VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者です、普通にHDに録画する場合

2007/09/18 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:208件

購入してたばかりです。複雑すぎて年寄りには説明書を読んでも
あまり理解できません。前のレコーダー(TVも)は地デジ非対応でした。
色々やってみましたが、録画品質が一定ではありません。

RDの録画設定をどの様にすれば、地上アナログ放送以外の放送局を、録画し見る場合
一番高画質で一番きれいに見られますか?
皆様、よろしくお願いいたします。

当方TVはREGZA 42Z2000です。

書込番号:6769697

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/18 13:58(1年以上前)

>RDの録画設定をどの様にすれば、地上アナログ放送以外の放送局を、録画し見る場合
>一番高画質で一番きれいに見られますか?

デジタル放送を録画する場合は「TS」が一番高画質(放送そのままの画質)です。
TS以外は圧縮録画なので画質劣化します。
HD(ハイビジョン)番組を録画する場合、解像度もHDではなくなります。

書込番号:6769718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/18 13:59(1年以上前)

>RDの録画設定をどの様にすれば、地上アナログ放送以外の放送局を、録画し見る場合
一番高画質で一番きれいに見られますか?

W録の部分を「TS1」か「TS2」で録画すればよいです
つまり「VR」以外で録画します
TS1が空いてるならTS1を使います

録画設定以前の問題で
映像出力設定はD3以上
適切なアンテナ配線
接続はHDMIかD端子ってのは前提条件です

書込番号:6769722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2007/09/18 19:43(1年以上前)

お二人とも大変ありがとうございました。

書込番号:6770657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

購入迷ってます。

2007/09/18 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

SONYのRDZ-D800とこれとどちらを買おうか迷っています。
東芝でいうマジックチャプター機能がほしいので
SONYか東芝になるんですが・・・
皆さんの意見を聞かせてもらえますか?

書込番号:6768342

ナイスクチコミ!0


返信する
mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/18 00:26(1年以上前)

カートリッジ付きDVD-RAMが使えるので、東芝にしています。

書込番号:6768360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/18 00:31(1年以上前)

こう言う質問多いなぁ〜,平たく書くと,

見て消し以外にも使う,ならRD

見て消しオンリーIリンクも不要ならソニー,


(東芝でいうマジックチャプター機能がほしいのでSONYか東芝になるんですが・・・)

オートチャプターの正確さはソニーが上だけど,単純に見て消しだけならRDでも特に
問題は無いです。

書込番号:6768384

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/18 01:15(1年以上前)

どっちかしか選べないとしたら、個人的にはS600ですね。

【S600を選ぶ理由】
・D800よりHDD容量が200GB多い
・i.LINK(TS)があるのでHD番組をBD機に移せる可能性がある
・RAM録画が出来る
・スカパー!連動
・フリーソフトを使ってPCにコピフリデータを転送できる
・歴代東芝デジタル放送対応機の中でも比較的安定している(らしい)

ただ、私個人としてはもうHDD/DVDレコは買いたくないですが…
これからはBD(もしくはHD DVD)レコでしょう。

書込番号:6768553

ナイスクチコミ!1


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/18 01:18(1年以上前)

回答ありがとうございます。

見て消しというわけでは無いのですが
HDDがいっぱいにならないうちにDVDに移して
見たいときにまた見れれば問題ないです。

他のプレーヤーで見る予定はないですし

家族が所有している東芝のものが番組録画中だと他の録画予約もいじれないと聞いたもので

SONYに傾いていたのですがSONYはどうなんでしょうか?

書込番号:6768557

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/18 08:22(1年以上前)

東芝かソニーかで、ソニーを選ぶ理由は、以下でしょうか。

・DVD-RAMに録画しない。

・凝った編集には興味がない。(CMカット程度ができれば十分。)

・スカパー!連動はいらない(コピーワンスでいいから、e2で見る・録る)。

・DR(TS)タイトルを、将来に渡って、そのままのHD品質で残せなくてもよい。
(BDやHD DVDレコーダーを買う。)

・PCからEPGで録画予約、PCでタイトル名編集など、
PCとの連携には興味がない。

これらがひとつでも当てはまらないのなら、もう少し考えた方がいいかも。

もちろん、ソニーにしかできない機能もありますし、安定性はソニーの方が高いようですね。

書込番号:6768969

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/18 10:06(1年以上前)

>家族が所有している東芝のものが番組録画中だと他の録画予約もいじれないと聞いたもので

データや操作の互換性を重視するのであれば、東芝の選択が良いかも知れません。

書込番号:6769184

ナイスクチコミ!3


スレ主 air0treckさん
クチコミ投稿数:40件

2007/09/18 12:34(1年以上前)

ありがとうございます。

特に凝った編集も必要ないですし
PCやBD、HDDVDとつなぐ予定も無いので
安定性を重視してSONYにしようかと思います。

書込番号:6769526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/09/18 16:50(1年以上前)

air0treckさんはすでに決めたようですが、
途中までタイプしていたので、
ソニーについて書かせていただきます。

【D800を選ぶ理由】
・HDD容量が1台しかないため、内部に余裕があり冷却効率がよい、
 そのため、ふだんファンが低速なため音が小さい。
・i.LINK(TS)、RAM録画、スカパー!連動、PCへのコピフリデータの転送、
 細かいマニュアルレート等、レコーダーの不調を招きかねない
 使用頻度のきわめて低い、あるいは必要の無い機能の
 切捨てによる、抜群の安定性。
・おまチャプ、おま録、番組検索等は東芝にもあるが、
 ソニーの方が、できが良く実用的。

書込番号:6770091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

性能を教えてください

2007/09/16 18:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

VARDIA RD-S600の購入を計画をしているのですが、レビューの情報で「機動時間が掛かる」・「ファンの音がうるさい」・「DVDが読み取れない」などありますが実際どうなのでしょうか?教えてください。ちなみにTVはレグザ37C3000です。

書込番号:6762080

ナイスクチコミ!1


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/16 18:25(1年以上前)

量販店などで実際に試すしかないでしょうね。

起動時間の長さやファンの音の大きさの感じ方なんて、個人の主観でしょう。
DVDメディアの読取り精度は、使っているメディアがメーカー推奨品でなかったり、粗悪だったりする場合もあるし。

書込番号:6762115

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/16 18:28(1年以上前)

起動に時間がかかる点は事実ですが、特に短時間で起動できるような仕組みを持たない
機種はどれも似たようなものです。
「DVDが読み取れない」というトラブルも、DVDドライブはおそらくパナソニック製ですので、
特に心配する必要はないでしょう。

それ以前に、東芝の機種を購入したい人は、その多機能ぶりに惹かれているわけで、
例えば、フレーム(1/30秒)単位で、録画した様々な番組から好きなシーンを
好きな順番に並べ替えて編集し、自分で設定した録画レートで保存したい、
というようなことをやりたいなら、東芝しかないです。CMカット程度なら
どのメーカーの機種でも可能です。

他に、スカパー連動をしたいとか、パソコンからネットワーク経由で予約や番組の
管理をしたいとか、やりたいことが明確になっているのなら、東芝しかないでしょう。

上記のような機能に関心がないのでしたら、操作中にフリーズするなどトラブルが
多いことを考え、東芝よりも、比較的安定しているパナソニックかSONYの方がいいです。

書込番号:6762127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/16 18:39(1年以上前)

(「機動時間が掛かる」・「ファンの音がうるさい」・「DVDが読み取れない」)

確かに読み込み時間は長い方ですが,ファンの音がうるさいのはE300/160の事です
(最近はメーカーに依頼すれば,低音量の物に交換可能)

DVDの読み込み精度についてはパナドライブなので,心配するほどでは無いです,
(XS53/43/34などの自社ドライブ機は酷かったけど)

S600は良いマシンですよ(猛暑も耐えたし)。

書込番号:6762157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/16 22:52(1年以上前)

「機動時間が掛かる」・「ファンの音がうるさい」は、各自の感じ方によっても違いますし、
あくまでも比較対象があってのことですので、例えばビデオデッキから比べると、
起動時間は遅いし、ファンは物凄くうるさく感じると思いますよ(^^;。

私は東芝を使ってきておりますので、起動時間は相変わらず遅いけど仕方が無いと
割り切っていますし、ファンの音はそれほど気になりません。

「DVDが読み取れない」という件ですが、他の東芝の機種では、ドライブが故障してDVDが
読み取れないことが起きている事も事実ですし、私もXS41を4年近く使用していますが、
ドライブも3度ほど交換してもらっています。交換後は、DVDは読めるようになります。

このS600は故障の報告も少ないようですし、私もいまのところ故障はないです。
他の方も書かれていますが、東芝はスカパー連動や編集機能、ネットワーク接続などが
メリットですが、もしこのような機能を使われないようであれば、紅秋葉さんが
書かれているようにパナかソニーの方がよろしいかと思います。
尚、この機種に限らずご購入される際には、長期保証に入られることがお勧めいたします。

-----
> S600は良いマシンですよ(猛暑も耐えたし)。
-----
ほんと、今年の暑さにも耐えましたね!!(^^;




書込番号:6763293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/09/17 11:15(1年以上前)

Mygenさん、紅秋庭さん、初芝のデジレコは最強です改さん、そしてCanon AE-1さん貴重なご意見有難うございます。TVがレグザと言うこともあって、選択範囲を狭めていたような気がします。これから量販店に行き、調査したいと思います。

書込番号:6765147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

編集中にリモコンに反応しなくなるのは?

2007/09/09 16:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:183件

みなさんいつも参考にさせていただいてます。

10日くらい前からS600の挙動がおかしく質問させていただきます。番組編集中(とはいえ、主にCMカットですが)だんだんと動作が鈍くなり、最終的にフリーズします。

フリーズも全くのフリーズと、みるナビメニューくらいは起動できるが、TV番組は消え、黒い画面に「みるナビメニュー」のみといったセミフリーズ?となったり、電源offに反応したりしなかったりと多彩な症状です。

編集さえしなければ、再生録画中にフリーズすることはありません、いまのところ。重くなっていく様子はPCで重いプログラムを立ち上げて、徐々に反応が悪くなっていく雰囲気に似ています。

最初はCPU過負荷による熱暴走かと考え、扇風機で空冷作戦展開し、しばらく症状が落ち着いたかに見えましたが、本日症状再燃。やむを得ず強制終了→再起動すると「録画番組が消えたかも・・・」と脅しの画面!怖っ。

購入は本年3月、使い方は一日平均4時間くらいの録画(スカパーと地デジが主)、視聴2時間くらい、編集1〜1.5時間、DVD焼き4時間くらい(全てカミサンが恐るべきスピードでこなしています、笑)、ディスク空き容量は50%を切らないように気をつけています。

故障でしょうか?再起動すれば何事も無かったかのようにまた働きだしますので、悩んでいます。

書込番号:6734991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/09 18:07(1年以上前)

設置状況が分かりませんが、吸気口と排気口を十分スペースを空けていますか?

熱には注意しなければ行けませんが、出来るだけW録はしない方が良いですよ。
予約録画の時間が近い時のダビング(ムーブ)もしない方が良いです。

一度、設定を出荷時に戻すをして見た方が良いかも知れません。設定を出荷時に戻すを
すれば、設定は初期化され、予約もやり直さねば行けませんがした方が良いと思います。

同時に、電源OFF時にコンセント抜き10分をやり、様子を見て下さい。

それでも頻発するなら修理を依頼した方が良いでしょう。でも、修理を依頼しても
HDDを交換される可能性が大なので、HDDの物はムーブしてから修理依頼をした方が
良いですよ。

僕のX6もフリーズはしませんが、作動が重い事がこの夏2度有りました。録画を別の
レコーダーに変えて休ませ、次の日は正常になりましたが。

僕のX6は常にHDDの9割以上録画してますが。

書込番号:6735294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/09/09 18:55(1年以上前)

森の住人白クマさん いつもありがとうございます。

>設置状況が分かりませんが、吸気口と排気口を十分スペースを空けていますか?
はい、ちょっと自信がありませんが、気を遣ってはいます。ただし、他にレコーダ4台と同居してますので、常に暑い状況です。ラックのドアは常時開放し、扇風機で風を入れていますが・・・。

>設定を出荷時に戻すをして見た方が良いかも知れません。
編集時にどのようなプログラムが多重起動するのか良く判りませんが、CPU負荷を軽減する効果はありそうですね、早速やって見ます。(カミサンは今の設定の初期化に難色、笑)

>HDDの物はムーブしてから修理依頼をした方が良いですよ。
一度ハードディスクを空にしてフォーマットしようかとも考えましたが、ムーブにとてつもない時間が・・・泣。もしかすると「CMカット」という編集作業はファイルの断片化を予想以上に深刻にしているのでは・・・?結果としてファイルシステムに負荷がかかり始めたのでは・・?と疑心暗鬼。デフラグできれば良いのになぁ。といいつつも徐々にレクポにムーブして、フォーマットも考えます。でもダメなら修理へと、泣。

書込番号:6735448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/09 20:15(1年以上前)

S600でHDDが一杯近くになると作動が重くなり、Z1より遅いと言っていた人もいました

不具合が起きる前にRec-POTにムーブした方が良いでしょう。

直接削除は確かにHDDの断片化になりますが、XD92D以降のRDにはデフラグではないですが
HDDが断片化し辛い方法になってるので、HDDの初期化は必要無いと東芝は図解RD-Style4
の中で言っています

(本の中では自動デフラグと書いて有りますが、RDサポートに電話して確認をしたら上記の
回答を得ました)

僕の推測ですが、直接削除による断片化よりも負担が大きく、良くない事は初めに言った
通りW録だと思います。XD02Dの不具合の事を尋ねたら真っ先に上げた回答が
ハイビジョンのW録です。

マルチタスクも負担が大きいと思いますが、一番の原因はソフトウェアが余り良くない
事が原因だと思います。

永昌亭侯さんは、BW200を所有してるのでW録はそちらでして、負担を減らしてはどうですか?

熱に注意とW録やマルチタスクはなるべくしない。余りHDDに溜め込まない
言い過ぎるとRDの良さが無くなるんで、様子を見ながら使用する以外に方法は無いと思います

書込番号:6735737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/09/09 21:25(1年以上前)

森の住人白クマさん ありがとうございます。

>HDDが断片化し辛い方法になってるので、HDDの初期化は必要無い
安心しました。

>良くない事は初めに言った通りW録だと思います。
TS2縛りで私も極力W録は避けてますが、2話連続番組だと終了時間と開始時間が重なる場合、自動的に後の番組がTS2になってしまって・・・。考えてみれば熱源は、CPUだけじゃなくてHDD,チューナ、デコーダ、エンコーダと沢山ですね。録画2系統の稼動は確かに熱負荷の面でも良くないのかもしれません。

>熱に注意とW録やマルチタスクはなるべくしない。余りHDDに溜め込まない。
はい、気をつけてみます。Rec-POTが活躍しそうです、笑。

RDの編集はとても使い勝手が良いのでどうしても負担が集中していました。BW200はWOWOW用と楽させすぎですので、少し頑張ってもらいます、笑。本当にありがとうございます。

書込番号:6736015

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/09 22:17(1年以上前)

>2話連続番組だと終了時間と開始時間が重なる場合、自動的に後の番組がTS2になってしまって・・・。

NHK等時間一杯まで番組が有る物を除けばそのままTS1で予約すればTS2縛りは受けません。

予約時にメッセージが出ますが、そのまま無視して録画出来ます。

最初の番組のお尻15秒程度が録画出来ないだけです。

書込番号:6736286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件

2007/09/10 21:56(1年以上前)

jimmy88さん レスが遅くなり申し訳ありません。

つい便利なので「おまかせ自動録画」で予約するため、S600任せになってしまいまして、予約にTS2が多出・・・(^_^;)。確かに確認してTS1に変更すれば良いですね。今後は気をつけます。

>最初の番組のお尻15秒程度が録画出来ないだけです。
番組内容が切れなければ問題なしです、笑。
どうもありがとうございました。

書込番号:6739808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/09/11 15:28(1年以上前)

2話連続放送ってことは、当然同じチャンネルでの放送ですよね。

であるならば、手動で1話目の終了時間を2話目の終了時間まで延長すれば、たとえNHKの番組であっても尻切れすることはないですよ。

ただしデメリットもあります。 追跡機能と時間延長機能は働きません。

民放でしたら1話目と2話目を別々に予約しても全く問題ないのはご承知と思いますが。

書込番号:6742270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/09/12 20:53(1年以上前)

のら猫ギンさん アドバイスありがとうございます。

いまひとつ質問なのですが、DEPGTと表示される時、つまりデジタル番組情報を取得する際、操作中の、例えば編集をさえぎって起動するようなことがありうるものでしょうか?

もしそうなら何らかのメッセージが出るものと思いますが。なぜこんなことを言うかといいますと、ADAMS取得中にTS2縛りにも似る操作不能状態が発生すのを度々経験するためです。

フリーズの原因がDEPGT?の可能性・・・やっぱり無いですよね、笑。

書込番号:6747601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/09/13 15:55(1年以上前)

DEPGTって電源がOFF状態の時にしか取得しないはずなので、編集などの操作中に取得するようなことはないはずです。 (自分の経験上)

ADAMSは1日2回取得しますが、取得時間はある程度任意で決められるので、操作中に取得時間と被るようなら取得開始時間を変更するのも手だと思います。



書込番号:6750246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/09/15 06:35(1年以上前)

のら猫ギンさん どうもありがとうございます。

>DEPGTって電源がOFF状態の時にしか取得しないはずなので、編集などの操作中に取得するようなことはないはずです。 (自分の経験上)

そうですよね。でも時々我が家のようにずっと使いっぱなしの場合、デジタル番組情報を何時ダウンしてるのだろうか・・・?と不思議に思ったりもします。

話は変りますが、ソニーのBD新機種が低価格で二層対応、次世代音声ビットストリーム出力対応、H264エンコ搭載とここまでグッドでしたが、iLink(TS)が見送られとても残念です。RDで編集してレクポ→BD機へはやはりパナBD機しかないようです。パナ機の新機種に期待します。スレ違いでごめんなさい。

書込番号:6756203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外出先からの予約 メールだけですか?

2007/09/13 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:23件

RD-S600とパナのXW31を迷ってます。
スカパー接続は魅力的なのですが、外出先からの予約機能が気になります。

パナはディモーラサービスで外出先のPCからブラウザで録画予約できますが(有料)、
RD-S600はPCあるいは携帯メールだけでしか外出先からの録画予約は出来ないのでしょうか?

過去ログにも似たような質問があるのですが、はっきりりないので、
質問させていただきました。

使用されている方、よろしくお願いいたします。

書込番号:6751794

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/09/14 02:07(1年以上前)

確実に言える事は,パナよりも遥かに予約操作がめんどくさいらしいので,期待しない方が
良いみたいよ。

書込番号:6752364

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/09/14 12:07(1年以上前)

RD-S600をはじめ、東芝の機種の場合、外出からの予約は、メールになります。
もしVPNについて知識があり、VPN対応ルータをお持ちというのなら、外出先から
自宅のRDにアクセスすることも可能です。が、取説に出ている方法ではありませんので、
自分で設定できるならば、という条件付です。

書込番号:6753121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/14 12:12(1年以上前)

ブラウザなどから予約する方法はいくつかあります。

・ONTVサイトの番組表からメール予約する。
アナログ放送の番組表しかありませんが、RDのデジタル放送のチャンネルにONTVのチャンネルコードを設定することで化かすことができます。

・外出先から直接RDに接続して予約する。
ルーターにポートフォワーディング設定をする必要があるので、ネットワークの知識が必要です。
RDの電源が入ってないと接続できませんが、WOL機能があるルーターがあれば外出先からRDの電源を入れることができます。

・ソニーのロケーションフリーベースステーションを購入して設置する。
学習リモコンを内蔵していて、RDの電源を入れられます。
RDの映像出力を外出先に転送してくれるので、操作画面や再生映像を見ることができます。
タイムラグがあるので、予約操作するのはイライラするかもしれません。

書込番号:6753140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/15 04:41(1年以上前)

(ソニーのロケーションフリーベースステーションを購入して設置する。学習リモコンを
内蔵していて、RDの電源を入れられます。RDの映像出力を外出先に転送してくれるので、
操作画面や再生映像を見ることができます。タイムラグがあるので、予約操作するのは
イライラするかもしれません。)

金かかるし,設定に手間掛かるけど成功すれば一番便利かな,PSPがあればデジレコ上の
操作をPSPで出来るので,録再生も余裕で出来る様になります。

書込番号:6756114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

制限が多いのは一般的?

2007/09/11 23:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

初めて買ったDVDレコーダがS600なのですが、
TS2録画中の制限が厳しかったり、VR録画中はTS番組を再生できなかったりと
さまざまな制限があってかなり苦労しています。

ビデオからの乗り換えなので、EPGやテープ交換が不要等のDVDレコーダ自体の機能は非常に便利で気に入っているのですが、
いたるところで「××できません」のメッセージを見る度にガッカリしてしまいます。

こういった制限は他メーカーでも一般的なのでしょうか?

書込番号:6744329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/11 23:25(1年以上前)

メーカー毎に制限は違ってるし
モデルチェンジ毎に減ってきてはいます

書込番号:6744347

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/11 23:29(1年以上前)

程度の差はあれ、各社何かしら制限はあります。
パナなんてデジタル放送をVR録画するとWチューナー機でも二番組同時録画できなくなります。

でも同じ東芝のRD-A600/300はTS2制限が大幅に緩和されてたりするので、待っていればその内各社制限は少なくなりそうです。

書込番号:6744372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 01:25(1年以上前)

わざわざ「〜できません」ってメッセージを出すからいけないんだよな。

最初からそんなメッセージ出さなければいいのに。

制限が多くて苦労?
初期の頃のHDD/DVDレコーダーを使ってみな!

今のレコーダーがどれだけ制限が少なくなったか分かるから。

苦労って言葉を使った自分を恥じるでしょう。

書込番号:6744939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/12 09:03(1年以上前)

>制限が多くて苦労?
初期の頃のHDD/DVDレコーダーを使ってみな!


いやはや太田道潅w

W録機なんて無かったけど
2台買えば今でもW録機以上のことはできる

昔のアホな制限にくらべればマシになった方
マシじゃないのはコピワンだけどね

メーカー変えて使えば
弱点をカバーしあうし

別にたいした問題じゃない
たいした問題は本体買う予算といったところか


書込番号:6745462

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/09/12 15:29(1年以上前)

まぁね、言っていることはわかりますよ。初めての人には特にね。
みんな言っていることはもちろん当たっていますけど、
tackeeさん、この東芝らしいあまりにもクソな制限があるんですよ!

それを分かっているからこそ、みんな複数台で分散させて使っていたり
しているんですけど、例えば、予約ミスで一番酷な制限とすれば、

e2スカパーなど、面白いけど、金目が発生している番組を短時間で
根こそぎ録画しておくために、EPGでとりあえず予約しまくるとします。

現在、すでにお宝番組録画中で、5分近く前に予約が重なっているとして、
それに気づいて慌てて予約キャンセルをしようとします。一切出来ません。
予約起動中になってしまったからです。

するとお宝を「最優先」にしていたのに、その番組は途中でブチ切られ、
どうでもいい番組が獲れていたりします。他のメーカーじゃありえません。
契約カード縛り、複数分散させる事もできない時に限ってこういう糞制限が!

こういう使い方には、よっぽどシングル機のほうがよかったり?
むしろシングル機の時はこんなミスはなかったのですが・・・

そもそも、東芝のは予約が重なっていないのに、ケツ切れ時間の警告が出る
この予約一覧がいけないのですよ!これさえなければ逃す事も・・・。

tackeeさん、もう一台、なにか買いましょう。
シャープは録画中も、削除できるし、予約起動中もキャンセルできますよ。
ただ東芝みたいに、出来ない事のほうが多いですがw

書込番号:6746449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/14 00:48(1年以上前)

最近の機種では改善されてるかもしれないけど、予約録画直前にDVD-RAMを挿入したらローディングし終わるまで録画が開始されない。

書込番号:6752136

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング