VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:14件

取説(操作編)P.101では、番組をVR録画する場合は録画モード(SP,LP,MN)を選ぶようになっています。一方、P.104では、接続したビデオデッキ等から録画する場合には録画モードを設定するような記載がありませんが、この場合は設定は不要(自動)ということでしょうか?
また、HDDに録画済のタイトルの録画モードを確認する方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6647594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/16 20:29(1年以上前)

>ビデオデッキ等から録画する場合には録画モードを設定するような記載がありませんが、この場合は設定は不要(自動)ということでしょうか?

東芝機は究極のマニアル仕様です。録画は予め設定しておいたレートで録画します。

>HDDに録画済のタイトルの録画モードを確認する方法があれば教えてください。

見るナビ→クイックメニュー→タイトル情報の録画品質の所に
TSモードかVRモードか、VRモードなら録画レートが表示されている筈です。

編集ナビからでも同様にタイトル情報から見れます。

書込番号:6647651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/16 20:31(1年以上前)

(接続したビデオデッキ等から録画する場合には録画モードを設定するような記載が
ありませんが、この場合は設定は不要(自動)ということでしょうか?)

もちろん設定しますよ,まず無操作状態(テレビ放送が映っている時)クイックメニュー,

録画品質設定で変更可能です,


(また、HDDに録画済のタイトルの録画モードを確認する方法があれば教えてください。)

確認したいデータを選択して,クイックメニュー,タイトル情報で見れます。

書込番号:6647654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/08/16 20:32(1年以上前)

外部入力でも、レートの設定は出来ますよ。
リモコンの「W録」でVRに切り替えます。そこでクイックメニュ-を
押すと、録画品質の設定を変更できます。

また録画済の録画モードを調べる場合にも、タイトルの上でクイック
メニューで「タイトル情報」を選択すれば、詳細を見ることができますよ。

書込番号:6647656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/16 20:52(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、こんなに早く、とてもわかりやすい回答をいただけて感激しています。ありがとうございました。

書込番号:6647727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットdeモニターで映像が表示されない

2007/08/15 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

昨日S600を購入し、一通りの設定が完了しました。
ネットdeモニターを使いたいと思い、PCからS600にブラウザで接続すると
メインメニューが表示されました。
(ここまでは正常です)

次に「ネットdeモニター」をクリックすると、
リモコンは表示されてちゃんと動作するのですが、
肝心の映像が表示されず、メインメニューの画面が残ったままで
何分待っても変化がありません。

マニュアルに、IE・QuickTime・JavaVMのバージョンが書かれていたので、
QuickTimeを除いてそれらをインストールしたのですが、やはり同じでした。
(QuickTimeは最新版しか見つからなかったので、最新版をインストールしました)
環境はWinXP Pro(SP2)、IE7、JavaVM1.5、QuickTime7.2です。

同じく、マニュアルにQuickTimeのストリーミングの設定変更について
書かれていたのでそれを試しましたが変化はありませんでした。

また、「モニター不可」になるような操作も行っていません。

先ほどサポセンに電話しましたが、お盆は16時で受付終了らしく、
つながりませんでした。
(お盆に時間短縮なんて有り得ない・・・)

同じような症状に遭遇した方、または解決方法が分かる方、
いらっしゃったらご教示お願いします。

書込番号:6643653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/15 16:49(1年以上前)

デジタルチャンネルをモニターしようとしていませんか?
アナログチャンネルを表示してみてはいかがでしょう?

書込番号:6643692

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/15 18:27(1年以上前)

それも考えてました。
本体の方で地上アナを見ている状態にて、
PC側で「ネットdeリモコン」をクリックしましたが症状は変わらずでした。
意味は無いと思いながらも、念の為、地上アナを録画しHDDに置いた状態でクリックしても、同じでした。。。
この機能に期待して買ったのに、なんだかガッカリです。。。

書込番号:6643929

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/15 18:39(1年以上前)

PCのWindowsファイアウォールを無効にしても変わらず。
QuickTimePlayerを立ち上げた状態でクリックしても変わらず。
思い当たる対策は試してみましたが、ダメでした。
たかだかQuickTimeのストリーミングくらいでこんなに苦労するとは・・・。

書込番号:6643964

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/08/15 18:51(1年以上前)

Javaの問題かもしれませんね。
以下で配布されている「ネトモニ。 0.2.0」だとどうでしょうか?
Javaが不要なので、問題点の切り分けに使えると思います。

http://netomoni.s141.xrea.com/

書込番号:6643995

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/08/16 00:32(1年以上前)

これね、javaの問題が5割、ログインの問題が4割、残りは本当の不具合ですね。
東芝糞サポに電話すると、HDDフォーマットしてくれと言われるだけ。
うちでは、OSもIEのverも関係なくて、未だにろくに動かないですね。
うちでは故障だと思っています。でも消せないから溜め込み放置。

書込番号:6645262

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/16 07:01(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ネトモニ。の0.2.0を試してみましたが、接続時にエラーが出てしまいました。
メッセージボックスにプログラムのスタックトレース(長いエラーメッセージ)が表示されるのですが、
その中に一番上の行には、
「System.Net.WebException:リモートサーバーに接続できません。--->System.Net.Sockets.SocketException: 対象のコンピュータによって拒否されたため、接続できませんでした。」
と表示されていました。

RD側のポートが閉じてるってことでしょうかね?
前に書き忘れたのですが、ブラウザで「ネットdeモニター」をクリックすると、
2回目のユーザID/パスワードを聞いてくるので、RD側のモニタ機能自体は有効になっていると思います。

書込番号:6645820

ナイスクチコミ!0


スレ主 tackeeさん
クチコミ投稿数:19件

2007/08/16 07:20(1年以上前)

ネトモニ。で接続できました!
原因は、RD側のポート番号の設定をデフォルトの80から変更していたことでした。
80に戻したら、ネトモニ。で映像が表示されました。
この状態で、ブラウザからネットdeモニターを開いたら、こちらでも無事映像が表示されました。
したっけさん、FGC2さん、ありがとうございました!

ちなみに、ポート変更の理由は、、、
外出先から録画予約をしたかったので、RDのネットdeナビの画面をインターネットに
公開するため、ルータの仕様等諸般の都合で仕方なく変更ました。

このままでは、外出先からネットdeナビが見れないので、環境を見直す必要がありそうです。
ありがとうございました。

書込番号:6645833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

最高画質での保存方法

2007/08/08 02:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

RD-X6で初めて東芝機に出会い、スゴ録を投げ売ってRD-S6を購入しました。
ついでにTVもブラウン管からパイの427HXに換えて、地デジの画質に驚き
ここ2〜3日でTS録画が一番綺麗だと今頃気づいたんですが・・・、
最高画質でDVDに保存する場合はやはり
@TS録画
ADVDに移動
でいいのでしょうか?
それと、DVDの種類で言えばどのタイプが一番綺麗に残せますか?
失敗が怖い為に色々試せないのがコピワンの難点ですね?
宜しくお願いします。

書込番号:6620220

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/08/08 05:11(1年以上前)

(ここ2〜3日でTS録画が一番綺麗だと今頃気づいたんですが・・・、最高画質でDVDに
保存する場合はやはり
@TS録画
ADVDに移動
でいいのでしょうか?)

あの〜HV(TS)ではダウコンしないとDVDにムーブ出来ません,あくまでHVのままで
ムーブ可能なのは,A1/A600A300でHD-DVDの場合のみです(あえてBDは除く)

したがってTSではレート変換しないとDVDには入らないのでDVDにムーブする場合は
ある程度画質を落とす事が前提となります。

書込番号:6620294

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/08 06:48(1年以上前)

>最高画質でDVDに保存する場合はやはり
>1.TS録画
>2.DVDに移動
>でいいのでしょうか?

TSモードで視聴したいのであれば、TSで録画→MN最高画質にレート変換→DVDへ移動、保存を効率的に行うのであれば、最初からMN最高画質VRモードで録画→DVDへ移動となります。

>それと、DVDの種類で言えばどのタイプが一番綺麗に残せますか?

レートが同じならどのディスクでも同じです。保存するのであればRAMか−RWが良いでしょう。

書込番号:6620367

ナイスクチコミ!1


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2007/08/08 06:55(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強です改さんの意見はもっともですが・・・

スレ主は「DVDに落とした場合で一番画質の良い状態で保存」したいのではないかな?
DVDメディアに関して言えばCPRM対応のディスクになりますから入手性の良さから言えば
RAMかRWでしょうね

これらなら理屈上は画質は変りません
昔実験してみて粗悪メディアRAM、松下メディアRAM、国産-Rで比較したとき、よ〜くみたら
画室差異があったので書き込んだら「んなことはありえん!目が悪いだけ」と散々こき落とされたけど(笑

書込番号:6620373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/08/08 07:09(1年以上前)

HiViやAVレビューなんかにはDVDディスクとレコーダーの相性,画質なんかの記事がよく有るけど、画質の違いが分かる人達っているんだね。

俺には、さっぱり分からない。

粗悪ディスクでブロックノイズが出るとかってのは別問題だから。

書込番号:6620390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/08/08 09:17(1年以上前)

>失敗が怖い為に色々試せないのがコピワンの難点ですね?
この手の質問は昔からあるけど、S600はW録だから同じ番組を
2コ録って(TSとVR)比べて好印象な方でいいのでは?
そのうちにDVD画質では物足りなくなるかもしれないし。
そうなったらBD買いましょう(あえてHD DVDは除く)。

書込番号:6620580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/08/08 09:19(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん
jimmy88さん
宇宙汰さん
ノーブル P4さん
皆さん、早速のお返事有難うございます。
RAMか−RWですか・・・・。私は普通のDVD-R使っていました。
最近2層式を学習し、それ使ってます。
TV換えただけで画質が気になりだして
「もっと上を」思考になってしまい、X6で昔録ったVRの番組を観て
ガックリしています。取り敢えず現在はRD-S600をメイン、X6をサブにして
MN最高画質VRモードで録画→DVDへ移動保存として、
コピワン規制緩和後の東芝最上級機種発売を待って、HVは対応していこうと思います。
パイのKUROも欲しいし、欲求は尽きません(苦笑)


書込番号:6620583

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/08/08 11:02(1年以上前)

> RD-S600をメイン、X6をサブにして

X6は当時のフラグシップ機、一方のS600は普及機といわれています。

XPにレート変換したとき、X6のほうが画質がよく保存できるように思います。

お時間のあるときに同じ番組を録ってみて、比較されてはどうでしょうか? 勝手なお願いですが、結果が分かればご報告ください(^^)

書込番号:6620805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/08 11:49(1年以上前)

>HiViやAVレビューなんかにはDVDディスクとレコーダーの相性,画質なんかの記事がよく有るけど、画質の違いが分かる人達っているんだね

アナログの磁気メディアに関しては、物理特性の違いがもろに画質・音質の違いになってましたね。
例えば、βのテープのノーマルとHGの再生品質の違いは、値段の違いを納得させるだけのことがありました。

デジタルの光メディアになってからは、物理特性にどれほどの違いがあり、それが画質・音質にどれほどの影響があるのか、説得力のあるデータは提示されませんね。

MDの比較試聴なんかでも、オカルト的な感が否めませんでした。
だいたい、エンベロープをひねってパキッと音をさせるといい、なんておまじないが通用していたくらいですからね(笑)

書込番号:6620915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2533件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2007/08/08 22:22(1年以上前)

HiViが出てきたので・・・、
TS録画なら余程金をかけない限り機種ごとの画質・音質差は出ないと思いますが(あってもごくわずか)、
DVDに入れる場合はMPEG2やAACをさらにエンコードし直すため各社が使うエンコーダによって差が出ますが
(どこを圧縮するかによってかなり差が出ます)、今月号のHiViに東芝のHD→SD画質変換には定評があるとうれしい
ことが書いてあったので、これが本当ならDVDに落とすことが前提なら、東芝機で最高レートで保存するのが最も高画質と言えるでしょう♪

書込番号:6622576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/08/09 00:39(1年以上前)

kaju_50さん
RD-S600をメインにもってくる理由はデジ×デジの録画が出来るからです。
>XPにレート変換したとき・・・・
どういう作業をすればいいのでしょうか?
色々試したいのは山々なんですが知識が・・・・です(涙)


JATPさん
そうですよね〜♪
一時期かなり凝ったシステムを組んでたのですが
いつの間にか時代についていけなくなり
気がつけば・・・・浦島太郎状態でした。
ようやく今デジタル化に頭がついてきた所です。

カタログ君さん
嬉しい記事有難うございます。

書込番号:6623262

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/09 06:59(1年以上前)

>どういう作業をすればいいのでしょうか?

編集ナビでTSタイトルを選択し、HDD内で画質指定の移動を行う事で可能となります。

ちなみにS600にXPモードは有りませんMNモードの最高画質レートがXPモードに相当します。

書込番号:6623664

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/08/11 11:04(1年以上前)

> どういう作業をすればいいのでしょうか?
> 色々試したいのは山々なんですが知識が・・・・です(涙)

お返事が遅くなりました。まだ見ていらっしゃいますでしょうか。

単純には、同じ番組をS600とX6で、MN9.2で録画し、見比べてみましょう。同時に再生してみて、TVの入力を切り替えて交互に見ると、よく分かると思います。

S600とX6は同じHDMIなどでつながれていますか? 接続ケーブルが違うとそれで画質も違ってくるので、ケーブルをそろえて比較するとよいかと思います。

書込番号:6630191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2007/08/13 17:18(1年以上前)

kaju_50さん
大変判りやすい説明有難う御座います。
jimmy88さんの説明は私の読解能力では無理でした。
アンテナケーブルは2分配ブースターをX6とS600とに
入力させてありますので、受信状況も同条件ですし
出力も両方HDMIケーブルでしてありますので
こちらも同条件ですので本日早速やってみます。

書込番号:6637444

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/13 19:31(1年以上前)

>jimmy88さんの説明は私の読解能力では無理でした。

X6をお持ちなら実際に説明書を確認しながら作業すれば出来る筈です。(X6だと説明書のP162〜P165が該当します。)

方法は、

1.編集ナビでVRモードにしたいタイトルを選択
2.移動しか出来ませんというメッセージはOKでそのまま選択
3.赤ボタンでダビングモード切替で画質指定を選択
4.画面の下に画質指定項目が出るので、そこで指定したいレートに変更
5.移動開始を選択

これでHDD内でTS→VRに変換出来ます。

書込番号:6637793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2007/08/16 01:58(1年以上前)

同じ番組をS600とX6で、MN9.2で録画し、見比べてみました。
全然変わりがなかった感じがします。
画面の目の前、普段の視聴位置、遠く、共に変わりはありませんでした。

それより・・・・目の前で427HXを視た時、ドット欠け?を2個発見したのがツライ
これって交換の対象になるのかなあ?

書込番号:6645552

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/08/16 02:09(1年以上前)

やわらかジェーンさん

報告をありがとうございます。

東芝はS600で、コストダウンのため、特に画質を落とすようなことはしていないようですね。ソニーの場合は、最新機種でSPなどで画質が落ちているようです。

参考になりました(^^)

書込番号:6645574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

毎週予約について

2007/08/11 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:34件

色々毎週予約したのですが、これって毎週ごとちゃんと残りますよね?
例えば第一週目、第二週目と録画した場合、一週目の録画が消えるってことはないですよね?

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6631587

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/08/11 20:33(1年以上前)

日時指定は消えるけど,毎週指定は消えません。

書込番号:6631626

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/08/11 21:22(1年以上前)

録画したデータの話ですよね。
日時指定だと消えちゃうんですか? > S600

書込番号:6631792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/08/11 21:38(1年以上前)

>例えば第一週目、第二週目と録画した場合、一週目の録画が消えるってことはないですよね?

録画した物はは消えませんよ。ただ、録画予約の設定で、自動削除を「する」に
設定すると、HDDの全体容量が65%を超えた時に、予約録画開始前と
番組データ更新時に自動削除が実行されるようです。

自動削除を「する」にしていても、録画後したタイトルに「保護」をすれば
削除さないようです。

また、録画した日時、時間の古い順から削除されるようです。

普通は自動削除はしませんが。

初芝さんは、録画したら予約設定が消えるのかと言う質問と
勘違いしたのでしょう。

書込番号:6631856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/13 01:34(1年以上前)

お礼遅くなってすいません。
アドバイス本当にありがとうございます。

つまり毎週予約にしておけば予約設定も消えなくて録画したものも消えないってことですよね?
ありがとうございました。

書込番号:6635885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/08/15 02:24(1年以上前)

(つまり毎週予約にしておけば予約設定も消えなくて録画したものも消えないってこと
ですよね?)

これちょっと違うんだなぁ〜,毎週予約すれば予約設定は消えないまでは合ってるけど,
自動削除は設定しなければ勝手にデータが消える事はありません,予約するだけなら,
自動削除される事は無いです。

書込番号:6642165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

追っかけ機能の特徴

2007/08/13 01:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:34件

追っかけ機能についてご質問させていただきます。

簡潔に質問すると、21:00〜22:00に毎週録画にして追っかけ機能をONにしておくと放送時間が前にずれたり後ろに延長したりしても毎週確実に録画できますよね?

説明書の内容をそのように解釈したのですが、一回も確かめず二週間ほど外出するので不安でしょうがありません。

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:6635918

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/08/13 03:54(1年以上前)

>21:00〜22:00に毎週録画にして追っかけ機能をONにしておくと放送時間が前にずれたり後ろに延長したりしても毎週確実に録画できますよね?

これってデジタル放送の話ですよね?

私は今までデジタル放送の予約録画で失敗したことがないので確証はありませんが、一応理屈から言うと、時間が前にズレた場合はその番組のEPG情報が録画開始まで(後ろにズレただけなら録画終了までかも?)に更新されていないと失敗すると思います。

ただしEPGから予約しても、録画時間を手動で変更すると番組追跡機能が働かなくなるので注意して下さい。


まあ、デジタル放送は番組表情報の更新がアナログ放送の頃に比べて多い=即応性が高いので、よほど突発的な時間変更でない限り失敗することは少ないと思います。


アナログ放送の場合は、デジタル放送と比べると時間変更に弱いです。
そうは言っても、私のRD-X6は1年ちょっと使ってますがアナログ放送録画に失敗したことは一度もないですが(^^;)

書込番号:6636021

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/08/13 07:51(1年以上前)

>簡潔に質問すると、21:00〜22:00に毎週録画にして追っかけ機能をONにしておくと放送時間が前にずれたり後ろに延長したりしても毎週確実に録画できますよね?

デジタル放送の場合で失敗した事はこれまで有りませんが、所詮は機械任せの機能です。100%確実という事は有りません。

EPGでは1週間先迄しか予約出来ませんが、TVガイド誌等でその先の番組は確認出来ます。

W録する必要の無い場合には、片方を手動で録画予約しておく(最初と最後は時間に余裕を持たせる。)とバックアップになるのではないでしょうか。(アナログの場合には何ともなりませんが。)

書込番号:6636224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/13 17:57(1年以上前)

アドバイスありがとうございます☆

つまりよほど直前に時間変更が無ければ、ほぼ大丈夫ってことですね?

あと7:00〜7:30と7:30〜8:00と予約していた場合も時間変更があっても両方大丈夫ですよね?

よろしくお願いします。

書込番号:6637558

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/13 22:14(1年以上前)

前の予約の終了時間と、次の予約の開始時間が同じ場合は、
チャンネルが一緒なら大丈夫だと思いますが、
違う場合は重なる可能性があります。

近い場合はW録画をお互いに異なる様に切り替えましょう。

書込番号:6638297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2007/08/14 01:49(1年以上前)

ありがとうございます☆とても参考になりました

あとちょっと質問は変わりますが、毎週録画番組追っかけ有に設定で一週目の放送が
19:00〜19:30で第二週目の放送が19:30〜20:00に変更された場合は
@19:30から30分録画
A19:00から一時間録画
のどちらなのでしょうか?

あと逆に18:30〜19:00になったときは
@18:30から30分
A18:30から一時間
のどちらなのでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。

毎週録画追っかけ機能ONにしておけばほぼ大丈夫というのは理解できました。
本当にありがとうございます。

書込番号:6639166

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/14 04:27(1年以上前)

デジタル放送の場合はどちらも1の方、つまり30分になるはずです。

ただし、番組追っかけ機能は、一般に開始時間の繰り下げには強いですが、
繰り上げには弱い様です。
所詮は機械任せなので、録れればラッキーくらいに思った方がいいです。

あとは、ソニーのロケーションフリーを使って、
外出先から操作できるようにしておくとか。

書込番号:6639326

ナイスクチコミ!0


ひなたさん
クチコミ投稿数:5061件Goodアンサー獲得:44件

2007/08/14 11:10(1年以上前)

この前のルパン三世は失敗しました^^;
「番組表の更新待ち」で止まってしまいました。
R2でアナログ録画できましたが。

書込番号:6639853

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/14 21:37(1年以上前)

>ひなたさん
>この前のルパン三世は失敗しました^^;
>「番組表の更新待ち」で止まってしまいました。
>R2でアナログ録画できましたが。

S600の話ですか?VRは1系統しかないんですけど。

あと、この前のルパン三世って、7/27の特番(霧のエリュシーヴ)ですか?
だったら、連ドラじゃないですよね。

書込番号:6641282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオへダビング

2007/08/12 10:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
レコーダー→ビデオへのダビングについて教えて下さい。
今、RD-S600とRD-XS46とビデオデッキ2台とテレビ2台を所有しています。
1台はビデオ→レコーダーと言う配線にしてあり、ダビングが出来ています。
なので、もう1台はレコーダー→ビデオデッキへのダビングが出来るようにしたいのです。
(用途は実家がまだビデオの為、家で録ったものを見せてあげられない為)
テレビ・レコーダー・ビデオは各1台ずつつなげています。

お分かりになる方いらっしゃいましたら、宜しく願いします。

書込番号:6633296

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/08/12 10:17(1年以上前)

質問は何ですか?

XS46もS600も出力端子が2系統あるから
TVに繋いでない出力端子をVHS機に繋いでダビングするだけです
S600は解像度切替があるから繋げるTV次第ではVHSへのダビング時に
解像度切替してからダビングします

書込番号:6633328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/08/12 16:22(1年以上前)

聞きたいのはRD→ビデオへのダビングの接続及び設定の方法を聞いてるのだと思いますので、説明します。

接続編

RD側  TVに繋いでない、映・音出力にコンポジット(黄・赤・白)を接続する。 ビデオ側に対応端子があれば、S端子及びD端子でも可。
 
ビデオ側 RDからのケーブルを空いている入力端子に繋ぐ。

設定編

RD側  特に無し 再生を始めるだけ

ビデオ側 録画チャンネルを変える必要あり 入力1に接続してるなら入力1を録画というように。
     機種によってはRDのようにライン1〜3の場合もある。 ※機種による

接続・設定が終わったら、再生及び録画を始めるだけです。

ただし、アナログ放送分なら有り得ないが、デジタル放送分だったらもしかしたらコピワン制限でビデオ側が録画を受け付けない可能性も有り得ると思います。(可能性は低いと思うが)

なにせビデオ録画分からのDVD化の経験はあっても、わざわざビデオにダビングした経験はないですが、恐らくこの方法でビデオ化できると思います。




書込番号:6634177

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/08/12 17:09(1年以上前)

CPRM付のタイトルをレコーダーからVTRへダビングすることは可能です。
ただし、そうして作ったテープをDVDレコーダーへダビングすることはできません。

書込番号:6634309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件

2007/08/12 17:38(1年以上前)

ただ単にVHSしかもっていない親御さんのためにVHSにダビングしたいだけなのでCPRMとかは関係ないのでは?
普通にレコーダー(出力)→VHS(入力)と繋いで外部入力の録画をすれば出来ますよ。
※要はレコーダーに外部入力からの録画と書いてあるのをレコーダーを外部機器、VHSをレコーダーということに脳内変換するだけ

VHSは古いものだと出力しかないものがあるし、
VHS→DVDのように実際の録画時間分まるまる時間拘束があるので
親御さんに1万円以下でも売ってるDVDプレーヤーを買ってあげるほうが実用的だとは思いますが。
プレーヤーはCPRM、VRモードに対応しているとなおよし。

書込番号:6634387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/08/12 21:16(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
レコーダー→ビデオデッキの接続は出来ていたのに、ダビングが出来なくて何故???と思っていました。
上手く出来なかったのは、教えしていただいた、ビデオ側の入力1(外部入力1)を切り替えていないだけでした。
単純なミスで恥かしいです。
でも、おかげでちゃんとダビングできるようになりました。
ありがとうございました。

>>きょろろ2世さん
DVDプレーヤー、やっぱり購入したほうが楽ですよね・・・
操作方法が簡単なプレーヤーを探して、購入を検討してみます。

書込番号:6634940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング