VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

地デジの解像度?

2007/07/27 23:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2533件 更新頻度・・・('ω') 

地デジ放送の4:3時の黒い額縁?についてです。データ放送用らしいのですがそれは置いといて、
今夜のルパンを録画して思ったのですが、録画した映像にも額縁?があり気になったのですが、
もしかしてあの部分も映像の一部として録画されているのですか?それともレコーダが生成しているのですか?

わかりづらい質問かもしれませんが、もし映像の一部として録画されているのなら、720*480以下の解像度になりますよね。それならアナログ放送のほうが高画質なんじゃないのかなと疑問に思いました。低解像度でコピワンだったら酷くないですか?

書込番号:6583204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/28 01:20(1年以上前)

RD-S600での話題ですか・・・

まず、TSで録画したのかPS(XP,SP,LP等のこと)で録画したのか
どちらの話でしょうか。
どちらの場合かで全く話の進行が違ってきますが。

書込番号:6583741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/28 01:26(1年以上前)

「地デジの解像度は?」と質問されたら
「ハイビジョン放送の場合、1440×1080」という答えになります。
ルパンスペシャルは一応1080i放送ですから上記の解像度ですね。

「720*480以下の解像度・・」と全然違う数字を書かれているので、ますますどこから話を始めたらいいかと・・?

書込番号:6583759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2007/07/28 01:28(1年以上前)

ルパン見てないけど…

左右のみに枠が付いた状態なら、縦の解像度は一応は1080だろう?
少なくとも、放送波は。
番組自体の解像度がそれだけあるかは製作側の都合だから、別の話だけど。

解像度ではアナログが勝るということはないよ。
アナログが勝るのは、動きの多い画像だろう。
マラソン中継で選手の足なんて、アナログではきちんと映っているけど、デジタルではブロックノイズまみれで全然見えなかったりする。

書込番号:6583765

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/28 02:04(1年以上前)

>地デジ放送の4:3時の黒い額縁?についてです。
>データ放送用らしいのですが
全然関係ありません。

>もしかしてあの部分も映像の一部として録画されているのですか?
そうです。

>それならアナログ放送のほうが高画質なんじゃないのかなと
そうです。だからみんな、額縁か放送する前に判別して、
できない場合はW録して取ります。

本来のW録はアナログの時からこれにあるかと↓
1、外部チューナー接続(データ取得中出ない物で)
2、内蔵チューナーで、GRT録画
※サイドパネル番組は、サイドカット。

書込番号:6583838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2533件 更新頻度・・・('ω') 

2007/07/28 02:24(1年以上前)

TSではありませんVRで録画しました。レートは5.6なので説明書どおりなら720*480で録画されていると思います。

枠は上下左右についています。画質や音質より地デジを観て一番驚いたことです。

書込番号:6583878

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/28 03:01(1年以上前)

コンテンツ制作と放送を切り分ける必要があると思います。

ハイビジョン制作かどうかという質問なら、
日テレはHVマークをつけていないので、違うと思います。
(名探偵コナン等は付けている。)
つまり、アップコンバートではないかと。

額縁放送になってしまったのは、元々画面比4:3のところ、
地デジでは16:9なので、付いてしまっただけのことでは。
もしくは、本当はDVD用に16:9で制作したけど、
コンテンツホルダーの指示で額縁を付けて放送したとか。

ただ、元々がアナログ放送用のコンテンツ制作をしているからといって、
アナログ放送が画質の方がいい、ということはないでしょう。

それにしても、ルパン三世SPは未だにハイビジョン制作じゃないのが不思議。

書込番号:6583931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/28 03:03(1年以上前)

上下左右に黒帯(額縁)があるということは、ご覧のテレビのサイズは、
4:3ではないでしょうか?

当方でもルパンをTSで録画しており、確認してみましたが、
もともとこの番組は4:3で制作されており、今回は地デジで
放映するために、テレビ局側で両脇に黒帯を入れています(16:9に対応)。
その証拠に、画面右上の黒帯上に「金曜特別ロードショウ」と
出ていませんか?16:9のテレビで視聴している人であれば、
両脇に黒帯のみが出るはずです。

可能性としては、4:3のテレビに16:9の映像を映し出すと、
左右のみならず上下にも黒帯が入ります。4:3であれば、
素直に4:3でご覧になれば(テレビによっては、ズーム?!)、
上下左右、黒帯が入らずに視聴できるはずです。

また、カタログ君さんは、VRモードで録画されたということですが、
地デジをVRモードの5.6で録画されても、アナログ機でレート5.6で
録画することとは、基本的には全く同じこと(解像度)だと思います。
ただ単にソースをアナログ放送からなのか、地デジ放送から
なのかの違いだけ。そして、おっしゃられるように、デジタル
チューナーを経由した分、漏れなくコピワンが付いてきます(^^;。

高解像度映像で視聴されたいのであれば、地デジをTSモードで
録画してみてください。

ちなみにVRモードで録画される理由は、ディスク容量の節約ですか?







書込番号:6583935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/28 03:05(1年以上前)

すみません。
余計な空白行が入ってしまいました。

Mygenさん遅くまで、お疲れ様です(^^;。
内容が被ってしまいました。

書込番号:6583940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/28 04:04(1年以上前)

>それともレコーダが生成しているのですか?


レコーダーが生成 ワラタ

放送局です。
ご丁寧に

金曜特別
ロードショー

のウォーターマークもついてたしw

よっぽど保存させるのがイヤなんだろうか日テレw

しかし今どき新作で4:3の物って・・・・・・・・・・・・・・。

( ゚д゚)ポカーン
その姿勢に呆れてます



って録画してないし
山田太郎見てたけどw

書込番号:6583996

ナイスクチコミ!0


1segさん
クチコミ投稿数:170件

2007/07/28 13:42(1年以上前)

映画とアスペクト比が少し違ったためでは?映画のの放送のとき上下に細い帯みたいなの(かなりほそい)があることはよくありますよ。

書込番号:6584964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2533件 更新頻度・・・('ω') 

2007/07/30 20:26(1年以上前)

>>Canon AE-1さん
ディスク節約ではなく、DVD−R1枚にちょうど収まる容量にしたかったからです。

あとVRの時点でハイビジョンではないことは知っていますが、皆さんの回答から推察するに、
DVD並みだと考えているのですが縦は480一杯使っているともいますが、横はウォータマーク分
減っているのではないかと心配です。
本編は縦480、横>720-ウォーターマーク分(見た目240?位)=480?
15インチのテレビではわかりませんが、将来大画面に買い換えた時ボロボロの映像では・・・泣けてきます。

書込番号:6592395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:12件

初めてのレコーダ購入検討しております。
ビデオデッキは未だに健在です。ダビングは面倒ですか?
やはりVHS一体型のレコーダの方が楽だとは思いますが。
また、テレビはアクオスですがHDMI端子がついてません。
ということは、i.LINK端子が付いているレコーダでないと
使えないということでしょうか。初心者です教えてください。

書込番号:6524412

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/11 23:40(1年以上前)

>ダビングは面倒ですか?

VHSデッキ同士のダビングと基本は同じです。それが面倒であればやはりDVDへのダビングも大差有りません。(編集が多少便利になる位です。)

>やはりVHS一体型のレコーダの方が楽だとは思いますが。

デッキ同士の接続が不要なのと操作が1つのリモコンで済む事は一体型の方が楽ですが、それ以外は一体式のメリットは有りません。

今VHSデッキが有ればそれを活用した方が良いでしょう。(ダビングが終了するとVHS部は不要となります。)

>テレビはアクオスですがHDMI端子がついてません。
>ということは、i.LINK端子が付いているレコーダでないと使えないということでしょうか。初心者です教えてください。

録画した物をTVで見るのはHDMI端子が無くても別に構いません。画質を追求されるのであれば必要では有りますが。

尚、書き込みを見ると判ると思いますが、東芝は機械の操作が難しいので、簡単操作をお望みなら他の機種を選択する事も考えた方が良いでしょう。

書込番号:6524565

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/11 23:46(1年以上前)

>ビデオデッキは未だに健在です。ダビングは面倒ですか?

どの程度を面倒と思われるか次第ですが
ダビング自体はS600の一般的な操作より簡単です

>テレビはアクオスですがHDMI端子がついてません。
ということは、i.LINK端子が付いているレコーダでないと
使えないということでしょうか

HDMI端子の代わりになるのは
i.LINK端子では無くD端子です

初心者だからダメって事は全然無いんですが
S600ってレコーダーとしては面倒なほうです
VHSからのダビングが面倒じゃないかと
心配されてるようだとS600で大丈夫ですか?と
つい思います


書込番号:6524593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/12 08:55(1年以上前)

ビデオからDVDへのダビングですが、ダビングがメインであれば、
一体型の方が簡単で楽ですよ。

私は編集やスカパー連動がメインなのでずっと東芝機、そしてS600ですが、
実家でパナの一体型を買ってあげましたが、ビデオからDVDのダビングは、
ものすごく簡単でした。

S600だと、赤白黄(またはS端子)で繋ぎ、S600でライン入力を確認し、
ビデオデッキで再生ボタンを押すと同時に、録画側でも録画ボタンを押す。
ビデオの再生が終わるのを見計らって、録画の停止ボタンを押す。
と、最後は必ず見届けなければなりません。

しかし一体型だと、リモコンのボタン一つで、再生と録画が自動で始まり、
ビデオが最後まで再生し終わると、自動で録画も止まります。
寝る前にセットしておけば、勝手にダビングしてくれるのです。

ただ、jimmy88さんもおっしゃられているように、ダビングが終わると、
ビデオは全く使わなくなりますね。

ダビングの本数が分りませんが、ダビングの手間を惜しまないのであれば、
将来的なことも考えると、一体型よりはレコーダーのみの方が容量も
大きいでしょうし、W録もついているので、メリットはあるかと思います。

書込番号:6525489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2007/07/12 14:12(1年以上前)

Canon AE-1さん

>S600だと、赤白黄(またはS端子)で繋ぎ、S600でライン入力を確認し、
ビデオデッキで再生ボタンを押すと同時に、録画側でも録画ボタンを押す。
ビデオの再生が終わるのを見計らって、録画の停止ボタンを押す。
と、最後は必ず見届けなければなりません。


確かにビデオデッキに関しては、再生ボタンを押さなければ再生は始まりませんが、録画側に関しては外部入力による予約設定をしていれば録画開始・終了は勝手にしてくれるので見届ける必要性はないと思うのですが? 

それに録画終了時電源offに設定していれば、電源を手動で落とす必要もないですし。

ただし、ビデオデッキに関しては再生終了後も電源ONには変わりはないですが…

書込番号:6526253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/12 23:13(1年以上前)

みなさま、早速のレスありがとうございます。
VHS一体型は、先々のことを考えやめようと思います。
東芝機は難しいと前から聞いていたのですが、家が
ケーブルテレビ(ジェイコム)でまだデジタル契約していないので、番組表が見られないのです。
アナログでも番組表が見られるとなると東芝かソニーと電気屋で言われた。初めはパナを買おうとしていたのですが。
2011年までがんばってアナログ見ようと思います!

書込番号:6527893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/12 23:31(1年以上前)

> 確かにビデオデッキに関しては、再生ボタンを押さなければ
> 再生は始まりませんが、録画側に関しては外部入力による
> 予約設定をしていれば録画開始・終了は勝手にしてくれるので
> 見届ける必要性はないと思うのですが?
-----
のら猫ギンさん、ご指摘ありがとうございます。
確かにそうですね(^^;。

あおぞら777さん、どちらの地域のジェイコムか分かりませんが、
(全地域かどうかわかりませんが)ジェイコムはの地デジは
パススルー方式を採用しておりますので、ジェイコムのデジタル契約を
しなくても、地デジチューナー内蔵のテレビやレコーダーがあれば、
地デジを受信できますよ!!
是非、お住まいの地域のジェイコムがパススルー方式かどうか
確認してみてはいかがですか。

何を隠そう数ヶ月前まで私もジェイコムのアナログに加入して
おりましたが、見る暇もなく(コスト削減)、またこのS600を
購入したので、ジェイコムは解約いたしました。加入中も、
解約後も地デジを見ることが出来ております。
(ひょっとすると、パススルーでも、建物によってダメな場合も
あるようですが・・・??)

CATVについて、このような情報交換場所があります。
ご参考まで。

http://www2u.biglobe.ne.jp/~hasegawa/catv/

書込番号:6527987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/07/14 17:30(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

いろいろ参考になる情報をご教授いただきありがとうございます。

ところで、質問したいのですが、

>>>何を隠そう数ヶ月前まで私もジェイコムのアナログに加入して
おりましたが、見る暇もなく(コスト削減)、またこのS600を
購入したので、ジェイコムは解約いたしました。加入中も、
解約後も地デジを見ることが出来ております。

ガーン!アナログ契約なのにデジタルが見れるんですか?
デジタルの番組表も?
ちなみにジェイコム東京ですが。
どんな配線をすればよいのでしょうか?裏技ですか?
僕も同様に毎月のコストはバカにならないと常々思っています。
テレビはただの世界と思っていますので。
また、解約後も地デジが見れるというのは、UFHのアンテナを立てているからですね。ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:6533888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/16 23:07(1年以上前)

あおぞら777さん、ご連絡が遅くなってしまい、申し訳ございません。

誤解を与える書き方をしてたら、申し訳ございます。
ジェイコムのデジタル放送が見られるわけではなく、通常の
地上波デジタル(以下、地デジ)を、見ることが出来ます。

戸建てやマンションで環境が変わりますし、マンションでも
アンテナの基幹線が古い場合や、ノイズが入りやすい環境では
地デジが映らない場合もございます。

これらを踏まえて。
テレビがAQUOSということは、テレビに地上波のチューナーが
搭載されているでしょうか?チューナーが付いていれば、試しに
壁の端子から直接テレビに同軸ケーブルを差し込んでみてください。
ジェイコム東京は、アナログの番組の他に、パススルーという方式で、
地デジ番組の情報(データ?!)を流しています。従って、
受け手にテレビはこのS600のようなデジタルチューナー内蔵の
機器があれば無料で地デジは(基本的には)映ります。
裏技ではなので、是非お試しください。

ケーブル会社は、このことをあまり大きな声では言っておりません。
なぜならば、デジタル契約の加入者(加入見込者)が減るからです
(ジェイコムの担当者談)。
もちろん通常の地デジでは見ることが出来ないチャンネルは
たくさんありますので、それらのチャンネルを見たい方は、
ご加入いただくしかないですが。
-----
> 僕も同様に毎月のコストはバカにならないと常々思っています。
> テレビはただの世界と思っていますので。
> また、解約後も地デジが見れるというのは、UFHのアンテナを
> 立てているからですね。
-----
そう、毎月4,000円強って、バカにならないコストですよね。
私も実はジェイコム東京でした(^^;。昔ほど見る時間はない上に、
見たい番組も減りました。そして私のテレビもAQUOS。地デジを
AQUOSで見ておりましたが、このS600の購入を機に、アナログ
契約を終了いたしました。その代わりにBS放送は、必要でしたので、
BSアンテナは立てました。ケーブルテレビに年約48,000円を考えると、
BSアンテナはアンテナ代と設置代で15,000円ですから、
どう見てもお得でした。

結論ですが、当方の環境では、
(1)デジタルの番組表は、見ることができます
     (チューナーによる)
(2)特別な配線は不要。
  壁の端子からデジタルチューナー機に直接ケーブルを
  挿すだけ。尚、私が試した限りでは、ジェイコムの
  アナログボックス(黒のSTB)を間に挟むと、デジタル
  チューナーはデジタル信号を感知しませんでした。
  必ず壁と機器を直接つないで見てください。

長くなってしまい、大変申し訳ございません。
またCATVやジェイコムと関係ない皆様にとっては、参考と
ならない書き込みかもしれません。
重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:6543682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/17 23:44(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

いろいろご親切に教えていただき、感謝しております。
土曜日にでも早速試してみます。
戸建を買った時に妻が屋根にアンテナ立てたくないなどど
とんでもないことを言い出してケーブルに加入する羽目に
なってしまいました。
これで見れればジェイコムから卒業してスカパーも検討して
みたいと思います。(日経だけは見たいので)
RD600を買えばスカパーと連動もできるとのことなので、
とても使い勝手もいいですよね。

いろいろ脱線してしまいまして、皆様には恐縮です。すいません。

書込番号:6547587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/19 22:34(1年以上前)

あおぞら777さん、地デジ放送、映るといいですね。

私のところはマンションなので、戸建の経験・情報はあまり
持ち合わせておりません。戸建を立てられ、入線されたときに、
特別な配線をされていなければ、多分地デジ放送は映ると思いますよ。

ただ、中には、ノイズが上がるとのことで、電波が下りのみで
上りをカットしている場合がございます。ノイズが上がると、
ノイズが出ているお宅だけではなく、周辺のお宅の(ジェイコムの)
インターネット環境に影響するそうです。この場合は、地デジは
受信できるようですが、アンケートに答えたり、紅白の投票したり等の、
双方向のやり取りは出来ないそうです(受信だけの一方通行)。


月4,000円強の出費は、馬鹿になりませんよね。
成功をお祈り申し上げます。

書込番号:6554552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/22 23:18(1年以上前)

Canon AE-1さん

土曜日に壁から接続してみました。しっかり地デジ写りましたが、
ジェイコムに解約の連絡をすると、「元から配信を止めるのでテレビ何も見れなくなりますよ」と脅かし。ガーン、戸建は駄目なようですね。毎月500円払って休止扱いにしてもらい1〜12チャンまでは3ヶ月間見られ、それまでにアンテナ立てるか、元に戻すか考えます。ネットで地デジの室内アンテナがあるのを見つけたので検討です。

話が脱線しましたが、今日、念願のRD-S600が着ました。
1日がかりでやりましたが、ジェイコム経由でうまくいかず、壁から直接配線しましたが、まず、NHKなど砂嵐で他のチャンネルもきれいに写りません。また、番組表が受信できません。何が原因でしょうか。ご教授願います。

書込番号:6566064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/22 23:56(1年以上前)

あおぞら777さん、すっかり私達の伝言板になっておりますが・・・(笑)。

地デジ接続、おめでとうございます。やはりパススルーでしたね。
-----
> 「元から配信を止めるのでテレビ何も見れなくなりますよ」
-----
なぬ?!戸建の情報は余り持ち合わせていませんが、初めて聞く話。
そんなことが、許されるのかな?基本的に地デジは無料なはずなので、
ジェイコムにそのようなことをする権利はないはずです。

あと考えられることは、宅内の引き込んでいるアンテナ線を
殺してしまう、ということなのかな?それであれば、地デジも
映らなくなりますが、アナログも映らなくなります。

近いうちに、ジェイコムの担当にそれとなく聞いてみます。
もし何か分かりましたら、ご報告いたしますね!!


S600の話ですが、先にも書きましたが、デジタル放送はジェイコム経由
では認識しません。私も当初は壁の端子を二股にして使用していました。

また「砂嵐や綺麗に写らない」という現象は、アナログ放送を見ておりませんか?
デジタル放送は、映るか映らないかだと思っています。
(間違えてたら、ごめんなさい)
S600ではアナログもデジタルも映りますので、S600が「地上D」に
なっているかご確認ください。チャンネル設定も、再度試される
ことをお勧めいたします。

もしそれでもダメな場合は、東芝のサポセンに聞いてみるか、
ここの掲示板で、改めて別スレを立てて、お聞きになった方が
他の識者から良い解決策をお聞き出ると思いますよ。

早く安心して地デジが楽しめるようになるといいですね。

書込番号:6566307

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/07/23 21:10(1年以上前)

> [6566307] Canon AE-1さん

> > 「元から配信を止めるのでテレビ何も見れなくなりますよ」
> -----
> なぬ?!戸建の情報は余り持ち合わせていませんが、初めて聞く話。
> そんなことが、許されるのかな?基本的に地デジは無料なはずなので、
> ジェイコムにそのようなことをする権利はないはずです。

戸建であれ、集合住宅であれ、建物の所有者(または管理者・管理組合)がCATV局との契約を解除すれば、CATV局は設備を撤去できます。というか、普通は撤去します。
CATVと契約している集合住宅でオプション契約を解除するのとは話が違います。

書込番号:6568951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/24 01:06(1年以上前)

Ch.LATOURさん、フォローありがとうございます。
-----
>CATV局は設備を撤去できます。というか、普通は撤去します。
-----
私も確認いたしました。
電波障害等地域以外は、戸建の場合は配信を切る(水道で
言う元栓を締めるようなもの)か、戸建内のアンテナ線も
撤去する場合があるそうです(希望で残すことも、可だそうです)。

あおぞら777さん、あまり役に立たずに申し訳ございません。
尚、ジェイコムのアナログ契約は、担当者から以前聞いた端では、
今後(07年3月以降)は受け付けていないはずです。
またジェイコムのアナログ番組も(地上アナログ放送を除く)も、
2008年あたりで配信を中止するようなことを言っておりました。
(=完全にデジタル契約に移行か?!)

このあたりも含めて、ジェイコムにお尋ねいただき、
3ヶ月の休止中にご検討ください。

で、その後、S600で地デジ受信&番組表は、表示されましたか?

書込番号:6570184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/24 23:25(1年以上前)

こんばんわ、お世話になります。
昨日、東芝のサポートに連絡したら土曜日に来てくれることになりましたので、おまかせすることにしました。
日曜日、1日中中腰でセッテイングしていたので、ももの付根が痛くてよちよち歩きで平日にやる気は起きません。(^^;
8月からは12チャンまでしか見れないので、今はジェイコムのセットボックスは外しています。土曜日に来てもらった時にジェイコム経由にするか、壁から取るか決めかねております。
 ところで、地デジの室内アンテナって使っている人いますか?
フォトフレーム型のアンテナで違和感ないんですよ。
これできれいに写るんならジェイコムの卒業です。

書込番号:6573229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/28 22:30(1年以上前)

Canon AE-1さんへ

本日、東芝のサポートさんが来まして、無事セッティングできました。僕の単なる配線が間違っておりました。アンテナ線をCSの方に
つなげておりました。トホホ・・・。
番組表も取得できました。早速、録画してみましたが、とてもきれいで驚き。録画も楽ですし、ビデオで撮っていたのとは違うなあと
しみじみ思ってしまいました。
後は地デジの室内アンテナを購入してみます。

ジェイコムから電話が有り、デジタル契約しませんか?の営業のお電話有り。思っていることを全てぶちまけてしまいました。
月額1,500円で選べる10チャンネルなんてやってくれませんかねえ。

書込番号:6586308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/30 11:56(1年以上前)

あおぞら777さん、接続できて、良かったですね。

地デジを使い始めると、番組表からの予約や、画像の良さに
今までのビデオやアナログ放送に戻れないですよね。
コピワンなる不便なものもついていますが、視聴だけであれば、
デジタルですね。
-----
> 後は地デジの室内アンテナを購入してみます。
-----
良いのが見つかるといいですね。
やはり奥様の好みから、室外アンテナは、難しいんでしょうね(^^;。
受信の安定性からいうと、アンテナを立てる方がいいかと
思うのですが・・・。そういえば、もしスカパーに入られると、
アンテナ立てなきゃならないですよね?!

-----
> 月額1,500円で選べる10チャンネルなんてやって
> くれませんかねえ。
-----
ほんと、安いプランがあればよいですよね。

先にも書きましたが、私は殆どCATVを見る暇がなくなったのと、
費用がもったいなかったので、CATVはやめました。

地デジライフを、楽しんでくださいね。



書込番号:6591224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルのW録機能は、気軽に使い難い?

2007/07/26 17:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 progsamavaさん
クチコミ投稿数:17件

XS41を1年使用して故障した後(修理後に売却)、XS36を2年半使用してきた者です。
個人の勝手な経験則ですが、20時間を目安にしてHDDの残量に気をつけて使用してきましたが、今朝、前夜予約した番組を確認したところ、HDDに故障が発生し「再生しかできません」と表示されて録画が失敗していました。

見るナビから問題なく再生は出来たので、残っている物だけでもDVD-Rにダビングしたいと考え、編集ナビ・クイックメニュー等から何度か操作しましたが、「HDDに書き込み出来ません」と表示されてダビング出来ませんでした。
その後、ディスク状態を確認したら、保護されていて、書き込み不可となっていました。

RDサポートに電話で問い合わせたところ、再生が問題なく出来るなら、レート変換ダビングか、他のRD機を直接ケーブル接続した場合に救済ダビング出来る可能性があるとの事でしたので、今夜帰宅後にレート変換ダビングをトライしてみます。


そこで、皆様に伺いたいことがあります。
先ず、RDサポートから提示された方法以外で、HDDに残っている番組をダビングしたいと考えた場合、どのような方法が考えられるでしょうか?
再生が出来るのだから「画像劣化を許容すれば、ライン出力で他機へ」で何とかなるかな?位しか思いつきません。

次に、デジカムで撮影されたホームビデオを「頼まれ編集中」だったのですが、それが故障の引き金になったのでしょうか?
操作にも慣れてきた頃で、細かく編集していたのが仇となったのかなと考えています。

最後に、これを機会にレコーダ買い替えを検討した場合、(家族には内緒でコレが一番聞きたかったかな?)代替機種はS300かS600と考えれば良いでしょうか?

テレビは昨年液晶に買い替え済みなので、地デジとアナログの差は日頃から実感していますが、W録機能を使って、見逃しそうな番組を気軽に録画しては、見たり見なかったりで、削除しながら使う程度なので、画質には拘らず、XS36で十分満足していました。
デジタルのW録機能は、気軽に使い難いと聞いて少しだけ不安になっています。

急な残業時のメール予約や、寝る前にベットの上で無線LAN接続したノートPCで視聴したり、ネット機能を自分なりに活用してきたので、東芝RDしか考えていませんでしたが、最近は他のメーカでも同様の機能があるのでしょうか?

今朝から少々動揺した状態のままで長文の書き込みですが、スレ違い等ご容赦の上、アドバイス頂ければ幸いです。

書込番号:6578977

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件

2007/07/26 18:27(1年以上前)

いずれも、「答 そうです」としか言いようのない内容の質問ですが・・・
なにか、質問するより誰かの質問にお答えになるほうがいいと思われるくらい、わかっていると・・・

書込番号:6579099

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/26 18:38(1年以上前)

>progsamavaさん

お気の毒です。HDDが寿命なんでしょうか。

>再生が問題なく出来るなら、レート変換ダビングか、他のRD機を直接ケーブル接続した場合に救済ダビング出来る可能性があるとの事でしたので、今夜帰宅後にレート変換ダビングをトライしてみます。

高速ダビングができない、ということでしょうか?
となると、他のRDと直接ケーブル(クロスLANケーブル)を接続した場合、
つまりネットdeダビングもできないような気がしますが。

>最後に、これを機会にレコーダ買い替えを検討した場合、(家族には内緒でコレが一番聞きたかったかな?)代替機種はS300かS600と考えれば良いでしょうか?

XS36のようにアナログ放送のW録ができる機器はありません。
デジタル放送のW録できる機器という意味であれば、Sシリーズで、
結論から言えば、後のことを考えればS600をお薦めします。
違いはi.LINK(TS)出力の有無です。

ただ、W録といっても、XS36などと違い、BSアナは受信できません(BSデジで受信)し、
地アナ同士、地アナと外部入力、外部入力同士のW録はできません。

>テレビは昨年液晶に買い替え済みなので、地デジとアナログの差は日頃から実感していますが、W録機能を使って、見逃しそうな番組を気軽に録画しては、見たり見なかったりで、削除しながら使う程度なので、画質には拘らず、XS36で十分満足していました。
デジタルのW録機能は、気軽に使い難いと聞いて少しだけ不安になっています。

所謂「TS2縛り」、つまりTS2で録画中はほとんどの作業ができないのが、
VR W録機との大きな違いです。
まあ、これはデジタル放送をTS1で録画したりすれば避けられることです。
避けられないのはTS2を使ったW録だけです。

>急な残業時のメール予約や、寝る前にベットの上で無線LAN接続したノートPCで視聴したり、ネット機能を自分なりに活用してきたので、東芝RDしか考えていませんでしたが、最近は他のメーカでも同様の機能があるのでしょうか?

メール予約はDIGAやスゴ録等にもありますが、
ネットdeモニター機能はたぶんRDだけです。
スゴ録にはおでかけ・おかえり転送(PSPに移せる)がありますが。

なお、SシリーズはDTCP-IP非対応ですので、
ネットdeモニターはデジタル放送を視聴することはできません。
HD DVDレコーダーのA600/300はDTCP-IP対応で、
TS2縛りもほとんど解消されていますが、
まだ出たばかりで価格が高いです。

書込番号:6579126

ナイスクチコミ!1


スレ主 progsamavaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/26 19:27(1年以上前)

凛と元気!さん Mygenさん
早々の書き込みありがとうございます。

RDも2台目で少々使えるようになってきたと油断していました。

XS36で機能的に十分満足していたため、最近の機種について情報収集が行き届かず、今朝からの動揺もあり恥ずかしい書き込みになってしまいました。

おかげ様で、少し落ち着いてきましたので、(諦めるためのダメ出しが欲しかったのかな)帰りにカタログ収集とアナ・アナ機とデジ・デジ機の違いについての情報収集に、店頭へ入ってみたいと思います。

また相談させて頂くかもしれませんが、宜しくお願いします。

書込番号:6579266

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/27 08:45(1年以上前)

>progsamavaさん

ネットdeモニター関連で忘れてました。

私は試していませんが、ソニーのロケーションフリーを使えば、
デジタル放送でもネット経由で見ることができるそうです。
詳しくはこちらのスレをご覧下さい。
[6226502] Sonyロケーションフリーとの互換性

>帰りにカタログ収集とアナ・アナ機とデジ・デジ機の違いについての情報収集に、店頭へ入ってみたいと思います。

デジタル機はアナログ機に比べて相当動作が鈍いです。
A600/300はだいぶ改善されている様です。

あと、画質にこだわりがなければ、
デジタル放送はVRで録画することはできます。
コピワンであることが難点ですが、ゴーストフリーなので、
ゴーストに悩まされている方には地アナより断然きれいです。

書込番号:6581038

ナイスクチコミ!0


スレ主 progsamavaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/27 14:41(1年以上前)

Mygenさん  度々ありがとうございます。

ネットdeモニター機能を使う機会が多いので、ソニーのロケーションフリーは以前から気になっていたのですが、詳しく調べると欲しくなりそうなので、控えていました。

店頭では閉店間際だったので、カタログを貰い価格交渉を少々したのみで、機能面について質問する時間がなかったので、帰宅後カタログを読んで、よく解らなかったS600のネットdeモニター機能について助言を頂けませんか?

ネットdeモニター機能で視聴出来ないのは、デジタル放送とデジタル放送をTS録画したものと言うのは解ったのですが、デジタル放送をVR録画したものも視聴出来ないのでしょうか?

W録機能を使用すると片方は必ずデジタル放送の録画になるので、VR録画(コピーワンス番組)したものが、ネットdeモニター機能で視聴出来ないのは、自分の通常使用にとってかなりの痛手になります。

デジタルチューナ内蔵レコーダについて調べるのが初めてなので、色々戸惑いますが、先ずは用語集で、TS録画って何?から勉強中です。週末は久しぶりの電気屋さん巡りで物欲が溢れそうです。



既出の書き込みで、スレ違いになるかもしれませんが、他のHDD故障を経験されている方の参考までに・・・。
「再生しか出来ません」状態のXS36ですが、一括レート変換ダビングで、DVD−Rにダビングすることが無事出来ました。
これで全てを失わずに済むことが出来そうですが、実時間でのダビングなので、数十タイトル・数十時間の全てが完了する迄には、かなりの時間が掛かりそうです。
新機種(S600予定)購入なった暁には、クロスLANケーブル接続で高速救済ダビング出来ないかと、儚い夢と希望を持っています。

書込番号:6581760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/27 15:49(1年以上前)

私もXS41を使い続け(今も現役)、このS600を購入いたしました。
主題でもある「デジタルのW録機能は、気軽に使い難い?」と
いうご質問ですが、東芝機を使用されている方であれば、
それほど問題はないと思いますよ。

ただ、デジタルのW録機能の操作が難しいと言うより、コピワンや
この機種のTS2等、デジタルの規制が結構あり、そこを理解することに
戸惑うかもしれませんね。私もアナログからデジタルに乗り換えた
ときには、少々戸惑いました。基本さえ分かってしまえば、
地デジの高画質が録画でき、裏番組まで録画できるといった
恩恵が受けられます。私はXS41ほど編集をしておらず、見て
消す状態が続いておりますが、今のところ故障もなく、安定
しておりますので、購入してよかったと思っています。

ネットdeナビや、東芝の編集機能、そしてスカパー連動等が
ご必要であれば、東芝機、S600また東芝の上位機種でしょうか。
もし、上記のものがメインでなければ、他のメーカーでも
よろしいかと思います。S300とS600ですが、デジタルは大容量
ですので、容量の大きいS600をお勧めしますね!!

書込番号:6581899

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/27 19:37(1年以上前)

>デジタル放送をVR録画したものも視聴出来ないのでしょうか?

残念ながら、できません。デジタル放送をVR録画しても、
CPRM信号が消える訳ではないので。
CPRM信号が載っているタイトルをネット経由で見るには、
DTCP-IPに対応している必要がありますが、RDではA600/300だけです。

>W録機能を使用すると片方は必ずデジタル放送の録画になるので、VR録画(コピーワンス番組)したものが、ネットdeモニター機能で視聴出来ないのは、自分の通常使用にとってかなりの痛手になります。

A600/300を買うか、ロケフリを買うか、
または画像安定装置を買うか、になりますね。

Sシリーズは安定していながら動作が重いので、
その部分が改善されているA600/300がいいかも...
でも、A600はS600の倍以上します。

書込番号:6582435

ナイスクチコミ!0


スレ主 progsamavaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/27 23:29(1年以上前)

Canon AE-1さん

>私もXS41を使い続け(今も現役)、このS600を購入いたしました。

XS41が現役とは流石ですね。発売当初は、DVDドライブ不良多発以外の使い勝手は概ね好評な機種でしたよね。
私は、W録とネットdeモニター機能欲しさに、1年でXS36に買い換えてしまいました。


Mygenさん

>残念ながら、できません。デジタル放送をVR録画しても、CPRM信号が消える訳ではないので。
CPRM信号が載っているタイトルをネット経由で見るには、DTCP-IPに対応している必要がありますが、RDではA600/300だけです。

ありがとうございます。今一番確認したい件でした。
気軽にW録して、ネットdeモニターで見ては消し的な使い方をすると、現状ではアナログWチューナー搭載機種の方が便利ですね。
店頭で相談員に聞いたり、RDスタイル4を立ち読みした限りでは、A600/300なら全て(コピワン以外)OKの様なのですが、予算的に無理なので、S600になりそうですが、悩ましい限りです。

書込番号:6583300

ナイスクチコミ!0


スレ主 progsamavaさん
クチコミ投稿数:17件

2007/07/30 03:17(1年以上前)

自己レスになります。
昨日S600を購入しました。アドバイスを下さった皆様本当にありがとうございました。色々参考にさせて頂き、購入の決心がつきました。

一通りネットワークの設定を終えた後、
再生しか出来ないXS36から、せっせと手作業でDVD-RAMを2枚交互に使用してダビングをしています。

結局、クロスLANケーブルでの接続も、ネットdeダビング機能もダメでした。実時間でのダビングになるので、かなり時間が掛かりそうですが、不具合の発生しているHDDから救済出来ただけでも儲け物だったのかもしれません。(と諦めています)

S600を使い始めて最初の感想は、既出の書き込みにもありましたが「リモコンが使い辛い」ですね。慣れの問題だと思いますが、2年半使ったリモコンからの乗換えが大変です。

書込番号:6590670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/30 07:19(1年以上前)

> クロスLANケーブルでの接続も、ネットdeダビング機能もダメでした。

XS36からS600にネットdeダビングできなかったのでしょうか?

XS36の取扱説明書 操作編 右下の 「ネットdeダビング対応機を直接接続する」に従って、IPアドレス、サブネットマスク、ネットワークゲートウェイ、DNSサーバーを設定をXS36とS600の両方に設定しましたか?

XS36では、WEBブラウザでネットdeナビに接続し、本体設定でダビング要求を受け付けるように設定し、グループ名とグループパスワードを設定する必要があります。
S600では本体の設定メニューから、ネットdeダビングを受け付けるように設定し、XS36と同じグループ名とグループパスワードに設定する必要があります。

書込番号:6590800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

買い換えを検討しています

2007/07/15 01:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

RD-XS41からこの機種の買い換えを検討しています。
DVDレコーダーの買い換えは初めてなので基本的な事をお訪ねしますが、
DVD-RAMに録画したファイナライズしていないディスクは、そのままの状態でも観る事は可能ですか?番組情報などのデータもそのまま観れるでしょうか?

書込番号:6535733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/15 01:13(1年以上前)

DVD-RAMって、そもそも「ファイナライズ」の概念が無かったのと違います?

書込番号:6535745

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/15 01:14(1年以上前)

RAMには「ファイナライズ」という概念がありません。やりたくてもできません。

そのままS600で見られますし、番組説明もばっちりです。

書込番号:6535749

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/15 01:15(1年以上前)

>DVD-RAMに録画したファイナライズしていないディスクは、そのままの状態でも観る事は可能ですか?

DVD-RAMにファイナライズの概念は無いですから再生できます。


>番組情報などのデータもそのまま観れるでしょうか?

XS41は持ってないので詳しくは不明ですが、おそらく見れます。

書込番号:6535753

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/07/15 01:18(1年以上前)

ちなみに私は
RD-XS40(アナログ機)
RD-XS57(アナログ機)
RD-X6(デジタル機)
と乗り継いできていますが、RAMは、どれでも再生、書き込みが可能です。もちろん、Rも大丈夫です(ファイナライズ済みの場合。実際は、してなくてもこれまで問題は出ていませんが、基本は避けたほうが良いでしょう)。

書込番号:6535760

ナイスクチコミ!2


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/15 01:27(1年以上前)

素早い反応にびっくりしました!感謝します。
RAMにはファイナライズは必要なかったんですね。勘違いしていました。

ついでにお聞きしますが、他社の機種で観た場合はどうなのですか?
番組情報を含め、そのまま観れるものなのでしょうか?

書込番号:6535784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 03:54(1年以上前)

RD-X4EXで録画してDVD-RAMにダビングした物を日立のDV-DH500Wで見ると、録画日時がダビングした日時になります。

RD-X1でダビングした物だと、日立機でも正しい録画日時になります。

RDでフレーム単位で編集していても、日立機で再生するとDVD-RのVideoモードみたいに、GOPゴミがみられます。

タイトル名で極一部の記号が違う記号になります。

番組説明については不明です。

書込番号:6536023

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/15 03:58(1年以上前)

私の使用状況だと、

RD-X6(東芝)→(DVD-RAM)→DMR-EH70V(パナ)

では再生は普通にできますが、X6で書き込んだRAMの番組詳細情報は見れません。
DIGA側に「内容確認」というのがありますが、録画日・録画時間・開始時刻くらいしか見れず(録画レートは()になってます)、しかも録画日と開始時間はダビングした日時になってしまってます。

今時のDIGAを店頭で操作したことがありますが、「内容確認」の中身は全く変わっていなかった記憶があるので、おそらく現行機も一緒だと思います。


パナ以外の他社機は分かりませんが、おそらく詳細情報の読み出しはダメな気がします(違ってたらすみません)。

書込番号:6536029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/15 08:54(1年以上前)

>RAMにはファイナライズは必要なかったんですね。勘違いしていました。


多分フォーマット(初期化)と勘違いなのでしょう

データ用RAMは初期化する必要はありますから

書込番号:6536395

ナイスクチコミ!1


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/15 17:18(1年以上前)

書き込みありがとうございます!!

RAMで録画した物は同じメーカーの製品じゃないと観れないという思い込みがあったために、今購入するならこの機種しかないと思っていました。
しかし他社製品でも観れるとなるとこの機種にこだわる必要もないのかもとも思ってきました。(番組情報など、完全な形の再生にこだわるならこの機種になると思いますが)

それをふまえた上でお聞きしますが、旧機種(RD-XS41)で録画したRのディスクをHDへ無劣化のダビング(書き戻し?)というのは可能ですか?
他メーカーの機種も含めて情報よろしくお願いします。

書込番号:6537995

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/16 05:19(1年以上前)

>スレ主さん
>旧機種(RD-XS41)で録画したRのディスクをHDへ無劣化のダビング(書き戻し?)というのは可能ですか?

HDDとは、S600ではなく他社の、ということですか?
同じメーカーでもできない場合があるのに、
さすがにメーカーが違うとできないと思いますが。

RDで作成したDVDメディアにあるコピフリのタイトルを
無劣化で別のRDのHDDに取り込めるのは、
片岡氏がこだわるRDの重要なポイントのひとつです。
他社で作成したDVDメディアのRDのHDDへのダビングは、
ラインUダビングになります。当然劣化します。

書込番号:6540306

ナイスクチコミ!1


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/16 09:21(1年以上前)

Mygenさんありがとうございます。

過去のデータとの互換性を考えると、やはりこの機種を選ぶのが良さそうですね。
前の機種を購入した動機は、編集機能が多彩なのとRAMとRWの両方が使えるということでした。それから3年以上経っているので他メーカーの状況も変わっている事でしょうから、いろいろ調べて購入したいと思います。
とりあえずありがとうございました。

書込番号:6540611

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/16 09:44(1年以上前)

>スレ主さん
>前の機種を購入した動機は、編集機能が多彩なのとRAMとRWの両方が使えるということでした。

XS41の操作に慣れているのであれば、S600はすんなり入れると思います。
だいぶ変わってますけどね。

RAMということは、事実上ソニーとシャープは対象外ですね。
再生はできますが、殻付きRAMはケースから出さないといけないし。

編集機能は、どこまで要求するかですが、
過去スレで、RD使いの方がRAMが使えるDIGAを買って
後悔しているのを見ると、やはり最高なんでしょうね。

Sシリーズは比較的安定してようですし、DVDドライブもパナ製なので、
XS41のTSST製とは書き込みの安定感が違うと思います。

あと、スカパー!(CS124/128度放送)との連動機能があるのは
東芝だけです。

書込番号:6540656

ナイスクチコミ!1


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/16 11:10(1年以上前)

Mygenさん、またまたありがとうございます!

最初は思い切ってRD-A600の購入も考えたのですが、殻付きRAMが使えないのとメディアの価格を考えると、次世代機はまだ早いかなとあきらめました。
XS41はとりあえず使いこなせているので(最初は苦労しましたが)やはりこの機種が良さそうな感じはしています。

書込番号:6540961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/16 22:30(1年以上前)

私もXS41にS600を買い足しましたが、XS41が使いこなせて
いるのであれば、問題ないですよ!!XS41に比べて、フォルダー
機能が付いて管理しやすくなっております。DVDへの書き込みも
速くなっているし。

若干、W録やデジタルということで、XS41よりは複雑になって
おりますし、マニュアルも分厚く、冊数も増えましたよ(笑)。
でも、大丈夫ですよ。

でもW録は便利ですし、EPGの番組表も慣れれば便利です。
その上、私はスカパーも使っているので、スカパー連動は、
XS41よりもかなり使い勝手が良くなりました。

一点。
当たり前のことですが、XS41(アナログ機)はGコードで
予約できましたが、S600(デジタル機)はGコード予約は
出来ません。「Gコードが使えない〜!」と当初妻に怒られました。

そうそう、XS41は、現役です(^^;。

書込番号:6543418

ナイスクチコミ!1


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/17 00:01(1年以上前)

Canon AE-1さん、ありがとうございます。

XS41と比べるとかなり進化しているんでしょうね。
ほぼS600に決まりかけています。
あと、できるだけ安く買える店を調べてみます。
購入して疑問が発生した時には力になってください。

書込番号:6544027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/18 11:22(1年以上前)

akitaroさん、安いところが見つかるといいですね。
ご購入の際には、必ず長期保証に入られた方がよろしいですよ。

分らないことがあれば、いつでも聞いてください!!
私だけじゃなく、ここには識者がたくさんおりますので、
皆さん協力してくれますよ!!

書込番号:6548866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2007/07/18 12:38(1年以上前)

 どうでもいいことなんですが、本レスに一応区切りついたようなので…。

 前半のレスにすごく違和感あったんだけど。

>RAMには「ファイナライズ」という概念がありません。やりたくてもできません。

>DVD-RAMにファイナライズの概念は無いですから再生できます。

このあたり。
 DVD-RAMにもファイナライズの「概念」はある。
 レコからそれに相当する処理(や操作)が不要ってならわかるけど。
 物理(DVD-RAM)、論理(UDF2.01)、アプリ(VR)の各フォーマットに
関して、ビデオ録画用として売ってるDVD-RAMをレコーダーで使う
場合、レコーダーから明示的に行う(便宜上の)ファイナライズ処理
を必要としない環境が出来上がってるだけ。

 昔から、ファイナライズに関してこういう誤解してる人多いけど、
元ネタって何なんでしょう。
 そもそも、レコのファイナライズの「概念」ってどのレベルの
こと言ってるんでしょう?
 1つ目の引用は物理と論理の話っぽいけど、2つ目はアプリレベル?
 あぁ、これこそどうでもいいことでした…。



書込番号:6549094

ナイスクチコミ!1


スレ主 akitaroさん
クチコミ投稿数:25件

2007/07/30 00:59(1年以上前)

ビックcomで87,799円のポイント23%、5年保証付きで購入しました。
とりあえずセッティングしただけなので操作感などは分かりませんが、
不明なことはまた書き込みさせていだだきます。
返信いただいた方、ありがとうございました。
一応報告でした。

>inter_specさん
ありがとうございます。
自分にはここまでの知識はありませんので
他の方宜しくお願いします。

書込番号:6590441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

起動時間?

2007/07/29 17:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 GE999さん
クチコミ投稿数:9件

シャープやpanasonicのDVD RECODERは起動時間がカタログに書いてありますがこのRD-S600/S300はどれくらいで使用可能な状態になりますか?

書込番号:6588746

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/29 17:32(1年以上前)

>RD-S600/S300はどれくらいで使用可能な状態になりますか?

使用可能となるまでには1分以上掛かります。

シャープやパナは高速起動モードを持ってそれを売りにしているのでカタログには記載しています。(PCでいうところのスタンバイモードなので起動が速いのですが、その分消費電力が掛かります。)


書込番号:6588817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2007/07/29 18:52(1年以上前)

実際にS600で試してみました。

DVDディスク挿入無し→約50秒
DVD-RW挿入中→約1分30秒

(目安です。)

書込番号:6589061

ナイスクチコミ!0


スレ主 GE999さん
クチコミ投稿数:9件

2007/07/29 18:56(1年以上前)

お二人から回答ありがとうございます。参考にします。

書込番号:6589075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

チャピター数の制限ってありますか?

2007/07/28 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 moainetさん
クチコミ投稿数:67件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

プライベートで撮影したビデオをDV連動で本機へ取り込み致しました。
取り込んだ動画をそのまま編集せずにDVD-RWにコピーしようとしたら、チャピター数の数が多過ぎてコピー出来ませんでした。
 ちなみにチャピター数は127でした。
その後、編集し42チャピターにしたらDVD-RWにコピー出来ました。
 DVDへのコピーする時のチャピター数ま限界がお分かりの方がおられましたらご教授お願い致します。

 それと、本機の限界録画に挑戦しようと上記のプライベート動画を30回近くコピーしました。
その時点で、残り72時間(SP)でしたので続けてコピーをしようとしたところ、このディスクにはこれ以上、コピーは出来ませんと表示されます。
何度やっても同じでした。
 旧機のRD-H1で、総チャピター数に制限があった記憶があります。
本機にも総チャピター数の制限ってあるのでしょうか?

ちなみに、サポへ確認しましたが答えられず工場確認により1週間〜10日程度要するとの事でした。

書込番号:6585046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/28 14:35(1年以上前)

チャプター数は、DVDの規格で99までです。

HDDではいくつだったかなあ? 忘れました

書込番号:6585070

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/28 15:38(1年以上前)

>本機にも総チャピター数の制限ってあるのでしょうか?

有ると思います。昔は確か2000位だったと思います。

現時点でダビング出来ない状態であれば、各タイトルのチャプターを足すと、それがほぼ限界数なのではないでしょうか。

ちなみにチャピター(×)⇒チャプター(○)です。

書込番号:6585197

ナイスクチコミ!1


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/28 15:42(1年以上前)

moainetさんへ

>チャピター数の制限ってありますか?

>チャピター数の数が多過ぎてコピー出来ませんでした。
 ちなみにチャピター数は127でした。

>総チャピター数に制限があった記憶があります。
>本機にも総チャピター数の制限ってあるのでしょうか?

RDはHDDは3000総チャピター数までの制限、過去からの話。(一応2000個の話もあったぞ)


オートでチャピター切っていると直ぐ、録画機能しなくなる。

RDは結合処理もできるから、この部分の規格当分かわらなそう、
使い方しのぐのがRD使い。

>バカボン2さん
>チャプター数は、DVDの規格で99までです。
で合ってる。

99個x何回で制限掛かるか?、実験して書き込みされれば有用な情報になる。

パイオニアの昔の機種は、120G,HDDで99個だからずいぶん便利よ。


書込番号:6585205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/07/28 19:05(1年以上前)

(パイオニアの昔の機種は、120G,HDDで99個だから
ずいぶん便利よ。)

あれ?チャプターもそうだっけ?,最大録画データ数は確かに
99個だね,これが物凄く不便だった(元パイ使い)

書込番号:6585680

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/29 01:57(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さんへ

>あれ?チャプターもそうだっけ?,最大録画データ数は確かに
99個だね,これが物凄く不便だった(元パイ使い)

ごめんタイトル数99個の間違いです。

出かけてから間違いにきずいたよ、失礼しました。

書込番号:6587012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング