VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

XD92DとS600

2007/02/26 07:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

XD92DかS600のどちらにしようか迷っています。92のほうが2〜3万
安く買えるのですが2年近く前の機体ですし。S600の方はフォルダ機能
と自動検索が強化されたくらいで、サポセンの方も大きな違いは無いとのこと。
 一応S600があと一ヶ月くらいで85000円に近いか、ポイントでその位
なら買ってもいいかと。みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:6049334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/26 08:10(1年以上前)

パナだと1世代ぐらいの違いはどうと言う事はありませんが(笑)
東芝の場合

XD92DよりまだS600でしょう
昨日向上もあるでしょうが
OSもより修正されてるだろうし
92Dで出尽くした問題もそれなり解決してるでしょう

待てるならもう少し待ってS600

書込番号:6049358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/26 09:22(1年以上前)

92Dは今頃になってようやく不具合の原因が
判明して直った?と思いきやそれでも不具合
が出て今回の原因も的はずれか?と言われて
いますが…。
S600は92Dよりスムーズに動くようなので
選ぶならS600です。
安くなるまで待って情報収集に努めましょう。

書込番号:6049449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/26 21:16(1年以上前)

S600は安定性を第一に考えたそうなので、XD92Dより信頼は出来るでしょう。

店頭で少し弄りましたが、レスポンスは向上していましたし、番組表も早く表示されます。

S600の方が言いと思います。

書込番号:6051505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/26 22:39(1年以上前)

前にどっかの板で,安くなったから,92/72Dを買おうかどうか
迷ってるって書いてるのがいたけど,92D使っているオリが断言
しよう,動作が遅くてトラブルあろうと安い方が良いなら
92/72D,少々値段が高くついても使いやすい方が良いのなら
S600を買うでごじゃる。

書込番号:6052003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/26 22:52(1年以上前)

 手動予約・録画・再生に関してはとりあえずノートラブルなものの、なぜか「何をどういじっても番組表が出てこない」92Dを使っている者からひとこと。
 どんなトラブルが起きようと「縁あってウチにきたんだから」と気長に付き合えるなら92Dもよいですが、「そんな自信はない」ということでしたらS600しかないでしょう。私は「縁あって〜」と割り切ることにしましたが。

書込番号:6052097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/02/26 23:17(1年以上前)

(「何をどういじっても番組表が出てこない」)

普通アンテナケーブル挿して,地域設定してから,アダムス設定
すれば,大体半日位すればいくらか使えるようになるはずなのだが?

書込番号:6052297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/26 23:37(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強ですさん
>普通アンテナケーブル挿して,地域設定してから,アダムス設定すれば、大体半日位すればいくらか使えるようになるはずなのだが?

 そうなんですよね。他にRD−XV81を持っていまして、そちらは何の問題もなく番組表を取得できているんで、同じように設定すればよかろうといじったんですが、なぜか92Dのほうはまるっきりダメ。
 もっとも「月に1回、情報誌を見ながらBSとe2スカパーの録画予約をひと月分手動で入れる→適当な頃合いを見計らってDVDに落とす」という使い方(地上波は全然録画しません)なので、92Dの番組表が出なくても特に不都合がないんですよ。今のところ他にはノートラブルですし、TV(REGZA47Z2000)の番組表と連動させる手もあるし、まあいいや、ということでして。

書込番号:6052433

ナイスクチコミ!1


TMS1さん
クチコミ投稿数:18件

2007/02/27 13:40(1年以上前)

>なぜか「何をどういじっても番組表が出てこない」92D

ADAMS設定で朝日放送以外のチャンネルを設定している!
なんて事は無いでしょうが・・・・
XD92の時計は合ってますでしょうか?
私の経験では、数分?時計が狂っていた場合、番組表が取り込まれませんでした。

書込番号:6054188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/27 17:45(1年以上前)

>TMS1さん

 ええ。「時計を確認してください」みたいな警告メッセージが出るので真っ先にそれを疑ってもみたんですが、117の時報ときっかり合わせてみてもダメなんですよ。
 でもまあ、私個人にとっては実害がない(上にも書きましたが、92Dの番組表が出なくても不都合を感じておりません)ので、他のトラブルが出ない限りは許容範囲なのです。今のところ録画・編集・再生でのトラブルは皆無ですし、それなりに快適に使っています。

書込番号:6054803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/02/27 19:49(1年以上前)

みなさん親切な解答ありがとうございます。Xd92Dは欠陥だらけ
みたいですね。(笑) なんだか怖くなりました。S600になりそうです。
後は買うタイミングですが、1ヶ月は待てますがデジタル家電はガクンと
価格が下がったと思えば、ジリジリとなかなか下がらない事も多いので
こればっかりは神様にしか解らないのかなあ?

書込番号:6055203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/02/28 20:09(1年以上前)

92Dの板の流れで・・

水をさすようですが、92DとS600は回路的には”おすぎとぴーこ”
同じです。

92Dの不良原因が判って S600を設計していることを
祈るのみです。

中に入っているLSIも同じです。

この書き込みに”東芝さん 反論してください”

書込番号:6059090

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

XD92Dを最近購入しました。

以前はXS41,XS53と使用しており、特にPCからの録画予約に
以下を使える点が非常に重宝していました。
-------------------
http://rd-style.s16.xrea.com/
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
-------------------

XD92Dでも同じ様に使えるのですが、非常にアクセスが遅いです。
IEの登録画面が開くまで、XS53の3倍以上かかるように思います。
#しかし遅いけど便利なので使っています。

みなさんは
IEの右クリックメニューに「RD-Xで開く」を追加
を使っておられますか?

VARDIA RD-S600ではこの操作速くなっているのでしょうかね?

書込番号:6031817

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/22 09:19(1年以上前)

タイトルと質問内容が合ってないと思いますが、それはさて置き。

特に右クリックのメニューに登録はしていませんが、IEのお気に入りに登録はしています。

デジタルチューナー内蔵のRDを使うのはXD92Dが初めての様ですね。
デジタルチューナー内蔵のRDの動作がもっさりしているのは全体の傾向です。私のX6も、XS53やH1に比べると遅い。
特にXD92Dはねー、そういうレスを見ても、ちーとも驚かん。

あと、スレ主さんのLAN環境が書いていないのですが、見なおせば良くなる可能性はありますけどね。

S600のネットdeナビの動作は、店頭では試すのが難しいので、早速購入した勇者(笑)の方にお願いします。

書込番号:6032634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/23 01:21(1年以上前)

デジタルチューナー内蔵のRDを使うのはXD92Dが初めてです^^;

IEからOnTV の番組表で見たい番組を確認し、「録」上を右クリック
でRD-XD92で開く方が、iEPGサイトを最初からRD経由で開くより
ずっとはやいですよね。
とても便利なので皆さん使っているかと、意見を聞きたかったしだいです。

私のネット環境は、以下のようにすべて有線です。
yahooBB ADSL12M (下り1.6Mほどしか出ません)--
Bルータ(corega)にRD-XS53とハブ
ハブにPCとRD-XD92D です。
(図がうまく書けませんでしたToT)

書込番号:6036188

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/02/23 02:45(1年以上前)

使ってみたいのですが、e2の800番台のiEPGサイトが有りませんから他局も含め本体予約のみです。

書込番号:6036370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

編集機能重視の組み合わせ

2007/02/21 21:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 takeupさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして、私は趣味がオペラ鑑賞で、BSやハイビジョンTVのオペラ放送をダビングしては自分の気に入るようにチャプター編集をして、パソコンでチャプターに歌詞名を打ち込んでDVDを作っているオジサンです。
いま、使っているのはオールドなRD-XS41なのですが、デジタル放送のRAMへのムーブがうまくいかなくなり(しかもRAMが壊れます)、早晩、東芝新機種への乗換えの必要に迫られています。
しかし、皆さんの書き込み拝見から、芝機の余りにも多くの不具合に当惑しるところです。

そこで、編集機能の劣る他社機であっても、パソコンで編集機能のこまやかなソフトを使うことを併用すればどうなのでしょう?
カテが違うかも判りませんが、その場合の可能性、お勧めのソフトがあればご教授ください。

書込番号:6030833

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/02/21 21:20(1年以上前)

>そこで、編集機能の劣る他社機であっても、パソコンで編集機能のこまやかなソフトを使うことを併用すればどうなのでしょう?

TSモードで録画した物はそもそもPCで編集は出来ませんし、VRでもPCでの編集はコピーワンスの影響でかなり制限されます。

そうするとレコーダーでの編集になりますが、やはり東芝に一日の長が有ります。

S600は発売されたばかりですから、もう少し様子を見てから購入するのも良いと思います。

書込番号:6030866

ナイスクチコミ!1


スレ主 takeupさん
クチコミ投稿数:7件

2007/02/21 21:38(1年以上前)

jimmy88 さん、早速のご回答ありがとうございます。
なるほど、やっぱりトーシバですね。
おっしゃるとおりS600で様子を見るか、ヤフオクで出物のX6でもあればネラッテ見ます。

書込番号:6030973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/21 23:27(1年以上前)

X6はシーンによってモワモワするから・・微妙
3DNRとかNR系全てきれば軽減はしますが

SD画質ならコピワン抜いてPCで編集が最強
VRでもVIDEOでもです

書込番号:6031521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信44

お気に入りに追加

標準

どちらが良いでしょうか。

2007/02/20 14:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:59件

この機種とAQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60とのどちらを買おうか迷っています。テレビはシャープの52型を買う予定です。初めてのハードディスクレコーダー購入です。
利用方法はデジタルで録画して、気に入ったものをDVDで保存する程度。凝った編集などはしないのですが。ご意見お聞かせいただけないでしょうか。

書込番号:6025616

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/20 14:33(1年以上前)

>凝った編集などはしないのですが。
なら東芝を選ぶ必要はゼロです。
TVがシャープならレコもシャープでいいでしょう。

購入時期がまだまだ先なら、ここの板を見ていて
評価 良で埋め尽くされたら検討する価値は
あります。

書込番号:6025695

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/02/20 14:35(1年以上前)

どっちも発売直後で評判が分かりません

>利用方法はデジタルで録画して、気に入ったものをDVDで保存する程度

これだけの使い方なら
仕様による違いでどっちかが良いですって事は
何も無いから何でもいいわけです

しばらく評判を様子見て決めるか
早く買いたいなら勘で決めてください

この手の機械って
「仕様」で出来ること出来ないことに
くっきり違いがあります
安定して動くかどうかも違いがあります

もう少し仕様面も吟味されたほうが
良いと思うんですが・・

一応のアドバイスとして・・
わたしが52型なら
ブレーレイも候補に入れます
52型でDVDは見たくありません

書込番号:6025702

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/20 14:36(1年以上前)

AQUOSリンクが使えるでしょうから、シャープがいいんじゃないですか?

東芝を薦められるのは
(1)編集をとことんまでやりたい人
(2)スカパー連動機能が欲しい人
(3)適切な長期補償を付けられる店で買える人
(4)(従来のモデルの場合)不安定な動作やサポセンの対応の遅さに耐えられる人(爆)

発売されてまだ数日しか経ってないので、この機種の評価をするのは時期尚早ですが、
一般に東芝は初心者に薦められるモデルではないですね。

書込番号:6025708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 15:01(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございます。
2月中にテレビとレコーダー一式買う予定だったのですが、ここにきての新型ラッシュに戸惑っています。今のところ皆さんの意見を参考にシャープのレコーダーにしようと思います。でも確かにブルーレイも選択肢ですね。シャープの52型も新型が出たし、予算との兼ね合いでかなり迷います。本当はすぐにでも買って早く大画面ライフを楽しみたいのですが、出たばかりの新型は高いし。3月末までには買いたいと思うのですが、値段との兼ね合いでもっと待ってしまうかも。

書込番号:6025765

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/20 15:04(1年以上前)

51です。

>テレビはシャープの52型を買う予定です。

 うらやましいー!
 レコーダも選択を検討されてます庶民マシーンではなく、HD-DVDかBD搭載マシーンをお勧めします.....かなりの財力がおありのようですから...。

書込番号:6025773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 15:24(1年以上前)

51ですさん

レスありがとうございます。決して財力はないのですが、退職金が入るので、17年間見た29型テレビと20年間使ってるビデオにサヨナラしようかなと。

今月始めの予定ではシャープの52型を43万の30%ポイントで買って、そのポイントでシャープの旧型レコーダーを買おうと思ってました。前述しましたが、丁度新製品の端境期で性能上がるのはいいのですが、実勢価格もドンとあがるので困ってしまいます。

書込番号:6025821

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/20 16:38(1年以上前)

これは、失礼致しました...これまでの勤続ご苦労様でした...。
 
 43万の30%ポイントということは、庶民はモデルの中では比較的上位機種が選べますね...皆さんのレスを参考にじっくり選んでください...。

 でもやっぱりシャープの52型...うらやましー!
 お店で感じる大きさより、実際に家に持ち込むと大きいものです...お気を付けください...。

書込番号:6026024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 17:06(1年以上前)

51ですさん

いえ、退職金といっても定年退職で無いのでごめんなさい。
大画面テレビが何とかやっとかえるくらいの金額です(笑)。

>お店で感じる大きさより、実際に家に持ち込むと大きいものです...お気を付けください...。

そうなんですよね。別スレで65型が85万と書いてあったので、
57も何とかいけるかな、と思ったりしたのですが、大きさコスパも考えて52かなと。

あ、レコーダーのスレなのにすみません。

書込番号:6026119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/20 17:12(1年以上前)

52型でSD画質しか保存出来ないのでは必ず不満が出る

連携考えるならBDまで見越した方がいいでしょう。
普通はちょっとやそっとじゃ52型なんて買えないし(笑)

AQUOSハイビジョンレコーダー DV-ACW60

価格がBDレコーダーと大差ない・・・・・・・。

書込番号:6026135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 17:22(1年以上前)

K’sFXさん

>価格がBDレコーダーと大差ない・・・・・・・。

そうなんですよねえ。
DIGA DMR-BR100は11万円台、200ギガでも20万きってるので、
結構考えてしまいます。

書込番号:6026165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 17:35(1年以上前)

パナの20万以下のブルーレイは500ギガでした。すみません。

書込番号:6026208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/02/20 17:45(1年以上前)

今のBDレコーダーはDVDも焼けるので値段的に同じなら
BDレコーダーを勧めます。
実際に使ってみたらDVDには焼こうとは思わないでしょうが。
メディア価格も着実に安くなっていますので、
もう高嶺の花とも言えませんよ。

書込番号:6026230

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/20 18:01(1年以上前)

DMR-BW200の方が良いと思います。

シャープの52型ですか。う〜ん残像が...。LC-37GX1Wで視聴していますがこれ以上の大型液晶TVだと残像が気になると思います。

大型TVでは矢張りHV放送はそのまま楽しまないとDVDにダウンさせるとガッカリしますよ。

書込番号:6026275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 18:18(1年以上前)

デジタル貧者さん 、森の住人白クマさん

レスありがとうございます。
DMR-BW200いいんですよね。また気持ちが傾いてきました。

>シャープの52型ですか。う〜ん残像が...。

新型でもやっぱりあるでしょうか。
プラズマは映りこみがあるので、液晶の方がいいのですが。

いや、もう全くVARDIA RD-S600関係なくなってるのにすみません。

書込番号:6026328

ナイスクチコミ!1


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/02/20 18:34(1年以上前)

 やはり皆さんBD付きレコーダを勧めますね...なんといっても52型ですから...SD画質で保存したDVDを52型のような大画面で視聴すると気分が悪くなるかも...TVから離れすぎると大画面の迫力が...。

 でも200ギガのHDDは、まんまん初心者さんが想像する以上に、あっというまに一杯になることでしょう!

書込番号:6026379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2007/02/20 18:42(1年以上前)

>52型でSD画質しか保存出来ないのでは必ず不満が出る

K’sFXさんの言うとおりですね。
HDDに録画して削除するだけならともかく、気に入った映像はDVDにダビングするようなのでダウンコンバートによるSD画質は52Vには厳しいでしょう。
現状ではまだ高価な商品と言っても、52Vのテレビを購入するのならフルHDでレコーダーはBDってのが今後のスタンダードになると思います。
ただフルHDでも液晶の52Vは残像が目立つでしょうから、50Vか58Vのプラズマがお勧めです。
高額な買い物だけに、後悔して再購入(私には無理・・。)ってなわけにもいかないでしょうから慎重にされたほうがよいかと。



書込番号:6026396

ナイスクチコミ!1


-AIR-さん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 20:02(1年以上前)

まんまん初心者は物持ちがよさそうなので
先のこと考えてBDをオススメしますよ。
ちょっと高いですけどDVDレコ買うより長く使えると思います。
20年も使えるか分かりませんが。

書込番号:6026658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/02/20 21:15(1年以上前)

TVですが、ソニーのリアプロ BRAVIA KDS-50A2500 も良さそうです。

書込番号:6026991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2007/02/20 21:50(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。

レコーダーはパナのブルーレイに固まりつつあります。

テレビは今日発表のシャープRシリーズ、どうかと思ってます。

書込番号:6027190

ナイスクチコミ!1


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/21 02:24(1年以上前)

ん。。 ・・・ 固まりつつ在る処で何ですけど。。

去年のソースを信じれば、、
春迄には5社BD機をリリースとの事でしたから、
3月頃には各社何か出してくるんじゃないですかね。。

タイミングの問題が有るから微妙でしょうけど。。

・・・ もしかしたら、、羊の皮を被った何かが。。。

書込番号:6028406

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジのチャンネル切り替え速度

2007/02/19 22:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件

以前知り合いの日立プラズマテレビで地デジを
見ていたときはそれほど気にならなかったのですが
親が持っているE300で地デジのチャンネル切り替えを見ると
非常に遅く感じます。
S600はそのあたりどうでしょうか?

書込番号:6023556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2007/02/19 22:52(1年以上前)

S600ではなくS300ですが遅いです。
松下XW30の倍ぐらいかかります。

書込番号:6023599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2007/02/19 23:06(1年以上前)

倍はオーバーでした。
XW30よりちょっと遅い感じです。

書込番号:6023670

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件

2007/02/20 11:54(1年以上前)

SCREEN OF LIFEさん返答ありがとうございます。

やはり遅いですか・・・
地デジチューナー代わりにも使おうと思っている
ので流石にあの切り替え速度で普通にテレビを
みているとストレス溜まりますよね・・・

ありがとうございました。

書込番号:6025270

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/20 13:26(1年以上前)

>スレ主さん

番組を見ること力を入れたテレビと、
録画することに力を入れたDVDレコーダーを同列に並べてこの性能を比較するのは、
無理がありますよ。

DVDレコーダーなんて、所詮VTRの代替だし、スカパーチューナーやCATVのSTBも含めて、
TVより選局が遅いのは当たり前です。

書込番号:6025522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

XD92Dとの違いは?

2007/02/18 05:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:305件

こんばんは。
結局、リモコンが2コか1コかの違いぐらいなんですかね?
XD92Dが近所のヤマダで叩き売りされているのでXD92Dにしようと思うんですが・・・

書込番号:6015930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/02/18 05:39(1年以上前)

ハナブサ橋さん、
 そう決める前に、ここのXD92Dの口コミをざっと見られた方が良いと思いますよ。 
 レコーダーで一番大事なことは、予約した見たい番組を確実に録画してくれる事と、それを後で何時でも再生できる事だと思いますが、その観点から XD92D が評判が良いかどうか、ご自分で判断してください。

書込番号:6015955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/18 06:03(1年以上前)

XD92Dは不具合多し、不具合友の会が発足される程です。

もちろん、何のトラブルも無く使用している人もいますが。

過去のスレやレスを参考に購入するかどうか決めた方が良いですよ。

書込番号:6015973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/18 06:49(1年以上前)

不具合があった部分を全て改善してる保証があるば別ですが・・・・。

XD92Dと殆ど変わらぬないようですから
どうなることやら・・・・。

スタート地点はXD92Dよりはいいでしょうけど(笑)

書込番号:6016020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2007/02/18 07:19(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

う〜ん、特に東芝はどの型番でも叩かれてません?
ですからあんまり気にしてなかったりするんですよね。
私は2004春モデル(?)のXS34を2年ちょっと使い続けていますが
ほぼトラブルフリー(たまにR焼きで失敗します)なので
そんなに東芝に対する不信もないんですよね。

このS600も昨日発売されたようですけど、これからジャンジャン
不具合報告が出てきそうなので、そんなにXD92Dと大差ないかなと。

まぁとりあえずヤマダ見てきますわ、今日。
XD92Dが実質60000円ぐらいで買えるならまぁいいかな〜なんて思っています。

書込番号:6016059

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/02/18 07:22(1年以上前)

>結局、リモコンが2コか1コかの違いぐらいなんですかね?

番組表に関する機能(見ながら番組選択が出来る、番組表が縦横切替可能)と、おまかせ機能の強化(おまかせプレイ、おまかせ録画にSONYの様な学習機能が追加。)等です。

W録時の制限は変わっていないので、後は信頼性がどの程度UPしているかがポイントとなります。

書込番号:6016062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件

2007/02/18 07:43(1年以上前)

jimmy88さんもレスありがとうございます。

番組表の機能強化は私にとってはそんなに魅力的ではありませんね。

信頼性や安定性は大事ですね。
でもな〜、あんまり変わらなさそうで・・・。^^;

書込番号:6016100

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/02/18 11:17(1年以上前)

E300は、録画の不具合等の不安定に関するスレはあまりなかった様な
気がします。売れなかっただけかもしれませんが。

Sシリーズのソフトウェアは、たぶんEシリーズと同じだと思うので、
東芝も汚名返上とばかりにやっている、と思いますけどね。
冷却ファンがうるさいのは、大容量故どうしようもないだろうけど。

うがった見方をすれば、Eシリーズを先に出して、
そこで問題点がつぶれていることを確認して、
年末商戦をスキップしてまでも満を持してSシリーズを出した、とも。
つまり、XS53/43→X5と同じようなことをやった?

あと、シャープのHDD容量1TBに呼応し、T1復活(S1000?X1000?)があるか。
T1は当初予定になかったのが、日立に呼応して急遽特注で
作ったのではなかったでしたっけ?

書込番号:6016699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:8件

2007/02/18 21:41(1年以上前)

92Dと違いがないですよね。

できればGigabeatと連携できればいいなと思っていました。
さらに欲を言うとワンセグ携帯にも録画した番組を移動できるとさらにいいだけど…。

SonyのレコーダーとPSPのように、デジタル放送でも、PSPに移動できるくらいの仕様にしてほしいですね。

それにしても、GigabeatはRDシリーズを発売している東芝と同じ会社が発売しているとは思えない仕様ですけど。

同じHDDレコーダーなんだけどな…。

書込番号:6019117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/19 23:52(1年以上前)

本日、様子見で訪れた神戸のヤマダ電機にて¥98000(Pなし)で
購入しました。
先程一通りのセッティングが終了しました。

現在、既存のXD92と色々比較をしています、まだ大した事は出来ておりません。
コア(失礼)な東芝ファンの皆さんが期待されている様な報告は出来ませんが、これから購入を検討されている多くの皆さんの参考になればと思います。

まず、電源ONからの起動時間ですが両機とも約35秒前後で大差は
ございませんでした。(複数回試行)

初期設定は「はじめての設定」メニューにそって「あっけなく」終了です。

チューナーの具合も大差ないと思います。
   (HDMI-1080i出力 REGZA32Z2000にて)

DVDは未だ試しておりません。

EPG(番組ナビ関連)のレスポンスはテキパキと反応しており、
XD92Dから、かなりの改善の努力が見られます。
反面、リモコンでのCH切換えなどは殆ど改善は無いと・・・

ネットdeナビ関連ですが。
ID、PWを入力してからの起動はS600が約13秒。
              XD92Dが約15秒。ってとこでした。
次にネットdeリモコンを起動させると
              S600が約3秒。
              XD92Dが約10秒。 でした。

その他、EPGから現在放送中の番組が視聴でき、HDDの情報も確認
が出来るなど・・・XD92Dでは手の届かなかった部分に、手が届いたかなぁという感じでございます。
ノントラブルであれば久々のヒットになるのではなかろうか。
と感じさせてくれます。
最後になりましたがデザインもX5に似ていて個人的には
気に入っております。

こんな当たり前の様な事をこの掲示板で報告するの如何なものかと
思いましたが購入検討の参考になればと思います。












書込番号:6023966

ナイスクチコミ!2


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/02/20 00:00(1年以上前)

私の推測でしかないのですが、ソフトウェアは少し機能アップしたけど、ハードウェアはXD92Dと同じだと思います。
ソフトウェアはXD92Dのバージョンアップ(マイナーチェンジ)に相当するもののように思えます。
ハードウェアを改善できるのであれば、XD92Dの最終ロットでは致命的な不具合発生は抑えらても良さそうです。

しかし、XD92Dより反応が良くなっていれば、ハードウェアが改良された可能性があります。
ソフトウェアの改良だけで操作の反応が良くなることもあり、ソフトウェア技術者の能力次第で、処理速度が数桁も変わることがあります。特に処理速度が必要な部分は、能力の高い技術者が担当するのが普通なので、今更、ソフトウェアの改良だけで、操作の反応が劇的に良くなるとは思えません。
逆に言えば、ハードウェアはそのままで反応が良くなっていれば、それまで誰にソフトウェアを作らせていたんだ? ということになります。

書込番号:6024027

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/02/20 04:33(1年以上前)

>らうむ1335さん

>こんな当たり前の様な事をこの掲示板で報告するの如何なものかと思いましたが購入検討の参考になればと思います。

基本的な情報こそが購入予定者にとっては貴重だと思いますよ。

>HDDの情報も確認が出来るなど・・・

上記の1点だけ質問させてください。
具体的にどの様な情報でしょうか?

書込番号:6024624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/20 21:40(1年以上前)

>奇妙丸さん、早速のレスありがとうございました。

>「HDDの情報等も確認できるなど・・・」と何かスゴイ機能でも
 ある様に表記し、期待をもたせてしまったでしょうか???
 EPG画面の右上に現在のHDD残量が表示されてるだけなんです。
 ただ、それだけなのですがHDD残量を気にする私にとっては
 かなり重宝するので書き込んでしまいました!!
 拍子抜けしたら、すみません。

>追加情報させていただきます。
 EPG画面についてですが、横列(8CH、4時間分)表示をした場合
 放送内容、番組ロゴが全表示されるまでのレスポンスはXD92より
 S600のほうが若干優れているようです。

 カタログや東芝HP上でもうたわれていますが
 EPG画面表示でXD92の編集ナビボタン→決定の2アクションに対し
 S600では編集ナビボタンを押すだけの1アクションでEPG画面が
 表示さます。
 
 ちなみに本体の起動時間ですが、昨日の約35秒から今日は
 約18〜20秒と速くなっております。(原因は不明ですが・・)

 X3、X5、XD92Dと過去使用してきましたが最初のX3だけが
 ハズレで後の2台はノントラブルで推移して来ました。
 RDシリーズを愛用??の皆さんの貴重な意見を参考にさせて
 頂き、S600を稼動するにあたって初めてHDDの初期化を敢行
 致しました。これが吉と出るか凶と出るか・・・・
 
 ただ今の時間、「おまかせプレイ」を状態を探るべく
 初録画をしています、気が付いた事を又、報告したいと思って
 います。

 今のところは大方の予想に反して(笑)順調に動いています、
 ずっと、この調子で進んで行く事を願う限りです。

 

書込番号:6027129

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/02/21 05:44(1年以上前)

>EPG画面の右上に現在のHDD残量が表示されてるだけなんす。
ただ、それだけなのですがHDD残量を気にする私にとっては
かなり重宝するので書き込んでしまいました!!
拍子抜けしたら、すみません。

情報ありがとうございます。
「明日出来る事は今日しない。」がモットーで、
HDD残量は常時3割で気が付くと残量が無い事もある私にとっては、一手間省ける有難い機能ですね。

書込番号:6028567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/22 01:10(1年以上前)

稼動3日目、録画番組も徐々に増えてきました。が本日も順調に
動いています。

昨日、今日放送のドラマ(地デジ放送TS1録画)でXD92には無かった【おまかせプレイ】を試してみました、報告します!!
一言でいうと・・・まぁ、便利やなぁ・・という感じですね。

録画設定で「マジックチャプター」を(デフォルトでは入になっています)入にして置くだけでOKです。
あとは録画済番組を選び【おまかせプレイ】ボタンを押すだけで
瞬時??に本編を編集し自動再生までしてくれます、この編集
されたプレイリストはダビングも出来ます。
XD92でここまでする行程に対し本機は半分以下の行程で済みます。
確かにXD92と較べて編集精度は向上されていると思いますが、
完璧ではありません、やはりCMの切れ端などのゴミが見受けられました(試した2つの番組、両方とも)。
DVD等に保存する事を考えると手動でプレイリスト編集したほうが良い思います。
上記とは逆にDVDに保存しない、ただ見るだけいう観点にたてば
とても便利な機能でしょう。
 
それらを総括して私なりの評価です、悪しからず・・・

書込番号:6032017

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング