VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

録画中の裏番組視聴に関して

2007/04/17 15:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:53件

こんにちは。
質問させて下さい。当初シャープのACW60を購入予定でしたが裏番組視聴に制限があることを掲示板で教えていただき、この機種を検討しています。

本機もダブルチューナーとのことですが、どちらのチューナーでも録画してない状態で、ある地デジ番組を見ていてそれを録画ボタンで録画したさい、もう一方のチューナーで裏の地デジ番組を視聴できるのでしょうか?

ACW60は1つが予約録画用のみで、上記のようなダブルチューナーなら当然できそうなダブル”視聴”ができないとのことです。あくまでもダブル”録画”ができるということでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:6241667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2007/04/17 17:24(1年以上前)

「※録画中は別チューナーも含め選局できません。」
の記述がホームページにあります。

シャープが「裏録」で予約録画中は、表チューナーは録画中で
なければ自由に選局できますから、東芝機のほうが制限が多い
かもしれません。

書込番号:6241975

ナイスクチコミ!1


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/17 21:38(1年以上前)

前機種のXD72はTS1・VR・TS2での単独録画時は
W録ボタンで空いているチューナーを選択して任意のチャンネルを視聴可能です。

仕様の改悪がなければS600でも同様だと思います。

書込番号:6242821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/04/18 00:23(1年以上前)

みなさまご回答ありがとうございます。

前機種では可能なんですね。
マニュアルがダウンロード出来ればこの機種で可能か判断できるのですが、東芝HPを探したところダウンロードはできないみたいですす。

もう少し情報を探してみます。

書込番号:6243570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/18 00:49(1年以上前)

>どちらのチューナーでも録画してない状態で、ある地デジ番組を見ていてそれを録画ボタンで録画したさい、もう一方のチューナーで裏の地デジ番組を視聴できるのでしょうか?

できます

>「※録画中は別チューナーも含め選局できません。」

これは番組表からの選局ができないという意味です

書込番号:6243662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/04/18 10:58(1年以上前)

できるんですか!!情報ありがとうございます。
購入かなり前向きになりました。

申し訳有りませんがあと最後に、2点ほど教えて下さい。

電源OFF状態から起動して録画出来る状態になるにはどのくらい時間がかかりますか?

デジタル放送録画したTS映像を現状D-VHS(日立DRX100)かDVD-RWへVRの最高レートで変換してムーブしています。
現状使用しているのがシャープ機HRD20なんですが、レート変換後の画質が結構綺麗で重宝しています。主観の問題なんで何とも答えようがないかもしれませんが、S600のTS→VRレート変換画質の印象はどうでしょう?

よろしくお願い致します。

書込番号:6244522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/04/18 13:13(1年以上前)

またろう2さん

ご質問の回答ではございませんが、マニュアル(取扱説明書等)は
こちらからダウンロード(PDF)できますよ。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/index.html#DOWNLOAD

検索で「S600」でダウンロードできます。

ご参考まで。

書込番号:6244864

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/18 23:51(1年以上前)

>電源OFF状態から起動して録画出来る状態になるにはどのくらい時間がかかりますか?

S300で大体40秒前後です

TVで見てて録画したくなって起動に40秒
それからTSやVR切替えて
放送切替えて番組探してたら
簡単に1分以上かかります

録画は基本的に予約しとくべきです

どうしても即興で録画したいなら
TVをつけると同時に起動して
チャンネルやW禄をセッティングしとくか

>S600のTS→VRレート変換画質の印象はどうでしょう?

普通です

少なくとも東芝は
レート変換後の画質が良いという評判は
聞いたことありません

書込番号:6246919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2007/04/18 23:58(1年以上前)

みなさま、とても参考になるご回答ありがとうございます。

各社一長一短ありますが、こちらの機種購入しようと思います。

書込番号:6246940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/30 08:50(1年以上前)

私はテレビに地上デジタルチューナー内蔵していないので購入には必須条件!!購入した販売店の回答では出来ない…でしたが、他の量販店では出来ます!の回答。結局、地上デジタル録画中に裏番組が見れなかったら返品の条件で購入
W録ボタンを押して空いているチューナーで番組表からも選択出来て快適に使えていますよ…もう遅いかな?

書込番号:6284864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/01 10:15(1年以上前)

もんど〜さん、おはようございます。

実は先程買っちゃいました。
各量販店のWebShopが、GW特価ということで何処も93,700(税込)の10%ポイント還元になっていて、そんな中、5年保障内容が良いソフマップWebでも(過去シャープ機で、HDDとDVDドライブ故障でこの保障で無料修理してもらえたので)、本日9:00まで限定で、

93,700 ポイント還元10% 5年延長保障+5,000
実質 84,330 + 5,000

ということで、ポッチといっちゃいました。。。
お店で値切ればもっと安くなるのかもしれませんが、手間と時間を考えると満足です。

東芝の録画機は小学生の時ウン十万で親父が奮発して買った当時出たてのベータ録画機以来です。

書込番号:6288859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 *kana*さん
クチコミ投稿数:3件

初DVDレコーダーを購入のド素人です。
ド素人なのでデジ×デジが出来ればよいな。と思うぐらいで、他の便利機能はどのメーカーもさほどかわりなく見えてしまい悩んでいます。
しかし問題があり。
現在テレビは日立WOOを使っているのですが、そのテレビのHDDの映像をDVDに落とせるのか教えていただけますでしょうか?
やはり祈る思いでレコーダーもWOOを購入するべきなのでしょうか・・・・

書込番号:6240137

ナイスクチコミ!1


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/16 23:45(1年以上前)

Wooのテレビ内蔵hddの映像をレコーダーにムーブ可能な機種は
残念ながら日立のdとsシリーズのhddが500gb以上の機種だけです。

書込番号:6240176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2007/04/17 12:30(1年以上前)

画像安定装置を使えば可能です。

書込番号:6241346

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/17 15:14(1年以上前)

陸の孤島の住人白クマさん

>> 画像安定装置を使えば可能です。

その方法を教えてください・・・。

書込番号:6241676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/17 19:20(1年以上前)

>その方法を教えてください・・・。

方法と言っても普通に繋ぐだけだけど?。

Woooのモニターの映像出力端子→画像安定装置の入力→出力→レコーダーの外部入力に繋げば録画出来ます。

画像安定装置には映像出力だけ通し、音声出力はそのままレコーダーに繋げばOKです。

Woooのモニター出力は確かS端子までだと思うので、S端子が入力可能な画像安定装置を購入すれば良いと思います。

僕は3DWProを所有していますが、BrillerクラスならD1入力も出来ます。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/akiba/column/RX-2000/main.html

ちなみに「陸の孤島の住人白クマ」も僕です。


書込番号:6242293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/17 20:08(1年以上前)

うーん、文面から察するに、
あえて言うなら、東芝はやめといた方がいい、かな?


いや、S600はいい機種ですよ、
我々東芝マニアには、S600&S300は堪らんデス。

さて「東芝」=高機能、マニアック、故障のリスク(S600は未知数)
 加えてスカパー!連動機能、ネット対応、など、
 多機能をウリにしてる、と思ってます。
 

でもメカ音痴の嫁に言わせると、
「難しすぎて全然使えない、予約も出来ない」そうな、ハァ・・・



さて、ご自分で素人とおっしゃるほどで
機能に対するこだわりがさほど無いのなら、
当たり前の基本機能がわかりやすくて、動作が安定、
かつ操作が簡単な、他社製品をお勧めします。

書込番号:6242442

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/17 22:06(1年以上前)

森の住人白クマさん こんにちは・・・。

丁寧な返信ありがとうございました。 1つ疑問があるのですが、
Woooのhddに録画したハイビション映像は通常では著作権絡みで映像出力端子から出力されないのです・・・。
(アナログ放送を録画した番組は出力されます。)
それは画像安定装置をテレビとレコーダーの間に入れることで可能になるのでしょうか。

書込番号:6242941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/17 23:20(1年以上前)

>Woooのhddに録画したハイビション映像は通常では著作権絡みで映像出力端子から出力されないのです・・・。

今、手元にHITACHIのプラズマTVのカタログが有り、内容を訳すとHDDに録画した物は日立のHDD/DVDレコーダーでしかコピーワンスの物はムーブ出来ずVHSには出来ると書いてあります。

VHSに出来ると言う事は、少なくともコンポジット(赤黄白の映像コード)では問題無く出力される筈です。

ハイジジョンのままの出力、D3,D4では外部出力出来ないと言う意味ではないですか?。

ハイビジョンをそのまま送れる端子はD端子(D3以上とコンポーネント端子含む)とHDMI端子しか有りません。

S端子、コンポジットでは信号は遅れないし、外部からハイビジョンを録画できるのは、i.LINKしか有りません、これも一部のBDレコーダーでしか出来ない物です。

前置きが長くなりましたが、モニター出力の解像度設定などの項目は有りませんか?。

TVの解像度がD3,D4のままだとモニター出力から映像信号が出力出来ないはずです。

書込番号:6243274

ナイスクチコミ!2


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/17 23:49(1年以上前)

録画したハイビション映像も普通に出力されますよ。
ただ、レコーダーに録画しようとしても2、3秒で録画を停止します。コピー禁止信号を検出しますから。

chaolanさんは、なにか勘違いされているんでしょう・・

書込番号:6243432

ナイスクチコミ!1


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2007/04/17 23:52(1年以上前)

すいません。「コピ−禁止信号」です。

書込番号:6243446

ナイスクチコミ!1


スレ主 *kana*さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/18 00:44(1年以上前)

皆さん素人理解していただき分かり易いアドバイス有難う御座います。
やはりストレートは日立だけなんですね・・・・

主人とも相談したのですが画像安定装置を別購入する案はNGがでたので、結局日立??となりました。
が、やはり私の中で日立で当りがひけるか不安が拭えません・・・・(私は逆の意味で運の良さを自覚しております)

なのでこの際テレビHDD映像を諦める案が私の中でとうとう浮上してきました。(せっかくアドバイス頂いたのに本当にスミマセン)
機種選びはド素人ですが、機械の操作はイジレバすぐに出来る&わからなければ説明書を読む努力が出来る私なので、思い切って東芝orパナあたりでまた考え直します。

皆さんからのアドバイス全て参考になりました。
有難う御座いました。





書込番号:6243647

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/18 00:55(1年以上前)

>なのでこの際テレビHDD映像を諦める案が私の中でとうとう浮上してきました

それがベターです

個人的には正解だと思います

書込番号:6243694

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/18 01:23(1年以上前)

森の住人白クマさん

度々ありがとうございます。
>> ハイジジョンのままの出力、D3,D4では外部出力出来ないと言う意味ではないですか?

現在のテレビに映像出力端子がRCAとS端子しかなく、D3、D4がない事は存じています。
私の説明が足りなくてごめんなさい。
Woooの内蔵hddにhd放送を録画した番組はsd画質に変換されてもracまたはs端子から出力されないと
考えていたのです。(理由はレコーダーに外部入力しても録画が出来ませんので・・・。)

で、その疑問を解いて頂いたのがFM-2004さんからの回答で、コピー禁止信号がある為にレコーダーの
外部入力で録画出来ないと分かったのです。ウラを返せばテレビからは外部映像出力端子からは
映像信号を出力していますが、但しコピー禁止信号を含んでいる信号なのですね。
その理由でレコーダー側で録画しようとしても不可になってしまうんですね。納得です。

そうなるとスレ主さんの言われるdvdへの落とし込み(コピー)はレコーダーに取り込み出来ないので
絶対に無理かと考えたのです。そこに画像安定装置を入れることによってどうしてレコーダーに
取り込むことが出来るのかが不思議に思ったのです。察するに画像安定装置にコピー信号を消去させる
ことが可能と考えたのですか・・・。(>_<)

書込番号:6243778

ナイスクチコミ!1


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/18 02:04(1年以上前)

訂正です・・・。

 誤  コピー信号を消去させることが可能と考えたのですか・・・。(>_<)  


 正  コピー信号を消去させることが可能と思ったのですが・・・。(>_<)


失礼しました。

書込番号:6243862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/19 22:49(1年以上前)

ご推察の通り「コピー禁止信号をカット」します。
但し、画像安定装置を繋いだ後で簡単な初期設定が必要です。多分、同梱の説明書にはこの機能について説明がないと思いますので、設定方法を確認してから購入されることをお勧めします。爺の老婆心です。

書込番号:6249666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/19 23:06(1年以上前)

ハマの隠居さん

そう言う事を言ってはいけません。

この掲示板はコピーワンスを必要と言う関係者、総務省や放送関係者も見ていて、こう言う奴が居るからコピーワンスは必要だと言う口実に使います。

僕が画安機を薦めたのは個人的な複製だからです。画安機が量販店で売られているのも違法コピー推奨ではなく、VHSのテープの誤作動でマクロビジョンが作動する事を取る除く為と、画質向上の為です。

違法コピーを推奨しかねない書き込みは、コピーワンス完全撤廃を求める人の障害でしか有りません。

書込番号:6249753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格について

2007/04/16 00:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 YM78さん
クチコミ投稿数:72件

ここにきてS600の価格が急に下がってきましたね。
近くのコジマは現金で85000円だった。ポイントなしでも
5年間保証無料で相当心が動きましたがもしかして購入後
X7発売が頭をよぎり今日は断念しました。
この頃の東芝機は本体の高級感も少ないですし・・
Zシリーズはもう発売しないのでしょうかねぇ

書込番号:6236988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/16 00:54(1年以上前)

(X7発売が頭をよぎり今日は断念しました。この頃の東芝機は本体
の高級感も少ないですし・・Zシリーズはもう発売しないので
しょうかねぇ)

X7(仮称)は当分出ないと思いますよ,Aシリーズがあるから,
Zシリーズはもう出ないでしょう,去年からの噂で5月あたりに
A2が出るらしいですよ(あくまで予定)

書込番号:6237024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rにコピーしたいのですが・・・・

2007/04/15 20:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

HDDに録画保存したデータをDVD-Rにコピーしたいのですが説明書にデジタル放送は無理っぽいみたいなコトが書いてあるんだけどやっぱデータを残すか消さないかしか駄目なのでしょうか?
解る方お願いします。

書込番号:6235810

ナイスクチコミ!0


返信する
J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 20:52(1年以上前)

(1)CPRM対応のDVD-Rを用意する
(2)VRモードに初期化する

書込番号:6235824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:45件

2007/04/15 21:03(1年以上前)

まず「データ」が何のことを言いたいのかわからないので、とりあえずHDDに保存した番組のこととして話します。

・・・の前に
>データを残すか消さないかしか駄目なのでしょうか

類義「残す=消さない」→「残すか消すか」だと思いますが。

本題↓
VRモードに限定はされますが、コピワンがかかった番組(=地デジ番組)はCPRM対応したDVD-Rに移動することなら出来ます。「移動」ですので、もともとHDDに保存してあったものは消えます。HDDにも録画番組が残る「コピー」は出来ません。

書込番号:6235844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/04/15 22:01(1年以上前)

質問に答えていただき助かりました。
ただmaybe-maybeさんの本題前の指摘はいらないです。打ち間違いとかはスルーしてもらって結構です。

書込番号:6236169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/15 23:25(1年以上前)

CPRMの場合、互換性からRWを使うのが、まだまだ一般的。

書込番号:6236653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S300との違いですが・・・

2007/04/15 20:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件

この度、S600購入を検討しているのですが、仕様を確認していると、S300との違いはHDDの大きさはもちろんのこと、DV入力とi.LINKがある、なしだけと分かりました。
HDDの大きさは外付けでカバーできるし、その2点だけの差なら値段の安いS300にしようかと思っています。
実際、購入された方であったほうがよかった、もしくはなくても差し支えない、という意見がありましたら教えてください。
どちらにしようか、迷っています。

書込番号:6235708

ナイスクチコミ!0


返信する
奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/15 20:23(1年以上前)

>HDDの大きさは外付けでカバーできるし、

i.LINKが無いS300ではハイビジョン画質では外部に保存できません。

書込番号:6235727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/15 21:28(1年以上前)

奇妙丸さんのレスを補足すると、i.LINKはハイビジョンの画質をそのまま外部に退避させ、Rec-POT経由でBW200でBD化させたい人の必須項目です。(CMや不要部分を編集してD-VHSへムーブと言う事も有りますが)

逆にBDにしたりせず、ハイビジョンもDVDの画質で構わないならHDD容量の少なさも運用で乗り切れます。

でも、ハイビジョン録画中心に使用するなら300Gでは個人的には少ないと思います。

勿論、余りHDDに溜め込まずDVDにムーブしたり、初めからVRモードで録画すれば問題有りませんが。

書込番号:6235983

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/15 21:30(1年以上前)

>S300との違いはHDDの大きさはもちろんのこと、
>DV入力とi.LINKがある、なしだけと分かりました。

その「だけ」が、とてつもなく大きいのです。
特にTS録画は、600GBでも、VR録画の120GB相当にしかなりません。
すぐ一杯になります。

だから、Rec-POTやD-VHSにTSタイトルを逃がせるiLINK出力があるのは、
大いに価値があります。

ただ、RDにはiLINK(TS)入力がないので、
他にiLINK(TS)入力があるTV、デジタルチューナー、
BDレコーダーやDVDレコーダー等が必要です。

>HDDの大きさは外付けでカバーできるし、

外付けHDDとは、何を指していますか。
少なくともRDのカタログには一切そのような記述はありません。

外付けHDDが付けられるのは、DVDレコーダーではパイオニアだけだし、
同じ東芝でもREGZAの一部機種です。

RD同士なら、ネットdeダビングでコピーフリータイトルのみ
移すことはできます。

結論:2万円程度の差なら、S600を買う価値は十分にある。
録っては消し中心なら、S300よりDIGAのXW31の方がいい。

書込番号:6235995

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/04/15 21:48(1年以上前)

>森の住人白クマさん

補足していただきありがとうございます。

書込番号:6236097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/15 22:23(1年以上前)

皆様、早速の返答ありがとうございます。

環境の説明が足りなかったので補足します。
というのも、REGZA Z2000 と抱き合わせの購入を考えています。
で、店頭で見ているとZ2000に外付けHDDがついていました。
そして、店員の話を聞いてみると録画する際はVARDIA側の電源が入っていないと撮れない、と言われました。
話を聞いていると、やはり皆さんがおっしゃるようにHDD300GBじゃ、使っているうちにすぐに足りなくなる、というのです。
でも、それだったら500GBくらいの外付けHDD買ったほうが効率がいいのかな、と思ってしまったのです。
使い方は至って普通で、ちょこっとしたものを録画して、たまにDVDに落として保存する、といった具合になると思います。
あと、DV入力は必要ですか?
長々と申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:6236310

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/15 22:50(1年以上前)

>で、店頭で見ているとZ2000に外付けHDDがついていました。
>そして、店員の話を聞いてみると録画する際はVARDIA側の電源が
>入っていないと撮れない、と言われました。

その店員、うそつきですね。
Z2000のHDDに録画するのはあくまでZ2000のチューナーからで、
VARDIAは関係ありません。
まあ、テレビdeナビが使えるかな。

>でも、それだったら500GBくらいの外付けHDD買ったほうが効率がいいのかな、と思ってしまったのです。

外付けHDDはLAN HDDです。
TS録画を録って消しと割り切るなら、それもありかもしれませんね。

>使い方は至って普通で、ちょこっとしたものを録画して、
>たまにDVDに落として保存する、といった具合になると思います。

RDでやるんですよね。
REGZAに接続したLAN HDDに録画したタイトルはDVDに落とせません。

>あと、DV入力は必要ですか?

どのようなDVCAMを使うかですが、
RDはHD-DVCAMに対応していないので、
HD-DVCAMを使われるのなら不要でしょう。

書込番号:6236456

ナイスクチコミ!0


evo88さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/16 05:32(1年以上前)

>録画する際はVARDIA側の電源が入っていないと撮れない
これって、テレビdeナビを使ってREGZAの番組表からVARDIAに録画予約するにはVARDIA側の電源が入っていないと予約できないって意味じゃないでしょうか?
テレビdeナビとかネットdeナビの意外と面倒なのがここなんですよね。
もちろん、予約さえできてしまえば、VARDIAの電源は切っていても録画はちゃんとできますよ。

書込番号:6237296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/16 10:25(1年以上前)

>テレビdeナビとかネットdeナビの意外と面倒なのがここなんですよね。
そうなんですよね。レグザのリモコンでRDの電源を入れられるわけではないので、
結局RDのリモコン持って電源入れる。
だったら、RDで予約してもさほど手間がかからない、
逆にRDのリモコンなら、それだけでテレビの電源入り切りから予約から
全て出来ますからね。
東芝には、そこらへん考えて欲しかったですね。

書込番号:6237686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/04/16 10:28(1年以上前)

あ、それと
レグザのLANHDDは録って見て消すしか出来ません。
DVDに残すことは出来ませんので、RDなりのレコーダを買ったほうがいいですよ。
レコーダ+LAN HDDだと結構いいかもしれません。
録って見て消しの番組はLAN HDDへ。
DVDに残すのはレコーダへと。
一番いいのはBDとかHD DVDとかの次世代レコーダ+LAN HDDかな。

書込番号:6237696

ナイスクチコミ!0


ophさん
クチコミ投稿数:1件

2007/04/18 13:50(1年以上前)

はじめまして。
購入を考えているものですが、

>ただ、RDにはiLINK(TS)入力がないので、
>他にiLINK(TS)入力があるTV、デジタルチューナー、
>BDレコーダーやDVDレコーダー等が必要です。

取説の「操作編」123ページにRD-S600経由でD-VHSが再生できると書いてあります。
サポートも同じようにおっしゃっていました。


書込番号:6244930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VARDIAで録画してPSPで見る

2007/04/15 19:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

ことってできるのでしょうか?
現在すんでいるところは地デジ/アナ両方の電波が来ていますが、
今度転居するところは電波障害の関係で地デジしか入らないと
言われています。
引越しを機にDVDレコーダの購入を考えており、この機種を第一候補としていましたが、上記の制限から困り果てております。
(この機種に限った問題ではないとは分かっているのですが)
今のところ、地デジ録画番組をDVDレコーダ単体でPSPで見れるようにするにはスゴ録しか選択子がないということでしょうか・・・。
いろいろ悩んで一番気に入ったこの機種にしたいのですが・・・。
(問題の根源は地アナの電波が入らないということと考えています)

書込番号:6235508

ナイスクチコミ!0


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/15 19:52(1年以上前)

RDZ-D900Aしか選択の余地がないと思います。

書込番号:6235608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/15 19:54(1年以上前)

ソニーの.ロケフリステーションを導入すれば可能。(オリも欲しひ...)

書込番号:6235615

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/15 22:55(1年以上前)

[6226502] Sonyロケーションフリーとの互換性のスレで
zinn_zinnさんがずばっと言ってます。

私も昨日知りました。

書込番号:6236480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/16 01:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
使い方を記載し忘れてしまい、申し訳ないのですが
通勤途中の電車で昨日の番組をみるというのがほとんどです。
家や無線LAN環境がある場所なら確かにロケフリを
考えるのですが・・・。
やはりスゴ録しかないようですね。
いまさら転居先を変えるわけにもいかないので、
SONYの軍門に下ろうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6237076

ナイスクチコミ!0


cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/23 22:40(1年以上前)

便乗なのですが、ロケフリの入力はSかコンポジットだと思うのですが、S600はリビングでD端子を通して720pで表示しています。
このような構成の場合、ロケフリも併用できるものなのでしょうか?
ロケフリとテレビで解像度が異なる場合、いちいち切り替える手間が発生しないかが気になります。

書込番号:6264037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング