VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

ビスタではネットdeナビ使えません

2007/10/26 12:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

パソコンをビスタに買い替えたんですが 対応してないみたいです、
今後使えるように成るんでしょうか?
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:6907648

ナイスクチコミ!1


返信する
マンPさん
クチコミ投稿数:10件

2007/10/26 12:17(1年以上前)

メーカーに聞けば?

メーカーが答えないならば、誰もわかるわけが無い。

書込番号:6907681

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/26 12:27(1年以上前)

>パソコンをビスタに買い替えたんですが 対応してないみたいです、

IE7が原因です。S300/600シリーズはIE7に対応出来ていなかった筈です。(HPにアナウンスが無かったと思います。)

ファームアップで対応するまで待つか、下記を使用してみては如何でしょうか。

http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/

書込番号:6907708

ナイスクチコミ!5


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/26 12:32(1年以上前)

jimmy88さん、RD-S600はもともとIE7大丈夫みたいです(2000/XPなら)。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/spec_other.html#imp07

書込番号:6907727

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/26 21:24(1年以上前)

idealさんこんばんは。

その様ですね。私も良く確認していませんでした。

書込番号:6909101

ナイスクチコミ!3


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 07:33(1年以上前)

IE7(VISTA BUSINESS)では、使用できています。
versionは、7.0.6000.16546 です。

書込番号:6910443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/27 09:28(1年以上前)

私の場合はWindowsXP+IE6でネットdeモニターが動かきませんでしたが、
javaをバージョンアップしたら動く様になりました。
ご参考まで。

http://java.com/ja/download/index.jsp

書込番号:6910702

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/27 15:44(1年以上前)

みなさんへ 貴重なご意見をいただき有難うございます。
GPOさんにお聞きしたいのですが、
ビスタ、ホームプレミアムでレコーダーは RX-5を使っています。 
ブロードバンド接続のプロパテイ→インターネット.プロトコルバージョン6(TCP/IP6)→プロパテイ→次のDNSサーバーのアドレスを使う。でどの数値を入れれば良いのでしょうか?

書込番号:6911776

ナイスクチコミ!0


かわのさん
クチコミ投稿数:495件

2007/10/28 08:47(1年以上前)

RD-XD92D
Windows Vista Home Premium
IE7

使えてますよ。

書込番号:6914778

ナイスクチコミ!2


スレ主 ちやきさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/30 09:43(1年以上前)

かわのさん 貴重な意見をいただき自信が付きました
有難うございました。

書込番号:6922503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットdeナビ

2007/10/29 15:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:50件

現在、東芝のRD-XS41を使っております。
このたび、DVDレコーダーの買い増しを考えており、
この機種を購入候補として検討中です。

繋ぐのは、時代遅れですがアナログテレビです(^^;

そこで質問なのですが、
RD-XS41の「ネットdeナビ」のような、
パソコンとLANケーブルで繋いで、
直接タイトル等を入力できる機能は、
東芝のDVDレコーダーにしかついていないのでしょうか?

東芝にする前はパナソニックを使用していたのですが。
リモコンでちまちまとタイトル等を入力するのが面倒でした。
なので、東芝機種のこの機能は大変気に入っております。

XS41を購入したのは約3年前なので、
当時と比べたら業界も進歩しているのでは?と思いまして。
東芝以外もそんな機能がついているのかなぁと思い、
質問させて頂きました。

質問内容的に、
ここで聞くことじゃないかもしれませんが…(^^;
どなたか、ご返信いただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:6919252

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2007/10/29 16:26(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん、

> RD-XS41の「ネットdeナビ」のような、
> パソコンとLANケーブルで繋いで、
> 直接タイトル等を入力できる機能は、
> 東芝のDVDレコーダーにしかついていないのでしょうか?

> 東芝にする前はパナソニックを使用していたのですが。
> リモコンでちまちまとタイトル等を入力するのが面倒でした。

タイトルの入力くらいであれば、PanasonicさんのものでもDIGA MAGAMERが使える機種であれ
ば大丈夫だと思います(一番古いのはたぶん、おそらく、もしかしたら2004/9/21のDMR-E500H
でしょうか)。DMR-XW50/30、DMR-XW51/31でも大丈夫そうなので、今回出た新しい機種でも大
丈夫かもしれません。

書込番号:6919375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2007/10/29 16:42(1年以上前)

パナソニックの機種でもついているのですね。
(過去購入したパナソニックの機種名は忘れてしまいました…。申し訳ないです)
ご返答ありがとうございました!

書込番号:6919417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

4:3のテレビに接続しました。

2007/10/28 20:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

今回この機種を買いまして、4:3のテレビに接続して使用しています。
本体の設定を『4:3』にしても『4:3(レターボックス)』にしても
両端が切れてしまい、うまく表示できません。
『スタートメニュー』は『見る』ではなく『る』しか表示されません。
なにか対処法がありましたら、教えていただけますでしょうか?

ちなみに、接続方法はコンポジットで、テレビにズーム機能等はありません。

書込番号:6916641

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2007/10/28 23:45(1年以上前)

自己レスです。
ソニー製のテレビだったので、サービスマンモードで直せました。

書込番号:6917622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アナログテレビで使う場合

2007/10/27 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

今アナログテレビ(ブラウン管)を使っています。
近々、デジタル対応の液晶テレビを買う予定ですが、まだ既存テレビを使う予定です。

このレコーダは、デジタルチューナ×2、アナログチューナ×1 となっていますが
テレビがアナログだと、レコーダ側もアナログチューナしか使用できないのですか?
(デジタルチューナを使用してのダブ録とかは出来ないですか?)

画質が悪い、ということ意外に、テレビがアナログだとどのような問題点がありますか?

初歩的な質問でスミマセンが、よろしくお願いします。

書込番号:6913564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/10/27 23:06(1年以上前)

>テレビがアナログだと、レコーダ側もアナログチューナしか使用できないのですか?

そんなことはありません、S600でデジタル放送を受信していればちゃんとデジタル放送のW録画できますよ。

書込番号:6913584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/27 23:07(1年以上前)

S600にデジタルチューナーが搭載されていますので、出力のテレビがなんであれ、デジタル録画できます。
(地デジ放送が来ている、という条件ですが)

> 画質が悪い、ということ意外に、テレビがアナログだとどのような問題点がありますか?
-----
画面の比率くらいかな?
今のテレビが、ワイドなら問題ないですが。

書込番号:6913587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/10/27 23:15(1年以上前)

DVDレコには、必ずS端子や黄色端子が付いてますので、見ることは出来ます。当然、デジタル放送も受信が出来れば録画・視聴が可能です。
画質は、デジタル放送ならゴーストの無い綺麗な画質で見れます。

ただ、DVDレコはメーカーにより特徴(出来ること出来ないこと、操作性)が大きく異なります。その辺は十分に確認された方が良いと思います。

あと、今からなら、パナかソニーの新型が良いと思います。HD(ハイビジョン)画質は綺麗ですよ。この機種なら残すのも可能だし。

書込番号:6913625

ナイスクチコミ!0


スレ主 MixNutsさん
クチコミ投稿数:98件

2007/10/27 23:27(1年以上前)

とりあえず、テレビのことは気にしないで良いんですね。
安心しました。
テレビも一緒に買わないといけないのかなぁ・・・ と思ってしまったので。

家の他の部屋でデジタル放送をちゃんと見れているので、受信も大丈夫だと思います。

> あと、今からなら、パナかソニーの新型が良いと思います。HD(ハイビジョン)画質は綺麗ですよ。この機種なら残すのも可能だし。

なるほど。ちょっと検討してみます。
ただ、ちょっと割高かなという気がしてます。

今のレコーダが壊れてしまって新しいものを探してます。
将来的にはブルーレイとかが欲しくなってしまう気がするので、
その間を補ってくれる程度で良いかもという気もしてます。
ちょうど買い替えには時期が悪いですかね。。(^^;


書込番号:6913684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/28 09:16(1年以上前)

アナログだから悪い
デジタルだから良い

と言う訳ではないので・・・・・・・・。

デジタルが目指してるのは究極のアナログ波形なんだし
細分化はされるだろうけどアナログのように連続した波形には絶対ならない
デジタルはデジタル

ブラウン管も視聴ソースによってはブラウン管の方がいい
(特に今までのVHSなどの記録やDVDレコーダーのアナログ記録はね)


書込番号:6914869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:28件

初めまして。
自分的には東芝を買おうと決めました。
現在RD-XS32を使っていて満足しているからです。
この度、テレビが地デジになったので買い替えを検討しています。

質問の主旨ですが、、、

@カタログ表記を見る限り双方のスペックとしてHDDの大きさ、i-Linkの有無のみのようですがその他スペックの違いはあるのでしょうか?

A実は今までビデオカメラで撮影した動画をi-LinkよりHDDにコピーしDVD-Rに焼いてました。チャプターも同時に記録され便利でした。
S300だとピン端子しかないのですがチャプターは記録されないのでしょうか?
また画像はやはりi-Linkかたの方が綺麗なのでしょうか?

BS600のHDDは600GBのHDDが1台積まれているのか、それとも300GB×2なのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ないですがよろしくお願いします。

書込番号:6895394

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/22 23:11(1年以上前)

1については他に違いは無かったと思います。 

2についてはS端子等で取り込むと元の位置にチャプターは設定されません。但し画質はDV端子(前面のはi−LINKでは有りません。)でもS端子でも変わり有りません。

3については300GB×2です。

書込番号:6895590

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/22 23:23(1年以上前)

>この度、テレビが地デジになったので買い替えを検討しています。

XS32からって事は買ったらそこそこ長く使われると思いますが
ソニーやパナソニックのもうすぐ出る新型も検討して
それでもS300やS600で良いと納得してから買ったほうが良いです

S300やS600は今から買うには少々遅い(古い)と言えます

書込番号:6895661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/23 21:27(1年以上前)

jimmyさん、ユニマトリックスさんありがとうございます。

I-LinkはPCでしたね。確かにカタログにはDVとありました。
300GB×2と言う事はやはり発熱も高いのでしょうね。
発熱=寿命が短い となるのでしょうか?
PCはHDDの故障が一番多いですよね。。。
また、HDDを選択し録画をする事は可能なのでしょうか?

ソニー・シャープ・パナも検討しました。
自分的な感想なのですが・・・
パナはリモコンがイマイチ・・・
シャープはWデジ録画で制約があるような事が書いてあったような・・・
ソニーは・・・土俵に上がってない・・・
そんな感じです。

使い切れてないと思いますが、編集機能が充実してる東芝がいい気がしました。

何も分からないのに勝手な事(主観)を書いてしまい申し訳ありません。

書込番号:6898466

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/24 08:18(1年以上前)

>300GB×2と言う事はやはり発熱も高いのでしょうね。
>発熱=寿命が短い となるのでしょうか?

Sシリーズでは改善されている様ですが、それでも2台のHDDが有る訳ですから排熱には十分気をつけた方が良いでしょう。(密閉したラック内には設置しない、風通しを良くする等。)

>また、HDDを選択し録画をする事は可能なのでしょうか?

レコーダーではその様な仕組みにはなっていないと思います。

>パナはリモコンがイマイチ・・・
>シャープはWデジ録画で制約があるような事が書いてあったような・・・
>ソニーは・・・土俵に上がってない・・・

今の東芝機に大きな不満が無ければ東芝の選択で良いでしょう。

他の機種を持っている訳では有りませんが、候補の3メーカーから選択するのであれば、私ならSONY−パナソニック−シャープの順にします。

書込番号:6899975

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/24 12:12(1年以上前)

どんなすばらしい編集が出来たとしても
Sシリーズではディスクにハイビジョン画質で残すことが一切できません

そういう意味で・・
ハイビジョンをHDDだけで見て消しなら東芝(Sシリーズ)でも良いけど
ディスクにも残すなら新型パナかソニーってことです

見て消しだけなら本来編集する必要もありません
いくらパナやソニーの編集がへぼくても
ハイビジョンのままディスクに「残せる」or「残せない」
残した映像が「ハイビジョン」or「普通画質」かは絶対的な差です

ディスクに残さないにしても・・
ハイビジョンのまま圧縮することで
パナやソニーは同じHDD容量に最高4倍程度
ハイビジョン画質で録画することができます

パナだとDVDにも圧縮ハイビジョンで残せますが
互換性を考えてそれは使わないにしても
パナやソニーなら既に1枚\700〜\800程度になったブルーレイに
最高9時間ハイビジョン画質で残せますが
Sシリーズだと最高画質で残しても1枚\120のCPRM対応Rに1時間です
しかも普通画質

W録の制限も新型パナ・ソニー・東芝Sシリーズでは東芝が一番きついし
そこそこ長く使うならそういうことを納得した上で
Sシリーズを選択してください

書込番号:6900506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/24 21:36(1年以上前)

jimmyさん、ユニマトリックスさん再度ありがとうございます。

発熱・・・やはり気になります。
HDDの発熱が気になるので300GBでもいいかなと思ってしまいますね。
HDDを選択できないという事は、いずれかのHDDが故障した場合にどれが消えてしまうか分かりませんね。

詳しくないのにカキコしてすみませんでした。
カタログは見たのですが実際に触れてみた訳ではないので。。。
少し視野を広げて見てみたいと思います。

ユニマトリックスさんの言われた機種はどれになるのでしょうか?

>ディスクにも残すなら新型パナかソニーってことです
>W録の制限も新型パナ・ソニー・東芝Sシリーズでは東芝が一番きついし
とありましたが具体的に教えて戴ければ参考にしたいと思います。
またA300(600)であれば残せるのでしょうか?
そもそもSとAシリーズの差という物もイマイチ理解できないです。
勉強不足ですみません。
もう少しお付き合い戴ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:6902136

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/24 22:18(1年以上前)

>HDDの発熱が気になるので300GBでもいいかなと思ってしまいますね。
>HDDを選択できないという事は、いずれかのHDDが故障した場合にどれが消えてしまうか分かりませんね。

発熱については使い方や設置環境で何とかなりますが、HDD容量は後で増やす事は出来ませんので、予算に余裕が有ればやはりHDDは多い方が良いです。

>ユニマトリックスさんの言われた機種はどれになるのでしょうか?

パナソニックやSONYからまもなく発売されるBDレコーダーの事です。

下記を参考に。

http://panasonic.jp/diga/products/bw900_bw800_bw700/index.html
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/index.html

>またA300(600)であれば残せるのでしょうか?

A300/600であればHD DVD−Rディスクを用いてハイビジョン画質のまま保存する事が可能です。

>そもそもSとAシリーズの差という物もイマイチ理解できないです。

こちらも下記を参考に。(AシリーズがHD DVDレコーダーとなります。)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-a600_a300/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/index.html

書込番号:6902352

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/24 22:48(1年以上前)

パナの新型は
DVDレコがXW100(250GB)とXW300(500GB)
ブルーレイレコがBW700(250GB)とBW800(500GB)とBW900(1TB)
ソニーの新型はブルーレイレコだけでT50(250GB)とT70(320GB)
L70(320GB)とX90(500GB)です

T50以外はW録機でブルーレイレコは全部
圧縮ハイビジョンをブルーレイに録画でき
パナ機は圧縮ハイビジョンをDVDに録画できます
録画時間は無圧縮時比の最高で約4倍

AシリーズはHD DVDレコでHD DVDにだけ無圧縮ハイビジョンで残せます
AシリーズはSシリーズのW録の制限が緩和されています

Sシリーズは単なるDVDレコ
ハイビジョンはHDDだけでハイビジョンでは何も残せません

ひとつ注意点として・・
AシリーズをHD DVDレコとして使ってる人は少なく
単にSシリーズの上位機として買った人も少なくありません

東芝がHD DVDをやめブルーレイレコで出たらぜひ欲しいという東芝ファンは多いです
HD DVDとブルーレイは互換性がありません

書込番号:6902503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/24 23:30(1年以上前)

jimmyさん、ユニマトリックスさん何度もありがとうございます。
早い対応に感謝しています。

ハイビジョンで残せない・・・それは知りませんでした。
ただ予算との兼ね合いもありブルーレイはなかなか手が出そうにもありません。
HDDも確かに大きい方がいいですよね。
壊れる事を前提にしていたら何も買えませんよね。。。

最後の質問なのですが、
>AシリーズはSシリーズのW録の制限が緩和されています
とありました。
カタログを見てもなかなか理解できないです。
東芝Sシリーズはパナやソニー等(同じDVDレコーダーで)とどんな制約があるのでしょうか?
jimmyさん、ユニマトリックスさんよろしくお願いします。
その機能によって選択肢を広げないと・・・今考えているのは事実なのです。
できたら詳しく教えて下さい。

ウチのテレビはC2000ですのでフルハイビジョンではないのでどこまで必要性があるのか境目の検討がつきません。

余談ですが、ここにご返答戴ける方の知識はすごいと思います。
素晴らしい・・・の一言です。
本当にありがとうございます。

ではよろしくお願いします。

書込番号:6902722

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/25 00:43(1年以上前)

HDDレコの一番の利点は
録画中追っかけ再生や他タイトルの再生が出来ることですが
SシリーズはTS2を使うとそれが出来ない点が一番問題です
デジタル放送のW録では必ず使うしW録じゃなくても
TS1の録画時刻との兼ね合いでTS2使うときも何もできません

従来パナ機はDR(ハイビジョン画質)で録画すれば何も制限が無いけど
デジタル放送をDR以外で録画すればW録も含め何も出来なくなります
でも新型パナ機(DVDレコのほうも)ではその制限も無くなっています

ソニーは録画2を使えばDRタイトルが再生できなくなります
(ソニーは持ってないからあまり詳しくありません)

これが俗に言うW録の制限です

少し細かく言うとSシリーズはデジタル放送をVR録画中も
TS(ハイビジョン)タイトルの再生が出来ないって制限もあります

書込番号:6903101

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/25 10:41(1年以上前)

パナの新型DVDレコXW100(250GB)は通販最安で¥65000まで下がりました
新型ブルーレイレコXW700(250GB)は同じく\122000
ソニーの新型ブルーレイW録320GBのT70は¥128000です

価格.comの登録店の話だから
探せばもっと安いのもあるはずだし
11月〜12月でもう少し下がるかもしれません

書込番号:6903979

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/25 20:10(1年以上前)

ユニマトリックスさん何度もありがとうございます。

パナのXW100(300)のMPEG-4 AVC/H.264事でしょうか?
これがDRを1/4に圧縮してDVDに保存できるのでしょうか。

現在持っているレコーダーはレートは9.2となっています。
S300(600)もDVDに保存した場合、最高 でも9.2なのでしょうか?

W録画の制約もなんとなく理解できました。
おっかけ再生や録画中にいざ録画したい場合の制約があったら使いにくいどころか困ってしまいますね。

一応予算もあるので、XW100(300)も土俵に乗せてみました。
XWにはDV端子がついているようですのでビデオカメラの動画をチャプター付でコピーできそうですね。
また、この二つについての違いを教えて戴ければ幸いです。

本当に何度も何度もすみません。

書込番号:6905338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2007/10/25 22:39(1年以上前)

すみません。
もう一つお願いしたいのですが、、、

ココに書いていいのかビミョーなのですが、
XW100でパナ独自の圧縮をした場合、その他のレコーダーやプレーヤーとの互換性はどうなのでしょうか?

是非教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:6905959

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/25 23:29(1年以上前)

>パナのXW100(300)のMPEG-4 AVC/H.264事でしょうか?

それです
ソニーがHDDとブルーレイだけに
パナがHDDとブルーレイとDVDに使えます

>これがDRを1/4に圧縮してDVDに保存できるのでしょうか。

最高で1/4です
BS(HD放送)に対して3つあるモードで一番圧縮した場合です

>S300(600)もDVDに保存した場合、最高 でも9.2なのでしょうか?

同じです

>XWにはDV端子がついているようですのでビデオカメラの動画をチャプター付でコピーできそうですね。

DVカメラは相性があります
パナのHPにDVカメラの動作確認情報があります

自動でチャプターはどうでしたっけ?
わたしはそもそもチャプター打たないしDV端子は使わず
S端子でダビングしてるから分りません

>この二つについての違いを教えて戴ければ幸いです。

XW100とXW300の違いですか?
実質HDD容量だけですがDV入力/TS入出力端子が
XW100は前面に1個だけXW300は前面と背面に1個ずつ付いています

XW100と300はDVDにしか圧縮ハイビジョンは残せないわけですが
これが将来どうなるのか?って心配はあります
技術的にはソニーも出来るはずですが
ソニーはあえてブルーレイだけにしか使えないようにしています

>XW100でパナ独自の圧縮をした場合、その他のレコーダーやプレーヤーとの互換性はどうなのでしょうか?

DVDにハイビジョンで録画したものは
XW100以降のパナ機(DVDレコ&ブルーレイレコ)だけでしか
再生できない可能性が高いです
DVDにハイビジョンで録画したら次も必ずパナ買う覚悟が必要です

もちろんS600と同じように普通画質でDVDに残すことも出来るから
その場合は対応さえしていればどこのメーカーでも再生できます
S600は普通画質しか選べないけどパナは両方選べるってことです

パナ機はDVDレコであってもTS入出力端子があるから
パナのブルーレイレコを買えばXW100からブルーレイ機にムーブし
ブルーレイ化することもできます

ただ東芝では当たり前に出来てたことが
パナには全く出来ないことも多々あります
わたしが一番不満に感じるのは再生中の30秒飛ばしはあっても
10秒バックが無いことです

わたしはフォルダやチャプターも使わないから
他はあまり気になりませんが♪ぷ〜さん♪さんが
何が不満に感じるかまでは分りません
プレイリストもありません

今はS300とパナのXW30使ってますが
DRで録画さえしていれば再生やタイトル消去も
自由に出来るXW30のほうが家族には評判良いしメイン機種です
画質の件もあるからDVD化はほとんどしていません

いつになるか分りませんが次はパナのブルーレイ機買います
そのときXW30は連携してまだ使えますがS300は使い道がなくなります
ブルーレイへの圧縮ハイビジョンはソニーもやってるし
一般的になると思いますがDVDはパナだけになる可能性が高いです

だから本当はソニーでもパナでもよいから
ブルーレイレコが良いとは思うんですが
DVDレコならパナのブルーレイ機にも連携できハイビジョンで残す手段がある
XW100や300のことも了承した上でS300やS600を選択するのなら問題ないんですが
そういうことを知らないままS300やS600を買わないほうが良いってのが
わたしが言いたい事です

書込番号:6906217

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/26 00:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんは、あとでBDに焼くため、XW30に残してあるタイトルってあるんですか? それでHDDがいっぱいになりません? i.LINKは、将来欲しい機能ですか?

私は、X6で残したいものも、気にせずDVD化しています。将来のBDは基本的に切り離して考えています。

世界遺産とかで、なんとなくTSで残しているのが、1〜2個あるかな。。でもそのためにi.LINK前提では考えたくありません。所詮、同一メーカーでしか使えないものと割り切りたいところです。i.LINKによって、メーカー縛りされたくないですね。


私は、BDとして、パナを買う可能性も十分ありますが、i.LINKは考えずに購入しようと思ってます。(しかしパナSTBが偶然手元にあるので、ムーブできる魅力はあるんですけどね)

書込番号:6906445

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/26 00:36(1年以上前)

>あとでBDに焼くため、XW30に残してあるタイトルってあるんですか?

2タイトル(計1時間30分)だけあります
これ以上は増えません

>i.LINKは、将来欲しい機能ですか?

特に欲しくはありません

既に持ってるXW30に付いてるから付いてるなら利用しようってだけで
1台だけで完結するのが理想です

>しかしパナSTBが偶然手元にあるので、ムーブできる魅力はあるんですけどね

XW30もその程度の利用感覚です
前も書きましたがi.LINKの件より
W録中自由に再生できない機種はメインに出来ません
そういう意味で今でもパナ以外はメイン機種になり得ません

書込番号:6906581

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/10/26 01:23(1年以上前)

了解です。私と同じ感覚ですね。

私も、BDとDVDのパナがあったら、DVDレコの方でうっかり録った素晴らしい番組はがんばって、移すと思います。東芝だと、わざわざレクポ買うか? と思ってしまいますね。


ソニーもW録制限が緩和されているという噂もあります。私はそれにも期待しています。W録制限が耐えられるものだったら、40個録れて、おまかせがあり、おまチャプのソニーはぐっと魅力が増します。

書込番号:6906714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:21件

2007/10/26 06:18(1年以上前)

♪ぷ〜さん♪さん

価格コムにはいろいろな人がいるので惑わされないでくださいね。

ここであがっているDMR-XW300ですが、
新圧縮のMPEG-4 AVC形式でDVDに焼けたとしても、
最低の品質でも1時間40分前後しか録画できません。
さらに今回発表された製品でしか再生が行なえない、など普及率の面でもまだまだです。

私の場合、前機種のXD92dを45インチのテレビで見ていますが、
地デジの映画2時間数十分の放送を一枚30円のDVD-Rに3.2の品質でピッタリ録画でも十分に見られるレベルですよ。

書込番号:6906972

ナイスクチコミ!1


矢〜さん
クチコミ投稿数:261件

2007/10/26 07:15(1年以上前)

>価格コムにはいろいろな人がいるので惑わされないでくださいね。

そうですね。

>XD92dを45インチのテレビで見ていますが、地デジの映画2時間数十分の放送を
>一枚30円のDVD-Rに3.2の品質でピッタリ録画でも十分に見られるレベルですよ。

こんな人も居るみたいなので、惑わされないでくださいね。

書込番号:6907041

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/26 10:56(1年以上前)

TVから映像出力できるはずだからそれで地デジをXS32で録画し
再生して見た画質がS600でのDVD化した画質に近いです
(S600は内蔵チューナーだからもう少しキレイです)

最高レート付近を使えばそこそこきれいではあります

書込番号:6907480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2007/10/27 21:57(1年以上前)

皆さんありがとうございます。^^

コレだけ色々教えて戴いただけでも大変勉強になりました。
正直、自分の中で東芝オンリーで考えていたのは事実です。
でも色々選択肢が増えたのは事実ですよ。

東芝の良い部分。パナの良い部分の中で自身が必要なトコロをチョイスして購入したいと思います。

なんだか視野が広がり嬉しいです。
まだ検討段階ですが、レス戴いた方の情報は利益です。
ありがとうございました。

書込番号:6913241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2件

こないだ購入して接続を試みています。
でも地デジの画像が汚く乱れていて見れたものじゃありません。
もちろん録画しても汚いままです。
またTBSだけは全く受信せず画面が真っ暗です。。。
S600をつなげずテレビだけで地デジを見ている分には全く問題ないです。
HDMIケーブルを使っています。
何が問題なのでしょうか??
お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:6904009

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/25 11:01(1年以上前)

解像度を切替えてください

TBSは再スキャンしてだめなら電波が弱いです
アンテナ回りを整備してください

書込番号:6904014

ナイスクチコミ!2


RDerさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/25 11:11(1年以上前)

テレビのアンテナ線を直接RDにつないで見れるならアンテナ利得が不足しています。
ブースター(UHFが増幅できるもの)をつけるか、アンテナそのものを見直す、2分配で
両方に入力、などを試してみてください。

書込番号:6904036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/10/25 12:41(1年以上前)

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

東芝のチューナーは過入力を起こす事があります、アッテネーターをONにしてみてください。

書込番号:6904231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/10/25 12:53(1年以上前)

アンテナが放送局の方に、チャンと向いているか確認することから始めてください。

>テレビだけで地デジを見ている分には全く問題ないです。

高価だった初期の地デジチューナーは、アンテナが明後日の方向を向いていても受信できることがよくあるそうです。

その次は、分配器や分波器、接続コネクター等をデジタル対応に変える。 
基本ですよ。

書込番号:6904263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2007/10/25 22:06(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
いろいろ試してみましたがアッテネータの設定を変えたら
キレイに写るようになりました。

書込番号:6905794

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/10/26 15:35(1年以上前)

なんでRDのチューナーって、映らないのがいつもTBSなんだろうね?

書込番号:6908130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2007/10/27 13:43(1年以上前)

周波数的にそこだけ感度が悪いとか・・・?

書込番号:6911449

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング