VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:21件

現在シャープのDV-ARW15を1年程使用している状況です。
新しくビデオカメラを購入し、撮影した映像をDVD−Rにダビング試みたのですが、録画できず・・・DVD−RWだとダビングでき、HDDに録画したドラマ等はDVD−Rにもダビング可能。ディスクの破損ではなく本体の破損のようで、修理依頼しました。
テレビがAQUOSということもあり、シャープのものを購入したのですが、2年ほど前に最初に購入したDV−HRD30も半年ちょっとで故障、返品。今の機種を購入しました。今回は1年過ぎてますから有料になるかもとのことでした。納得いかないのですが、数万円の修理がかかるのであれば買い替えようと考えています。
検索・編集機能が全然使えないSHARP製は次はやめようと思っています。東芝の機種はおまかせプレイもついていてすごく魅力を感じます。(編集カットで30秒おくりもどしの繰り返しでCMカットしてDVDにダビングしているので、すごく手間と時間がかかります)
ただ、この東芝。こちらの口コミでは画・音ともにあまりよくないとか・・・
自動CMカットなるものが編集できて、文字検索とかもできて。のように編集・検索機能が優れたものとなるとどこの機種がよいか悩みます。
SONYやパナからも同様機能がついたものはあるのでしょうか?教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6666777

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/22 15:08(1年以上前)

ソニーは東芝より精度が良いおまかせチャプターがあります
パナには実質何もありません

東芝の自動(マジック)チャプターは見るだけならいいんですが
そのまま編集に使えるほど精度は良くないと個人的には思います

精度に対する許容は個人差があるから店頭で確認されては?

書込番号:6666924

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/22 15:11(1年以上前)

追加

ソニーの録画レートは大雑把だから
シャープで細かくMN使ってたなら不自由を感じるかもしれません

東芝は細かくMNがあります

書込番号:6666931

ナイスクチコミ!1


MRTAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/22 16:48(1年以上前)

モノラルや音声多重放送では、CMだけステレオ放送になるのを活かした自動チャプターを利用していますが、1秒ほど早目にチャプターが切られるようです。
再生する分にはそれがいいのでしょうが、編集するには再度チャプター分割しなければなりません。
CMだけ抜いた画像を保存したい場合などは、手間がかかりますよ。CM箇所を見つけるのは早くなりますが。

書込番号:6667112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/22 17:14(1年以上前)

ソニー機のおまかせチャプターは「映像と音の切り替わり」を
検知してチャプターを打ちます。
それを利用してCM抜きで問題にはならない精度はありますよ、
ソニー機は。
おまかせチャプターにもクセがあるのでこれだけでCMが完全に
抜けるわけではありませんが。
自動チャプターを優先するなら選択肢はソニーしかありません、
という結論になりますね、過去の同様な質問でも。

書込番号:6667182

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/08/22 18:35(1年以上前)

単純に使い勝手なら、ソニーが良い気がします。
安定性、おま録(自動検索録画)、おまチャプ(自動チャプター)に優れています。
ただ、DVDへの録画レートを自分で細かく設定したいということであれば、東芝になります。
ソニーの録画レートはDVD一枚当りの録画時間SPで2時間を中心に30分単位で設定されてます。
(他社は、普通設定で1時間単位)
この辺を如何見るかだと思います。

個人的には、自分も使っているソニーを推します。

書込番号:6667390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/08/23 09:30(1年以上前)

ありがとうございます!!
録画レートは特にこだわってないので、皆さんお勧めのSONYのものでも問題ないです。
修理&交渉次第ではSONYのものに買い換えたいと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:6669541

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

編集について

2007/08/20 12:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 oz12さん
クチコミ投稿数:4件

地デジ視聴の為、RD−XS43からの買い替えを検討しています。
編集について教えて下さい。

* RD−XS43では、編集して不要なシーンをカットした時点で
  HDD内では綺麗に削除されているのですが、DVD−Rに焼いて再生すると
  カットしたはずのシーンが数秒入ってしまいます。
  以前メーカーに問い合わせましたが原因不明との回答でした。
  編集の際、不要シーンの前後数十秒をカットしないと上記の現象が起こりますが
  保存したいシーンが削られるのが非常に残念なのです。
  
  RD−S600では、上記のような現象はないでしょうか?


書込番号:6659548

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/08/20 12:58(1年以上前)

DVDレコーダーではどの機種でも、ビデオモードの場合は、編集の単位は
GOP(0.5秒)単位になります。HDDではキレイにカットしたはずのシーンが
ビデオモードのDVDにすると、わずか(0.5秒未満)に残ることになります。
GOPのゴミなどと言われていますが、おそらくこのことを仰っているのでしょう。

S600など地デジの場合は、ハイビジョン画質(HD画質)から、DVDのSD画質に
変換する過程で、フレーム(1/30秒)単位の精度で編集・変換されますので、
カットしたはずのシーンが残ることはありません。

不要シーンの前後を余分にカットする必要はありませんので、ご安心ください。

書込番号:6659585

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/20 12:59(1年以上前)

>編集して不要なシーンをカットした時点でHDD内では綺麗に削除されているのですが、DVD−Rに焼いて再生するとカットしたはずのシーンが数秒入ってしまいます。

VideoモードでCMのゴミが0.5秒程度発生する現象の事であれば、GOPシフトを行う事で解消出来ます。その場合、本編が最大0.5秒程度切れてしまいますが、これを防ぐ為にはVRモードでの保存となります。

S600でも操作方法や状況は同じです。但し、コピーワンスとなるデジタル放送の場合にはCPRM対応のDVD−R,−RW,−RAMにVRモードでしか保存出来ませんので、その場合にはその様な事は有りません。

何れにしても数十秒であれば、その原因は良く判りません。

書込番号:6659589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/20 15:14(1年以上前)

単にやり方が悪かったからの様に見えますなぁ.それにRDの編集機能は全メーカー中最強なので.今更他社に乗り換えるだけ無駄です(パナ/シャープに乗り換えても後悔する可能性大だしRDの編集機能で出来なければ他社機では無理)。

書込番号:6659907

ナイスクチコミ!0


スレ主 oz12さん
クチコミ投稿数:4件

2007/08/20 15:48(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。
皆さんのご返信を参考に検討いたします。

>紅秋葉さん 大変失礼いたしました。
       重複質問の削除を依頼しています。m(- -)m

書込番号:6660012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/20 17:45(1年以上前)

もう解決したようですので、いまさらの感もありますが。

RD−XS43でも、取説通りにやれば解決できたはずのことですね。

もちろん、デジタル・レコーダに買い換えて、コピーワンス放送を録画するようになれば、ビデオモードでDVDに録画することはできなくなりますので、自動的にこの悩みはなくなる訳ですが。

書込番号:6660292

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/08/20 18:01(1年以上前)

51です。

>以前メーカーに問い合わせましたが原因不明との回答でした。

 ここだけ読むと、ひどい回答ですね...。


>編集の際、不要シーンの前後数十秒をカットしないと上記の現象が起こりますが...

 ここを加えて読むと、不要シーンの前後数十秒もカットが必要になるのは、故障ですね...。
 
 ここは、スレ主さんの思い込みとして、カットしたはずのシーンをDVDで入らないようにする一番簡単な方法は、レート変換ダビングです。
 但し、レート変換ダビングは、画質が劣化すると突っ込まれますが....最高画質(MN9.2)でHDDに録画して、編集後の時間に合わせて最良レートにてDVD化すれば良いと思います...GOPシフト編集するのも結構面倒なのと、本編が多少なりとも削られたくない場合は良いと思いますので...。
 
 残り少ないXS43ライフをエンジョイしてください....。


書込番号:6660339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 18:41(1年以上前)

コピワンなしを前提で


編集点以外無劣化で編集可能な
PCに吸い出して行うことが最良かも



と言ってもSD画質でそこまでやる意味があるのか?
と思う今日この頃

書込番号:6660463

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/08/20 19:10(1年以上前)

他に、質問にあった、録画したDVD→HDDへのコピーですが、
地デジ・BSデジタルの場合はコピーワンスの録画制限が
ありますので、DVDにムーブ(移動)した番組を再度HDDに
コピー・ムーブすることは出来ません。

地上アナログなどコピーワンスの制限がない場合は、
ビデオモードで作成したディスクの場合、DVD→HDDで
無劣化・高速ダビングできるのは東芝だけです。これは、
東芝の機種で作成したディスクだけで、他のメーカーの
機種で作成したディスクでは無理です。

高速でなくて良いなら、一度再生した画像を再度HDDに録画
する方法がありますが、画質は劣化する上に、実時間つまり
例えば二時間の番組のダビングに二時間かかります。

 DVD-RWやRAMなどにVRモードで作成したディスクの場合は、
パナソニック・東芝では、無劣化高速でDVD→HDDが出来ますが、
SONYはできません。シャープも出来たと思いますが、確認してません。

書込番号:6660547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/20 20:04(1年以上前)

取説や掲示板の利用規則,過去ログを読まない人は、どこのメーカーでも、どの機種でも結果は同じような感じになるだろうね。

書込番号:6660704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

D端子接続で画像が乱れる

2007/08/19 23:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

先週S600を購入して、SONYのテレビ(KV-32DZ900)にD端子で接続しています。
テレビ(地デジ)を録画して再生すると、数十分〜数十秒に1回の頻度で数秒〜10秒程度画像が乱れます。

乱れ方は、アナログWOWOWのコピーガードがかかった映像を見ている感じで、
垂直(水平?)同期信号がズレているような映像になります。
ひどいときは数秒間真っ暗になることもあります。
画像が乱れている間、基本的に音声は聞こえるのですが、瞬間的に途切れる場合もあります。
同じシーンをもう一度再生すると、必ず同じシーンで画像が乱れます。

問題切り分けのために、次のことを試してみました。
1.D端子ケーブルを新しいものに替えてみた。
  →症状変わらず。画像も音声も乱れる。

2.映像が乱れるシーンで、S600のクイックメニューやタイムバーを表示してみた。
  →メニューやタイムバーの表示も一緒に乱れた。

3.映像をコンポジットケーブルで接続してみた。(480p)
  →映像の乱れも音声の途切れも無く、完全に正常に再生できた。

4.D端子接続で480pで再生してみた。
  →映像の乱れも音声の途切れも無く、完全に正常に再生できた。

5.録画ではなく、S600のチューナーでテレビを見てみた。(D端子接続)
  →480pなら正常、それ以外は乱れた。

ここまで調べてきて、480p以外の解像度でのテレビとの相性が悪いのか、
またはS600の初期不良かといったところだと個人的には思っているのですが、
まだ他に調べることがあればご教示いただけると助かります。

また、同様の症状が出た方がいらっしゃったら、解決法を教えていただけると助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:6658473

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/20 00:07(1年以上前)

すみません。書き間違いがありました。

上の書き込みで「480p」と書いてあるのは全て「480i」の間違いです。
×480p → ○480i

訂正致します。

書込番号:6658532

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/20 00:45(1年以上前)

もう1つ傾向が分かりました。

480iの映像(例えば地上アナログやライン入力)を録画したものを再生しているときに、
解像度を480i以外に変更しても、画像・音声の乱れはありませんでした。

※もっともこの場合、S600の前面パネルで1080iなどと表示されていますが、
 元々が480iの映像が本当に1080iで出力されているかどうかは分かりませんが。


あと、不思議なのは、D端子接続でS600側を720pにして出力すると、D3までしか対応していないはずのウチのテレビで映像が表示されることです。(数分毎に画像・音声の乱れの症状は出ますが)
この辺も関係しているんでしょうか。

ちなみに、先日まで接続していたSONYの純正BSデジタルチューナーのハイビジョン映像では、今回のような症状はありませんでした。

書込番号:6658662

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/20 00:55(1年以上前)

文面を読む限りだと普通に壊れているのでは?>S600

>もっともこの場合、S600の前面パネルで1080iなどと表示されていますが、
>元々が480iの映像が本当に1080iで出力されているかどうかは分かりませんが。

内臓スケーラー機能で480i信号を擬似的に1080iにアップコンバートしていますから、一応1080iです。
当然、元々1080iのソースには画質的に到底及びません。

書込番号:6658694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/20 09:09(1年以上前)

>S600側を720pにして出力すると、D3までしか対応していないはずのウチのテレビで映像が表示
ソニーのTVは720Pの信号はTV側で1080iに変換表示します。

S600の不具合でしょ。

書込番号:6659142

ナイスクチコミ!1


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/02 20:36(1年以上前)

東芝のサービスマンに来てもらいました。
うちのテレビの問題かもしれないということで、問題切り分けのためサービスマンが持参したテレビとDVDレコーダを使ってテストしました。

持参DVDレコーダ(旧型) → ウチのテレビ ・・・・ 正常
ウチのDVDレコーダ → 持参テレビ ・・・・・・・・ 正常
ウチのDVDレコーダ → ウチのテレビ ・・・・・・・ 画像乱れる(既出)

結局原因は不明。
とりあえず次回、新品でテストして正常なら本体交換&クローズ。
新品でも同様の症状が出る場合は、販売店に別機種への変更を依頼してもらえることになりました。

書込番号:6708751

ナイスクチコミ!1


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/09/11 23:02(1年以上前)

新品に交換してもらいました。

その場では不具合が出なかったのでサービスマンは帰ったのですが、
その後RD側で画面の明るさなどを調整したら、また症状が出てしまいました。
どうやら、テレビとの相性みたいですね。

面倒なのもあり、また東芝へ連絡するかどうか悩んでいます。

書込番号:6744196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:27件

2008/01/27 12:13(1年以上前)

tackeeさん、こんにちは。

ネットで「映像が乱れる」というキーワードでヒットしたので読ませていただきました。
実は機種は違うのですが私の購入した「Panasonic DMR-BW900」でもまったくといっていいほど同じ症状が出ていました。
今はサービスセンターへ修理という形で入院しています。

読ませていただいた限りでは相性問題みたいですね。
私のところでもBW900の前に日立の1000Dや1000Wを接続していたんですがまったく問題なく写っていました。
ですので、BW900に原因が?と思い修理にだしたのですが。

この分だと、新品に交換してもまた症状がでるでしょうね。
修理センターからも症状の確認が出来ませんでしたという回答もあるかもしてません。

テレビは日立の37インチワイドのブラウン管テレビでD3端子接続しています。
8年前の製品ですのでそろそろ買い替えでしょうか・・。

書込番号:7300950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:24件

レコーダー本体だけでなくTVも全く反応しません。電池は十分あります。
ちなみに、RD-XS41も使っていますがこちらにもS600リモコン操作時に「RD-1」の表示が出ませんからS600の受光部がおかしいというわけではありません。
何か回復させる方法があれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:6655726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/19 09:01(1年以上前)

症状からすると、S600用のリモコンの不具合の可能性が高そうですね。

1.リモコンの電池のプラスマイナスを間違えてないか確認(電池は新しいそうですから。)
  ちなみに、うちでは封を開けたばかりの電池が不良だったことがあります。
2.リモコン・コードを1に変更して、RD-XS41が正常に動作するか確認
3.レコーダ本体のコンセント抜き(リセット)をしてみる

1〜3のいずれもダメだったら、リモコンの故障ではないでしょうか。
販売店に持っていって調べてもらったほうがいいでしょう。

書込番号:6655771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/08/19 10:23(1年以上前)

買い替えじゃないですよ。

書込番号:6656024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/08/19 11:10(1年以上前)

はらっぱ1さんへ
早速のレスありがとうございました。
1. 電池のプラスマイナスは間違えていませんでした。念のため充電タイプのものを充電し直してもう一度試してみます。
2. リモコ・コードとはリモコンモードのことですか? 動作しないので設定できません。
3. ごめんなさい。電源コードはすぐに手が届かないようなところにあってすぐには無理です。
販売店の方で交換してもらえるようなので行ってきます。

カラスコ坊主さんへ
「買い替えではない」とはどういう意味でしょうか? リモコン単体で買えるので「買い換え」できるかと思いました。もちろん修理も可能ですが時間がかかりますので。

書込番号:6656155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/08/19 12:00(1年以上前)

もう遅いと思いますが、リモコンの故障は簡単に分かります。

リモコンのボタンを押しながら、携帯のカメラで、赤外線の発信部を見れば

正常かどうか直ぐに分かりますよ。

書込番号:6656275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2007/08/19 12:57(1年以上前)

タイトルがこれだったでしょう。
リモコンが反応しません。買い換えしかないでしょうか?



書込番号:6656418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 13:09(1年以上前)

まず、S600を買ったのはいつですか?
当然、保証期間内ですよね。

リモコンは最初から使えなかったのですか?
それとも、突然使えなくなったのですか?

XS41のリモコンでS600は操作出来ますか?

XS41の本体&リモコンのリモコンコードは?

S600の本体&リモコンのリモコンコードは?

書込番号:6656447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/19 13:13(1年以上前)

フルリモコンとシンプルリモコンの両方とも使えないんですか?

書込番号:6656454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/08/19 14:26(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございました。ご報告致します。
動作しなかったのは黒い方のリモコンです。
その後、フルに充電した乾電池を入れ替えたところすぐに動作しなかったので諦めておりましたが、
30分ほど放置して試しに電源ボタンを押してみたところDR-1に設定しておりましたXS41の方が反応しました。
S600の方はDR-2に設定しておりますからリモコンの方をDR-2に設定し、以降正常に使えております。
どうも電池を入れ替えたあとにリモコンの設定がリセットされ、DR-1に変わっていたように思えます。
それまで何故無反応の状態が続いていたのかは不明です。やはり元々入っていた乾電池に問題があったのでしょうか?
どうもお騒がせ致しました。今後はこの手法で乗り切ろうと思います。

書込番号:6656619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/19 15:14(1年以上前)

解決して何よりでした。
ちょっと外出していたので、返事が遅れました。

もう遅いですが。

>2. リモコ・コードとはリモコンモードのことですか? 動作しないので設定できません。

リモコン側のリモコン・コードのことでした。
よっこりんさんの質問からは、リモコンが動作していないとは判断できなかったものですから、リモコン側の不具合かどうかの判定のために提案しました。

今後もいろんな不具合に遭遇することがあるかもしれませんので、そのときは思い込みを避け、問題の切り分けをすることが大事だと思います。

書込番号:6656722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/08/19 20:12(1年以上前)

よっこりんさん

>その後、フルに充電した乾電池を入れ替えたところすぐに動作しなかったので諦めておりましたが、30分ほど放置して試しに電源ボタンを押してみたところDR-1に設定しておりましたXS41の方が反応しました。


そのリモコンは壊れかかっている可能性が高いですね。
リモコンは非常にシンプルな回路構成なので、電池を入れ替えて即時に動作しないことはありえません。
早めに無償交換したほうが良いですよ。遅くなって有償になると結構高いですから。

書込番号:6657480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/08/19 20:21(1年以上前)

関係あるか分かりませんが、充電池は電池ほど電圧値はありません。
新品電池が1.5Vに対して充電池はフル充電1.2V程度ではなかったですか?
(種類によって違うのかもしれませんが)
また、自然放電も普通の電池に比べて大きいですよ。

書込番号:6657526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/08/19 21:33(1年以上前)

>新品電池が1.5Vに対して充電池はフル充電1.2V程度ではなかったですか?

たぶん、フル充電だと1.30〜1.35Vくらいはあると思います。
すぐに落ちていきますが。

書込番号:6657838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/08/19 23:32(1年以上前)

みなさま、引き続きのレスありがとうございました。
電池についてはもう少し検証が必要だったかも知れません。元々リモコン自体の不具合というより電池の問題だったかも知れないのでその点は反省しています。ただフル充電した電池ですぐにリモコンが動作しなかったのは本当です。
それにしても黒いリモコンが動作しないとパニックです。一つ買い置きしておくのも手かなと思います。

書込番号:6658379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/20 21:12(1年以上前)

充電池って...メモリー効果じゃない?。

リチュームイオン以外の充電池。ニカド電池やニッケル水素電池は、充分に容量を
使い切らず、ある程度残した状態で再度充放電を行うと、放電を中止した付近で少し
電圧が低めに推移するようになります。

特に、放電を毎回放電途中の同じ付近で中止していると、この傾向は顕著になってきます。
その後放電を止めずに継続すると毎回放電を中止した付近においてくびれたような
電圧挙動になります。このように、電池が浅い深度の放電を受けた経歴を記憶(メモリー)していることから、この現象をメモリー効果現象と呼んでいます。

心当たり有りませんか?。普通はリモコンにアルカリ電池を使用します。
突然リモコンが動かない事は起きませんので...。

書込番号:6660983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/21 12:18(1年以上前)

解決されたようでよかったですね

話が違うかもしれませんが、
うちのXS36もリモコンコードをDR2に設定しているのですが
リモコンの電池を入れ替えると
時々勝手にDR1に戻るっていうかリセットされてしまいます。
TVのリモコン設定も消えているので・・・

電池をギリギリまでひっぱりすぎると設定がリセットされちゃうのかな?
とあまり気にはしてなかったのですが・・・

書込番号:6663210

ナイスクチコミ!0


MRTAさん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/22 16:58(1年以上前)

私の家でも、テレビとVARDIA2台の合計3台が一斉に作動不能になりました。赤外線カメラでみたら、ちゃんと発信しているのにです。電池も普段は充電式なので、普通のアルカリ電池新品を使ってみたりしたのに、ダメでした。
「RD-1」「RD-2」の表示は出るのに、機械は作動しない、という症状も出ました。

いろいろ試しましたが、受光部にぴったり着けたら作動しました。
今は、何事もなかったように作動しています。よって、何が原因だったのかはわからずじまいです。暑さが原因とにらんでいます。日中、35度くらいでもクーラーなしで生活していましたから。

書込番号:6667139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

Videoモードのダビングできません

2007/08/18 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 matbearさん
クチコミ投稿数:7件

先日RD−XS57のDVDドライブの部分が壊れたので、S600に買い換えました。Videoモード互換にして、VR録画をしてVideoモードでDVDにダビングしようとしましたができませんでした。
操作としては、That’s(CPRM対応ではない)のDVD−Rをいれて、画面には「新しいDVD−Rディスクです」と認識して、メニュー画面まで作成が進み、いざコピーという画面で画面下に0%・・・・と出た後、「予期せぬエラーが発生しました」「このディスクは使用できません」と出てから、トレイが勝手にてできて、「ディスクを入れ替えてください」と出て終わりです。それでVR録画しようとして、初期化しようとしたら、「このディスクは使えません」と出て終わりです。XS57だったら使用できたディスクが全く使えません。どうしたらダビングできるでしょうか。
ちなみに、TDKやFUJIフィルムのDVDの残りもあったので使ってみましたがどれも「使えません」で終わりでした。
それと、ためしにDVD−RAMにやってみたら簡単にダビングできました。

書込番号:6654287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/18 21:49(1年以上前)

CPRMをキーワードに、ネット検索して勉強してください。

書込番号:6654300

ナイスクチコミ!3


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/08/18 22:09(1年以上前)

取説をよく読んで勉強してください。

ヒント:操作編50〜54p

書込番号:6654391

ナイスクチコミ!1


スレ主 matbearさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/18 22:12(1年以上前)

JATPさんありがとうございました。早速、検索して読みました。

最初に書き忘れたことがありました。
録画した番組は地上アナログ放送の番組でそれをVR録画しました。地デジは1回しか録画と言うか移動できないのは知っていましたが、アナログ放送番組もS600では、CPRMのDVD−Rを使わないとVideoモードで録画できないのでしょうか。

書込番号:6654410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/18 22:14(1年以上前)

JATPさんが、書かれている通りです。
このあたりをお読みになり、コピーワンスを理解する必要がありますね。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/cprm/cprm_qa.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/dvdr/about_dvd-r.html

書込番号:6654422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/18 22:17(1年以上前)

>録画した番組は地上アナログ放送の番組でそれをVR録画しました

「DVD互換モード」の設定はしてますか?

書込番号:6654434

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/18 22:21(1年以上前)

誘電で「予期せぬエラーが発生しました」なら
単なる初期不良・・では?

書込番号:6654452

ナイスクチコミ!3


スレ主 matbearさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/18 22:31(1年以上前)

皆さんありがとうございました。新しいDVDレコーダーは当然古い機能も踏襲しているだろうと思っていたのが間違いだったようです。これからもっと勉強します。

書込番号:6654485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 22:36(1年以上前)

私も初期不良だと思います。
東芝のお客様修理相談センターに電話して確認してみてはいかがでしょう?
購入店で交換になるか、東芝から修理に来てもらうことになると思います。
出張修理なら30分程度で終わります。

書込番号:6654506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/18 22:39(1年以上前)

ああ、そうか、俺が文章を読んでいないと(笑)

XS43でR焼くのに失敗したときは、HDDで再生したらそこで再生できなくなってましたね。
RAMにはダビングできるっていうのがよくわかりませんが、ドライブの初期不良って線ですか。
ちなみに、NGなのは1番組だけですか、それとも複数の番組で発生してますか?

それから、アナログ録画をRに焼くこと自体は問題ないはずですよ。
私はXD71でL1から入力したBS2の番組を焼いてますから。
一度ドライブが壊れましたけど、ドライブ交換後はR−DLも焼けてますしね。

書込番号:6654524

ナイスクチコミ!3


スレ主 matbearさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/18 22:55(1年以上前)

取説の54ページをしっかり見てみたら、「制限なしに録画可能/コピー可能」の番組は、CPRM非対応のDVD−Rディスクでも録画可能と出ていました。でも、このS600はCPRM対応ではないといっさい使えないのでしょうか。それとも、やっぱり、初期不良でしょうか。明日にでもサービスセンターに電話してみようと思います。

書込番号:6654579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/18 23:02(1年以上前)

DVD-RAMは焼けるけどDVD-Rは焼けないとか、その逆というDVDドライブの故障はあります。
修理相談センターは24時間365日受付なので、いますぐ電話して確認できますよ。

書込番号:6654609

ナイスクチコミ!2


海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/08/19 01:29(1年以上前)

私も今はまだアナログ放送視聴が主で、コピワンやCPRMはほとんど関係ありません。
アナログ放送をVRモードで録画した番組を、しょちゅうDVD−R(CPRM非対応)にVIDEOモードでダビングしていますが、That'sもビクターもフジフィルムも使えますよ。

おそらく皆様がおっしゃるように初期不良かと思われます。

書込番号:6655262

ナイスクチコミ!2


スレ主 matbearさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/19 07:55(1年以上前)

東芝修理御相談センターに先ほどようやくつながりました。1時頃までつながりませんでしたが・・・そこでの話は、DVD−R(CPRM非対応)は使えるはずと言うことでしたがDVDレコーダー担当ではないということでそちらの部署から電話させるという話で今のところ終わっています。
どうやら初期不良の線が強いですね。

書込番号:6655655

ナイスクチコミ!0


スレ主 matbearさん
クチコミ投稿数:7件

2007/08/22 22:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
おととい8/20に東芝のサービスマンに来ていただいて、見ていただきました。1時間ほどいろいろ試した結果らちがあかなくなったようなので、ドライブ交換をしたら、すぐにDVD−R(CPRM非対応)にコピーできました。やっぱり初期不良でした。
でも、昨日、今日とRD−XS57で使用していた途中まで書き込んだDVD−RにS600で番組を追加したら、昨日はすぐできたのに、今日はテレビ画面がフリーズ(S600を通して見ているテレビ画面)して、リモコンにも反応しなくなったりしました。やっぱり他にも何かあるのではないでしょうかねえ。東芝の製品を信用しているだけに、様子を見ながら使わなくてはならないのは、ちょっと残念です。

書込番号:6668369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

東京MXTVの地デジ受信方法

2007/08/18 17:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:17件

昨日とうとうS600を購入し昨晩からセッティングを行っているのですがどうしても東京MXTVの地デジを受信出来ません。現在地アナのMXは受信できます、今の環境は昨年秋にマンション全戸にJCOMが無料でセットトップボックスを配布してくれていて、従来のアンテナと
セットトップボックス用のアンテナがついています。今までは地デジはセットトップボックス経由から、アナログは従来のアンテナから受信していました。今まではMXの地デジが見られていたので何らかの設定で見られそうなのですが分からずに困っています。ちなみに両方のアンテナをそれぞれつないで見ましたが結果は同じで地デジ放送はMX以外は見られます。以上お分かりの方がいらっしゃればご教示いただきたくお願い申し上げます。

書込番号:6653494

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/18 17:29(1年以上前)

CATVの東京MXTVの放送がトランスモジュレーションのみでパススルーでは配信されていないのではないですか。
私の所もおなじで地デジはtvk以外はパススルーで配信されてますので普通にデジタル対応のTVやレコで受信できてますがtvkはトランスモジュレーションのみのためCATVのSTBでしか受信できません。(アナログは出来ます)
このへんはCATV会社に問い合わせれば教えてくれると思いますよ。(パススルーの配信がいつごろになりそうかとか)

私の所はtvkはトランスモジュレーションのみとはいえ配信されるだけましで東京MXTVはアナログは見れるけどデジタルではSTBを使っても見れない。

書込番号:6653548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/18 17:39(1年以上前)

>何らかの設定で見られそうなのですが分からずに困っています

マニュアル読みました?
接続設定編のP50以降に書かれていることを試したかどうか、その辺のことを明確に書きましょう。

書込番号:6653580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/18 21:37(1年以上前)

こちらでお住まいの地域が、デジタル放送エリアなのかアナログ放送エリア
なのか、確認されましたでしょうか?

http://www.mxtv.co.jp/jyushin/digital.html

あとは、淳さんが書かれている通りかと思います。

書込番号:6654239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/18 21:47(1年以上前)

>今まではMXの地デジが見られていたので

どうして、ちゃんと文章を読んでからレスしないんでしょうかね…

書込番号:6654290

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2007/08/18 21:53(1年以上前)

>今まではMXの地デジが見られていたので

ああ、なるほど。私はその部分を

今までは(CATVのSTBを使って)MXの地デジが見られていたので

と読みましたので。STBはトランスモジュレーションだけどRDはパススルーでないと受信できないよと言う意味でレスしましたから。
他のSTB以外の機器でMXの地デジが見れていたというなら原因は別ですね。
スレ主さんの補足が無いと判りませんが。

書込番号:6654318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/18 22:01(1年以上前)

>STBはトランスモジュレーションだけど

なるほど。


私の反応は、Canon AE-1さんの

>アナログ放送エリアなのか、確認されましたでしょうか

に対してです。

淳さんのおっしゃるとおりの可能性が高いですね。

書込番号:6654350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2007/08/18 22:16(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。今までは淳さんの仰るとおりセットトップボックスを通してみていました。ただし23区内なのでアンテナが正常であればMXのエリア内だと思います。一応取り説の設定は一通り試してみての結果です。恐らく淳さんの推測のとおりJCOM経由でしか受信しないのではと鑑みます。明日にでもJCOMに問い合わせてみます。
大変参考になりました。NHKの宇宙作戦とMXのミラーマンをなるべくきれいにDVD保存したくて本機を購入したのですこしがっかりですが、セットトップボックスのD端子出力から入力して録画してみたいと思います。

書込番号:6654431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/18 23:57(1年以上前)

>> 今まではMXの地デジが見られていたので
>
> どうして、ちゃんと文章を読んでからレスしないんでしょうかね…
-----
JATPさん、ちょっと早とちりしてしまいました。以後、気をつけます(^^;。
ぬきぐまさん、申し訳ないでした。

-----
> ただし23区内なのでアンテナが正常であればMXのエリア内だと思います。
-----
ぬきぐまさん、23区内であれば、MXのエリアですね。
私もちょっと前までJ:COMと契約しておりましたので、個人で契約していたので、
毎月のコストがバカにならず、解約してしまいました(^^;。ぬきぐまさんの
ところは、アンテナによる視聴が難しい地域か、建物自体で「in my room」
に加入されているんですね。羨ましい。

淳さんが書かれているように、J:COMはパススルー方式ですので、MXは
対応していないようですね。今、私も23区内ですが、地デジのMXは
映りませんね(MXは見ていないので、映っていないことすら気づきません
でした)。

書込番号:6654845

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング