このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年9月26日 00:06 | |
| 0 | 7 | 2007年9月25日 09:24 | |
| 0 | 2 | 2007年9月22日 20:23 | |
| 2 | 4 | 2007年9月22日 16:26 | |
| 15 | 6 | 2007年9月21日 10:08 | |
| 3 | 5 | 2007年9月19日 01:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
お世話になります。
過去質問も少し見てみたのですが、今放送中の番組を録画を頼まれていて時間が無く、質問させて下さい。
使用環境は、主にアナログ放送視聴&録画で、録画したいものが重なった時のみW録で片方をTS1で録画するという使い方です。
今までは番組表ボタンを押すと、アナログ放送の1〜10位までの番組表が表示されて、真ん中上辺りの>>のボタンを押すとチャンネルが右に移っていき、10〜12とその横にはデジタル放送の番組表も表示されていました。
ですが、今アナログ放送をVRで録画しているのですが、友人から同じ時間帯の番組を録画を頼まれてデジタルの方で録画をしようと思ったのですが、右に進んでもアナログ放送の1〜12チャンネルをグルグル回るだけで、デジタル放送の番組表を表示しません。
デジタル放送は、s600を通してしか視聴できない環境です。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃればお教え下さい。
0点
‖ボタン(2ボタン?)を押しても地上D番組表は出てきませんか?
書込番号:6778545
0点
すみません、自己解決しました。
番組表は出てこないものの、W録ボタンを押せばデジタル放送に切り替わったのでそこで録画ボタンを押して録画を開始した後に、再度番組表を見たら今度はデジタルのチャンネルも番組表に表示されていました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:6778548
0点
番組表の画面でリモコンの1ボタンや2ボタンを押すと地上A、地上Dと切り替わりますがそれと関係してたのでしょうか?
書込番号:6778616
0点
自己解決を書き込んだ同じ時間に回答が付いている事に気付かずに、返信が遅くなり申し訳ありません。
&dearest.comさんの仰る様に、おそらく開始数分前に急に録画を頼まれたので、慌ててボタンを押してしまったのかもしれません。
番組表の左上の方に、始めは【地上波A】と書かれていたものが、デジタルの番組表が表示された後は【0】すべて に変わっていましたので。
そして今なんですが・・・・
昼間までなんとも無かったのが、先程録画を忘れていた番組があり番組表から録画をしようと思ったのですが、番組表がアナログもデジタルも全て空欄で【番組表取得中 i-net】と表示されました。
でもすぐに録画をしないと始まってしまうので、中止にしてチャンネルをその局に合わせてリモコンの録画ボタンを押してとりあえず録画を開始しましたが、何故そうなったのか気になります。
今までは「ADAMS」で取得していたと思います。
買ってすぐに設定したので確信はないのですが・・・・・
どなたかお分かりになる方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:6797951
0点
>今までは「ADAMS」で取得していたと思います。
確認しましょう
番組ナビ→番組ナビ設定
一番上の地アナ/ライン入力の・・・ってやつが
何になってるか?
書込番号:6798578
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
確認しましたら【iNET】になっていました。
始めに散々悩んで決めたんですが、それ以降特に何も変えていないので初めからそうだったんだと思います。
でも今まで番組表が真っ白になる事はなかったので原因がよく分かりません。
家族が電源をOFFにしないまま寝てしまう事もあるので(故障の原因になる事は注意しているんですが・・・)2日間電源が入りっぱなしという事もあります。
その時に番組表を見ると、5日先の分までしか無かったりという事はあるのですが、電源をOFFにしてDEPGT表示が出るとその後はきちんと埋まっていたりで・・・・
番組ナビというボタンを押して、表が真っ白+iNETで取得中という表示は見た事がありませんでした。
今は先程時間がかかるので取得をキャンセルしたにもかかわらず、何故か全てきちんと表が埋まっています。
書込番号:6799396
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
当方テレビはレグザZ2000、レコはRDS600を使用しております。
両者はHDMIケーブルで繋いでおります。
レグザは画面もきれいで満足しているのですが、レコーダー画面(S600のチューナー)
でみるとテレビと比べて画像が荒く、画面がじゅわじゅわ(わかりずらい表現ですいません)
していて、気になります。見ている時だけではなく、録画で見ても同様です。
レグザH3000とS600を使用している友人も同じようなことを申しておりました。
そこで質問なのですが、テレビ画面の解析度に比べレコーダーの解析度が低いため(?)
起こっている一般的現象なのでしょうか?
それとも私と友人のレコーダーがたまたま不良品なのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。
0点
S600には画面の出力解像度の切り替えの設定があります。
取説、接続・設定編の23ページにある通り、本体表示窓の表示が
480になってないか、確認してみて下さい。
リモコンの一番下から二番目右端の解像度切替ボタンを押すことで
解像度は変更できます。
書込番号:6792904
0点
>S600には画面の出力解像度の切り替えの設定があります。
アドバイスありがとうございます。
今外出中ですので、夜に設定変更してみます。
その結果を再度書き込みさせていただきます。
書込番号:6792950
0点
紅秋葉さん
家に戻り設定変更してみました。
480から変更したら綺麗になりました!ありがとうございました。
ところで1080iと720pとでは私には数字の少ない720pが綺麗に見
えますがそうなんでしょうか?
またp23下部に書いてある「映像出力切換設定でHDMI優先になっている場合で
本体窓表示にHDMIが点灯しているときは接続した機器に対応した解像度に換わります。」
とあったので、自動的にHDMI優先に設定してたのですが、480のままだったのは
何故なんでしょうか?もしわかりましたら教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:6795053
0点
>ところで1080iと720pとでは私には数字の少ない720pが綺麗に見
えますがそうなんでしょうか?
HD放送は今のところ全て1080iです。
なので解像度もD3(1080i)が一番綺麗なはずです。
D4にすると1080i→720pという変換が伴うので精細感が失われます。
書込番号:6795103
0点
おそらく出荷した時点で480iだったのでしょう。
黄色のコンポジットやS端子の場合、480iになってないと、映像の
出力がされないので、最初は480iになっているのだと思われます。
HDMIが優先になっている場合の自動切換については分からないですね。
働いていなかったようですが・・・。
あるいはリモコンで、何かの拍子に解像度を変えてしまったか?
書込番号:6795583
0点
またまた全く同じ質問スレが立ちましたね。
出力解像度は480iがデフォルトで、自分で切り替える仕様です。
デジタル放送の場合は、自分で1080iか720pに切り替えます。
切り替えた後は、電源を切ってもその設定が維持されます。
自動で切り替わるのは、HDMI端子以外の接続、解像度が1080iか720pで、
市販のDVDを再生した時に、強制的に480pに切り替わります。
再生停止後は直前の解像度に戻ります。
なぜこんな仕様にしたかを考えると、これはメーカーごとの考えでしょうけど、
SD品質の映像を見る時、必ずしも1080iや720pで出力しても、
480iや480pで出力した方がいいかもしれないから、
ユーザーに選択する余地を残そうとしたためと思います。
究極のマニュアル仕様の面目躍如?ですね。
ちなみに、一般に内蔵チューナーの方が、DVDレコーダー等からケーブルでつなぐよりも画像がいいです。
特にREGZAはmeta brainの評判がいいからねー。
書込番号:6796509
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
購入して約4ヶ月。
何回か電源が入らない時がありましたが(コンセント抜き差しで復旧)、
録画に関しては問題なく使えていました。
しかし先日、BS2(デジタル)を録画中音が出ていませんでした。
数時間後、録画終了して電源OFFになっていたのを電源ONするとBS2は音は出ていましたが、
録画したのを再生してみるとやはり音は入っていませんでした。
以前にも1回、BS2のみ音が出ていない時がありました。
(この時は録画ではありません。)
しかし、その番組が終わるとなぜか音が出ました。
上記の2回とも、テレビ(REGZA)のBS2に切り替えると音は出ていました。
(よってマンションの受信系には問題はないと思います。)
皆さんはこのような経験がありますでしょうか。
また、いつも出るわけではないこのような症状で、
メーカーは交換等に応じてくれますでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
(また、いつも出るわけではないこのような症状で、メーカーは交換等に応じてくれますで
しょうか。)
買った店に交換依頼した方が早く済みますよ(店側が納得すればだけど)でも,メーカー修理で
,BSチューナー交換とかで直る気もするな,メーカーに訪問修理依頼して,それでもダメな
様なら,店に交換させましょう。
書込番号:6779835
0点
初芝のデジレコは最強です改 さん
早速のアドバイスありがとうございました。
店に連絡しましたところ、「とにかくメーカーに送る。1週間はかかる」とのことでした。
症状もたまにですし、どうするかもう少し考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6785720
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
他のユーザーの方は大丈夫なのでしょうか?お教え下さい。
ワイドテレビの購入と同時にレコーダーもS600にしました。
(以前は全く問題無くRD-XS38を使用していました。RD-XS38はS600購入後知人に譲ってしまいました。)
で、我が家はCATV (アナログコース)に加入しておりまして…
ところがS600にしたところ、ライン入力時、両端に1cm位ずつ白帯が出るのです。
録画したものにも入ってます。
(画角が上下にあっているからでしょうか?端1cm位ずつ映さないでいい部分まで映し込んでます。)
TVへの出力・表示設定、解像度、ライン1と3 等、思い付く限り試し、
出力4:3、480i(525i)でブラウン管TVにつないでみて
「S600の画角が広いせい、一段階ズームをかければぴったり(白帯なしに)見れる」
ことまでは分かりました。
一段階ズームをかければ解決… !?
もう一つ、(別件かもですが…)
そもそも最初、CATVの視聴自体(TVでも、レコーダー経由でも)、
メチャメチャ映りが悪くなりました。
結局、TV (のライン入力)で見ている時にS600の電源を入れると、
ひどい映像がさらにひどくなることから、ノイズ・干渉を疑い、
CATVのチューナーをテレビ台から出して離れた所に置いて
みたところ、以前の様に普通に映る様になりました。
(が、置き場所を変えるには長い3ピンケーブルを購入しなくては…で、
S600での入力・録画時には相変わらず白帯が入ります。)
こんな不具合の方、もしくはご存知の方いらっしゃいますか??
一応東芝に「コレってこういうモノなんですか? 電源切ってもずっと
ズームかけっぱなしに出来る設定ってないんですか?」
と問い合わせたところ「無いです。」「スミマセン」と言われました。
ズームを(毎回)かければ問題無いかも知れませんが、
買い替え前の不自由の無さを思うとストレスはあります。
(仮に「修理・交換」を希望しても、S600ってこういう機種なんでしょうか?)
ご存知の方お教え下さい。よろしくお願いします。 m(_ _)m
0点
CATVのチューナー(STB)の機種,型番は何ですか?
書込番号:6783486
0点
基本的には私もSTBの問題だと思いますが…。
テレビのほうには、アンダースキャン/オーバースキャンの調整は付いていませんか?
テレビのほうで表示範囲を調整出来れば、当面は誤摩化せるかと。
書込番号:6783694
1点
アナログのケーブルテレビの場合、画面の横端に白い帯のようなものが出ます。
私のところのケーブル局も、アナログ契約だった頃は出ていました。
これは制御用の信号か何かで、従来のブラウン管テレビなら表示されない
部分なので、そのようなものを入れた、という話しを聞いたことがあります。
解決策は、ケーブル局の契約をデジタルに変えることです。アナログの契約を
続けている限り、白帯を無くすのは無理でしょう。DVDレコーダー側の問題では
なく、どの機種でも同様に白帯は出ます。
あと、CATVのチューナーを離して設置すれば、普通に映るというのなら、
何らかの干渉がでているということですので、離して設置するしかありません。
書込番号:6783837
1点
ノーブル P4さん
NEC製のNVT-1600Cです。ケーブル会社から貸与のモノです。
ですので、そちらにもメールで問い合わせてみたのですが
こちらの書き方が悪かったせいか
「デジタルのTVにするとアナログ放送の画面がざらついて見えるような事が
あります。レコーダーとは正しく接続されていますか?」
みたいな回答を頂きました。(苦笑)
ましろんさん
ご指摘頂きTVの取説を読んでみました。
「水平、垂直の画面位置の調整」というのがありました。
書き込み文が長くなっていたので端折ってましたが、TVでも
左に1、2mm程微細な白線が出ており、2段階左に寄せたところ
ぴったりになりました。ありがとうございます。
(TVのオーバースキャンは「スマートズーム」というもののみで
これはちょっと大き過ぎるようです…)
紅秋葉さん
お答えありがとうございます。疑問点が非常にクリアになりました。
デジタルコースに移行というのは検討したいと思います。
(安い中古アナログレコーダーを再購入するよりは、月300円程UPの
方がいいように思います。画像もキレイですし。)
S600だけでは無いのですね。ありがとうございました。
(3ピンコード、購入します。)
書込番号:6784992
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD−XS34 RD−H2 RD−S600を使用していた所
先週、知人からS300を買って欲しいと頼まれ4万円で買いまし
た。(知人はBW200を買ったそうです)
S300を無事引き取り、フォーマット はじめての設定を済ませ
電源を切ろうとリモコンの電源ボタンを押した所、S300の電源
はOFFになり、何故かXS34の電源がONして…
あぁ! ここで気付きました。
RDのリモコンは3台までしか個別で使えない事を。
現在
AVラック2台並べて設置してあり、片側にRD4台
もう片側には、パナのDVD−S50 PS2 PS3
Wii Hi8デッキ 等を収納しています。
試しにHi8デッキとS300を入れ替えてみましたが
リモコンは反応してしまいます。
妻からの要望で (悲しいかな私には権限がありません)
リビングにて視聴のみ 他の部屋で視聴する予定はない。
AVラックは切り離せない。(間取りの関係で)
AVラックは増やさない。(部屋が狭くなる)
RD−X34とH2は、S600を買ったのを期に嫁と子供用
にした為はずせない。
つまり現状で、何とかしなくてはいけません。
学習リモコンも意味ないですよね?
リモコン受光部に厚紙かゴム板(1〜2mm厚)を貼って、リモコ
ン1同士を使い分ける?。今の時代にしては情けない使い方…。
皆さん何かいい方法はありませんか?
1点
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%83%8A%83%82%83R%83%93%81@4%91%E4%96%DA&BBSTabNo=2&LQ=&SortDate=0
RD本体のHDDボタンとDVDボタンを同時長押すると、本体が一時的にリモコン操作を受け付けなくなります(復帰方法も同じ操作です)。
S600とXS34のどちらかを上記操作しておけば、一応使えるとは思います。
あとはネットリモコンでしょうか・・・
これでダメな場合は、上の過去ログリンクにもっと良い情報があるか調べてみてください。
書込番号:6481244
2点
こんにちは
目立ちさせたいかも知れませんが、行間を空けないで書き込みしましょう。
マルチを禁止してるように、ここでは容量の節約を呼びかけています。
書込番号:6481272
2点
ジャモさん情報ありがとう御座います。過去ログ見ました。
同じように悩んでいる方居られるんですね〜。やっぱり受光部を塞ぐか、HDDとDVDボタンの長押しでのリモコンキャンセルしか方法はないみたいです。これは知りませんでした。
ネットdeリモコンもひとつの方法ですが、タイムラグがネックですね。とはいえ、東芝機に慣れると他のメーカーは機能がチープで使えません。東芝には、リモコンコードの増設を望みます。今回はリモコンキャンセルで使っていこうと思います。ありがとうございました。
里いもさんご忠告ありがとうございます。こんな質問は逆に恥ずかしいくらいです。目立ちたくないってもんです。ともあれ、これから注意します。
書込番号:6481569
2点
改行を多数入れても原稿のテキスト容量が増えることはありません。改行コード1個につき1バイトでしょう。それよりも読みづらくなるのが問題です。里いもさん、価格コムが容量の節約を呼びかけているというのは本当ですか? それともデタラメですか?
書込番号:6771482
3点
里いもさんさんのことは分かりましたから無駄に終わったスレを呼び戻さないでください。
掲示板が見づらいんですが。
書込番号:6771558
3点
nojinojiさん おはようございます。
>里いもさんさんのことは分かりましたから無駄に終わったスレを呼び戻さないでください。
その通りかもしれませんが巨神兵さんのレスで私も大いなる疑問を持った一人です。
RD4台目のリモコンのレスはレスとしてこの里いも氏の
>ここでは容量の節約を呼びかけています。
聞いたことも見た事もないので質問されたと思います、今後の事も勘案する必要も
出てきてしまうのではないか?と私も思います。
里いも氏の答えがでれば一件落着なのですが・・・一言お邪魔してすいませんでした。
書込番号:6780506
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
e2 by スカパー!なら可能。
ノーマルスカパー!なら不可能です。
(スカパー!チューナーが二つあっても、S600はVR×VRのW録ができないので)
書込番号:6772357
0点
http://www.e2sptv.jp/welcome/miryoku.html
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/function_dht.html
加入者じゃないんで判んないけど、110度CSデジタル×2のW録で
e2 by スカパーならいけるんじゃない?
書込番号:6772383
1点
そもそもe2で
チャンピオンズリーグの
2番組同時放送はないんじゃない?
ノーマルスカパーで
スライド放送してるから
それで録画すればいいのでは?
どうせ2試合同時視聴はできないんだから。
書込番号:6772446
1点
>チャンピオンズリーグの2番組同時放送はないんじゃない?
放送してるみたいよ。
http://soccer.skyperfectv.co.jp/110/schedule/chmp/new.html
書込番号:6772537
1点
ああそうか。
スカチャンがあったね。
Jスポだけマークしてた。
フォローどうも。
書込番号:6772541
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






