このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2007年8月8日 02:53 | |
| 3 | 7 | 2007年8月7日 22:49 | |
| 6 | 8 | 2007年8月7日 09:56 | |
| 0 | 2 | 2007年8月6日 15:12 | |
| 0 | 6 | 2007年8月6日 00:11 | |
| 47 | 20 | 2007年8月4日 11:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
初心者の質問です。RDーS600を先日購入し、いろいろとテレビ番組の録画とかやっています。このレコーダーは、画面下にタイムバーが出て本編とCMとの区切り(?)が一目でわかるように表示されるので、CMスキップをしながら録画した番組を楽しんでいます。しかし、たまにタイムバーになんの区切りもなく表示されることがありCMスキップするとタイトルエンドになってしまいます。タイマー録画の時に何か設定しなければいけないのでしょうか?今までは何もしないでタイマー録画をしています。なぜ区切りのあるタイムバーと何も区切りのないタイムバーが表示されるのかよかったら教えて下さい。
0点
タイムバーの問題では無く、チャプターが打たれていない為です。
マジックチャプターはTS1のみ対応で、TS2では対応して居ない筈です。
TS2で録画した為に、 マジックチャプターが有効にならなかったのだと思います。
書込番号:6619045
1点
早速のお返事ありがとうございます。なるほどTS2で録画すると、タイムバーの区切り(?)は表示されないんですね。ちなみにそのマジックチャプターなるものは、タイマー録画すると勝手に自動で設定されるものなのでしょうか?
書込番号:6620036
0点
>ちなみにそのマジックチャプターなるものは、タイマー録画すると勝手に自動で設定されるものなのでしょうか?
デフォルトではONだが設定で簡単にOFFに出来ますよ。
読むのが面倒なのは分かるが、少しは取り説を読んでから質問しましょう。
書込番号:6620219
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
下記の症状をサポに連絡したら、サービスマン派遣ということになりました。
その後、サービスマンより連絡があり症状から判断して基盤交換が必要だろうとのことで、手元に無いので基盤が届き次第再度連絡するとの事でした。
ここまではいいのですが、基盤交換するとHDDが認識しなくなるので初期化をしなくてはならないので録画した番組をバックアップしなくてはなりません。
全部バックアップするとしたら現状の環境ではDVD-R又はDVD-RWしかありません。
また、かなりの枚数になりますし相当時間もかかります。
これは、仕方が無いのでしょうか?
出来れば、HDDを初期化せず現在の環境を保ちたいのですが・・・
・BSデジタル放送を見ている時に表示窓にWAIT→DEPGTと表示された消えた直後に一瞬画面が黒くなり、天候が悪い時に受信出来ないメッセージが表示されて直ぐに正常なBSデジタル放送に戻ります。
・デジタル音声出力設定が勝手にビットストリームになり無音となる。
0点
>これは、仕方が無いのでしょうか?
仕方ないですね。
過去にも基板交換の問題は幾多も書き込まれています。
現在の環境を維持したいなら基板交換をあきらめるしか
ありません。
書込番号:6536665
1点
>これは、仕方が無いのでしょうか?
仕方が有りません。基盤が換わるという事は有る意味別の機体になる事です。これで認識出来るとコピーワンスのシステム的に都合が悪いからだと思います。
>出来れば、HDDを初期化せず現在の環境を保ちたいのですが・・・
恐らく無理でしょう。どうしても中身が必要であれば、新しいA300/600シリーズを購入すれば、全てのタイトルを移動する事が可能です。
書込番号:6536698
1点
> 恐らく無理でしょう。どうしても中身が必要であれば、新しいA300/600シリーズを購入すれば、全てのタイトルを移動する事が可能です。
i.LINKって、VRのタイトルでも移動できるんでしょうか。TSだけだと思い込んでいたのですが。
書込番号:6536928
0点
>i.LINKって、VRのタイトルでも移動できるんでしょうか。TSだけだと思い込んでいたのですが。
説明不足でした。移動は勿論TSのみです。
後はDVDやLANでの移動となります。
これまで移動出来なかったタイトルを含め上記を組み合わせれば全て移動出来るという意味です。
書込番号:6536979
1点
jimmy88さん
お返事、ありがとうございました。
moainetさん
ちなみに私もX6の基盤を先々週交換し、タイトルはすべてパァです。わたしの場合はHDDも同時交換なので当たり前ですが。
私の場合は、不具合が分かってから、徐々にHDDに入っているものを見て消し(またはDVDに保存)、HDDが空にしてから修理に出しました。もう1台買い足して(安定性のあるソニーのD800)、そちらをメインにして運用したからできたのですが。
書込番号:6537518
0点
やはり、手っ取り早い方法は無いようですね。
HDD交換なら仕方が無いけど、基盤交換でデータが使えなくなるのは痛いですね。
せっかく、撮り溜めて来ましたがこの際、保存したい番組と見て消す番組を整理し修理して貰う事に致します。
書込番号:6538560
0点
基盤交換しましたが、1.については結局状況は変わりませんでした。
基盤交換後も同じ症状となりました。
従って、基盤交換をした時にサービスマンの方に同症状の発生の瞬間を撮影した動画を渡しました。
その事を、サポに伝え再度対策をお願いしております。
夏休みのため、回答には時間がかかるようです。
1.BSデジタル放送を見ている時に表示窓にWAIT→DEPGTと表示された消えた直後に一瞬画面が黒くなり、天候が悪い時に受信出来ないメッセージが表示されて直ぐに正常なBSデジタル放送に戻ります。
2.デジタル音声出力設定が勝手にビットストリームになり無音となる。
書込番号:6619428
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
X5でメール録画を多用しており、新規に購入したS600でも活用しようと設定してみたのですが、どうもうまくいきません。どうやらメールを受信していないようです。
・設定はX5と同じでYahoo!のアドレスを使用(予約用メルアドはもちろん別)
・X5の設定画面と比べてもメルアド以外は同じ
・Yahoo!のメールをPCのブラウザで見てみると、予約メールがたまってるのでS600は受信していないことがわかる
・しかし、S600本体を見る限りでは「MAIL」の表示が出るので読みに行く努力はしているらしい
・録画に失敗しそうな番組がある旨のメールはS600から来るので、少なくとも送信設定は問題ないらしい
かなり試行錯誤したつもりですが、受信だけうまくいっていないようです。
なにか思い当たる原因があればお教えください。
0点
・Yahoo!のアドレスを使用 - Yahoo!デリバーの登録はしていますか?
( http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html 参照)
パソコンのメーラーでPOP受信できるかどうか見てみては?
・メール予約パスワードはあっていますか?
(合っていないとメールを取りません)
書込番号:6612945
1点
http://RDのIPアドレスか名前/setup/log.cgi
に何かログが残っていませんか?
IPアドレスはいくつになっていますか?
169.254.x.x(リンクローカルアドレス)ですと、S600はインターネットにアクセスできません。
書込番号:6612957
1点
51です。
>Yahoo!のメールをPCのブラウザで見てみると、予約メールがたまってるのでS600は受信していないことがわかる
実際には、どのくらい溜まってますか?
私の経験だと、50件くらい溜まっているとRDが見つけてくれなかったり、見つけても正常に処理してくれないことがありました。
私も当掲示板でRDのメール予約に専用のメールアカウントを取ることを、ちょくちょくお勧めしてますが、その理由は、RDが見つけやすいように必要なメールしか扱わないようにするためです。
Yahooの場合、いろんなお知らせメールや宣伝メールが入りますので定期的なお掃除が必要です。
書込番号:6614972
1点
今更ながらですが、こちらもご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6559808/
よかったら書き込みもお待ちしてます。
うーん、自分もこの先進的メール予約と編集がしたくて、
当時1*万も出したのにすぐ予約が出来なかった口です。
RDサポートにも、お客様独自の環境になるので判らないと
言われ放置して、結局旧メール形式はほとんど使わずに終りました(||゚Д゚)
使ってこそ元の取れる機能です。NECは不明ですが、パナの予約は糞でした。
書込番号:6615525
1点
> ・設定はX5と同じでYahoo!のアドレスを使用(予約用メルアドはもちろん別)
複数のRDでひとつのメルアドを共有することができます。
X5と同じメールアドレスで、予約パスワードだけ変えて試してみてはいかがでしょう?
IPアドレスが169.254.x.xでなければ、ですが。
書込番号:6616353
1点
ご回答ありがとうございます。いろいろ試していたので遅くなり申し訳ありません。
ご回答を参考に、ためしに別のメアド(Yahoo!ですが…)をS600に設定したところ、受信に成功していました。そこで、もとのアドレスに戻したところ、受信してくれるようになりました!
何度もチェックしたつもりでしたが、IDかPWの設定が誤っていた??のかもしれません。あるいはpopサーバーも書き直したので、それが違っていたか…。
>複数のRDでひとつのメルアドを共有することができます。
そんな方法もあるのですね。
本当に、このクチコミで質問させていただくと目からウロコです。
どうもありがとうございました。
書込番号:6617319
0点
51です さん
>実際には、どのくらい溜まってますか?
> 私の経験だと、50件くらい溜まっているとRDが見つけて
>くれなかったり、見つけても正常に処理してくれないことがありました。
私はテスト中だったのでせいぜい数通しか溜まっていませんでした。
>Yahooの場合、いろんなお知らせメールや宣伝メールが入りますので
>定期的なお掃除が必要です。
なるほど、これも気づきませんでした。X5の方は1年以上Yahoo!メールを
使っていますが結構溜まっていますね。適当に掃除するようにします。
余談ですがS600はGコード使えないのですね。今頃気づきました。。
書込番号:6617356
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
BSの同軸ケーブルを本機に接続して、本機からTVへ分岐しております。
BSデジタル放送を見ている時に表示窓にWAIT→DEPGTと表示された消えた直後に一瞬画面が黒くなり、天候が悪い時に受信出来ないメッセージが表示されて直ぐに正常なBSデジタル放送に戻ります。
勿論、本機のチューナーで見ているのではなくTV側のBSデジタルチューナーで見てます。
以前にサポに連絡しましたが再現出来ないという事で解決に至っておりません。
同じ現象の方はおりませんか?
0点
よく分かりませんが、BSアンテナ電源供給の設定は、
両方とも供給する(S600はパワーセーブ)になってますか?
そうであれば、S600のアンテナ周りがおかしいかもしれませんね。
どうしても気になるようでしたら、BSアンテナのアンテナ線の途中に
全端子電通タイプの分配器を咬ませて、
そこからTVとS600のBSアンテナ入力にそれぞれつなげたらいかがでしょう。
書込番号:6528208
0点
サポに連絡をとりましたが、原因不明の状況です。
また、芝側では再現が出来ず対応方法が?とのことでした。
指しあたって、解決するかどうか?のまま基盤交換を致しました。
しかし、基盤交換後も同様の現象が起きたました。
それと、念のため基盤交換のときにサービスマンの方に放送が途切れる現象を
撮影した画像を渡しました。
その事を含めて、昨日サポへ再度連絡しました。
果たして、解決するのだろうか・・・
最終的に、仕様ですとか言いそう(ーー;)
まあ、それなら分岐をMygenさんが言われるように分配器を咬ませるしかないかも知れません。
書込番号:6614746
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この機種で無線LANで外出先からテレビの予約をしたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
自分が考えるには、現在DIONと契約しており、そのモデムと有線LANでパソコンと、(パソコンは無線LAN内臓していません)接続している状況なのですが価格.COMで一位の無線LANを購入して、まずパソコンにさしてある有線LANをその一位の無線ルータの有線LANポートに挿します。そしてもう一本有線LANを購入して、無線LANの有線LANポートからパソコンに挿します。
これでとりあえずパソコンは今までどおり使用できて、部屋の環境は無線LANになると思っているのですが良いでしょうか?
次に無線LANイーサネットアダプターを購入しバルディアに挿します。
この状況で外出先から携帯電話で番組予約はできると思っているのですが大丈夫でしょうか?
またこの先PS3を購入するときこの環境であれば、無線LANでダウンロードとかできますでしょうか?
文章下手くそで本当にすいません。どうかよろしくお願いいたします。
0点
できます。
参考URL
http://buffalo.jp/products/catalog/network/menu/products/sys_guide/rd_xs57/rd_xs57_1.html
書込番号:6611826
0点
ありがとうございます☆
上記のような設定にして、ネットdeナビの設定をしっかり行えば、
パソコンのメールアドレスに予約録画の情報を携帯から送信することでバルディアに予約できるんですよね?
どうかよろしくお願いします。
書込番号:6612491
0点
できます。
ただし、パソコンが予約メールを横取りしてしまうと予約されませんので、パソコンのメール設定でメールを取り込んでもサーバにメールを残すように設定しておく必要があります。
書込番号:6612943
0点
ありがとうございます☆
それはメールソフトの設定で「サーバーにメッセージのコピーを置く」の項目にチェックを付けとけばよいのですか?
あと、このような設定にしておけば、パソコンの電源を切っておいても携帯でメール予約はできるのでしょうか?それともやはりパソコンは付けっぱなし出ないといけないのでしょうか?
何度も何度も親切な解答本当にありがとうございます。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:6613102
0点
> メールソフトの設定で「サーバーにメッセージのコピーを置く」の項目にチェックを付けとけばよいのですか?
そうです。
パソコンは電源切っておいて大丈夫です。パソコンはなくても構いません。
パソコンと同じようにRDが直接メールサーバにメールを読みに行きますので。
書込番号:6613212
0点
ありがとうございます☆
早速明日、無線LAN、有線LANケーブル、イーサネットアダプターを購入してきて、環境を整えようと思います!!
本当に細かな説明ありがとうございました!!
何とかがんばってみようと思います!!
現在使っているレコーダの内容をDVDに全部ダビングしてからバルディアを設置しようと思っているので、設置してまた疑問点や不都合が起きたときはまたよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:6613280
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
TVは東芝32DX100です。
テレビ単体で見るより明らかに画像がちらついて見難いです。
録画時も再生時も同様です。
アップで写ってる物は気になりませんが、カメラから10M位離れた映像がひどいです。勿論地デジですが
これは仕様なのでしょうか?
1点
接続方法は?
S端子D端子でD2 D1だとありえるかな
X6でちらつきがるけどD3やD4なら問題なかったので
書込番号:6589193
2点
>最適になっていて1080iとか選べないような?
DVDレコは、出力解像度設定が出来る仕様になっています。
確か、東芝の場合はD3設定で1080i(1125i)に出来たはずです。D4にすると720P(750P)になると思います。D2は480P(525P)です。
自分は東芝を持っていないので、自分で確認してください。
書込番号:6589945
3点
> 最適になっていて1080iとか選べないような?
あの〜まさかとは思うんだけどそれは設定メニューの録画解像度を見てるのでは?
本体のFLディスプレイを見て下さい。
タイムカウンターの上の方に小さな文字で現在選択されている解像度が表示されていますよ。
リモコンの下から2段目右に解像度切換というボタンがあるからそれでFLディスプレイを見ながら切り換えてみて下さい。
書込番号:6589960
2点
ありがとうございます。
解決しました。
設定で解像度変更許可にしないとリモコンの解像度切替も効かない
んですね!
激小な字で480iと出ていました。
取説初めて見て1080に変更しました。
今までハイビジョン録画なのに
画質がイマイチらったのはコイツが犯人ですね!
過去の録画も綺麗に写りました。
全く紛らわしい機能です。
この際、D端子とHDMI端子のみに絞ってくれた方が使いやすいと思うのですが…
書込番号:6590045
0点
自分的には、S600みたいなコスト落とした安物より、D4000とかDX100
で直で映したほうがはるかに綺麗かと思いますが・・・
書込番号:6590300
4点
>全く紛らわしい機能です。
>この際、D端子とHDMI端子のみに絞ってくれた方が使いやすいと思うのですが…
それはD端子(D3,D4)かHDMI端子を接続でき、ハイジジョンが見れる環境の人の言い分です。
S端子かコンポジットでしか見れない人は、何も見れなくなり、設定画面も見れません。その為に解像度はD1でどのような視聴環境の人でも見れるように設定されています。
取り説はよく読みましょう。
書込番号:6590406
3点
> 設定で解像度変更許可にしないとリモコンの解像度切替も効かないんですね!
設定は何になっていたのでしょう?
接続していた映像ケーブルはD端子だけですか?
設定が「S端子優先」でS端子ケーブルも接続していると525iしか出力しなくなる(S端子優先)仕様です。
> この際、D端子とHDMI端子のみに絞ってくれた方が使いやすいと思うのですが…
たとえD端子だけにしたとしても、D4端子はD1〜D4のどの信号でも出力できます。
D1しか入力できないテレビを接続されることも考えられるので、出荷時設定はD1(525i)にしておかないと何も映らなくて故障だと勘違いされることになりますよね。
書込番号:6590421
3点
接続はD端子のみです。
以前使っていたアナログ機のスゴ録との入れ替えで、配線は
変えていません。
低解像度ではこの機械の性能がフルに発揮出来ないし
映像が不自然で目が疲れます。
例えば最新パソコンにモデムとモジュラー端子が
付いているような感じで、ハイビジョン移行時代の
妨げか迷惑機能です。
要らない物は切り捨ててコストカットして欲しいです。
書込番号:6590456
1点
(全く紛らわしい機能です。この際、D端子とHDMI端子のみに
絞ってくれた方が使いやすいと思うのですが…)
(ハイビジョン移行時代の妨げか迷惑機能です。要らない物は
切り捨ててコストカットして欲しいです。)
これって単なるエゴでしかないだろ,HVテレビ持っていない連中は
まだまだ山ほどいるんだぞ,つ〜か間違っても片岡神様はそんな
片寄ったスペックのマシンを売ろうとはせんよ,
ブ〜ブ〜文句たれる前に,操作編マニュアル読んでとにかく慣れろ,
それがイヤなら,他社機に乗り換えるなり勝手にしてくれ,
書込番号:6590552
6点
>全く紛らわしい機能です。
>この際、D端子とHDMI端子のみに絞ってくれた方が使いやすいと思うのですが…
紛らわしくもなんともないような・・・・・・・・・。
HDMIはおろかD端子装備してないTVの方が多い
>例えば最新パソコンにモデムとモジュラー端子が
付いているような感じで、ハイビジョン移行時代の
妨げか迷惑機能です。
>要らない物は切り捨ててコストカットして欲しいです。
それが出来ればメーカーも苦労しない
説明書を10回ぐらい読め
自分の理解力の無さを棚にあげてなんなんだろう(笑)
D4にして接続してる時点で終了
D4クラスで放送やってるチャンネルや番組は極わずかなのにね・・・・・・・・・・・・・。
書込番号:6590586
7点
再度お尋ねしますが、どの設定のときに解像度切替できなかったのでしょうか?
その設定で解像度切替ボタンを押したとき、テレビ画面に何かメッセージが表示されていないか確認していただけないでしょうか?
書込番号:6590780
1点
何度も出てくる質問ですね。
東芝の配慮の無さが原因です。
>スゴ録との入れ替えで
デジタルのスゴ録だとD端子・HDMIはD3デフォルトに
設定されています。
取説にも明記されてるからこのスレのようなことは
ありません。
>S端子かコンポジットでしか見れない人
コンポジットはD1でしか出力されないからD端子がD3
でも見れなくなる事はありません。
東芝機では見れなくなるのでしょ?
仕様の問題ですよ。
書込番号:6590908
4点
> 何度も出てくる質問ですね。
> 東芝の配慮の無さが原因です。
-----
私もデジタル貧者さんの意見に、賛成ですね。
私も過去に書き込みましたが、もう少し配慮がほしいでね。
サポセンでも、この質問が多いととのことでしたから・・・。
もちろんちゃんと説明書を読めば済むことかもしれませんが、
基本の基本部分なので、何らかの配慮が必要かと思います。
同じような質問が後を絶たないようですので・・・。
書込番号:6591195
2点
(シャープに買い換えたら良いかも)
どこがどう良いのかね?その根拠はなんぞや?。
書込番号:6593176
2点
>シャープに買い換えたら良いかも
シャープのBD-HD100を所有していますが設定は有ります。D端子で接続の場合、使用しているTVがD1までなのかD3に対応してるのか?
ハイビジョンがD幾つからなのか、分からない人が接続したらD1になる筈です。
接続設定をする(かんたん接続設定)で、これらが分からない人は「分からない」を選び続けてそう言う結果になります。
勿論、取り説の別のページにはハイビジョンがD3,D4なのは謳っていますが、接続設定をする(かんたん接続設定)の部分に記載は有りません。
取り説に記載しながら、分からないと言う意味では東芝もシャープも同じですが?。
それにHDMI端子からD端子に変えた場合は、リモコンボタンのD映像/HDMIボタンを5秒間押さないとD端子からは出力されず、TVからは何も見れません。この点も東芝機の解像度切換ボタンと似ていると思いますが?。
書込番号:6593405
2点
> 何度も出てくる質問ですね。
> 東芝の配慮の無さが原因です。
どうでもいい配慮は多いよね?
例えば、動かない→コンセントに電源コードが刺さっていない。
のではないですか?とか┐(´д`)┌
スペースのムダだ!もっとまともな事書けよ!ってね
書込番号:6607819
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






