VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 wsakeさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みします。
XS43を3年使用していましたが、新製品の発売で価格も安くなったこともあり、S600を10月13日にケーズでHDMIケーブル付き65,475円で購入しました。

今のところ、録画・再生は問題なく、チャプター編集で、チャプター位置変更中にフリーズの症状が3度ほどおき、電源長押しで対処しました。
それにしてもアナログ機よりも反応が遅く、おまけにフリーズとは、少しがっかりですが、過去レス見ても、起こっている例があるようですし、他のメリットから芝機を購入した以上、あきらめています。

もう一つ、「見るナビ」から「編集ナビ」に切り替える時が顕著(この操作時は、無音なのでかなり気になる)ですが、テレビから、「バチッ」、「プチッ」というノイズが発生します。

接続は、S600 − HDMI(ビクター・1m)− KDL-L32HVXとなっています。
Canon AE-1さん(初めまして!解決しましたでしょうか?)の過去レス[6191330]のように、ケーブルの相性なのでしょうか?

また、テレビとの相性なのでしょうか?最近、このような症状が気になる方はいっらしゃいますでしょうか?解決法などご教授ください。
また、症状がない方は、HDMIケーブルはどこのものをご使用ですか、情報をお願いします。

書込番号:6900990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/26 11:45(1年以上前)

wsakeさん、レスが遅くなりまして申し訳ございません。以前、同様の書き込みをした
Canon AE-1です。

ノイズの件ですが、拙宅でもまだ解決しておらず、ノイズが出ています(^^;。
以前書き込みした際にも、あまりレスが付かなかったことから、同様の現象が出ている人は、
少ないのかな〜とみています。既に過去レスをお読みになったかと思いますが、東芝にも
来てもらい症状を確認してもらいましたが、原因不明。液晶メーカーのシャープに電話しても
同様の症状が出た報告はなし(ほんとかな?)、と言われました。

ケーブルに関しては、AudioTechnicaとPanasonicを試しましたが、AudioTechnicaの方が
ノイズの回数は多かったです。現在、Panasonicのケーブルを使用していますが、ノイズの
頻度は減ったものの、ノイズは出ます。私見ですが、S600の音声が切り替わるときに
ノイズが出ますので、S600の問題かな〜とは思っています。見にきた東芝の修理も
「相性が〜」と論理的ではない、訳の分らないことを言っていましたので、「じゃ、相性が
良いケーブルのリストを出すか」「本体と同梱してよ!」と一言、言っておきました(^^;。

また近いうちに東芝に電話して、その後解決法か対処方法が見つかったかどうか、
聞いてみたいと思います。何かわかれば、またご報告させていただきます。

でも切り替えるたびに、ノイズが入るのは鬱陶しいですね。ボリュームを大きくして
いた時などは、ものすごい音がします。

書込番号:6907596

ナイスクチコミ!0


スレ主 wsakeさん
クチコミ投稿数:5件

2007/10/26 13:51(1年以上前)

Canon AE-1さんレスありがとうございます。

Canon AE-1さん宅でも未解決ですか。(自分だけでなく、ちょっと安心。)
HDMIケーブルの交換を検討してみます。
どこかのスレにビクターのHDMIケーブルはよくないみたいな書き込みもありましたし・・。

ただ、何本もHDMIケーブルあっても仕方ないので、Canon AE-1さんがおっしゃるように、
東芝からは、「推奨(動作保証)のケーブル」を明示してもらいたいものです。

ケーブル交換しても、不具合出る(たぶん、でますよね)ようなら、東芝に連絡してみます。

それにしても不具合出てる人は少ないのでしょうか?また、情報をお願いします。

書込番号:6907926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

TS録画で音声が入っていない

2007/10/23 19:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:42件

これはレコーダの不具合ではないかもしれませんが、聞いてください。
先週末のこと、フジテレビ系列で2夜にわたり放送があった
『交渉人 真下正義』と『容疑者 室井慎次』を
TS録画した際に起きたことです。(他の番組をVR録画のためTSでW録した)

画像はちゃんと録画されていたが音声がまったく入っていませんでした。
不思議なことに途中のCMには音声が入っています。
2夜共に同じ現象が。

これってレコーダの問題でしょうか?放送の問題でしょうか?

ちなみにオンエア中にテレビで直接見ていたときは音があり
レコーダを通して見たときは音がありませんでした。

その後他の番組をTS録画したときにはちゃんと音が入っています。(W録ではないですが)
機種はS-600です。他に同じような経験がある方などアドバイスをお願いします。

書込番号:6897910

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/10/23 21:44(1年以上前)

良く分からないし、聞いた事無い事例ですね。

容疑者 室井慎次をパナBW200で録画しましたが、音声は当然入っていました
CM中だけ音声が入っているので、音声ケーブルの接続不良や不具合では無いですね

S600で同じような条件でW録して見てはどうでしょう?
同じように音声が入っていなければ、不具合の可能性が高いですね

書込番号:6898555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/23 23:40(1年以上前)

音声ケーブルは何で接続していますか?
HDMIか光ケーブルなら、デジタル音声出力設定を変更してみてはいかがでしょう?
音声切替ボタンを押してみたり、クイックメニューから信号切替してみるとどうでしょう?

書込番号:6899119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/10/24 00:44(1年以上前)

その番組の音声は、MPEGー2 AAC 5.1chで放送されました。
おそらく録画は問題無くできていて、再生する際の音声出力設定が適切じゃないのだと思います。確認してみてください。

今まで他に5.1chのデジタル放送の番組を視聴した経験はありますか?
また、5.1ch対応ホームシアターセットに光デジタルケーブル等で接続できるなら、試してみてください。

書込番号:6899408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2007/10/24 10:37(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスありがとうございます。
無事解決しました。

S600を購入したときはアナログテレビで普通の赤白のケーブルで音声入力していました。
その後、液晶TVに買い換えたときにHDMIで接続していたのに
音声出力設定をビットストリームのままだったので
今回の5.1ch放送に対応できなかったのですね。

音声出力設定をビットストリームからHDMI-AUTOに変えたらOKでした。
たすかりました。ありがとうございました。

書込番号:6900267

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

W録画中の制限について

2007/10/23 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 CORN88さん
クチコミ投稿数:19件

こんにちは全くの初心者です。

購入を検討していますが、HDへのW録画中にDVDソフトの再生は出来るのでしょうか?
またHDに録画中の番組の再生は可能ですか? もしDVDの再生も出来ないのであれば、
他機種(他メーカーも含め)を検討しようと思います。

書込番号:6898830

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/23 22:58(1年以上前)

>HDへのW録画中にDVDソフトの再生は出来るのでしょうか?

出来ます

>HDに録画中の番組の再生は可能ですか?

TS2で録画中は不可です
つまりデジ×デジW録中は不可です

>もしDVDの再生も出来ないのであれば、
他機種(他メーカーも含め)を検討しようと思います。

今月末に出るパナやソニーを検討されたほうが良いです

書込番号:6898933

ナイスクチコミ!2


スレ主 CORN88さん
クチコミ投稿数:19件

2007/10/23 23:02(1年以上前)

早速お返事いただきありがとうございます。
新機種の発売をまって検討したいと思います。

書込番号:6898950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

HDDオーディオ録・再生機としての使用

2007/10/17 05:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 1650GLさん
クチコミ投稿数:2件

この機種の購入を考えているのですが、CDをデジタルPCM(非圧縮データ)のままHDDに落としてデジタル・オーディオ機として使うことはできるでしょうか。

数十(数百?)枚のCDライブラリをHDDにデジタル録音させてアンプにつないで再生させたいと思っています。
もちろん本来のデジタル映像の録画がメインの使用ですが、私は音楽も相当聴くのでCDの出し入れしなくても済むHDDオーディオとして使えればすばらしいと思いました。(HDDのオーディオ専用プレーヤーも存在しますがその機能だけで同じ価格がします)

ただしMP3対応は不要です。PCMデジタルを無劣化で録音することを考えています。(Webのカタログを見てもMP3オーディオ対応とはどこにも書かれていませんでした)

この機種はオーディオDACが192kHz/24bitを積んでいるのでそれなりの音質とは思いますが(期待していませんが)、アンプ(オーディオアンプ、AVアンプ)につないでじっくり聞いてみた方がいらっしゃいましたら感想も教えていただけると助かります。

書込番号:6875667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/17 06:37(1年以上前)

パナのDIGAはL-PCMでHDDにリッピングできるっぽいよ。

書込番号:6875706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/10/17 12:31(1年以上前)

東芝は確かにリニアPCM録音ができますが、それは内蔵チューナーまたは外部入力録音に関してです。
トレイにCDを入れてHDDにリニアPCMダビングはできません。

書込番号:6876311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/17 16:59(1年以上前)

うーんそれなら安く出てる専用機の方が・・・・・・・・・・。

AV専用機とオーディオ専用機では違い大きいですし

書込番号:6876924

ナイスクチコミ!1


スレ主 1650GLさん
クチコミ投稿数:2件

2007/10/18 03:42(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます!

なるほど。DIGAのXW31、XW51あたりにCDのリッピング機能がありますね。
取説を見ると「AAC」という圧縮方式に対応、プレイリストなどプログラム機能もあるので期待通りです。(Disk容量はたっぷりあるので当然リニアPCMしか使いませんが)

多機能なVARDIAにしようと思っていましたが、音楽再生機能が充実しているDIGAも検討してみたいと思います。

確かにAV専用機とオーディオ専用機ではまともなアンプに接続したら比較にならないかもしれませんね。
私はDENONのCDPユーザですが、将来中古のDCD-S10ファミリなんかを手に入れてデジタル入力すれば、高級CDP機並みのピュアオーディオになるかも...と期待してます。
(使い方間違ってる?)

書込番号:6878852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/10/18 05:28(1年以上前)

もうすぐ、XW51,31は旧機種になります。
これから買うなら、XW300,100になります。
しかし、LPCMでリッピングして高音質にこだわるなら、最上位機種のDMR-BW900にすべきでしょう。

BW900は高音質にこだわったパーツを搭載しているらしいから。

書込番号:6878911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/18 09:14(1年以上前)

パナはホルダー管理がありません。何百ものアルバムを入れた場合、音楽専用で順番に聞くなら良いかもしれませんが、ランダムに聞いたり、録画と一緒となると再生するものを探すのは大変ではないでしょうか?

書込番号:6879180

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/18 11:20(1年以上前)

XW31は再生ナビがビデオ・写真・音楽と分かれてるから
録画したタイトルと音楽や写真が混ざって表示するわけではないし
音楽はアーティスト別・アルバム別・マイベスト・ユーザープレイリスト
よく聞く曲・ランダムってメニュー項目があるようです

書込番号:6879420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

これってチャプターの直接削除になるの?

2007/10/16 01:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9450件

手順1 録画したものを編集し、必要な部分だけをHDD上にオリジナル化する。

手順2 オルジナル化すると、例外なく先頭のチャプターは、映像・音声のない2秒間になる   ので、更にその先頭のチャプターのみをムーブし独立のオリジナルとすることで、余    計なチャプターない本編のみのオリジナルとしDVD-Rにムーブする。

手順3 DVD-Rにムーブが終わり次第残骸を削除しています。


質問したいのは、手順2で2秒間のチャプターを、再度HDD上にムーブしオリジナル化することで、DVD-Rに残したいもののみを残す作業が、チャプターの直接削除に当たるのかどうかなのです。

私としての考えは、直接ではなく一旦オリジナルとしてからまとめての削除になると思って、削除していましたが、この考え方で良いのかと多少不安になってきたので、質問させて頂きました。


以上のことは東芝サポートセンターにも質問したところ、チャプターの直接削除に当たるとの回答がありましたが、この機種は直接削除しても断片化し難いので恐らく大丈夫ですとの曖昧な回答でもありましたので、こちらでも同内容をお聞きします。

分かり難い質問かも知れませんが宜しくお願いします。









書込番号:6872119

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/16 01:33(1年以上前)

>質問したいのは、手順2で2秒間のチャプターを、再度HDD上にムーブしオリジナル化することで、DVD-Rに残したいもののみを残す作業が、チャプターの直接削除に当たるのかどうかなのです。

やはりチャプターの直接削除に当たりますが、不要な物をわざわざムーブする必要は有りません。

必要な物のみDVDにムーブし、その後残りを消せば手間も掛かりませんし、データが断片化する事は無いと思います。

書込番号:6872194

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/16 02:23(1年以上前)

直接削除しても新たな録画するまでは断片化は関係ありません

不要部分直接削除→残り(必要な本編)をHDD内オリジナル化→DVD化
必要な部分をHDD内オリジナル化→DVD化→残骸を削除

途中に新たな録画が入らなければまったく同じ行為です

オリジナル化をTSから実時間かけてやる時に
就寝前や外出前にやってDVDへのムーブまで時間が開くなら
オリジナル化の後が新たな録画が入りやすいから
先に不要部分削除してオリジナル化したほうがマシかもしれません

書込番号:6872269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件

2007/10/17 00:22(1年以上前)

jimmyさん、ユニマトリックスさん回答有り難うございます。

ユニマトリックスさんにお聞きしたのですが、あのような情報はどの様なところで知る事が出来るのでしょうか?

考えてみると、直接削除と残骸を消去しる違いが分からなくなってきました…

書込番号:6875267

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/17 01:30(1年以上前)

コピワンの場合
「ムーブ」は「直接削除」と同じことです

CMを先に直接削除して残り(本編)をムーブしても
本編をムーブし残り(CM)を削除しても結果は全く同じです

コピワンじゃない場合
CMを先に直接削除して残り(本編)がダビング(コピー)だから本編が残り
CMカットした隙間に新しい録画が入って断片化します
この場合もダビング(移動)すれば断片化しません

>あのような情報はどの様なところで知る事が出来るのでしょうか?

わたしのレコーダーに関する情報源はここ(価格.com)とメーカーHPです

書込番号:6875471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2007/10/18 00:31(1年以上前)

ユニマトリックスさん

重ね重ねのご回答有り難うございました

書込番号:6878521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

説明書を見ましたがよくわかりません。もしかしてできないのでしょうかね?
詳しいやり方を教えて下さい。

書込番号:6874019

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/16 20:01(1年以上前)

TSのままでDVDメディアにムーブすることはできません。
それができるのはBDやHD DVDなどの次世代DVD。

TSからVRに変換してムーブすることはできますが、
その方法は取説を見て下さいとしか言えません。

書込番号:6874063

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/16 23:30(1年以上前)

>詳しいやり方を教えて下さい。

TSタイトル又はプレイリストを編集ナビで選択。

リモコンの赤ボタンでダビングモード切換メニューに入り、「画質指定」か「ぴったり」を選択してVRモードでDVDに移動します。

直接DVDに移動も出来ますが、失敗する恐れも有るので一旦HDD内でTS→VRへ変換した方が良いでしょう。

書込番号:6875030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/10/16 23:54(1年以上前)

移動する前にDVDをVRモードで初期化しておくのをお忘れなく。

書込番号:6875149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/17 01:49(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:6875504

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/10/17 10:00(1年以上前)

ちなみに、スレ主さんの知りたいことは、
取説操作編 P152からしばらくの間に書いています。
分かりづらい向きには、「図解RD-Style Vol.4」という解説本が
ソニーマガジンズから市販されています。

http://www.catchbon.jp/smg/cb/shop/goods/detail.aspx?goods=0128000000058
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4789728587/503-1331032-5988700?SubscriptionId=1S1QE1YG6A9XA6XTB782

ご参考まで。

書込番号:6876019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング