このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 15 | 2008年2月3日 01:27 | |
| 7 | 7 | 2008年1月27日 12:13 | |
| 0 | 5 | 2008年1月23日 16:58 | |
| 1 | 0 | 2008年1月22日 21:00 | |
| 7 | 7 | 2008年1月20日 21:16 | |
| 0 | 7 | 2008年1月20日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
S600を先日購入し、LANに繋いでおります。
iEPGからの予約もできますし、ネットdeナビも正常に機能しますので、LAN接続は正常だと思われます。
ちなみに、同じルーターにRD-XS40も繋いでいますが、こちらは全て正常に予約録画が実行されます。
しかし、S600宛に出した予約メールが全く受信された形跡がありませんし、ONTVJAPANからのメール予約も無視されているようです。
ルーター等のリスタートなどもやってみましたが、改善できませんでした。
もちろん、Passwordも何度も確認しました。
原因の切り離しもできず、どうしたらよいのか困っています。
どなたか、アドバイス頂けると幸甚に存じます。
なお、MACユーザー(OSX)で、ベースステーションとPCは無線ですが、ベースステーションとルーター、ルーターとRDは有線です。
0点
東芝マシンが二台あって同じメールアドレスに二台のメール予約を送ってるってことでしょうか?
試しに一台は別のメールアカウントを取得してそっちで設定してみたらどうですかね?
書込番号:6854238
0点
ありがとうございます。
予約メール用のアドレスは一つでして、それを2台のRD(XS40とXS37)で使っていました。
もちろん、Passwordは使い分けておりましたので、それぞれ思った通りに予約が実行されていました。
今回、XS37を撤去して代わりにS600を導入したので、メールアドレスは同じものですが、Passwordは新たに設定しました。
XS40宛の予約メールはバッチリ実行されるのですが、S600宛のメールがどうしても受信されていないようです。
ちなみに、取扱説明書通りに『open rd600**** prog add 20071010 2100 2154 BS191』と送信してもダメで、ONTVJAPANから送った予約メールだと『open rd600**** tv SC3009 2000 2145 1010』という本文のメールが送られているようですが、これは正しいフォーマットなのでしょうか?
書込番号:6854311
0点
>JOKR-DTVさん
「古い予約形式」ということは、ONTVJAPANのメール本文のフォームが古いということでしょうか。
拙宅(マンション)は、東急ケーブル経由で地上デジタル等を受信しています(スカパー等の契約はしていません)。
この場合、ONTVJAPANでのチャンネル設定は、どのようにすればよいのでしょうか(現在はイッツコム(デジタル)を選択しており、この設定だと、前述のメール本文が送られます)。
書込番号:6855443
0点
1.チャンネル設定(RD-S600とONTVの両方)を見直す。
2.RD-S600のメール設定を見直す。
3.プロバイダのメール設定で迷惑メール等別フォルダに入っている。
私の場合、勝手に迷惑メールフォルダに振り分けされていて、迷惑メールフォルダのチェックは毎日しているのに、ONTVのメールがSubjectなしで届くので気付くのに時間かかりました。
迷惑メールの対象から外して受信ボックスに溜まるようにしたらあっさり出来るようになりました。番組表の受信がうまくいってるのでしたら、3が濃厚かな?
書込番号:6855748
1点
>もーりぃさん
1.チャンネル設定(RD-S600とONTVの両方)を見直す。
「簡易確認テスト」では概ね正しく受信されているようです。アンテナレベルも十分な水準です。
「ネットdeナビ設定→チャンネル名設定→内蔵デジタルチューナー」の設定画面では、”リモコン番号”のプルダウンメニューも”CHロゴ”も表示されず(地上波のようなアイコンも出ない)変更もできません。
また、”ONTVCHコード”は空欄となっています(この辺が怪しいですか?)。
ONTVJAPANの設定では、イッツコムと個別の契約をしている訳ではないのですが、集合住宅でケーブルテレビの回線を使って受信しているので、「CATV・イッツコム [デジタル]」を選択しています。この辺も自信のない部分です。
”地上波/BSの地域変更”を選択すると地上Dの番組表が表示されませんし、消去法でこのような設定としました。
「メール録画予約」では合い言葉を、rd600****と設定し、S600側のメール予約パスワードと合致しています。
予約メールのアドレスは、「******402@yahoo.co.jp」でpop3は「pop.mail.yahoo.co.jp」です。
pop3ユーザー名は「******402」でpop3パスワードは「******402@yahoo.co.jp」へアクセスする時のパスワードです。
2.RD-S600のメール設定を見直す。
「イーサネット設定」では、”DHCP使わない”状態で接続確認をすると、「DNSサーバーからの応答がありません云々」とメッセージが出ますが、ネットdeナビもできているので問題ないと判断しています。
「イーサネット利用設定」は”利用する”を選択。
「通信接続方法選択」では”イーサネット”を選択。
3.プロバイダのメール設定で迷惑メール等別フォルダに入っている。
何度かメールを出してテストしてみましたが、迷惑メールフォルダーには分類されていませんでした。
以上、この先どうしてよいものやら困っていますので、どなたか「この設定が怪しいね」とかアドバイスを戴けると助かります。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:6875812
0点
すみません。お返事が遅くなりまして。
RDサポートでも、おそらくお客様宅まで分からないですね。
と跳ね返されて終わると思いますので、うまくいかないと困りものですよね。
「******402@yahoo.co.jpでなく、CATVのアドレスでやってみましたか?
後は、このクチコミの「メール予約」で検索して、参考にしていただけませんか。
書込番号:6878729
0点
>しがないサラリーマンさん
1.の補足です。
私のネットdeナビの「ネットdeナビ設定」→「チャンネル名設定」を参考まで載せます。
No. リモコン番号 受信CH DEPG CH名 表示CH CHロゴ ONTV
1 1 1 A039-001 NHK総合 1 [地上A] 31
2 3 3 A039-003 NHK教育 3 [地上A] 41
3 4 4 A039-004 日本テレビ 4 [地上A] 4
(途中略)
8 12 12 A039-012 テレビ東京 12 [地上A] 8
9 CS --- C100-285 スカイ・A sports+ SP285 [Q] 1040
(以下略) ※上記CHロゴ[Q]はスカパーのロゴ
私の環境は、地上VUアンテナ(地デジ兼用)とスカパーアンテナを自前で立てて上記のCH設定にして出来ていますが、しがないサラリーマンさんはケーブルTVでしたね?
ケーブルTVの設定はわかりません。ネットワークやメール設定、迷惑フィルタは問題なさそうなので、このCH設定だと思いますが、ケーブルは分かりかねます。早とちりで返答してしまいすみませんでした。
書込番号:6884767
0点
>もーりぃさん
ありがとうございます。
こちらのチャンネル設定は、地上アナログの設定のように見えますが、これで地上デジタルが録画できますか?
自分のマシンで試してみればいいのですが、チャンネル設定はへたに変更すると写らなくなりそうで怖いので。。。
書込番号:6899912
0点
>しがないサラリーマンさん
私のは地上アナログです。未だ29インチ4:3ブラウン管ですから...
地デジにするには、B受信CHかCDEPGをいじればと思うけど試していません。
No. リモコン番号 受信CH DEPG CH名 表示CH CHロゴ ONTV
1 1 1 A039-001 NHK総合 1 [地上A] 31
2 3 3 A039-003 NHK教育 3 [地上A] 41
バカ言ってんじゃないとお思いの優しい方、フォロー宜しく!
書込番号:6907435
0点
こちらにも聞いてみたら?
ネットワークご相談センター
一般回線からのご利用は フリーボイス(通話料無料)
TEL 0120-97-9674
※携帯電話・PHSなど一部の電話ではご利用になれません。
書込番号:6908420
0点
皆さんアドバイスありがとうございます。
先ほど、「http://192.168.*.**/setup/log.cgi」で調査したところ、以下のような結果でした。
『2007/11/01 08:03:43:375 POP3Client: [Error] Receive response from ybbpop.mail.yahoo.co.jp』
これって、そもそもS600がメールボックスにアクセスできていないという意味でしょうか。
これまで順調に予約できていたXS37についても、S600の購入を機に予約専用アドレスを取得したので、XS37もそちらに移行したのですが、やはり予約ができなくなり、やむなく元のアドレスにもどしたのですが、予約できなくなってしまいました。あー困った!
書込番号:6929855
0点
メール録画予約時アドレスフィルタリング を有効にしていませんか?初期設定では有効になっていので気をつけて。
>「イーサネット設定」では、”DHCP使わない”状態で接続確認をすると、「DNSサーバーからの応答がありません云々」とメッセージが出ますが、ネットdeナビもできているので問題ないと判断しています。
とのことですが、ネットdeナビはIP指定して使うので、PCのサブネットマスクとIPアドレスの左から(要するに192から)3ブロックまでが合ってれば使えますがメールサーバーにアクセスする=外のネットワークにアクセスするときにはDNSを使わないといけないはずです。
そうしないとYAHOOのメールサーバーのIPアドレスが解決できない=特定出来ない為接続ができないんじゃないかと思うのですが、どうでしょうか
POPネットワークはすべてIPアドレスで管理されてると思います。
書込番号:7318483
0点
私も S601を使っていて、メール録画予約ができていません
どうもコマンドの形式が違うようです
ONTVJAPAN側での設定か何かあるもかもしれませんが....
次のようか感じです
ONTVJAPANからのメールコマンド
open ***** tv SC0741 2345 0030 0202
S601に手書きでメールを送って、予約できたコマンド
open ***** prog add 20080203 0110 0115 10
手書きで送っても、予約できないパターンがある。つぎとか..
open ***** prog add 20080203 1200 1300 SP360
S601側の設定も必要かも...
(上のコマンドは1行で書いています)
書込番号:7333370
0点
>また、”ONTVCHコード”は空欄となっています(この辺が怪しいですか?)。
これは入れないとだめでしょう。
放送局とコードの対応はONTVのページにあります。
http://www.ontvjapan.com/help/ch_code.php
アナログ放送のものかもしれませんが、ONTVでは番組表は地上波としか書いていないので、レコーダーのデジタルの対応するchのところにこのコードを入れておけばよいのではないでしょうか。今のところは同じ番組ですよね。
>「イーサネット設定」では、”DHCP使わない”状態で接続確認をすると、「DNSサーバーからの応答がありません云々」とメッセージが出ますが、ネットdeナビもできているので問題ないと判断しています。
DNSのところにルータのアドレスを入れてみてください。
>手書きで送っても、予約できないパターンがある。つぎとか..
>open ***** prog add 20080203 1200 1300 SP360
番組表表示chに「SP360」と入れておかないと予約できないようです。
書込番号:7333610
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先週S600を購入して、SONYのテレビ(KV-32DZ900)にD端子で接続しています。
テレビ(地デジ)を録画して再生すると、数十分〜数十秒に1回の頻度で数秒〜10秒程度画像が乱れます。
乱れ方は、アナログWOWOWのコピーガードがかかった映像を見ている感じで、
垂直(水平?)同期信号がズレているような映像になります。
ひどいときは数秒間真っ暗になることもあります。
画像が乱れている間、基本的に音声は聞こえるのですが、瞬間的に途切れる場合もあります。
同じシーンをもう一度再生すると、必ず同じシーンで画像が乱れます。
問題切り分けのために、次のことを試してみました。
1.D端子ケーブルを新しいものに替えてみた。
→症状変わらず。画像も音声も乱れる。
2.映像が乱れるシーンで、S600のクイックメニューやタイムバーを表示してみた。
→メニューやタイムバーの表示も一緒に乱れた。
3.映像をコンポジットケーブルで接続してみた。(480p)
→映像の乱れも音声の途切れも無く、完全に正常に再生できた。
4.D端子接続で480pで再生してみた。
→映像の乱れも音声の途切れも無く、完全に正常に再生できた。
5.録画ではなく、S600のチューナーでテレビを見てみた。(D端子接続)
→480pなら正常、それ以外は乱れた。
ここまで調べてきて、480p以外の解像度でのテレビとの相性が悪いのか、
またはS600の初期不良かといったところだと個人的には思っているのですが、
まだ他に調べることがあればご教示いただけると助かります。
また、同様の症状が出た方がいらっしゃったら、解決法を教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点
すみません。書き間違いがありました。
上の書き込みで「480p」と書いてあるのは全て「480i」の間違いです。
×480p → ○480i
訂正致します。
書込番号:6658532
0点
もう1つ傾向が分かりました。
480iの映像(例えば地上アナログやライン入力)を録画したものを再生しているときに、
解像度を480i以外に変更しても、画像・音声の乱れはありませんでした。
※もっともこの場合、S600の前面パネルで1080iなどと表示されていますが、
元々が480iの映像が本当に1080iで出力されているかどうかは分かりませんが。
あと、不思議なのは、D端子接続でS600側を720pにして出力すると、D3までしか対応していないはずのウチのテレビで映像が表示されることです。(数分毎に画像・音声の乱れの症状は出ますが)
この辺も関係しているんでしょうか。
ちなみに、先日まで接続していたSONYの純正BSデジタルチューナーのハイビジョン映像では、今回のような症状はありませんでした。
書込番号:6658662
1点
文面を読む限りだと普通に壊れているのでは?>S600
>もっともこの場合、S600の前面パネルで1080iなどと表示されていますが、
>元々が480iの映像が本当に1080iで出力されているかどうかは分かりませんが。
内臓スケーラー機能で480i信号を擬似的に1080iにアップコンバートしていますから、一応1080iです。
当然、元々1080iのソースには画質的に到底及びません。
書込番号:6658694
1点
>S600側を720pにして出力すると、D3までしか対応していないはずのウチのテレビで映像が表示
ソニーのTVは720Pの信号はTV側で1080iに変換表示します。
S600の不具合でしょ。
書込番号:6659142
1点
東芝のサービスマンに来てもらいました。
うちのテレビの問題かもしれないということで、問題切り分けのためサービスマンが持参したテレビとDVDレコーダを使ってテストしました。
持参DVDレコーダ(旧型) → ウチのテレビ ・・・・ 正常
ウチのDVDレコーダ → 持参テレビ ・・・・・・・・ 正常
ウチのDVDレコーダ → ウチのテレビ ・・・・・・・ 画像乱れる(既出)
結局原因は不明。
とりあえず次回、新品でテストして正常なら本体交換&クローズ。
新品でも同様の症状が出る場合は、販売店に別機種への変更を依頼してもらえることになりました。
書込番号:6708751
1点
新品に交換してもらいました。
その場では不具合が出なかったのでサービスマンは帰ったのですが、
その後RD側で画面の明るさなどを調整したら、また症状が出てしまいました。
どうやら、テレビとの相性みたいですね。
面倒なのもあり、また東芝へ連絡するかどうか悩んでいます。
書込番号:6744196
1点
tackeeさん、こんにちは。
ネットで「映像が乱れる」というキーワードでヒットしたので読ませていただきました。
実は機種は違うのですが私の購入した「Panasonic DMR-BW900」でもまったくといっていいほど同じ症状が出ていました。
今はサービスセンターへ修理という形で入院しています。
読ませていただいた限りでは相性問題みたいですね。
私のところでもBW900の前に日立の1000Dや1000Wを接続していたんですがまったく問題なく写っていました。
ですので、BW900に原因が?と思い修理にだしたのですが。
この分だと、新品に交換してもまた症状がでるでしょうね。
修理センターからも症状の確認が出来ませんでしたという回答もあるかもしてません。
テレビは日立の37インチワイドのブラウン管テレビでD3端子接続しています。
8年前の製品ですのでそろそろ買い替えでしょうか・・。
書込番号:7300950
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
初めまして。
RD-S600で録画した番組をCPRM対応のDVD-Rを初期化し、編集画面から移動し
最後はファイナライズをしたディスクを以前購入したRD-X6やSONYのVAIO SZ-72Bの
PCで観ることが出来ません。観ることが出来るようにするためにはどうすれば
いいのでしょうか?よろしくお願い致します。
0点
再生する側がDVD-RのCPRMやVRモードに対応しているか、確認してみて下さい。
書込番号:7282904
0点
X6で見られないというのは変ですね。
相性や品質が悪い媒体なのかもしれません。
X6で実績のある媒体や、違うメーカーの媒体で試してみるとどうでしょうか?
書込番号:7282935
0点
X6ではコピワンDVD-Rは再生できるはずですが、変ですね…
X6にそのDVD-Rをセットするとどんなメッセージが出ますか?
書込番号:7282944
0点
VAIOの仕様を見ました。(WinDVDのバージョンは分かりませんでした)
ざっと仕様を検索しただけなので断言は出来ませんが、CPUチップセットから推測すると比較的新しいPCですよね。。。
おそらくドライブはCPRMに対応していると推測します。
CPRMPackなどが必要になるようです。
ダウンロード→インストール→認証 することにより再生できそうです・・・・が。
参考になるかな??
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0702161025967/?p=VGN-SZ72B/B&q=CPRM&c1=&c2=&c3=
http://search.vaio.sony.co.jp/qasearch/solution/S0201280009325/
書込番号:7282964
0点
デジタル苦労人さん
したっけさん
ジャモさん
偽業界人さん
親切なご回答有難う御座います。
早速、試してみたいと思います。
明日にでも報告致します。
書込番号:7283296
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
当方のS600で番組検索を行うとおかしな結果が出るので皆様にお聞きしたいのですが、
一つの例としてキーワード検索で「デジタル」と「デジ」で検索を行った場合、普通「デジ」で検索を掛けた場合の方が「デジタル」で検索を行った場合よりヒットする番組は、同じか多いですよね?(キーワードの「」は取った状態で検索します。)
当方のS600で検索を行うと「デジ」で検索を掛けた場合の方がヒットする番組が少ないのです。
「デジタル」で検索を行った場合はCSの番組もヒットしているのですが「デジ」で検索を行った場合はCSの番組はヒットしません。
当方ケーブルテレビを視聴していましてBSデジタル、CSの番組表はDEPGで取得しています。
キーワードによってこのような現象が起きます。
「サンデー」と「サン」のような検索を掛けた場合はうまくいっているようです。
分かりにくい説明で申し訳ありませんが、皆様はこのような現象は起きていないでしょうか?
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
素人で申し訳ないのですが、TS録画をDVD−Rには書き込みできないのでしょうか?ドラマや映画をHDに録画すると、コピーXと出ています。デジタル放送は録画できないのでしょうか?VRで録画すると見れるのでしょうか?デジタル放送を画質を落としてでも、DVDに書き込める方法を教えて下さい。又、そのDVDが他のDVDプレーヤーでも見れる方法を誰か教えて下さい。お願い致します。
0点
>デジタル放送を画質を落としてでも、DVDに書き込める方法を教えて下さい。
まずは取扱説明書をちゃんと読みましょう。
ちゃんと取説に書かれていることです。
デジタル放送のコピーワンスの録画制限の番組は、CPRM対応のディスクに、
VRモードであれば、移動(ムーブ)できます。
そのディスクは、CPRM対応のDVDプレーヤーなら再生可能です。
書込番号:7222440
1点
この機種ではハイビジョン画質でDVDには記録できません。現在DVDにハイビジョン記録が出来るのは、東芝RD-A301と、松下のDMR-XW100,200V,300,BW700,800,900だけです。
コピーワンスの番組を録画すると、その番組にはコピー×のマークがつきます。紅秋葉さんの言っていることの繰り返しになりますが、このコピー×の番組は「CPRM対応」のDVDメディアに「VRモード」でムーブが可能です。TSモードでハードディスクに記録した番組は従来画質に変換する必要がありますので、ムーブには1時間番組なら1時間かかります。
また、コピーワンスの番組を記録したDVDは古いプレーヤーでは再生できない場合があります。もし再生できなかったら、最近は安くても「デジタル放送対応」と謳っているプレーヤーもありますからそういう製品に買い替えするしかないと思います。
書込番号:7222576
1点
紅秋葉さん、初めてのレコさん 早速の書き込みありがとうございます。誠に勉強不足で申し訳ございません。
初めてのレコさん
>TSモードでハードディスクに記録した番組は従来画質に変換する必要がありますので、ムーブには1時間番組なら1時間かかります。
現在、TSモードで録画している物があるのですが、画質を変換する必要があるとありますが、どのようにすればよろしいのでしょうか?CPRM対応のディスクに、VRモードであれば、移動出来る点は理解できたのですが・・・すいません。
書込番号:7222668
0点
編集ナビでタイトルを選択し決定ボタン
メニューからダビングを選択しDVDかHDDを選ぶ
録画品質でレートを設定し移動開始します
HDDを選んだ場合はレート変換後
そのタイトルをDVDに高速ダビングします
書込番号:7222827
1点
>誠に勉強不足で申し訳ございません。
勉強不足だと自分で認識しているなら説明書を熟読するなり、過去ログの検索を徹底的に行うなど勉強してから質問してきてください。
書込番号:7222886
3点
残念ですが東芝機はもう持ってないので、詳しい操作は他の方のレスを参考にしてください。操作の難しい機械だとは思いますが、一度慣れてしまえば編集なども楽しめるようになってくると思います。頑張ってください!
書込番号:7222937
0点
J−T09へ
あなた管理者でもなんでもないくせに、なんですかこの高圧的なメッセージは。
きちんと謝ってる方に対して何様のつもり???
コミュニティ系の恥です。書かなくてもいい事を読まされるのは迷惑です。
随分とたくさんコメントしているようですが、勝手にエラぶるのを恥じるべきです。
書込番号:7272086
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
皆さんこんばんは一つご質問があります。S600を半年くらい使っています。データがいっぱいになったのでネットでナビで録画データをPCにコピーする事にしました。(dvdに焼く時間よりも録る方が多いい為)LANDERD、VirtualRDを知り使うことにしました。PCに送る事は出来ましたが戻すこと(RDへ)がどうしても出来ません。説明に書いてあるネットワーク機器というモードどうしても見つかりません。機種自体が対応していないのか、それとも何か設定をしなくてはならないのか?どなたかアドバイスをお願いします。説明不足かも知れませんがご返事くださると幸いです。よろしくお願いします。
0点
機種は違いますが、こちらの書き込みが参考になると思います。
X6での操作方法を書きましたが、S600でも同じだと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=6513205
書込番号:7249006
0点
したっけさんご返事ありがとうございました。
仕事が終わってから早速試してみました。バージョンが違っていました。
うまく出来ました。これでデータの逃げ道が出来ました。
大変助かります本当にありがとうございました。
書込番号:7251221
0点
RDからPCへは行けてるように思いました。
私はPCからRDへ映像を転送させて、テレビで観れるようにしたくて
色々と試してきました。アドレス入力のところでつまずいていました。
そこを何とかクリアーしましたが、転送が始まってもすぐに
「予期せぬエラーが発生しました。」と出て強制的に転送終了になってしまします。
何が原因か判りません。どなたか御指南を!!
書込番号:7266004
0点
基本的に、RDからPCに転送したのだけRDに戻せます。
PCで作成した映像はそのままでは転送できません。
PCで作成したのをRD形式に変換するフリーソフトがあるようですが、私は使ったことがないので分かりません。
書込番号:7267370
0点
したっけさん、有難うございます。
変換するフリーソフトで変換して試してみたのですが
変換は成功、ただ転送はRD側で「容量を超えました。」
みたいなのが出て失敗で行き詰っています。
やはりPC→RDって言うのはまだ無理なのでしょうか??
書込番号:7268235
0点
RDからPCに転送したのをRDに戻すことはできるのですか?
だとしたら、PCで作成したデータに問題があるのではないでしょうか。
DVD-VRのMPEG2-PS形式じゃないとか。
書込番号:7268298
0点
RDからPCへ最後まで転送したことは無いのですが、
途中までは行ってました。(テストとしてRD→PCは出来ていたような気がします。)
ただPCに入ってるMPEG2を変換するまでは出来ているようなのですが、
RDに転送は上手く行かないです。
書込番号:7268396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






