このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2007年10月15日 19:51 | |
| 0 | 5 | 2007年10月15日 16:46 | |
| 2 | 4 | 2007年10月11日 23:06 | |
| 0 | 1 | 2007年10月8日 22:57 | |
| 15 | 13 | 2007年10月8日 16:42 | |
| 2 | 5 | 2007年10月8日 14:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
HDMIでREGZA 42Z3500に接続予定です。
S600の解像度切替ボタンによる設定は、750pと1080iのどちらがよいのでしょうか?
現在750pの放送はされていないそうなので、1080iの方が余計な変換が無いので画質は上と考えてよいのでしょうか?
またそうだとするとS600で750p出力の必要性はあるのでしょうか?
0点
僕はX6とSHARPのLC-37GX1Wの組み合わせですが、解像度はD3の1080iで視聴してます
D4の750pだと少しボケた感じがするし、赤が滲んでる感じがします。
受像機の組み合わせで変わると思いますが、無意味なP/I変換,I/P変換を繰り返す事が
無い為だと思いますが、自分が綺麗だと思う設定で良いと思いますよ。
K’sFXさん
>750pはまれにBS朝日である
試験放送以外に750pで放映されているのですか?知らないけど。
書込番号:6866625
0点
>1080iの方が余計な変換が無いので画質は上と考えてよいのでしょうか
そう考えていいです。
自分で試せばわかると思いますが、1080iの放送を720P(=750P)で見ると、ちらちらと変なノイズが見えますよ。
720Pを使うとしたら、フルHDでないPCモニタに繋ぐ時くらいかな?
PCモニタはインターレースに対応していないのが普通ですから、プログレッシブにしたい場合がありそう。
まあ、PCモニタはデジタル放送と解像度が違うし、アスペクト比固定もできないことが多いから、デジタル放送をまともに映せるものはほとんどありませんが。
書込番号:6866635
0点
今のところ750Pは、番組では見かけなくなりましたね。
嫌われる番組たち
★1125i
★750P
★4:3制御
★SDマルチ編成→HD
★WOWOWの有料枠→無料枠へのCMノリシロなし(制御追いつかず)
★地方からのネット切替のショック(これは自分だけかも)
D-VHSはとくに影響受けダメかも。
★フルHDで放送しないBS
書込番号:6867074
0点
>試験放送以外に750pで放映されているのですか?知らないけど。
まれにあるらしいよ
どの番組かは知らないけど
書込番号:6867489
1点
K’sFXさん、返信ありがとう
>まれにあるらしいよ
どの番組かは知らないけど
そうなんだ、まめにチェックして見ますね。今調べて見たけど見つからないなぁ...
書込番号:6867533
0点
私の記憶ですが、かなり前にやっていたBS朝日の“DEEP PLANET”が750pだったような。
1180iより画像がよくなかったので、「D4って使えねー」と思った記憶が...。
ブラウン管TV(D4対応D端子入力ありのJVC製)だったけど。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:6869411
1点
なるほど、疑問が解けました。 通常は1080iで設定してみます。
せっかくTVやレコーダーは750pまで対応しているのだから、放送も750pが標準になるとよいなぁと思いました。
お教えくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:6870756
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
レンタルチューナーって、HDD付きのやつですか?
それとも単体のものですかね。
RDと接続するための専用端子があれば可能ですが、
無ければ不可能です。
また、メーカーによって「コピー禁止」信号を拾ってしまう
ものもあるので、一番安定しているのはソニー製でしょうか。
私はX5と連動で2年使っていますが、快適そのもので、
完全に一体という感じで重宝しています。
ぜひ、単体のスカパーチューナー(特にソニー)を購入することを
お薦めします。
来年はスカパーHD版への移行もあるそうなので、アナログの
スカパーチューナーは在庫限りになっていくと思われます。
書込番号:6870250
0点
My価格さん
ありがとうございます。
今、利用しているものはHD内蔵の物で接続出来ないため普通のチューナーに替えようと思い機種変更を考えていました。
いろんな店舗や東芝のサポートセンターに聞いたのですがわからないらしく途方に暮れていました。私もソニー製に買い直します。
ありがとうございました。
書込番号:6870286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
いつも楽しく拝見させて頂いています。この機種の購入を考えていますが、TS2録画時の制限がこの機種の問題と考えています。自分の使用方法は、デジタル番組録画中にすでに録画済みタイトルの視聴を希望しています。割り切って常に、デジタルのTS1録画とスカパー同時録画用に限定しておけば、(デジタル2番組同時録画は極力しない)制限は感じないのでしょうか?現在はアナログ器X5をメインに使用しています。ご指導お願い致します。
0点
>割り切って常に、デジタルのTS1録画とスカパー同時録画用に限定しておけば、(デジタル2番組同時録画は極力しない)制限は感じないのでしょうか?
TS2を使わなければ制限は少ないです。
但し、スカパー録画するには今でもX5の機能で十分以上に活用出来ますので、新たに購入する方をデジタル専用とし、X5をスカパー専用にした方がより良いと思います。
家でもメインはデジタル機に移行しましたが、スカパーは今でもX5で録画しています。(X5であればレートを変えてW録も出来ます。又、安定性でX5は歴代RDシリーズでも最高レベルです。)
書込番号:6852116
2点
jimmy88さん。ご返事有り難うございます。
>X5であればレートを変えてW録も出来ます。
RD-S600だと不可なのでしょうか?
ご指導有り難うございます。
>又、安定性でX5は歴代RDシリーズでも最高レベルです。
自分はデジタル器はまだ使用したことはありませんが、強く同意致します。
大事に使って行きたいと考えている一台です。
書込番号:6853826
0点
RD-S600にはエンコーダーが一つしかありません。
よって無印スカパーをはじめ、VR録画は一つしかできません。
また、TS1とVRは同時に使用できません。
書込番号:6854495
0点
J-T09さんご返事有り難うございます。
過去の口コミで
(質) [6493067]
>TS1とVRで同時録画できるんは、VR側が地上アナログ放送か外部入力(アナログ)のとき、スカパーが外部チューナーやったら、アナログ入力になりまっから、TS1とW録できま。
とあるのですが。
私の使用はTS1録画とスカパー連動でVR録画を希望なのですが、これだったら可能と考えて宜しいのでしょうか?
書込番号:6857945
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
サポートに電話済みなんだけど、未解決なのでここで質問します。
RD-S600買ってまだ一か月なんだけど、起動すると普通テレビ放送が映ると思うんだけど、先週くらいから起動時に地上アナログ
が映らなくなった。真っ青な画面で、たまに砂嵐みたくなって音だけ聞こえてきたかと思えば、起動後15分くらい経つと映ってたりするんだよね。
BSデジタルとスカパは問題ないんだけど・・・。普通にレコーダー通さずになら映るから、レコか接続の問題かな。
ケーブル類は抜き差ししてみたけど、変わらない。
0点
地上アナログアンテナのケーブルを交換してみれば?。
書込番号:6846777
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
HPで調べればこれ位は判る筈です。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/index.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/index.html
書込番号:6838425
3点
新製品がアナウンスされると必ず見かける質問スレですね。
結論から言うと、仕様以外のことは、誰も分かりません。
買うつもりなら、待ちましょう。
書込番号:6838483
1点
S601なんて吹き飛ぶぐらい
A201が良かったから
待った方がいいね
特にHD録画を手軽にやりたい保存したいなら
書込番号:6839574
0点
K'sFXさんに激しく同意。
X7に気をとられて、A201等の値段は聞けなかったけど、
HD Rec(と説明された)画像は、思ったより良かった。
ただ、どうも殻付きRAMは非対応みたい。
アテンドしていた若い社員も口を濁していた。
書込番号:6839934
0点
> A201が良かったから
東芝と心中する覚悟があれば、という条件付きなので、安直にお薦めするのはいかがなものかと。。分かってて割り切って買うなら別ですが。
私は現時点でHD Recを使う気にはなれません。
書込番号:6840613
1点
>東芝と心中する覚悟があれば、という条件付きなので、安直にお薦めするのはいかがなものかと。。分かってて割り切って買うなら別ですが。
今どき、東芝うんぬんについて書く事ではなかろうと
短絡的に安直な返信は勘弁してもらいたしw
それとDVDにHDに書き込む仕様はDVDフォーラムでは承認されてるので
互換性は問題なくなるであろう
が私自身BDメインにしてるので 意味無い返信はイラネw
書込番号:6840713
0点
>HD Rec(と説明された)画像は、思ったより良かった。
4Mbpsであのレベルなら
割と保存はどうでもいいのはあれで十分なHD画質でしょう(笑)
何しろ解像度はDVD以上
これだけで単純に(・∀・)イイ!!
書込番号:6840727
0点
> それとDVDにHDに書き込む仕様はDVDフォーラムでは承認されてるので互換性は問題なくなるであろう
パナもソニーもHD Recに対応するという読みですか? そうなんですかねぇ?
CEATEC報告読ませてもらいましたけど、K’sFXさんがOKな画質なら、私は100%OKでしょう。H.264自体には期待です。BD1枚にドラマ1クールなんてステキだなぁ。
書込番号:6841512
1点
>パナもソニーもHD Recに対応するという読みですか? そうなんですかねぇ
自信はありませんが、以下の様な規格と思います。
Type File format Codec Application format
---------------------------------------
AVCREC UDF2.5 H.264 BDAV
HD Rec UDF2.0 H.264 HD DVD-VR
肝であるアプリケーションフォーマットが異なる為に、
パナ・ソニーのHD Rec及び東芝のAVCRECは相互不採用になるかと思います。
両対応が有るとすれば、BD/HD DVDコンパチ機のH.264対応機ではないでしょうか。
*私の憶測や予想は大方外れる事が多いですから、願わくはこの件も大いに外れて欲しいです。
書込番号:6842237
3点
奇妙丸さん
私がいまだに理解していない^_^; 「Application format」が違うんですね。情報をありがとうございます(予想も込みで)。
今後の流れについては、私も同じ予想です。BD陣営がいまさらDVD Forumの規格を採用したりしないでしょう。
東芝がBDハイブリッド出したときは、両対応になるでしょうけど、HD Rec資産は東芝でしか再生できん、、とかなるんでしょうね。
まぁ、まだ色んなことが流動的な時期なので、確かにまだ色々なことが起こることはあるでしょうね。そういう意味でも、HD Recの利用に私はとっても慎重にならざるをえません。
書込番号:6842477
1点
kaju_50さん
アプリケーションフォーマットとは普段使用しているモードの単なる総称です。
既に御存知の様に、DVDならビデオ(モード)フォーマットとVR(モード)フォーマットの2種類。
BDならDVDのビデオフォーマットに相当するBDMVとVRフォーマットに相当するBDAVの2種類。
HD DVDならDVDのビデオフォーマットに相当するHD DVD-VideoとVRフォーマットに相当するHD DVD-VRの2種類です。
元々はBD/HD DVD用の各々のアプリケーションフォーマットをDVDに記録する為の
AVCRECなりHD Recと言う事です。
書込番号:6842591
3点
奇妙丸さん
あっ、単にそういうことなんですね(^_^;) 勉強になりました。
そういうことなら、ますますBD陣営がHD Recを採用する可能性は低そうですね。
書込番号:6845011
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この機種を買って1ヶ月程経ちますが、スカパー録画時に音声が録画されないことが多々あります。
主にグリーンチャンネルを録画しているのですが、
同じ番組(再放送や翌週の番組など)でも音声が録音される場合とされない場合があります。
アニマックスなどを時々録画しますが、その場合はしっかり音声まで録音されています。
このような症状になった方いますか?
0点
>このような症状になった方いますか?
症状が発生したのは「スカパー!」か「e2 by スカパー!」のどちらですか?
スカパー!の場合、使用しているチュナーのメーカーは?
最低限この位の情報は必要です。
書込番号:6309966
2点
情報不足で申し訳ございません。
スカパー!でチューナーはsonyのDST-SP5です。
書込番号:6313531
0点
東芝機(不特定)では既出の症状と合致する思います
もし録音状態が無音ではなく音声の記録自体が無い様なら根本的な解決策はありません(PC で映像と音声を分離すれば分かります)
対処法ですが音質を変えれば録音出来る様になります
うちの RD-X6 では R2 で M2 を選択すると100%録音出来ない音があります
RD-S600 買おうか迷っているのですが買う気が失せそうです
書込番号:6314051
0点
マイレージさん
基本的なことですが、SP5とS600を繋ぐ音声ケーブルを別の物に換えることは試してみた方がよいと思います。
書込番号:6314178
0点
もう4ヶ月前のクチコミへの返信ですが・・・
このクチコミ掲載の直後の時期に購入したのですが、最近スカパーと契約し同じ症状が出ました
特定のチャンネルでのみ、音声が途中で途切れる症状が現れます
(ちなみにチューナーはHUMAXです)
「東北在住」さんが書かれているように、既知の不具合なのですね
このような症状が出る可能性があることがわかっており、かつ、音声設定をM2からM1に変えれば回避できることがわかっていながら、サポート情報等で何らこのことに触れていない東芝の顧客対応、信じられません
この製品のクチコミでは、批判に対して製品や東芝を援護する意見も多いようですが、この問題については弁護しようがないのでは?
もし関係者の方がこれを見ておられたら、すぐにでも対応してください(この製品を含む同じ症状が出るすべての製品のFAQに質問と対処方法を掲載するだけでもいいです)
書込番号:6844572
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






