VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 galaxy12さん
クチコミ投稿数:1件

みなさま、はじめまして。
現在、HDDレコーダーの買い替えを検討中なのです。

RD-S600のおまかせ自動録画、特にお気に入り予約に関して伺います。


1.同じ番組は録画されてゆきますか?

メーカーWEBには『同じ番組は極力除いて録画』とあるのですが、
こちらのスレッド(http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6558722/
に『コクーンと違い同じ番組を何度も録画をしてしまう』旨の書き込み
があったため、質問させていただきました。

スカパーと連動させ、主にドキュメンタリー等をキーワードに設定し録画
したく考えています。
過去にRD-XS57で同様のことを行おうとしたところ、同じ番組の同じ回が
10回以上録画されていたため、あきらめておりました。
RD-S600ではこの辺り、改善されていますか?


2.おまかせ自動録画を設定した場合で、複数の番組を録画しようとした場合、
優先の番組が上書きされてしまいますか?

●例えば、キーワードに、「新幹線」を"非優先"、「イルカ」を"優先"に
設定した場合、
8:00-9:30 『日本の新幹線技術』
9:00-10:00 『太平洋のイルカ』
という番組が放送されていた場合、『日本の新幹線技術』は9:00前に録画が
停止され、『太平洋のイルカ』の録画が始まるのでしょうか?


2-2.上記の例で、「新幹線」・「イルカ」共に、"優先"に設定した場合、
どのように録画されますでしょうか?


わがままな質問で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらしたら教えて
いただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:6688698

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/28 18:06(1年以上前)

S600(東芝)使ってませんが、
リンク先のスレ主さん、なんか最後に「ぶち切れて」ましたよ。(笑)

ここで得た情報の範囲ですが(間違っていたらごめんなさい)
東芝の自動録画に関しては、HDD空き容量条件がある(65%以下の使用状態って見た気がします)。
自動消去を設定すると、プロテクトしておかないと残したいタイトルを勝手に消される場合があるなど、意外と気を使う必要があるようです。

ソニーは、おま録マーク(★)が付いているタイトルのみHDDが一杯の時に順次消去していきます。おま録による重複録画タイトルは、放って置けば自動消去対象です。

スカパーは、BSアンテナで受信可能なe2byスカパーに乗り換えられないのですか?
そうすれば、スカパーのW録も可能になります。(コピワンは付きますが)

書込番号:6689416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/08/28 18:53(1年以上前)

>リンク先のスレ主さん、なんか最後に「ぶち切れて」ましたよ。(笑)

無理も無いことです。
コクーンCSV−EX11 は、スカパー愛用者の妄想を完璧に満たす名機ですから。
DVDレコーダ−のような、妥協の産物では満足できないのでしょう。

書込番号:6689537

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/08/29 12:20(1年以上前)

キーワード自動録画の機能重視でしたら、SONYを買った方がいいでしょうね。

以前、何かの雑誌で、キーワード自動録画の機能の各社比較が出ていましたが、
同じキーワードでも漏れが多く、SONYだけが高評価で、他はパイオニアの
「きがきく録画辞典」で辞典に載っているキーワードだけはSONYに匹敵
していたとかで、後はかなり寒い結果になっていました。

特に、東芝はシリーズ予約という、番組名をキーワードにして検索して
取り逃がしを防ぐ機能があるのですが、これが取り逃しがあるとのことで
確実に録画したい番組では使わない方が良い、という状況ですから。

書込番号:6692139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ダビング方法について

2007/08/26 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 masa3738さん
クチコミ投稿数:67件

103CHで第39回思い出のメロディーをTSモードでHDDに録画しました
これをDVD−RAMへダビングはできないので、TSモードのまま移動出来ましたが
DVD−Rへはできないでしょうか?地上デジタル放送もDVD−Rへは、できません?
DVD−Rたくさん買ったのに、教えてください。

書込番号:6682931

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/26 20:05(1年以上前)

???
そもそもDVDへは、TSモードのままのダビングは出来ません。
TSモードのまま、ダビングできるディスクメディアはBDかHD-DVDだけです。
必ずXPやSPなどのDVD用の録画モードになります。

DVD-RAMは、VRモードでCPRM対応なので問題なくダビングできるはずです。

DVD-R(video)なら、デジタル放送に対応できていないので、そのままでは、無理です。(使えません)
DVD-Rを使うのでしたら、DVD-R(CPRM)を使う必要があります。
汎用性・保存性を考えたら、DVD-RAMかDVD-RWを使った方が良いと思います。価格も大して変わりません。

書込番号:6682979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/26 20:44(1年以上前)

TOSHIBA RD-S600/300 取扱説明書 操作編 P12・13
「本機をお使いになる前に知っておきたいポイント」参照

書込番号:6683101

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/27 09:37(1年以上前)

この類の質問は、どこのメーカーのどの機種でも延々と繰り返されていますね。
大概は過去ログはおろか、取説さえ見ていないスレ主さんたちですが。

対応方法はエンヤこらどっこいしょさんのおっしゃる通りです。
TSのままDVDメディアに移動できたのなら、
その方法を教えて頂きたいものですね...冗談ですが。

閑話休題
具体的な操作方法は、無糖紅茶さんのおっしゃるように
スレ主さんに取説を読んで頂きたいのですが、
編集ナビ→ダビング→レート変換一括ダビング→移動を行います。
レート変換一括ダビングでレートを選択します。
ただし、東芝にXPモードはありません。

あと何も知らないで買ってしまったDVD-Rですが、
CPRM非対応なら地アナや(普通の)スカパー!等しか使えません。
またそのDVD-Rが太陽誘電製以外で、かつ日本製でないなら、
DVDドライブを傷める恐れも否定できないので、
使わない方がいいでしょう。

デジタル放送のダビングは、CPRM対応メディアを買い直すことになります。
CPRM対応のDVD-RとDVD-RWの価格はそう変わらないので、
メーカー推奨のビクター製DVD-RWがいいかもしれません。

とにかく、取説をもう一度読んで下さい。
もしくは、こちらをどうぞ。
http://www.sonymagazines.jp/book/detail.php?goods=012858
書店やAmazonなどでも入手可能です。

書込番号:6684826

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/28 21:50(1年以上前)

masa3738さん、
とりあえずお買いになったDVD-Rはアナログ放送録画や、
PCでの焼きこみに使われたらどうでしょうか。
ちょっと変えちゃったりすると・・・

>103CHで第39回思い出のメロディーをTSモードでHDDに録画しました
W ★1>これをDVD−RAMへ、TSムーブはできないので、
録 ★2>これをDVD−RAMへ、今はダビングできないので、

★>レート変換をしてDVD−RAMに移動出来ましたが
★>TSモードのままD−VHS(POT)に移動出来ましたが

>ビデオモード対応だけの−Rへは移動できないでしょうか?
>BSデジタルだけでなく、地上デジタル放送もこのディスクでは−Rへ、できません?
>CPRM非対応、−Rたくさん買ったのに、教えてください。

とこんな感じならいいのでは?いや、むしろわかりにくくなったか(^^;
後は、ソニマガ売りの初芝さんどうぞー。

書込番号:6690165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TOSHIBAとSONYで迷っています。

2007/08/26 15:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

東芝のこちらの商品と、SONYの【スゴ録 RDZ-D800】のどちらを購入しようか迷っています。
店員さんに【自宅にあるVHSをダビングするときに編集したい】と言ったら、編集しやすい東芝を薦められました。
しかし、価格.comのみなさんの満足度などを見てると、SONYも良いのかなぁ、と思うようになってしまい迷って困っております。

それぞれの使い勝手や、画質の良さ、利点欠点などを教えていただけないでしょうか??

ちなみに私のテレビ環境はまだアナログでブラウン管のテレビデオを使っております。
あとCATVに入ってます。

書込番号:6682182

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/26 16:08(1年以上前)

編集というのがどのレベルかによります。
単に不要部分をカットするだけなのか?チャプターを打って番組の良いとこ取りタイトルを作成するようなことをしたいか?によります。
前者なら、大抵のデジレコで可能です。
後者なら、東芝になります。

普通に使って解り易く簡単に使いこなせるのがソニー、難解なマニュアルを見ながら便利機能を覚えるのが東芝と考えても良い気がします。

ただ、CATVは、DVDレコーダーと相性が良いとは言えません。
特にデジタル放送は、現状デジレコ自身で受信させるのがベストの状況です。
地デジなら、CATVがパススルーであれば受信の可能性が高いです。
衛星デジは、共同とかで設置されていない限り、自分で設置する必要があります。

DVDレコが自分で受信できない番組を録画する場合は、チューナーとレコーダーの両方に予約を入れる必要があります。
普通の予約録画に比較すると格段に面倒です。

もう少し、どう言う使い方をしたいかを書かれた方が、利点・欠点もコメントしやすいです。

最後になりましたが、御使用のテレビデオですが、外部入力(映像と音声)は付いていますか?これが無いと、今のDVDレコは見れません。(昔のビデオみたいにアンテナでの出力は行っていません)

あと、D800、D700の評価が高いのは、動作が安定していて(トラブルが少なく)、機能が予想内かそれ以上という判断が多いのだと思います。

書込番号:6682310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2007/08/26 17:12(1年以上前)

編集に凝るとかいっても、東芝は操作が難しい方なので逆に使えない
なんてオチはやめてくださいね(笑)

エンヤこらどっこいしょさんが仰っているように、編集のレベルによって違います。
私は東芝は使ったことありませんが、SONYや松下でも私は正直不満はありません。
それは、あんまり編集の程度がCMカット程度だからです。

でもD800/D700はなんかi-Linkがないからデジタル放送で残せないって
この価格.comで言われちゃいました。
もしかしたら、i-Link対応の松下を薦めてくる人も出てくるかも(笑)

書込番号:6682461

ナイスクチコミ!0


SALLACさん
クチコミ投稿数:231件

2007/08/26 21:21(1年以上前)

>自宅にあるVHSをダビングするときに編集したい

これを行うための再生デッキ(VHS)は、お使いのテレビデオでしょうか?
その場合テレビデオに外部出力が有るかどうかの確認も必要になります。

もし再生画像を出力出来ない場合にはダビング用のVHSデッキを同時に購入するか、
3in1機の購入を検討された方が良いでしょう。
(この掲示板で3in1機を勧める人は少数でしょうけど)

書込番号:6683250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

東芝DVHS青 HD2000ムーブ不可はうちだけ?

2007/08/25 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

本当に今さらな質問なのですが、うちのHD2000、機種名が「東芝」しか出ないんです。
前からそれはわかっていたのですが。皆さんのところはどうですか?これが肝かも?
対応機種一覧、また消えている気がしますが、どこにありましたっけ?

Z1は問題なく出来ていたのですが、初めてS600でムーブしたら全然ダメダメ。
だから今さらなんですが・・・。自分がこの質問するのも恥ずかしいところ。

緊急ムーブ番組が発生し、朝までになんとか実行したいので、
ご存知の方いたらよろしくお願いします。
S600は最近満杯でZ1より遅いし使えないなぁ・・・。いったいどうなってる。

POTは、ムーブ時に壁紙のような下地が入るのが嫌いなので、東芝単独で行おうかと
考えています。いやぁ、そろそろマジでA600か300必要かな?

書込番号:6680155

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/26 00:20(1年以上前)

A-HD2000って、ビクターのHM-DH30000のOEMじゃ無かった?。

東芝のi.LINK付きの機種と、DH30000を所有してる人に聞けば分かるかも?。

僕はHD1000しかD-VHSは無いので分かりませんが、Z1が例外なのでは?
X6からHD1000にムーブ出来ませんし。と言うよりRec-POTからもBD-HD100からも出来ず
BW200からしか受け付けないんだよなぁ...。

お役に立てませんでした(-_-;)

書込番号:6680327

ナイスクチコミ!1


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2007/08/26 00:33(1年以上前)

白クマさんお久しぶりです。
DH30000も35000も問題がないんです。
ちなみに東芝HD2000はスレが、確かないはずなのでこちらに書かせてもらってます。

やっぱりここは東芝「不明機種」というだけで、認識が悪なるんだろうな。
S600のムーブ対応表どこにあるかご存知ですか?

書込番号:6680372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/26 07:04(1年以上前)

>S600のムーブ対応表どこにあるかご存知ですか?

東芝のサイトを見ましたが対応表は無いようです。以前は有ったように思いますが
登録したユーザーのみ見れる所に有るのかな?。

OEMとは言え、同じ東芝機何だから出来て当たり前の筈なんだけど...。

書込番号:6680922

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件

2007/08/26 10:29(1年以上前)

まったく投縛ちゃん、超こまったもんですよ!
仕方なく、話数をテープで継げる為、POT経由で送り込みました。
あぁぁ面倒だった。今度からZ1で予約します。
これ以上HDD痛めたくないから機体保存に入ったというのに・・・。

そのうち、不具合ありありのS600はサービスセンター送りにします。
白クマさん、どうもありがとうございました。

書込番号:6681349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2007/08/26 11:45(1年以上前)

どういたしまして。お礼を言われる程の、役立つ情報はしてませんが(^^;)

書込番号:6681559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

イーサーネット設定ができません

2007/08/23 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

導入編@に基づき、DHCP使うにして接続設定をすると、IPアドレスなどが自動的に表示されますがルーターからIPアドレスを取得できませんとエラーメッセージが出ます。
使わないにしても、やはり同じメッセージが出ます。取説を見ると、プロバイダーによってはプロキシサーバーの設定が必要がありますと書いてありますが必要なのでしょうか?
参考までに当方のプロバイダーはDIONでルーターはバッファローのWBR-B11です。
よろしくお願いします。

書込番号:6671875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/23 22:27(1年以上前)

DHCPを使うにして設定を保存して電源を入れ直し、ネットワーク設定を見ると薄い字でIPアドレスが設定されませんか?

書込番号:6672016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/23 23:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。確かに薄い字でIPアドレスが設定されます。
しかし、接続確認をするとルーターからIPアドレスを取得できませんと
エラーメッセージが出ます。ここからどうしたら良いかわかりません。
よろしくお願いします。

書込番号:6672547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 00:04(1年以上前)

エラーは無視していいですよ。
Webブラウザのアドレス欄に
http://表示されたIPアドレス/
と入力してネットdeナビ画面が表示されませんか?

書込番号:6672576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/24 01:06(1年以上前)

パソコンからはネットでナビの設定画面に入ることができまして、予約はできました。
しかし、本体上(テレビ画面)ではiNETでのダウンロードができません。原因はまったく
不明です。もう一歩のような感じがしますが.....

書込番号:6672878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 01:13(1年以上前)

ネットdeナビのiEPGボタンから予約できましたか?
予約できたならネット接続に問題ありません。
iEPGで予約できないなら、デフォルトゲートウェイかDNSの設定に問題があると思われます。値はいくつになっていますか?

NETからダウンロードするのはスカパーチャンネルでしょうか?
NETからのダウンロードは初回だけとても時間がかかります。
辛抱強く待ってみてください。

書込番号:6672896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/24 09:46(1年以上前)

ネットからのダウンロードはスカパーと地上波、BSデジタルです。
デフォルトゲートウェイは169.254.0.1 DNSサーバーは169.254.0.1です。

書込番号:6673580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/24 13:10(1年以上前)

169.254.x.x はリンクローカルアドレスといって、RDからインターネットに接続することができないアドレスです。
パソコンでルーターを自動設定しませんでしたか?
もしそうなら、ルーターの設定を工場出荷時状態にリセットしてみてください。
DHCPで192.168.x.x のアドレスがもらえるようになると思います。

ルーターにプロバイダの情報を設定する必要があるかもしれませんけど。

書込番号:6674068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/24 13:16(1年以上前)

したっけ様
その後、東芝のサポートに確認しまして@ルーターを出荷時に戻すAIPアドレスを手動にする
と指示を受けて設定しましたがうまくいきませんでした。
しかし、思い切ってS600本体も出荷時に戻してみるとなんと接続がうまくいきました。
あと、無線LANでできてもう一台の有線Lanでできなかったネットでナビもその後できるようになりました。想像していたより、東芝のサポートの対応は悪くなく適切に指示を出してくれて良かったです。
あとはメールで録画予約ができるか試してみます。
いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:6674086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

編集について@削除した場合

2007/08/23 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 RYU118さん
クチコミ投稿数:21件

録画→編集→削除をしたのですが、誤って必要なものまで削除してしいまいました。
この場合、直近の物など復活させることは出来ないのでしょうか?
どなたかご存じでしたら、ご回答願います。
宜しくお願いします。

書込番号:6669607

ナイスクチコミ!1


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/23 10:17(1年以上前)

ごみ箱に入れたタイトルは、ごみ箱から消去する前であれば、
再び元に戻したり、プレイリストの作成やダビング対象とすることも可能です
そこから削除してしまったものは もう無理です

書込番号:6669642

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/23 10:21(1年以上前)

>編集→削除をしたのですが、誤って必要なものまで削除してしいまいました。
編集の過程で プレイリストを作った上でその中で不必要なものだけ削除すれば
元タイトルの必要なものを誤って削除してしまうのを防げます

書込番号:6669647

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/23 11:27(1年以上前)

51です。

>直近の物など復活させることは出来ないのでしょうか?

 直近なもので、その語録画等をしてなければ...あります.....時間と労力をかけて、ご自分で復活させるか、想像を絶する大枚を叩いて専門のHDD復旧業者にお願いするか.....いずれにしても、現実的ではありません。

ご自分で、復活された方(完了されたかは定かではない)のスレです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010054/SortID=1886630/


>録画→編集→削除をしたのですが、.....

録画→編集→ゴミ箱へ移動→ゴミ箱にある程度溜まったところで削除
という習慣をつけましょう!
さらに、プレイリストを作った元タイトルの削除は慎重に....。


>プレイリストを作った上でその中で不必要なものだけ削除すれば
元タイトルの必要なものを誤って削除してしまうのを防げます

 これは、HDD内が断片化するので、お勧めできないと思います...。
コピワン制限のないアナログ録画等では、プレイリストのタイトルをHDD内に高速ダビングしてから元タイトルを削除できたのに....地デジ(コピワン付き)では、皆さんどうなさっているのでしょか?DVDにムーブすると、不要部分がHDDに残り、これこそ断片化の元になるし....。

書込番号:6669757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/23 12:52(1年以上前)

プレイリストのチャプターを削除しても、断片化しないけど。

オリジナルタイトルそのままのプレイリストを作成して、そのプレイリストで編集するって事。

書込番号:6669978

ナイスクチコミ!0


Zokさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/23 12:57(1年以上前)

>地デジ(コピワン付き)では、皆さんどうなさっているのでしょか?DVDにムーブすると、不要部分がHDDに残り、これこそ断片化の元になるし....。

私の場合録画した元タイトルをそのまま何も編集せずに HDD → DVD にムーブしています。
移動先のDVDでチャプターを打って不要部分(CM等)を一括削除していますが、これってどうなんでしょうか・・・?マズかったりします?

書込番号:6669988

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/23 13:16(1年以上前)

>これってどうなんでしょうか・・・?マズかったりします?

マズいというか、その方法だと常にDVDの容量いっぱいまで活用できませんね…

書込番号:6670061

ナイスクチコミ!0


Zokさん
クチコミ投稿数:11件

2007/08/23 13:28(1年以上前)

ジャモさん

そうなんです、DVDの容量いっぱいまで活用できないです。間違いなく確実に何十分とか余ります。
これはこれで余っても仕方ないなぁ、とあきらめていますが・・・。

RYU118さん

横道にそれてしまいましてすみませんでした!

書込番号:6670099

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/23 15:43(1年以上前)

RYU118さん

データ復元業者に依頼した場合の金額についてはこんな報告もありますよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010224/SortID=6539966/

この方の場合は160GB分で約6万円のようです(←過去ログと比較するとかなり破格のようですが)。

RYU118さんの事例とは状況が若干異なるので金額も変わってくるかも知れませんが…(上記スレ主さんはHDDエラー、RYU118さんの場合はタイトルを削除している)


Zokさん

>間違いなく確実に何十分とか余ります。

録画時に本編時間分のマニュアルレートを使えばいいのでは?

私は、例えば…

日曜洋画劇場(21:00〜22:54)=本編正味94分=MN5.8
ドラマ(21:00〜21:54など)=本編正味46分=46×2本=92分=MN5.8

とかやってます。
この方法だと、無編集でDVDに放り込もうとすると容量オーバーなので、まずCMカットする必要がありますが…


脱線失礼しました。

書込番号:6670486

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/23 16:57(1年以上前)

>オリジナルタイトルそのままのプレイリストを作成して、そのプレイリストで編集するって事。

 なるほど、よく読むと、そのような使い方のようですね...何かしっくりこない使い方ですが、良く内容も理解せず失礼しました....。
 元タイトルをチャプタ分割してから必要なバーツ(主に偶数目バーツ)を集めてプリリストを作る事が普通の流れと思い込みがいけませんね......。

 
>この方の場合は160GB分で約6万円のようです(←過去ログと比較するとかなり破格のようですが)。

 実は、以前どうしても必要なデータの入っている80GのHDDをクラッシュさせ、復活業者に依頼したら15万くらい掛かりました(会社での話).....クラッシュの状況によるのでしょう!
 いずれにしても、業者に復活依頼すると数万円以上は掛かるのでしょう.....これを高いと見るか安いと見るか.....思い出の映像や一生懸命作った映像なんかは、このくらい掛かっても復活させたいときはあるでしょう.....さて、RYU118さんの復活させたい映像は.....?


>この方法だと、無編集でDVDに放り込もうとすると容量オーバーなので、まずCMカットする必要がありますが…

 このとき、HDD残った映像がクセモノと思われます.....かといって、Zokさんの使い方も、もったいない....。
 HDDが断片化する確立を少しでも少なくしようとX4EXあたりからゴミ箱を作ったが、最近のシリーズでは断片化は気にしなくてよくなったのか???

書込番号:6670679

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング