VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビでの予約について

2007/04/14 12:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。
よろしくお願いします。
ネットdeナビでの予約についてですが
iEPGサイト
www.rd-style.com/tv/
より番組表を取得し予約を入れる際のことです。
別画面で予約情報がででますがCHの欄が地上アナログに
なってます。最初から地上デジタルとはならないのでしょうか?
CH欄をアナログからデジタルに変更するとCH番号が011-1となり
また、いちいちCH番号を調べないといけないからです。
また番組によっては、チャンネル設定を要求されます。
チャンネル設定済みのはずなのに、なにか設定し忘れているのでしょうか?
どなたかご指導お願いします。

書込番号:6230255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/14 18:05(1年以上前)

iEPGサイトの地上波放送の番組表は、アナログ放送局名で提供されています。
ですから、RDのネットdeナビのチャンネル設定で、デジタルチャンネルにアナログ放送局名を設定すれば、iEPGでの予約でデジタルチャンネルが選択されるようになります。
アナログチャンネルのチャンネル名設定がそのままだと都合悪いので、アナログチャンネルのチャンネル名を別の名前に変更してから、デジタルチャンネルのチャンネル名を変更してください。

でも、iEPGで予約すると番組追っかけや野球延長機能が働かないので、iEPGサイトで番組の確認だけして、本体の番組表で予約した方がいいかもしれません。

書込番号:6231135

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

CMカット

2007/04/12 20:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:90件

東芝S600歴1週間の初心者です。
今までパナE330を使用していたため、ここまで違うのか・・・と困惑しております。

<CMカットについて>
1.いままでのパナ機では、
 チャプター打ち
  ↓
 不要箇所削除
  ↓ 
 暇なときにRAMにダビングもしくはムーブ

2.当機種では
 チャプター打ち
  ↓
 プレイリスト作成
  ↓
 とりあえずHDDへダビングもしくはムーブ
  ↓
 不要箇所とオリジナルを削除
  ↓
 暇なときにRAMにダビングもしくはムーブ


まだ慣れていないのでコレでいいのか分かりませんが、CMカットですら時間と手間が以前よりかかってしまいます。しかもダビング(ムーブ)中は何もできないとはショックでした。TSのムーブだったら実時間かかってしまうし・・・

いままでのパナではCMカット後にしばらくHDDに保存し、たまに視聴していました。
ところが、当機種ではプレイリストを作成しておいてこのままにしておけば良いかもしれませんが、フォルダ内に同じようなサムネイルが2つ並んでいるのがなんかスッキリしません。

他社には無い多機能面で東芝に替えましたが、使いこなすにはまだまだ時間がかかりそうですわ。

書込番号:6224465

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/12 20:48(1年以上前)

>まだ慣れていないのでコレでいいのか分かりませんが、

方法としてはそれでOKですが、HDDに溜め込むのは良く有りませんので、出来るだけDVDへ移した方が良いでしょう。

>CMカットですら時間と手間が以前よりかかってしまいます。

直接削除は簡単では有りますが、間違えた時に取り返しが効きません。東芝方式であれば、プレイリスト段階なら何度でも作り直しが出来ます。

>当機種ではプレイリストを作成しておいてこのままにしておけば良いかもしれませんが、フォルダ内に同じようなサムネイルが2つ並んでいるのがなんかスッキリしません。

間違ってオリジナルを消してしまう可能性があるので注意した方が良いでしょう。

書込番号:6224604

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/12 23:58(1年以上前)

プレイリスト作成の後で
不要個所削除ってあるんですが
CM抜きのことですか?

プレイリストは必要部分のみで作るから
作った時点で不要個所は抜けてるはずです

単純なCM抜きはパナが簡単です
ビデオモードでDVD化する時は
更にCM前後のチャプター全部に
GOPシフトが必要です

書込番号:6225549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2007/04/13 04:31(1年以上前)

東芝機は
 チャプター打ち
  ↓
 必要な部分を集めてプレイリスト作成
  ↓
 ダビングもしくはムーブ

でしょ
「必要な部分を集めて」も通常は偶数or奇数チャプターを選択をメニューで選んで一発のはず

書込番号:6226037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/13 06:42(1年以上前)

>TSのムーブだったら実時間かかってしまうし・・・

これはどのメーカーでも同じです。東芝機だけでは有りません。パナは録画中でも削除が出来ますが。

書込番号:6226101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/13 09:10(1年以上前)

>ところが、当機種ではプレイリストを作成しておいてこのままにしておけば良いかもしれませんが、フォルダ内に同じようなサムネイルが2つ並んでいるのがなんかスッキリしません。

オリジナルを消さないように、DVDにコピー(またはムーブ)していないオリジナルを専用フォルダを作って入れておくという方法もあります。

書込番号:6226313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/04/13 12:40(1年以上前)

皆様、いろいろとご指導ありがとうございます。

>直接削除は簡単では有りますが、間違えた時に取り返しが効きません。東芝方式であれば、プレイリスト段階なら何度でも作り直しが出来ます。

このような点が東芝機が編集向きといわれる理由なのでしょうか。パナにはプレイリストという概念がないので頭の中を一度リセットさせます。


>単純なCM抜きはパナが簡単です
ビデオモードでDVD化する時は
更にCM前後のチャプター全部に
GOPシフトが必要です

パナを使っていた時は、簡単にCMカットをおこなう場合はレコーダで、完璧にする場合はPCでTME2.0とTDAを使っていました。


>プレイリスト作成の後で
不要個所削除ってあるんですが
CM抜きのことですか?

ムーブもしくはダビング後のオリジナル削除のことです。HDD容量確保のためです。


>これはどのメーカーでも同じです。東芝機だけでは有りません。パナは録画中でも削除が出来ますが。

以前のパナはアナログ機だったもので・・・当然でしたね。でも録画中に削除できるのは便利ですね。


>「必要な部分を集めて」も通常は偶数or奇数チャプターを選択をメニューで選んで一発のはず
>オリジナルを消さないように、DVDにコピー(またはムーブ)していないオリジナルを専用フォルダを作って入れておくという方法もあります。

なるほど、いろいろと方法はあるものですね。勉強になります。慣れてしまうしかないようですね。

書込番号:6226735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/04/14 21:32(1年以上前)

ぷっっぷーさん こんばんわ
 僕は逆に、ズゥーと芝機で・・今回
 XP20V購入して・・
 頭が(^_^)( ^_)( ^)( )(^ )(_^ )回っちゃいました
 探しちゃいましたよぉ・・・チャプタボタン(__;)・・
 直接編集は・・何回やっても・・…o(;-_-;)oドキドキ♪
 しちゃうし・・・・でもついつい、FR移動も便利なので
 芝機のXDと同時に・・保険用に
 この子も使って同じ番組を(-。-;)録画しています
 万が一の時は・・RAMに落として・・XDで編集
 ドライブの相性が良いので・・(*'ー'*)ふふっ♪
 安心楽ちんです(*^o^*)

書込番号:6231880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/04/15 00:09(1年以上前)

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん

ご意見有難うございます。

パナから乗り換え、東芝機10日間使用して感じたこと…

×1.3倍再生がない

×録画中にタイトル削除が出来ない

×W録画時に追っかけ再生が出来ない

×DVD-VIDEOからHDDへダビングが不便
 →実時間かかる
 →DVD再生終了後も録画停止の操作を手動でおこなわなければならない
 →ダビング中何も出来ない
 →操作がややこしい(ラインUダビング)
 ※パナならRAM(DVD-VR)と同じようにダビング操作するだけ

○おまかせ自動録画が便利で感動した

○RDLNAを使ったPCへのダビング(コピー)が楽チン

東芝機は確かに多機能でいろいろ出来るが、使いやすさではパナのほうが上だと思います。
嫁も東芝機は無理そう…S600は自分専用で使います。
時間をかけて慣れていきます。またご指導よろしくお願いいたします。

書込番号:6232785

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/15 07:23(1年以上前)

>×1.3倍再生がない

専用のボタンは有りませんが、早送りボタン1押しで1.5倍再生となります。

書込番号:6233520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/15 12:19(1年以上前)

>×DVD-VIDEOからHDDへダビングが不便
> →実時間かかる
> →DVD再生終了後も録画停止の操作を手動でおこなわなければならない
> →ダビング中何も出来ない
> →操作がややこしい(ラインUダビング)
> ※パナならRAM(DVD-VR)と同じようにダビング操作するだけ

RDで作成したDVD-Videoなら、見るナビのクイックメニューから高速ダビングできます。
RAMと同じように操作するだけです。

書込番号:6234274

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/15 12:33(1年以上前)

>したっけさん

めっさ久し振りです!

>RDで作成したDVD-Videoなら、見るナビのクイックメニューから高速ダビングできます。

たぶん、DIGAでダビングしたDVDメディアを、
RDのHDDに高速ダビングできない、と言いたかったんじゃないですか?

>スレ主さん
まあ、メーカーが違うから、ある意味当然です。
RDでダビングしたものは、RDに高速で戻せるので、ご安心を。
もちろんコピフリタイトルのみです。

書込番号:6234310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/04/15 16:21(1年以上前)

皆様、ご指導有難うございます。

>jimmy88さん
ニュース番組などは1.3倍再生を良く使っていました。1.5倍では聞き取れないこともよくあるのでどうにかして欲しいところです。

>したっけさん
>Mygenさん
DVD-Videoは、PC(TDA)でオーサしたものです。よく見るDVD-Videoはレコーダにダビングして、見たいときにサッと見れるように・・・というような使い方をしておりました。

DIGAでは、DVD-Video→HDDもVRダビングのように簡単操作で、しかも、ダビング中は他のタイトルの再生もできていたので・・・
S600では、ダビング中は何もできないのでダビング終了をボーっと待つのみです。

現在は、

DVD-VideoをPCへコピー

TME2.0で一旦読み込ませVRで吐き出し

PCからRAMへコピー

S600へダビング

という手間の掛かることをしていますが、トータルの処理時間はこちらの方が早い(コンテンツにもよりますが・・・)し、無駄部分もダビングされませんので。

※S600を気に入っていないわけでは無いのですよ。DIGAに無い多機能部分はこれから慣れていくと価値を見い出せると思っております。

書込番号:6234954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

画面のちらつきがでるけど・・・普通??

2007/04/11 23:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:4件

先日我が家のテレビとレコーダーを念願のデジタル化!
シャープアクオスAQUOS LC-42GX2W とS600です。
S600の多機能を使いこなそうと奮闘中でありますw

そこでちょっと気になる点が。
スカパーのアニマックスを解像度525i以外の高解像度で
みてるとところどころでチラツキが・・・?
輪郭ではなく面でシマシマなちらつきなのでどうしても目に
つくのです。アニメだけでなく古い画像?を高解像度出力で
みるとアニメほど気にならないですがあります。

液晶では残像やチラツキがあるとかって話は聞くのですが、
念の為この症状が普通にある事なのかを確認したいんです。

皆さんのもこんなものでしょうか?

書込番号:6222032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件

2007/04/11 23:23(1年以上前)

普通にあることなら全てのチャンネルで見られると思いますけど。

アニマックスはCATV?CS?

書込番号:6222056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/11 23:30(1年以上前)

はやっ!早速の反応ありがとうございます。

CSです。アンテナとチューナーでつないでます。
E2の無料期間でアンテナ直結でやっても症状はありました。
スカパーの契約はアニマックスしかしてませんので
無料期間でみた他チャンネルくらいしか確認してません。
地上波デジタルのアニメでもアニマックスほどではありませんが
若干みられます。

書込番号:6222096

ナイスクチコミ!0


みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/12 06:55(1年以上前)

>面でシマシマなちらつきなのでどうしても
四角いブロックみたいなのが現れるんですよね。それだと電波状態が悪いと思います。
一度電波状態を教えてくれませんか?

またブロックノイズだと思いますが、以下のURLを参考にしてノイズの特定をお願いします。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-noise.html

書込番号:6222819

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/12 08:10(1年以上前)

たぶんブロックノイズでしょう。デジタル録画の宿命みたいなものです。
スポーツなど動きが早かったり、VR録画でレートが低かったりすると発生しやすい。

一般にアニメは、実写と比べて動きが少なく色や輪郭がはっきりしているので、
高解像度モードのVR録画でも実写に比べて出にくいとは思いますが、
完全ではありません。

書込番号:6222902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2007/04/12 09:17(1年以上前)

コーミングノイズのことではないですか?

本機のオートプログレッシブの設定を自動からビデオに変更することで改善されませんか??

書込番号:6223018

ナイスクチコミ!1


vow wowさん
クチコミ投稿数:51件

2007/04/12 14:37(1年以上前)

こんにちは、私も同じ症状になったことがあります。
動きが早いときに、動いた箇所(面)に一瞬横縞が現れるんですよね?
これは映像ソースと、レコーダーの映像出力解像度がマッチしていないためだと思います。(この表現が正しいのかは分かりませんが)
取説接続・設定編の23ページ最下部のお知らせの2番目の項目に該当すると思います。一度ご参考にしてください。

書込番号:6223670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/12 20:08(1年以上前)

初めてのレコさんが言ってる方法で改善されると思います。

最近初めて東芝機を購入した人が、書き込むようになって来ましたので、参考までに。

東芝機の録画DNR,再生DNRは役立たずなだけではなく、「入」にすると残像が出ます。そのまま録画すれば残像も録画されてしまいます。

東芝機では録画DNR,再生DNR必ず「切」にして下さい。

書込番号:6224468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2007/04/12 21:29(1年以上前)

皆様色々な返事ありがとうございます。

コーミングノイズ??・・・ネットで検索・・・
これですよこれ^^
間違いなくコーミングノイズです。

そんな言葉知らないと出てきませんねぇw
やっぱり勇気を出して書き込んでみるのものです^^

電気屋に聞いたら宿命だと言われメーカーサポートに
電話してみても不明って事から一度預ける展開に。
実は今手元に無い状態・・・すぐに試せませんTT
おかげさまで対処もできそうなのですぐ取り返します。

対処法+アドバイスまで戴き本当にありがとうございました。

書込番号:6224792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/12 22:39(1年以上前)

>電気屋に聞いたら宿命だと言われ

ー宿命ー

前世から定まっており、人間の力では避けることも変えることもできない運命。宿運。

「これも―と思ってあきらめよう」

三省堂提供「大辞林 第二版」より

いい加減な電気屋ですね。初めから諦めたら終わりじゃないですか。

書込番号:6225138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/14 13:13(1年以上前)

<その後報告として・・・>

本日手元に戻ってきました。

オートプログレッシブの設定を自動からビデオに
変更したらコーミングノイズ見事になくなりました^^

デジタル基盤交換で異常なしとあったので、今まで通り
プログレッシブ設定を自動のままでも行けるのか?
・・・と思ったら今までと変わらずw

まぁ1週間のメーカー預けで間違いなく問題なく再チェック
調整された完全な物が手元にあるんだと良い方へ解釈します^^

初心者でコーミングノイズを我慢で見ている人の(いるのかな?)
参考になれば幸い^^
再度お答え頂いた皆様ありがとうございました。



書込番号:6230358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

真正初心者です..。教えて下さい。

2007/04/11 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 ぶん☆さん
クチコミ投稿数:10件

今使っているパイオニアのHDDが、もうギリギリいっぱいになってしまっているので、買い増ししたいと思っています。
TVは地デジのを使用しているんですが、正直、デジタルについてあまり分かっていないようです...。いつも電化製品はこのサイトで質問して購入させて貰ってます。的外れな質問もあるかとは思いますが、よろしくお願いします。

・使用中のパイオニア機DVR-710Hに多量に録画してある番組はコピーワンスの為にダビング出来ないようなのですが、CPRM対応のDVDにはコピーなら可能なんですよね?と思ったんですが、出来ないというメッセージが出てしまいます..。この機種ではコピーが出来ないのか、DVDの問題なんでしょうか?

・今、パイオニアのHDDに、TVに付属してあったAVマウス(これって、一般的なものなのかも分からないんですが..)を使ってシンクロ録画しています。その為か、野球等で時間がズレても、修正して録画してくれています。それって、シンクロ録画をしているからであって、このS600を普通に接続して録画予約しても延長等には対応してくれないんでしょうか?XD92の方には、その機能があるんでしょうか。

・まだ2日程このサイトを見ただけなのですが、東芝機はそんなに初期不良品が多いんでしょうか。上記の機能はかなり重要視しているんですが、S600とXD92だと、S600の方がやはり良い商品なのでしょうか。録画や編集の使いやすさと、多分中にいっぱいためてしまうので、壊れにくさを重要視しています。ちなみに、TVにHDMIは無いので、接続はD4になるんだと思います。

この機種が1位だった事もあって、他はあまり見ずに決めかけています..。どうしても月末までに何か購入しないといけないので、よろしくお願いします。



書込番号:6221133

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/11 20:10(1年以上前)

>この機種ではコピーが出来ないのか、DVDの問題なんでしょうか?

コピーワンスの番組はDVDにコピーする事は出来ません。

CPRMに対応したディスク(この機種ならDVD−RWだけの筈)に移動のみ可能です。

>このS600を普通に接続して録画予約しても延長等には対応してくれないんでしょうか?XD92の方には、その機能があるんでしょうか。

AVマウスの対応は判りませんが、この機種はデジタルWチューナーですから、TVに頼る必要は無いと思います。

S600で予約していれば、当然延長に対応しています。(前機種のXD92Dでも同じ。)

>東芝機はそんなに初期不良品が多いんでしょうか。

ここの書き込みが全てを表している訳では有りませんが、トラブルの発生率は高いと思います。

>S600とXD92だと、S600の方がやはり良い商品なのでしょうか。

XD92Dを改良したのがS600ですから、当然S600の方が良い製品です。

>録画や編集の使いやすさと、多分中にいっぱいためてしまうので、壊れにくさを重要視しています。

編集機能は東芝が優れていますが、壊れにくさを重視するのであればお勧めは出来ません。

特にHDDに溜め込む事はトラブル発生率を更に高める事となります。(これはこの機種に限った事では有りません。)

>他はあまり見ずに決めかけています..。

パナソニックやSONY等、安定した機種も比較検討される事をお勧めします。



書込番号:6221181

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/11 20:14(1年以上前)

>CPRM対応のDVDにはコピーなら可能なんですよね?

ムーブ(移動)可能です

>と思ったんですが、出来ないというメッセージが出てしまいます..。この機種ではコピーが出来ないのか、DVDの問題なんでしょうか?

RWをVRモードで初期化しました?

>それって、シンクロ録画をしているからであって、このS600を普通に接続して録画予約しても延長等には対応してくれないんでしょうか?

S600の内蔵チューナーで予約すれば
TV関係なくS600自身が延長対応します

>東芝機はそんなに初期不良品が多いんでしょうか。

少ないほうではないです
機種間にも固体間にも当たりはずれが多いほうです
XD92はすごく多い機種で
S600は少ないほうだと思います

>上記の機能はかなり重要視しているんですが、S600とXD92だと、S600の方がやはり良い商品なのでしょうか。

そうです

>録画や編集の使いやすさと、多分中にいっぱいためてしまうので、壊れにくさを重要視しています。ちなみに、TVにHDMIは無いので、接続はD4になるんだと思います。

なんか東芝は向いていないような・・
特にHDDに溜め込むとか
壊れにくさ重要視って部分です


>この機種が1位だった事もあって

それってアクセス数一位なのでは?

正確には何の1位か知りませんが
ここの順番は当てにしないほうがいいです

書込番号:6221194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/12 07:28(1年以上前)

〉真正初心者です..。教えて下さい。

多分、一生初心者で通すんだろうな。

取説もろくに読まず、ネットで検索して自ら調べるって事もしないで、
題名に「初心者です。」って書いて質問しまくるんだろうな。

書込番号:6222845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/12 13:53(1年以上前)

辛口のコメントがうまいなあ〜

確かにパイオニアの710H使っていて、真正初心者ですってのもおかしな話でござるね


書込番号:6223600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/12 20:25(1年以上前)

>確かにパイオニアの710H使っていて、真正初心者ですってのもおかしな話でござるね

RD初めてって意味かも?。人に聞く前に最低限取り説は読み、自分で調べてから質問はするべきでしょうね。

初心者では有りませんが、RDの取り説は分かり辛いのは確かですよ。

書込番号:6224524

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶん☆さん
クチコミ投稿数:10件

2007/04/12 21:59(1年以上前)

jimmy88さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご返答ありがとうございました。

DVDは、確かに初期化したら使用出来ました。すいません、取説が恐らく実家にあって、手元に無かったので、そんな簡単な事も分かっていない状態でした。ネットで710Hを調べるという発想が出てきませんでした..。あと、移動の意味でコピーって言葉を使ってました..。

ここの何枚か前のコメントにどなたか、野球の延長で嫌な時期になって云々、録り逃した..等と書いてあって、東芝のHPでもXD92ではその機能の説明はあったんですがS600では見付けられ無かったので心配があったんですが、大丈夫という事なんですね。

今のハードでも、残り1時間切るような使い方しているので、まぁ、こんな使い方だとどの機種でもだめなんでしょうけど、もうちょっと考えてみようと思います。

無駄に長くなってしまって失礼しました。

書込番号:6224942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信29

お気に入りに追加

標準

このマニュアルについてどう思いますか?

2007/04/11 14:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:176件

DVDレコーダーは、メニューが画面に出るので、マニュアルなんて注意書きくらいで、実際の操作すればわかるのがいいと思います。

たとえば録画する場合

録画→タイマー予約→セット完了

こんな風にもっと簡単にできないのでしょうか。

録画予約の内容を確認したいときだけ「録画予約リスト」ボタンを押す。など

えっ!これでタイマー予約出来たんだ!

こういうのが理想なんですが。



書込番号:6220397

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:176件

2007/04/13 11:50(1年以上前)

51ですさん ご親切にありがとうございます。
本当はマニュアルなんて見なくても操作できるのが1番ですが、実際にはそうも行かずマニュアルをちょくちょく見ないといけないことが多いです。

たとえば、番組表を開いてから、クイックメニューを押すと番組ジャンプが出てくるとか、数字キーを押せば放送の切換ができるとかのメニューが画面上になくて、マニュアルなしでは無理でした。
しかもマニュアルの録画手順がないものだから、どこにあるのか探すのが大変です。

それから、必ず番組表から録画をするとは限らないのに、それ中心になっています。2週間先の番組を録るときだってごく普通にあるのに。

いくら東芝だからといって、ただの家電製品がこんなに複雑だとは普通思わないのでは。
カタログには「簡単」の文字がありますが、ちょっと無理があるような気がします。特殊機能の操作は別ですが、ただの録画ですよ。

それでも、みなさまのおかげで録画に関してはだいぶ使い慣れました。検索は本当に必要なものだけを入れたほうがよさそうなので、一旦全部なくしました。

まだこれから、編集の操作とVRでダビングをするときの画質設定などが残っています。
気分的に設定が全部終わらないと録画した番組をゆっくり観る気が起きないです。

>「図解RD‐Style3―東芝HDD&DVDレコーダー目的別ガイド」
これ便利そうですね。ありがとうございます。

書込番号:6226621

ナイスクチコミ!0


EdyEdyEdyさん
クチコミ投稿数:534件

2007/04/13 13:15(1年以上前)

図解RD−Style第4弾はあと数日の4月20日発売らしいですよ。
セブンアンドアイのページにはそう書かれていました。

書込番号:6226846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/04/13 23:42(1年以上前)

6年前に「RD-2000」を売り出した時には、

20万円もしてDVDレコーダーてマニアックな物だったから、

ヤマトの波動砲発射の様に、手順が難しくても喜ばれた。

また、

アナログ時代には、パソコンに録画したデータを
鑑賞もコピーも出来たので、随分便利でした。

でもね、デジタル時代になると他社との差は、随分小さくなって、
圧倒的に便利な機能て、大して無いと思います。
キラーコンテンツの様な機能が具体的に有ります?

むしろ1万5千円「LF-PK1」で、ロケフリにした方が便利かも知れません。


今、E300なんて5万円で、
もう、VHSのレンタルビデオ屋も無いので、
私の小学生の娘でも、DVDレコーダーを使っています。

圧倒的な数の消費者は、普通の人たちです。

RDの場合、普通の消費者にソッポを向かれそうだし、
電機屋の店員も客に使えない!とクレームを付けれれては、
たまらないから、無難なパナやソニーを薦めるでしょう。

ATシフトのスポーツカーの様な作りじゃ無いと、
家族が運転できないので、買えないです。

で、DVDプレーヤーなんて何万台も売れないと開発費が出ないから、
良く考えて欲しいもんです。
そろそろ、「ATシフトのスポーツカー」にモデルチェンジする時期だと思います。
いま、やたら複雑なVHSレコーダー作っても売れないでしょう。

もう、大抵のユーザが多く使う機能は、決まってきているので、
そのパターンを分かりやすく使いやすくして欲しいもんです。





書込番号:6228749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/14 13:21(1年以上前)

安値大好きさんのおっしゃるとおりです。

RD-X1から使っていますが、マニュアルの索引ページが多くなったくらいで5年たったいまでも基本的なものは変わってませんね。

録画したものを「見るナビ」で観るのは子供たちでもやっています。録画して観る。たったこれだけのことなんですがね。

もし、ニンテンドーがゲーム機のようなDVDレコーダーを作ったとしたら、どういうのができるのかちょっと気になりませんか。



書込番号:6230375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/04/14 16:19(1年以上前)

同意!。

マニアックな「プレステ」よりも、使いやすい任天堂が、売れた。

「出来る事」は、普通の人には、大差が無い。

とすると、「使いやすいマシン」が生き残っていくのだと思います。

「使いやすいマシン」て何でしょう?
例えば、
・連続ドラマを確実に録画して、間違え無くCMを取って、DVDにしたい。

予約時の設定で偶数と奇数のプレイリストを自動生成するオプションが有れば、
CM編集なんて使いません。実は、自動車のギヤチェンジの様に無駄な操作です。
「番組表からクリック2回程度の操作で、CMヌキの録画が出来たら感動品質です」

私の妻でも使えます。

また、

同じ事をするのでも、使っていて楽しい(ウザィのはNG)と感じる操作性は、何でしょう?
操作がスグ分かる、行き詰らないとか、画面の説明が説明書無しで理解できるとか、
色々あると思います。

そういう細かな操作性の検討です。

もう、RDのコンセプトは限界なんで、LANを捨てる覚悟で、検討してほしいもんです。

そう言えば、リモコンにサポセンの電話番号がデカデカと書いてあったけれど、
1回電話を受けると1千円程度の経費がかかります。
(オペレターさんの時給と設備日が時間当たり2千円)
こんな数万円に機械で、サポートしたら、メーカーは敗戦処理、自殺行為です。

まあ、私の見立てだと、このままだとRDシリーズはアト3年で無くなります。

書込番号:6230853

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/14 17:30(1年以上前)

PS3よりWiiが売れてるワケは割りと鮮明だと思いますよ。

Wiiはみんなでガヤガヤワイワイ楽しめて使えるゲームであり、PS3はBD需要やPC分野のようなコアなつくりに成っているので。どちらがゲームとしての本質を突いてるか? ・・・ そう考えると圧倒的にWiiの方になると思います。

個人的に希望測として言えば、
PS3がWindowsOSを抜いてくれないかなぁとは思ってるんですけどね。 好い加減にMS需要だけで右往左往させられるのは勘弁です。 PS3のような機器で、エクセルやらネとサーフィンやら・・・etc。 自由にカスタマイズ出来るのであれば、もうwin等は不要。 sonyが先陣を切ってそうしてくれればと思うんですけどね。。

・・・ で、、RDのマニュアルは、、勿論読み辛いです。
旧ユーザーのほとんどは既に知ってる内容に毛が生えてる位だし、
新規ユーザーにとっては苦痛だと思います。

イラストを強調するのであれば、必要者の補助機能だけで十分。 ユーザーというよりは寧ろマニュアルを作られてる側がフォルダー整理出来て無い気がしますね。 

慣れてないせいもあるかも知れませんが、一番マニュアルを開く頻度が高いのは僕は松下製品。 見出しがきちんとしてるからこそ、マニュアルを読もうという気になるんですよ。 マニュアル要らずはSONY製品。 GUIが簡単だからこそ不要なんです。 全く読まないのはVictor製品。 こっちは読むような機能がほとんど無いので。。 こんな感じで他社品のマニュアルを読んで行くのも割と面白いです。

最近では日立のマニュアルを良く開きます。 日立古来のコア層に訴求する視点も重なって参考になりますよ。 昔はパソコンのマニュアル=BIOSの説明でしたから。。 ハッキリ言って、これが本当に判り易くて嬉しかった。。 或る意味でかなりタフなメーカーだと思います。

ユーザーを育てるのもまたメーカーの重要な役目だと思います。

正直、今のRDマニュアルというは
その路線からは大きく外れていると思いますけどね。

書込番号:6231016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/14 19:43(1年以上前)

安値大好きさん

>「使いやすいマシン」が生き残っていくのだと思います。

全くそのとおりだと思います。
使いにくいのはだんだんなくなるような気がします。
単純で確実なのがよくて、多機能ならもっと使う人の身になってつくって欲しいものです。


zinn_zinnさんへ

>PS3がWindowsOSを抜いてくれないかなぁとは思ってるんですけどね。 

これからも、もう何年も前のWindowsに頼るしかパソコンは伸びないんでしょうか。

>PS3のような機器で、エクセルやらネとサーフィンやら・・・etc。 自由にカスタマイズ出来るのであれば、もうwin等は不要。

ほとんどの人が外国と互換性があるWindowsなんていらないと思います。そういうのがないからしかたなくWindowsなんだと思います。ここらで日本独自のものがてできてもよさそうなんですが。
漢字やかな表示の「便利なコンピューター」

話をRDに戻しますが、どうしてまだ東芝なのかといいますと、当時ビットレートを自由に変えられ、チャプターが打て、PCM録音もできる機械が他になかったからです。
ほとんどの人は、使いにくいのはある程度慣れれば、たくさん機能がついてて、安いければいいと思っているのではないでしょうか。
でも、実際使ってみると、このマニュアルはあれっ?って感じです。

マニュアルで探せなくて、リモコンで手当たりしだい操作する。
この繰り返しです。

>ユーザーというよりは寧ろマニュアルを作られてる側がフォルダー整理出来て無い気がしますね。

ずばり!そういうことです。大きな項目に分けて、フォルダーのように階層分けしてあれば、ほとんどの人が分かると思います。 


クイックメニューという名前もハテナです。じゃメニューはどこ?って探しませんか?
RDを5年間使用しているですがね。







書込番号:6231432

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/14 20:49(1年以上前)

安値大好きさん

> 「番組表からクリック2回程度の操作で、CMヌキの録画が出来たら感動品質です」

目的地を言うと、そこまで自動操縦してくれる自動車のようなものですね。
40年位前の「21世紀」だったら実現できてた機能でしょうけど、
現実の「21世紀」はまだそこまで技術も社会も進歩していないので。

> もう、RDのコンセプトは限界なんで、LANを捨てる覚悟で、検討してほしいもんです。

LANを捨ててどうする(何とつなぐ)んでしょう?

p.s.
Panasonic DMR-BW200でタイトル名を変更して「RDはいいなあ」と実感。
PCのゲームからファミコンに退化した気分です。

書込番号:6231675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/04/14 23:59(1年以上前)

zinn_zinnさん、あの〜〜〜さん  

概略その通りだと、思います。
まあ、特に付けたしのアイデアも無いので、

Ch.LATOURさん

反論のようなことの方がアイデアでるなあ。

「番組表からクリック2回程度の操作で、CMヌキの録画が出来たら感動品質です」
=「予約時の設定で偶数と奇数のプレイリストを自動生成するオプション」と言う意味です。

でね、連続ドラマなんか、CMヌキが、奇数のプレイリストでOKて分かれば、
何十回もの連続分は機械にお任せしたいのに、全く機械的な作業をユーザーに強要しているわけです。

で、連続ドラマて妻が大好きなんだけれど、妻には、CMヌキの連続ドラマのDVDが作れないので、
家事でも無いのに、旦那に毎回作業は、強要される....切実にバカチョンにしてほしいと思う。

主婦に「連続ドラマを確実に録画して、間違え無くCMを取って、DVDにしたい」位のことが出来る機械にして欲しい。

3年後の機種て、25Gのブルーレイと1000GのHDDが、たぶん標準だから、
連続ドラマなんて半年分貯めておいて、一気にブルーレイに記録することになる。
家族の見る番組を全てCMカットするのは、辛すぎる。

私>> もう、RDのコンセプトは限界なんで、LANを捨てる覚悟で、検討してほしいもんです。

Ch.LATOURさん>LANを捨ててどうする(何とつなぐ)んでしょう?

LANて何故便利なんでしょう?
1、録画した番組をPCへコピー→デジタル時代は、NG
2、録画した番組をPCで鑑賞→デジタル時代は、NG
3、番組表をダウンロード→デジタル放送は、番組表も電波に乗ってくる。

他に、PCから操作できる、予約できる、予約ランキングをユーザで共有できるとかあるけれど、
「圧倒的に便利な機能てあるかなあ?」
外出先から予約とか、便利に思えても、普通はTVの前で予約する方が、確実だし、確認がその場で出来るので、
あんまり使わないなあ。

一方で、LANにつなぐ事は、大多数のIPアドレスが何だか分からない人には、難しい事なので、
商品コンセプトの「ネットDE○○○」が厳しいと思います。
ネットに無しで使う事が前提のマニュアルの方が良いと思うけれど...

書込番号:6232736

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/15 01:23(1年以上前)

安値大好きさん

> 「番組表からクリック2回程度の操作で、CMヌキの録画が出来たら感動品質です」
> =「予約時の設定で偶数と奇数のプレイリストを自動生成するオプション」と言う意味です。

その「偶数」「奇数」の識別は誰がどのように指定するのですか。
RDでいう、チャプターを自動で生成するということですよね。
どうやって? 何をもって本編とCMを見極めますか?
そこさえ決まれば、あとは自動化できるというのは同意します。

> 主婦に「連続ドラマを確実に録画して、間違え無くCMを取って、DVDにしたい」位のことが出来る機械にして欲しい。

このへんが40年前の21世紀ですね。
今の技術でできないものはできないんです。

> 家族の見る番組を全てCMカットするのは、辛すぎる。

これは、先に私が書いた「社会も進歩してない」で
「技術」では解決できない世界です。

>> LANを捨ててどうする(何とつなぐ)んでしょう?
> LANて何故便利なんでしょう?

インターネット接続はどうでもいいです。
が、p.s.以降に書いた通り、PCとつなぐことができます。
PCにつないで、PCから、PCの辞書を使って、タイトル入力ができます。
RDからこの機能がなくなったら、クレームどころではすみませんね。

書込番号:6233117

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/15 07:35(1年以上前)

>予約時の設定で偶数と奇数のプレイリストを自動生成するオプションが有れば、CM編集なんて使いません。実は、自動車のギヤチェンジの様に無駄な操作です。
>「番組表からクリック2回程度の操作で、CMヌキの録画が出来たら感動品質です」

初期設定でマジックチャプターの「本編・シーン」を「入」にしておけば、録画したタイトルに合わせて「おまかせプレイ」ボタンを押すとお望みのCM無しのプレイリストが自動で作成され、そのまま再生も出来ます。(精度は100%では有りませんが。)

書込番号:6233550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/04/15 08:23(1年以上前)

 マジックチャプターの精度はかなりいいようですね。両親(2人とも60代後半)用にS600とE300を買いました。
 両親のいわく「民放のドラマなんかはほぼうまくいく。NHKスペシャルとか、前後の番組との間に切れ目がないようなのはダメだけど、そのくらいなら『頭と尻尾を自分で切ればいいんだな』というのは覚えた」だそうで。
 両親ともマニュアルはほとんど読んでいないはずです。買ったときに基本的な操作だけ私が教えましたが、後は適当にいじりながら(そして何度か失敗しながら)覚えたようです。分厚いマニュアルをいちいち繰るより、ぶつくさ言いながらでも触って覚えた方がいいということかな、と思った次第です。

書込番号:6233647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/15 14:27(1年以上前)

おっさん2006ver.さん
>マジックチャプターの精度はかなりいいようですね。

かなり精度はいいのですが、グータンヌーボで試してみましたら、Wiiのコマーシャル入っていましたよ。本編も一部かけてたような気がしました。
それ以来「おまかせプレイ」ボタンは押してません。
CMカットは30秒送りがいいですね。

>分厚いマニュアルをいちいち繰るより、ぶつくさ言いながらでも触って覚えた方がいいということかな、と思った次第です

本当にそう思いますが、マニュアルを見ないとせっかくの多機能を生かせ切れません。見るナビには便利なフォルダ機能がありますが、消せないフォルダがあるなんてわかりませんでしたよ。

あと、編集モードで「クイック」から再生を押すと、「戻る」で編集モードに戻ってこないのが、ハテナです。




書込番号:6234645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2007/04/15 18:40(1年以上前)

jimmy88さん

>「おまかせプレイ」ボタンを押すとお望みのCM無しのプレイリストが自動で作成され、
>そのまま再生も出来ます。(精度は100%では有りませんが。)

そうか♪♪♪

私は、「ネットDEリモコン」ばかり使っていたので、気が付きませんでした。
(ネットDEリモコンには、「おまかせプレイ」ボタンが無いのは、まあ、設計不良かな?)

E300の方の分厚いマニュアルには、1/6ページ記載があるだけだったので知らなかった。
リモコンを見て、てっきりシャッフルするか???と思っていました。

これで、プレイボタンを押すと「おまかせプレイ」の動作になれば、
子供の為に録画したアニメを子供自身にチャックさせる事が出来るだかれど....

CMてカットて大抵はOKだけれど、最後の基準にはユーザの主観、
ウルトラQを放送していて、来週からウルトラマンを放映する予告編なら欲しいけれど、
クイズ番組なら不要とか。

そう言えば、アニメのオープニング、毎回、殆ど同じなんだから、
DVDにする時に自動的に判断して、カットしてくれたら嬉しいな♪


Ch.LATOURさん

なんか、私の意見を取り違えていると思います。
なんか反応が、RD見たいで優しく無いです。

優しい人は、jimmy88さんの様な反応になります。
と言うことで、難しい操作は、私には無理なのでアトノンレスでご容赦ください。

PS

E300なんか5万円代で、機能がテンコ盛りで(生き血で)出血サービスしている機種だと思います。
私的には、クセは多いですが、シェアウエアの様なノリで、愛せるマシンなんです。

ただ、時代的には、MTでは無く、マニュアルシフト付きのATスポーツカーにしないと、

売れなくなって、開発費が出せなくなって、終わりでしょう。

「価格.COM=オタク.COM」の一面が有るので、
以前、ソニーのカーナビだけ、DivXが再生できたので、価格.COMでは人気が有ったけれど、
一般受けしないで、ソニーはカーナビから撤退...同じテツを踏む可能性が高いんです。

書込番号:6235371

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/16 17:24(1年以上前)

 なんか、変な方向で盛り上がってますね....。

 一つだけ...。

>「番組表からクリック2回程度の操作で、CMヌキの録画が出来たら感動品質です」

 誰でもが望む機能...しかし、こんな機能がDVDレコーダのみならず、HDD付きTVまで実現したら、スポンサー真っ青!そして、見てももらえないCMを作り放送しても意味も無くスポンサーが撤退!...制作費の出所がなくなってコンテンツの質が低下....そして、すべての民報が、スカパーやNHKのように有料放送へ....この時点で、みんなが望んだCMカット機能がいらなくなり...すべての番組を契約するわけないから視聴者獲得のために放送局はがんばる!...スポンサーを喜ばせる番組作から、視聴者の喜ぶ番組づくりへ...。

 あれっ!良い方向に行ってしまった....。

 でも、やっと進みはじめたコピワン緩和話は、白紙へ...番組DVDによる収入源のウエイトが上がるから...。

書込番号:6238589

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/16 17:33(1年以上前)

自分でボケ!突っ込み!のようですが...

 >あれっ!良い方向に行ってしまった....。

 訂正です...。やっぱり!民報はタダで見れるところが一番の魅力!...だから、CMはちゃんと見てあげないといけないのです!

 苦労してのCMを抜く作業や、ちょっとは見ながらのCMスキップ、早送り再生くらいしてあげないと...。

書込番号:6238616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/16 20:37(1年以上前)

昔からあるCMカット機能は悪いことじゃないから、CM制作会社が工夫すればいいんじゃないですか。

番組の途中にテロップ入れたり、それを「d連動」で出せるようにしたらどうなんでしょうね。

アナログ放送がなくなる前に、今までにないことが始まるような気がします。


またRDに戻します。
録画5分前にはどの操作もできませんが、技術的に無理なんでしょうか?この時間、タイマー録画が始まるまで「録画後電源を切る」の操作ができません。これが昔から一番不便です。


書込番号:6239227

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/16 22:05(1年以上前)

・・・ このスレ凄く勉強になります。

> これが昔から一番不便です。

あの〜〜〜さんの意見に賛同します。

書込番号:6239638

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/17 19:10(1年以上前)

 番組の途中にテロップとは...画面にニュース速報みたいに入るということでしょうか?だとしたら、一番いやですね...。レコーダで記録されない部分にバーナのように出ているのは歓迎しますが...。


 >録画5分前にはどの操作もできませんが、技術的に無理なんでしょうか?

 私のX5等は、録画5分前でも大抵の操作(見る、編集、ダイレクトに録画等)はできますが...S600は全くできないのでしょうか?

 できなくて困るのは、ネットdeダビングの強制終了!とか、設定ボタンによる変更、番組ナビを使った直前の予約などかな?

 そして、ご指摘の電源を切る操作....このせいで、さて寝ようかなと思って電源を切ろうとすると切ることができず、貴重な5分もの時間悶々と起きてなければならず...或いは、外出しようとしているときは5分遅刻するはめに...かなり前から改善要求をしてますがS600でも未だ駄目ですか....。

書込番号:6242263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/04/18 22:22(1年以上前)

>録画5分前にはどの操作もできませんが、技術的に無理なんでしょうか?

この部分間違えました。
録画5分前には電源を切ることができませんが、・・・・
ということです。すみません。

>このせいで、さて寝ようかなと思って電源を切ろうとすると切ることができず、・・・・

ぼくもそうですが、かなりの方がそういう思いをしてるのではないでしょうか。
他のレコーダーもそんな仕様だったと思います。
しかたないから、電源を入れっぱなしにすることが多いです。

そのほかにも、まだまだ不便な点がたくさんありそうですね。





書込番号:6246453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDからのデータ取り込み

2007/04/11 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 arieteさん
クチコミ投稿数:3件

VIDEOモードで記録されているDVD(もらい物)を、RD-S600を使って別のDVDへダビングしようとしています。しかし、一度HDDに取り込むべく「かんたんダビング」や「編集ナビ」から作業をしようとしても、ダビング元のDVDが認識されません。(テレビの画面には、「編集対象がありません。」と表示されます。)
本機では、VIDEOモードで記録されているDVDのデータをHDDへ取り込むことはできないのでしょうか。

書込番号:6220257

ナイスクチコミ!0


返信する
LAYZNERさん
クチコミ投稿数:73件

2007/04/11 13:31(1年以上前)

ラインUダビングを行ってください。
マニュアル操作編P166です。
ただし、コピーガードが入っているものは
この手順でもできません。

書込番号:6220347

ナイスクチコミ!0


スレ主 arieteさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/11 16:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
できればオリジナルデータをコピーしたかったのですが、無理なようですね。ラインUダビングしてみます。コピーガードがかかっていませんように。。
うちのパソコンに、DVDへの書込みが可能なドライブが備えられていればよかったんですけど。。

書込番号:6220611

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング