VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:24件

いつもお世話になってます。

題名のことをしたい場合、DVD-RがCPRM対応であってVRフォーマットしなければならないことを昨日知ったばかりです。この通りにダビングしたDVD-Rが、あげたい人のレコーダーもしくはプレイヤーで再生できるかどうかはいちいち試してもらわないと分かりませんか? 例えばその人の機器の品番とか、購入年度とかメーカーとかから窺い知ることはできませんか?

宜しくお願いします。

書込番号:6743028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/11 19:34(1年以上前)

>機器の品番とか、購入年度とかメーカーとかから窺い知ることはできませんか?

できると思いますけど・・・
でも、-Rよりも-RAMや-RWの方が再生できる可能性は高いと思う。

書込番号:6743074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/09/11 19:38(1年以上前)

確率的にはRWで焼くのが一番高いですよ。
RAMだと、プレーヤーで対応してるのは相当限られるし、
RのVRに対応となると、ここ2年ぐらいのものに限られるし。

書込番号:6743086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/11 19:57(1年以上前)

財布空っぽ!さん、ちょい不良オヤジさん、早速のレスありがとうございます!
-RAM(対応機種のみ)や-RWの方が再生可の確立が高いこと了解しました。でも、確実に-Rの方が安いし、コピーワンスの番組だからあげた人が消さないんだったら-Rの方がいいなと思いました。とりあえず、いま考えてる相手はパナユーザーなので-RAMは使えるようです。

ここ2年以内ですか...。私の周りは3年は使ってらっしゃる方とかプレーステーションで見てる人ばかりなんです。

書込番号:6743156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/09/11 20:15(1年以上前)

PS2は型番によってRのVIDEOモードの再生可否があるから乗ってないけど・・・
R,RWに関しては結構な種類を網羅していると思うページ。

http://www.rwppi.com/compati/index-j.html

PS2での対応みたいならSECのPSのページで再生可能ディスクもってきてみては。
私の記憶ならCPRMまでは無理だったような気がします。特にDVD-R。

書込番号:6743241

ナイスクチコミ!1


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2007/09/11 20:15(1年以上前)

>でも、確実に-Rの方が安いし、

CPRM対応-Rってそんなに安いですか?
-RWとたいして変わらない気がするんですが。

消されるのが心配なら、相手がパナユーザーなら
殻付きRAMに焼いてプロテクトしといたら?

さすがにわざわざ物理的なプロテクトを解除してまで
削除するような事は考えにくいですから。

書込番号:6743242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/09/13 10:25(1年以上前)

まずは「人にあげる」が問題でわ。誰にあげるかによるけど。

書込番号:6749561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/13 15:29(1年以上前)

家族なら問題なし

他人なら・・・・・・・・・・・。

書込番号:6750199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/13 18:29(1年以上前)

スレ主は.e2はコピー出来ない事に気ずいているのかね?.マスターを残して.コピーした物を他人に渡す事は機械的に無理よ。

書込番号:6750592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/09/13 19:51(1年以上前)

きょろろ2世さん
PS2ではCPRM対応-Rの再生ができないようなのですね。情報ありがとうございました。

Trisalさん
ヨドバシカメラで見た範囲ですが、CPRM対応-Rは10枚パックで1280円〜1480円の価格帯、対する-RAMは1980円〜でした。還元率はまちまちですが。
-RAMにダビングして消されるのが心配というよりコピーワンス番組はどっちみちメディアからダビングできないんで、消すつもりがなければ-Rの方が経済的かと思いました。

あとの方は著作権法のことを仰ってるんですね? はい、気をつけます。

初芝のデジレコは最強です改さん
私は「コピー」とは言っておりませんし、マスターを残したいとも書いておりませんが。

書込番号:6750807

ナイスクチコミ!1


MS-06R-1Aさん
クチコミ投稿数:38件

2007/09/13 21:31(1年以上前)

ダビング=コピーじゃないかと小一時間(ry

書込番号:6751211

ナイスクチコミ!0


Trisalさん
クチコミ投稿数:62件

2007/09/13 23:56(1年以上前)

前半と後半で繋がりの薄い内容の事を続けて書いたんで、
ちょっと分かりにくかったかもしれませんが…

自分が「たいして変わらない」と比較したのは-RWです。
ニンレコで見る限りは、どちらもCPRM対応メディアなら
さほどの差が感じられなかったもので。

まあ好きな方を使ったらいいとは思いますけど
-RWの方が再生互換性が高く保存性も良いというのが
通説のようです。

個人的には(ほぼ)同じ値段で互換性・保存性が高く
不要になったら消去して使い回しが出来る-RWの方が
むしろ経済的なんではないかと考えます。

後半のRAMについての件は、自分の読み間違いです。
録画したタイトルを「あげる」のではなく「貸す」ので
誤消去を心配しているのだと思いその対処を述べたつもりでした。
無視して貰って結構です。

書込番号:6751917

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネット環境について

2007/09/09 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 glassonionさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして。

群馬県のK's電気前橋本店で\74,000で購入しました。
現在購入一週間後です。
接続も終了し、ひととおりの設定がすみました。
分厚いマニュアル読み込み中です。。。

ネット環境への接続が○とのことでこの機種にしたのですが、ネット接続
(LAN接続:ネットdeナビ)する祭にはVARDIA本体の電源は「ON」じゃないとダメなのでしょうか?
であればこの機能を使う時って、VARDIA電源ON->2FのPCへ...とかでしょうか?
皆さんどのように使っているのか(常に電源ONとか!?)教えてください。

ひとまず過去ログ参照してみましたが、類似の件はなかったように思われます。

取説の読みが甘いのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:6734068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/09 10:23(1年以上前)

普通は電源がONでないと使えないでしょう。

PCやルーター、モデムなんかも電源がONでないと使えないでしょう。

書込番号:6734084

ナイスクチコミ!0


スレ主 glassonionさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/09 11:09(1年以上前)

ノーブル P4さん

返信ありがとうございました。

マニュアルP9
「制限事項」にありました。

待機状態からネット設定できないかなーと思っていたので残念です。

ありがとうございました。

書込番号:6734206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/09 11:17(1年以上前)

WOL機能があれば確かに便利ですね。
REGZAからの予約も一々RDの電源入れなくてよくなりますしね。
ぜひ御一考を<東芝

書込番号:6734229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/09 11:21(1年以上前)

(REGZAからの予約も一々RDの電源入れなくてよくなりますしね。ぜひ御一考を<東芝)

レグザリンクでも同じだろうか?。

書込番号:6734245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 12:16(1年以上前)

WOL機能はついてますよ。
S600の場合、省エネ設定を切ることで有効になります。

書込番号:6734384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/09 12:31(1年以上前)

説明不足ですね。補足します。
WOL(Wake/Wakeup On Lan)を使って、パソコンからS600の電源を入れることができます。
DLNA機能があるRD(Z1以外?のデジタルチューナ搭載RD)はどれもWOLで電源を入れられます。
DLNA機能を有効にすることでWOLが有効になる機種(XD世代)と、省エネ設定を切ることで有効になる機種(S世代)があります。

書込番号:6734421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/09 14:39(1年以上前)

したっけさん
おぉ。なるほど。なるほど。
最近のは付いてるんですね。浦嶋状態な私でしたね。(^^;

初芝さん
REGZAリンク対応であれば、多分電源連動とかしますよねぇ?

お騒がせしました。早く日本に帰りたい(^^

書込番号:6734739

ナイスクチコミ!0


スレ主 glassonionさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/10 10:55(1年以上前)

家電買換時さん
初芝のデジレコは最強です改さん
したっけさん

返信ありがとうございました。

したっけさん
WOL機能を使うには
WOLのパケット飛ばさなきゃならないんですよね。
WOL、試してみます。

有効な情報ありがとうございました。

書込番号:6737851

ナイスクチコミ!0


スレ主 glassonionさん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/11 16:38(1年以上前)

WOL試してみました。。

結果は、あっけないほどあっさりと起動に成功しました。

電源OFFもできたので、結果思う通りの動作ができそうです。
また、メール予約に関しても、RDのIEPG関連のツールを使用することで
実行できました。こちらもアッサリ。

使いこなすまで少々時間が必要かもしれませんが、ぼちぼちやれそうです。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:6742473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

地デジを受信できない環境での時刻設定

2007/09/10 00:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 gugu☆彡さん
クチコミ投稿数:3件

時刻設定について教えてください。
現在、アンテナの都合で地デジが受信できない環境なのですが、
BSデジタルは受信しています。
この環境での時刻設定の方法について教えてください。
説明書に沿って、すべてのデジタルチューナーを受信しない設定にすると
時報でジャストクロックが設定できるのですが、それだとBSデジタルの番組の
録画ができません。
BSデジタルの番組表を表示させつつ、ジャストクロックを使うことはできないの
でしょうか?
92Dでは問題なく利用できたのですが・・・。

書込番号:6736941

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/10 01:49(1年以上前)

詳しくは知りませんが
そういう仕様って事は地デジじゃないとダメって事は無く
BSデジタルが受信できれば
ジャストクロックが働くって解釈していいはずです

取説のどこにも地デジからなんて書いてないです

書込番号:6737156

ナイスクチコミ!1


スレ主 gugu☆彡さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/10 02:38(1年以上前)

それならいいんですが、徐々に番組の頭が欠け始めてきているので
だんだん時計が遅れてきているようです。
ジャストクロックの画面で(デジタルで色が薄くて選択できない状態)
地デジのNHKが選択されているので、地デジのNHKが受信できないとうまく
動かないのではないかと思うのですが・・・。

書込番号:6737222

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/10 03:01(1年以上前)

>ジャストクロックの画面で(デジタルで色が薄くて選択できない状態)
地デジのNHKが選択されているので

「NHK教育:3」ってやつなら地アナの事です
しかも薄い表示=無効状態です

>だんだん時計が遅れてきているようです。

ようです・・ではなく117で確認しましょう

書込番号:6737246

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/10 08:02(1年以上前)

頭かけが気になるなら、のりしろ機能を入にしましょう。
もちろん117で確認を忘れずに。

書込番号:6737506

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/09/10 10:42(1年以上前)

>BSデジタルの番組表を表示させつつ、ジャストクロックを使うことはできないの
でしょうか?

BSデジタルが受信できていればジャストクロックは正常に機能します。(地デジが受信出来る迄は家でもその設定でしたが、アナログも含めて時間通りに録画出来ています。)

のりしろ機能は使用していませんが、それでも頭切れした事は有りません。

書込番号:6737813

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

お教えください(W録について)

2007/09/08 20:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 yun666666さん
クチコミ投稿数:4件

購入を検討中です。お教えください。

現在XS41を利用しているのですが、DVD-RAMが不調で買い替えを考えております。
東芝機が使いやすいため、こちらを検討していたのですが、私の使い方には
あっていないのかなと迷っております。
どうぞお知恵をお貸し下さい。

私の利用目的は、
@1番組をRとRAMに焼く→地上デジタルよりアナログを多用
Aアナログ×アナログのW録機能
Bビデオテープに録りためたものをRやRAMへ書き換え
です。

@とAがこの機種では難しいようですが、東芝には現在Aが出来るものが
ないようなのですが、ございますでしょうか?

初心者のため、ホームページで見落としがあるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6731722

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/08 20:46(1年以上前)

アナ/アナW録機は全社作っていません

中古か売れ残りを探すしかありません

書込番号:6731739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/08 20:51(1年以上前)

>@とAがこの機種では難しいようですが、東芝には現在Aが出来るものが
ないようなのですが、ございますでしょうか?

有りません。アナ×アナのW録が出来てメディアの書き込みが安定してる機種は
X5しか有りません。

X6も所有していますがDVDの書き込み品質、ディスクの認識はX5に劣ります。

中古かヤフオク等でしか手に入らないですし、マニアが使い倒し壊れる前に売った
可能性が有ります。

素直に安定してるS300,S600等を購入する事をお奨めします。

書込番号:6731761

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/08 20:58(1年以上前)

参考までに・・・
アナW録機が欲しい理由は何ですか?

書込番号:6731783

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun666666さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 21:11(1年以上前)

早速ありがとうございます。
各社ホームページを確認して見つからないなぁと思っておりました。
残念です。

現在使用中のXS41のDVD-RAMを修理に出して、RD-S600と併用することを考えたいと
思います。


ユニマトリックス01の第三付属物様

保険の意味を兼ねて、録画したものはRとRAM両方に残しております。
同じ時間に録画したい番組が放送されることが多いため、アナログ×アナログのW録を
希望しておりました。

書込番号:6731827

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun666666さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 21:22(1年以上前)

もう1つ探していた理由があったのですが、
アナログ×アナログのW機があれば、1番組録画中に、ビデオテープからの
書き換え作業が並行して出来るため時間短縮になると考えたので、探しておりました。

書込番号:6731880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/09/08 21:30(1年以上前)

私もXS41を現役で使用しながら、S600を使っています。
コピーが必要な場合には、XS41とS600の両方で録画しますね。

-----
> 現在使用中のXS41のDVD-RAMを修理に出して、RD-S600と併用することを考えたいと思います。
-----
修理されて使うしかなさそうですね。私のXS41は3度ドライブを交換しておりますが、
サイクル的にはそろそろドライブがダメになるのかな〜。

書込番号:6731917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/08 21:47(1年以上前)

地デジは映る地区ですか?

確定情報ではないんですが・・

コピーワンスが緩和され9枚までコピー作れるようになるかもしれません
もし緩和されればデジタル放送でも2枚作れるから1台でご希望通りです
ただし緩和されるとしても対応機種は早くても来年しか出てきません

S600を買ってもどうせXS41を修理するつもりならXS41を修理し
新規購入は来年まで待つという選択もあります
理由はXS41を修理してもどうせ長くは使えないんでは?
という危惧があるからです
ご自分でドライブ交換したり延長保証に入ってればいいんですが
最近ドライブ修理の代金が高くなったというレスがありました

この案の不安材料は本当にコピー9枚までって緩和があるのか?と
それがいつなのか?です

書込番号:6731979

ナイスクチコミ!0


スレ主 yun666666さん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/08 22:15(1年以上前)

Canon AE-1様

購入1年目でドライブ交換をしてからは、騙し騙し使っていたのですが、
DVD-RAMを認識しないばかりか、以前録画したものもエラーになってしまい購入を考えました。
デッキを2台に増やして接続が出来るか不安もありますが、併用の方向で考えたいと思います。


ユニマトリックス01の第三付属物様

地デジ対応地域に住んでおります。
9コピー対応機種を待つつもりでしたが、今回の不具合で発売時期の確定していない
新機種を待ちきれなくなってしまいました。
XS41を修理に出している間に録画が出来ないのが困るということと、
HDDに溜め込んだものをどこにも動かさずに修理を出して、全部消えてしまうことを考えると
S600の購入に踏み切ろうかと思っております。


いろいろありがとうございました。
購入して分からないことがあったら、またお教えください。

書込番号:6732127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信19

お気に入りに追加

標準

ぴったり録画

2007/09/07 11:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

またまた質問です。
HDDの部分はとってもなれて、使いやすくなったのですが、DVDへのダビングで
かなり悩んでいます。最初はDVD交互を全部切のままで録画してて、全くDVDのvideo
にダビングできませんでした。ですべてもう一度HDDに録画をしなおしたんですが、
今度はぴったりダビングをしようとしたら、videoモードのDVDではできませんって!
たぶんほとんどの方はVRモードでのDVDのダビングとかしないと思うのですが、画質
を変更したり、ぴったりを使うときってどんな時ですか?以前のソニーのは入らなかったら
それだけを画質をおとしてダビングできていたのですが、videoモードにダビングした
かったら、HDDにもう一度ダビングし直しなんでしょうか?画質変更やぴったりって
DVDにダビングするから必要なんで、私の理解不足だと思うのですが、どうすれば
うまくいくかな?だれかご存知なら教えてください。

書込番号:6725917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/07 11:30(1年以上前)

ビデオモードは高速ダビングか
DVD-Video作成(高速ダビング+ファイナライズ)しかできません

解決するにはHDDからHDDへ画質指定ダビングしそれを高速ダビングします

何を録画してるんですか?
また録画し直せるのなら適切なレートで録画し直すという選択もアリです

VRモードも同じですが
画質指定ダビングやぴったりダビングすると
最初から適切なレートで録画して
高速ダビングするときより理論上画質は劣ります
(デジタル放送のTS録画からの画質指定は除く)

どうせ画質指定ダビングのHDD→HDDで
また録画し直すのと同じ時間かかります
確かにいくらか手間はかかるから画質の重要度と
手間を比較して判断してください

書込番号:6725983

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/07 11:53(1年以上前)

>今度はぴったりダビングをしようとしたら、videoモードのDVDではできませんって!

もしかして「コピー×」タイトルをダビングしようとしてませんか?
デジタル放送を録画した「コピー×」タイトルはビデオモードではダビングできません。


>たぶんほとんどの方はVRモードでのDVDのダビングとかしないと思うのですが

最近は地デジを視聴・録画する人口が増えているので、ダビング(ムーブ)はVRモードがメインになりつつあります。


>画質を変更したり、ぴったりを使うときってどんな時ですか?

一枚のDVDにそのままでは入りきらないタイトルの容量を圧縮する場合や、CMカットした境目をシームレスに再生したい場合などに使います。

書込番号:6726038

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 11:58(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

やはりそうなんですか(>_<)
それはかなりショックです!ドラマとか保存したいので
買ったのですが、ソニーの場合は、残りのGB数が出てたので、とっても
簡単だったし、画質の変換をしながら、DVDに入れることができたんですよ!
でもぴったりにはならなく、残が残ることもあったので、もったいないけど
ぴったりがあるなら、その方がいいと思ったんです。パイオニアはぴったり
があって、時間はそのままかかるけど、心配しなくてすんだんです。
でも東芝はぴったり入るか不安に思いながら、HDDからHDDへばかり、大量の
時間を使って、ダビングばかりしてます(>_<)

あのぴったりという言葉に惚れて、買ったのにVRモードしか使えないなんて・・・
ほとんどドラマなんだけど、時間がまちまちで、本当に悲しいです!
後5分ってのが入らなかったりするんですよ・・
で残がどれくらいなのかを知りたいと、違う画面で見るしかないでしょう?
おまけにHDDからHDDへの画質指定は、他に何の操作もできないし(;一_一)
みなさんはどんなときにぴったりダビングしてるんですかね?



書込番号:6726052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/07 12:23(1年以上前)

ハイビジョンでコピワンのデジタル放送を録画しないなら、中古のアナログチューナーのみのレコーダーを買えば。

書込番号:6726115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/07 12:50(1年以上前)

確か外部入力でのスカパー!録画なんですよね?

例えば1時間番組でCM抜いたら46分×3本を1枚のDVDに・・とかなら
45×3=138分だから音質がD/M1なら画質はMN4.0で録画すれば
画質指定もぴったりも不要で高速ダビングできます

デジタル放送のTS録画から画質指定ダビングは使いますが
スカパー!録画で画質も劣るし時間がかかるぴったりとか
画質指定ダビングは使ったことありません

その為に「便利」なMNがあるわけです

既に録画してしまった物は仕方ありませんが
DVD化するものは次回からMNで設定してから録画すればいいです

書込番号:6726193

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/07 12:53(1年以上前)

>後5分ってのが入らなかったりするんですよ・・

そういう事態に対処するために「マニュアルレート(MN)」があるんですよ…

一時間ドラマなら本編は正味46分ですから
・DVD1枚に2話なら…46×2=92分=MN5.8
・DVD1枚に3話なら…46×3=138分=MN3.8

という風に考えて、あらかじめ録画予約時にレートを決定しておけばダビング(ムーブ)も全て高速で行えます。

書込番号:6726207

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 13:07(1年以上前)

みなさん、本当に早々のご返事ありがとうございます。
それがですね〜ドラマの1時間が回によって、まちまちなんですよ・・
だから3時間10分ほど入れれる、MN3.0にしてるんですが、3話づつで
入るのもあれば、はみだすのもあるんですよ・・・

いや〜私が機能を知らないからかな?って、本当にこんな方法しか
ないのかな?って思って、聞いてみたんです。
説明書をいろいろ読んでると、できなさそうで確信が持てなくて・・
最初DVD交換を切にしてたので、かなりのショックだったんです!
それでかなりダビングを諦めました。で今度はばっちりだって思ったら
まただったし・・(>_<)
前のソニーのがあまりにも簡単だったので、そこのとこも安易に考えて
いたんですよ・・残量もすぐに見れて、すごく便利だったので・・
でもHDDはすごく便利でものすごく気に入ってます。
600GBを買ったので、かなり溜めこんだのが悪いのですが(>_<)

書込番号:6726258

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/07 13:11(1年以上前)

51です。

 これを使って自分で「ぴったりレート」を計算しましょう!

http://ww2.tiki.ne.jp/~props/rdx1.html#2_1

書込番号:6726262

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/07 14:04(1年以上前)

スカパー!録画なら、高速で入りきらない場合は再放送を適切な録画レートで録り直せばよいのでは?
まあ面倒といえば面倒ですが…

書込番号:6726385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/07 14:22(1年以上前)

放送時間がマチマチなら
その最大放送時間に合わせてレート設定すればよいです
DVDが余るときもありますが色々苦労するよりマシです

今録画してる分は高速ダビングできる組み合わせで
ササッとDVD化済ませては?

画質指定ダビングやぴったりダビングするなら
MN3.0からじゃ厳しいです
実時間ダビングするならHDDには最高レートで録画しないと
ダビングによる画質劣化は大きいはずです

書込番号:6726441

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 14:41(1年以上前)

51さん、すごく素敵なHPありがとうございます。
さっそく今日から、画質を変更します。

まぁー今録画してるタイトルは、1話少なく入れれば、高速ダビング
できるし、それが一番簡単だって事もわかりました。

説明書に対する理解力は、自分にもあったようです(笑)
でも一つ一つぶつかってみないと、わからないことだらけです。
最初はVRモードって何?やVideoモードってどうしたらなるの?から
始まったので、そんな私がここまで理解できるようになりました。
今朝は全部VRモードですれば、大丈夫なんだ・・・なんて安易に
思っていたのですが、VRモード再生可能なプレーヤーって少ないの?
からはじまりました・・・

調べてみると、VR再生可能でも他の機種で作成したVRのDVDは再生
出来ないのが多いですって書いてあるのを見て、これまた真っ青です。

自分のだからいいけど、DVDを再生して見ているのは、ほとんど
前のsonyので見てるから、これじゃーだめだな!なんて・・・
本当に頭が追いついていけません・・・

書込番号:6726484

ナイスクチコミ!0


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 14:46(1年以上前)

ユニマトリックスさん・・すごいご意見ありがとうございます。

そうなんですね〜画質指定やぴったりは、やはり画質が
おちるんですね!だいたいがアナログで、あまり画質が
よくないのに、それをまた指定したりして、かなり悪く
なってますよね!
今まで録画してるのは、本当に諦めます。
もう一度画質レートから、設定をしなおして、新たなドラマから
保存するようにします。

本当にありがとうございました。

書込番号:6726501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/07 15:04(1年以上前)

一応知識として・・

スカパー!はデジタル放送です
画質が悪いのは多チャンネルのため放送レート?が低いのが理由です
だからCSのe2byスカパー!も一部のHV放送を除けばたいした画質ではありません

書込番号:6726555

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 15:26(1年以上前)

そうだったんですか?
まぁーあまり画質は気にしてなかったんですよ・・
おまけにドラマに見入ったら、関係ないと、昔は
6時間ほど入れてた時もありました!
だから、画質指定とかしたときに、TVに切り替えて
デジタル放送を見たりすると、驚くほど綺麗で、かえって
眩しいくらいでした。
プレーヤーを買って、すぐにダビングまで済ませれば、こんな
にならなかったのにーって、今大後悔です(泣)

もうできないとわかれば、気持ちを切り替えて、明日から
がんばります。

どうもありがとうございました。

書込番号:6726609

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/07 15:28(1年以上前)

> 1話少なく入れれば、高速ダビングできるし、

例えVRモードであっても此処↑に着眼するならば、チャプター分割という考えは?

予め1枚に納まる想定レートを把握しておけば、どのモードで何分位かは判ります。
気持ちは判りますが、番組を分割する事で済んでしまう話に違いはありません。
特に連続したドラマであれば、その辺はどう踏まえるか?ではないでしょうか。。

とどのつまり、1話毎に頭からオシリを切らず綺麗に納めようとするか? 
それとも1話内の任意点で区切って、1枚メディアに納める事を優先させるか?
元レートを下げる位ならば、個人的には分割収録を選びますけどね。。

書込番号:6726612

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 15:56(1年以上前)

そんな事もできるのですか?
チャプター分割はわかるけど、・・
あーHDDに二つタイトルを作って、一つのタイトルを
分ければいいのかな?
それって、ドラマだけでなく、いろんなとこで使えますね・・
いつも二つに分けれないかな?なんて思ってました。
あまり深刻に思わなかったので、説明書を見たりしなかったけど
それって出来ますね〜

いやーありがとうございました。やはりいろんな意見を聞く
べきですね〜そこまで思いつかなかったです。
やってみます。

書込番号:6726678

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/07 18:03(1年以上前)

私の場合....
 スカパー番組は、同月に再放送が多いので、まず保険も兼ねて最高レート(MN9.2 D2)で録画します。音楽番組の場合は、MN8.0 L-PCMで....。
 その録画タイトルをチャプタ分割→プレイリストを作って実質時間を確認します。
 再放送のとき、実質時間から計算されるレートより0.2〜0.4上げて録画します。これを、DVD-Rに一括ダビングできれば終了....惜しくも容量オーバなら、再々放送を0.2下げて録画...と納得がいくまで進めていきます....。

 再放送が無かったり、少なくて丁度良いレートで録画できなかったり、番組途中にCMなどがあり、そのCMゴミが一瞬入るといやなものは、レート変換ダビングします。

 レート変換ダビングは、DVDに直接行う(最近の機種はできないかも)より、一度HDDにて行った方が0.2程度レートを上げれる事もあります。

書込番号:6727013

ナイスクチコミ!1


スレ主 質問魔さん
クチコミ投稿数:37件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/09/07 18:31(1年以上前)

51さん・・そこまでしてるんですか?それは尊敬です。
私の場合、あまりにも録画をするのが多すぎて、再放送では
その時間には他のチャンネルで詰まってるって感じなんです。
それだけ録画が多いので、見る時間にも追われてるって感じなんです。
だからDVD交換の時は、本当に泣きました。
それで今回モード変換でまた?って・・
こんなはずはないとか思い、何度も回避できないか?と思い調べたんですが
わからなくて、質問しました。
DVDで残を残すとかもったいないとか、けち臭いことを思ったのが
いけませんね〜
みなさんからいろいろ教えてもらえたので、今日からはバッチリだと
思います。やはり時間ぴったりのモードは危険なので、少し余裕も
もとうと思います。
すべての機種がVRモード対応になると、いいんですが・・・
前のSONYのが、Videoモードでも画質変換が簡単に出来てたので
何の不安もなく処理しようとして、大慌てになりました。

あまり溜め込まず、しようと思う作業はすぐにしないと痛い目に
あいますね!東芝はむずかしいって聞いてたのですが、簡単だー
なんてたかをくくっておりました。

書込番号:6727093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/08 17:49(1年以上前)

>DVDで残を残すとかもったいないとか、けち臭いことを思ったのが
いけませんね〜


DVDレベルだと可変させてCM分カットした映像でレートと標準レートで
極端な差が少ないし
最近FRって使わないなぁ・・・・・。

使うとするとNHKなどの45分番組ぐらいかなぁ・・・・。

逆にCMカットする暇がないのでSP(笑)かXPが一番ラクw

書込番号:6731129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

e2スカパーの録画

2007/09/04 08:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 KJRKさん
クチコミ投稿数:3件

みなさんこんにちは、私はこの機種とSHARPの液晶テレビ(内臓チューナー)をHDMIでつないでいるのですが、最近になってe2スカパーを録画予約しても録画されていたり、されていなかったりします。ちなみにチャンネルはバラバラです。コピーガード信号を検出しているみたいです。こういった症状のある方他にもいらっしゃいますか?何か対処方はあるのでしょうか?みなさんの力をお貸しください。

書込番号:6714360

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/04 10:37(1年以上前)

S600内蔵チューナーでe2byスカパー!を録画すると
録画できてないことがあるって事ですか?

>コピーガード信号を検出しているみたいです

その判断理由は?

S600のカードで契約してるe2byスカパー!のチャンネルの話ですよね?

書込番号:6714646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/09/04 12:01(1年以上前)

BSコンバータ電源供給の関係ということは?

書込番号:6714805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/09/04 12:22(1年以上前)

>コピーガード信号を検出しているみたいです。
契約放送でも、今のデジタル放送では聞いたことがありません。

なぜ、そのように思うのかを詳しく書かれたほうが良いと思います。
単なる予約上の設定勘違いもあると思います。
たとえば、録画に年齢制限の設定があるとか・・・。

書込番号:6714853

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJRKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 16:05(1年以上前)

すいません。言い方がまずかったですね。コピーガード信号が検出してるって言うのは、スカパー録画時に録画画面にレコーダー側からのメッセージが出ていたからです。
スカパーってS600のカードで契約しないと録画できないんですか?テレビのカードだけじゃ駄目なんでしょうか?

書込番号:6715321

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/04 16:27(1年以上前)

e2 by スカパー!を録画するには、契約済のB-CASカードをRD-S600に挿入しなければなりません。
現在TV側のB-CASカードでのみe2 by スカパー!を契約している場合は、RD-S600のB-CASカードと入れ替えることで録画が可能になりますが、TVは未契約のB-CASカードとなるため、有料チャンネルの視聴ができなくなります。

書込番号:6715377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/09/04 16:28(1年以上前)

>スカパーってS600のカードで契約しないと録画できないんですか?テレビのカードだけじゃ駄目なんでしょうか?

契約してるチューナーじゃないと受信できないから
S600で録画するなら契約してるカードを
TVからS600に入れ替えてください

いまはTVのチューナーで受信しそれを出力し
S600の外部入力から録画してるんですか?

単にS600で録画しようとして未契約だから録画できないのでは?
録画できてるのは期間限定のお試し期間中の分と
無料放送の分だけって事では?

コピーガードの件は分かりません

書込番号:6715382

ナイスクチコミ!0


スレ主 KJRKさん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/04 16:37(1年以上前)

みなさんありがとうございます。カードを入れ替えてやってみます。

書込番号:6715404

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング