレにあるかもしれませんが、ご存知の方、よろしくお願いします。
0点
>RD-XS43でのDVD作成より、RD-S600でのDVD作成は画質は向上するのでしょうか?
やり方しだいだと思います
XS43と同じ方法で作成するなら画質向上は見込めないし
S600「だけ」で作ればいくらか向上すると思います
つまり地デジや110°CSならビデオモードは無理です
ところでRE録画とは?
書込番号:6708870
1点
デジタル放送の電波を直接受けて、VRに変換するS600の方が、画質は間違いなく向上します。
ただあくまでDVD画質の話です。日立プラズマで、ハイビジョン画質と比べてしまうと、がっかり感が、少しマシになるくらいでしょう。
量販店の店頭で見てみてはどうでしょうか。展示品で、SPやMN9.2で録画してみて、自分の目で見ると、こんなもんかと分かるかと思います。
書込番号:6708888
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございます。
少しでも画質がよくなるなら安心です。S600だけで作成しようと思います。VRモードで編集、作成できるということですね。
RE録画とは、カタログに「デジタル放送とアナログ放送のどちらにも対応した録画方法(MPEG2エンコード録画)です。コピーフリー番組をVideoモード互換「入」で録画すれば、DVDにVideoモードで高速ダビングできます」と書いてあります。
kaju_50さん、ありがとうございます。
「日立プラズマで、ハイビジョン画質と比べてしまうと、がっかり感が、少しマシになるくらいでしょう。」とは、どのくらい「がっかり」するのでしょう?
テレビでの「地デジ」から「アナログ」ぐらいでしょうか?
書込番号:6709213
0点
いま、XS43で地デジを録ったときに感じる「がっかり」が、少しマシになるという感じでしょうか。XS43で録った地デジと、アナログでは、アナログの方がひどいですよね?
REは、HD DVD機(A600/300)では、VRに相当するモードとして存在しますが、S600にはないと思いますが。
書込番号:6709487
0点
>REは、HD DVD機(A600/300)では、VRに相当するモードとして存在しますが、S600にはないと思いますが。
A300/600からVRモードの事をREという呼び方に変更となっています。S600はその前の機種で、呼び方はこれまで通りのVRモードです。
書込番号:6709969
2点
RE録画はHPでA600の説明見ましたが
S600で呼び名としてTS1・TS2・VRってあるのと同じものを
A600では単にTS1・TS2・REって呼び換えてるだけで
TS1とTS2でTS録画
REでVR録画するって理解で良いんですか?
VRモードのままではマズイ事でもあるんでしょうか・・
HDVRモードとかってフレーズもあるしよく分りません
書込番号:6709984
1点
>A600では単にTS1・TS2・REって呼び換えてるだけでTS1とTS2でTS録画REでVR録画するって理解で良いんですか?
そういう事になります。本体の表示もTS1/RE/TS2となっています。
理由は確か片岡氏のインタビュー記事が有ってそこで説明されていたと思います。(どこに記載されていたかが良く覚えていませんが。)
書込番号:6710005
2点
私も何で呼び名を変えたのか、よく分かりません。
せっかくDVDとの互換性が売りなんだから、VRのままのほうがユーザーに伝わりやすいのにね。V9だと、LR、SR、XRで、「あー、DVDと違うのね」となるわけで。
実は規格が違ったりして(^_^;)
書込番号:6710009
0点
jimmy88さん
kaju_50さん
ありがとうございました
書込番号:6710087
1点
みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
RE録画はVR録画と同様、ということで。
S600にしようとおもいます。
書込番号:6710388
0点
kaju_50さん
>私も何で呼び名を変えたのか、よく分かりません。
紛らわしいからじゃないですか?
VRモードってSD記録モードの意味でここで使う分には
良いですが、DVDのフォーマットと混同する場合も
あります。
>VRのままのほうがユーザーに伝わりやすいのにね
そうかなぁ?
初心者には馴染みないですからどのみち説明が必要です。
>V9だと、LR、SR、XRで
ご存じだと思いますが、これはBDに録画する場合で、
DVDだと従来のXP・SP・LP・EPです。
書込番号:6710653
1点
「SD画質であれば従来と同じVRモードで録れば、DVDにもHD DVDにも無劣化高速ダビングできます」
という説明で、何か不都合はありますかね? 「REって何? RDでいうVRと違うもの?」なんて思われるだけ損な気がします。(RDだと、「VR」って機種によってはリモコンにも書いてある、そこそこ馴染みのある言葉です。他社機ユーザーだと、VRって何?って言われそうですけど)
まぁ私はHD DVDは早く消えてほしいと思っているので、東芝のマーケティングが下手な分には歓迎ですが(^^)
書込番号:6710984
0点
先に書いている人もいるけど.S600のみで録画してそれを焼くのが.一番かな.ただW録りするしないにかかわらずVR録画すると.TS再生出来ないので(TS2使用じと同じ)TSで録って.時間がある時にダウコン焼きするのが楽かも。
書込番号:6711150
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
みなさんお世話になります。
RD-S600のライブラリのタイトル名一覧で以下のおかしな4ファイルが出てきます。
「WM 00/00-00:00 D:H n=13 p=07 R=02,0 F=00,00 T=00,0806 S=0 D=0」
「W1 00/00-00:00 D:Hn=11p=07R=10,06 F=00,00 T=00,0800 S=0D=1 01910」
「W2 S:00000000F:00000000W:00000000N:000000L:48000000000000000000」
「W3 No Signal!」
普通には削除もできなく状態です(もちろん再生もできません)
このような状態のものを削除する事は可能でしょうか?
ちなみに「リスト一覧」では表示されないようです。
みなさんよろしくお願いいたします。
0点
(RD-S600のライブラリのタイトル名一覧で以下のおかしな4ファイルが出てきます。)
あ〜これね,この意味不明な暗号は,マシンが録画ミスした時などに発生します,
もちろん削除可能です,データ自体はゴミ箱で消すとして,ライブラリーの方はこうして
消します,
ライブラリ管理→タイトル情報削除,
で消せます。
書込番号:6705289
0点
初芝のデジレコは最強です改さん
ご回答ありがとうございます。
もう少し詳しく教えてください。
>「ライブラリ管理→タイトル情報削除」
こちらの方は手順、確認しました。
「データ自体はゴミ箱で消すとして」・・
具体的に手順を教えてもらえますか?
ライブラリのタイトル一覧からは、おかしなタイトルを
選択しても「」となり削除できません。また、「番組ナ
ビ」等では表示すらされないため操作できません。
ご教授、よろしくお願いいたします。
書込番号:6706960
0点
(「データ自体はゴミ箱で消すとして」・・具体的に手順を教えてもらえますか?
ライブラリのタイトル一覧からは、おかしなタイトルを選択しても「」
となり削除できません。また、「番組ナビ」等では表示すらされないため操作できません。)
難しく考える必要ありません,ライブラリー内はあくまで録画したデータのタイトル情報を
いじる事しか出来ません(当たり前)なので見るナビに戻って,普通に録画ミスしたデータを
不要になったデータをゴミ箱削除するのと同じ要領で処分して下さい。
書込番号:6707399
0点
初芝のデジレコは最強です改さん
度々のご回答ありがとうございます。
「見るナビ」でもおかしなタイトルのものはありません
でした。おそらくライブラリにだけ残ってしまったのだ
と思われます。
ライブラリの部分は教えて頂いた操作で削除できました。
ありがとうございました。
書込番号:6707681
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






