VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信24

お気に入りに追加

標準

LAN接続できません

2007/07/07 21:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:11件

設定編・応用編の通りにイーサネット利用設定をしても「DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認してください」とのエラーメッセージがでて接続できません。
(自動取得の設定で、薄い水色の文字でアドレスは表示されます)

利用環境
TEPCO光ーAterm-AR1500H(NEC有線ルーター)−スイッチングハブーRD-S600
この環境でPC2台とPS3は問題なく接続出来ています。

ハブを通さずに直接ルーターに接続しても接続出来ませんでした。
過去ログを検索し、一旦登録して電源を入れなおすと接続出来たという情報を見つけ、その通りにしたのですが駄目でした。

皆さんスンナリと接続出来ているみたいなのですが、当方の環境では接続できず、ルーターの問題なのか、本体の不良なのか、設定のミスなのか解らずに困っています。

宜しくお願いします。

書込番号:6510241

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 21:50(1年以上前)

HUBに接続したポートのランプは点灯していますか?

HDCP(自動取得)を「使う」、DNS(自動取得)を「使う」にして登録し、RDの電源を入れなおしてみてください。
ネットワーク設定を表示し、すごく薄い字でIPアドレスが表示されていればネットワーク接続できています。

書込番号:6510374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 22:10(1年以上前)

typoがありました。すみません。

誤: HDCP
正: DHCP

書込番号:6510450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/07 22:29(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

HDCP(自動取得)を「使う」、DNS(自動取得)を「使う」

上記のように設定し、電源を入れなおしてみても接続出来ませんでした。
・薄い文字でIPアドレスは表示されています。
・ハブのポートのランプも点灯しています。
・本体名、ユーザー名、パスワード等の設定もマニュアル通りに設定済です。
・ハブを通さずにルーター直結でも同様でした。

ルーターの問題(相性?)のような気がしてきました・・・


宜しくお願いします。

書込番号:6510515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 22:41(1年以上前)

IPアドレスが表示されているなら接続できていますよ。
パソコンのWEBブラウザのアドレス欄に、
http://表示されているIPアドレス/
と入力してネットdeナビに接続できませんか?

書込番号:6510564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/07 22:49(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ブラウザのアドレス欄に設定画面で確認したIPアドレスを入力して、IDとパスワードの認証画面をだしても、パスワードの認証で弾かれてしまいます。

RD本体の設定時の接続確認テストも、毎回、「DNSサーバを利用した名前の解決が出来ません。DNSサーバのアドレスを確認してください」とのエラーメッセージがでてしまいます。


一体何が原因なのでしょうか・・・

書込番号:6510610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 22:53(1年以上前)

IDとパスワードの入力画面が出たのであればRDに接続できています。
IDとパスワードに間違いはありませんか?

それと、
ファームが古いとIE7で接続できません。
ファームが最新ですとfirefoxで接続できません。
違うブラウザで試してみてはいかがでしょう?

書込番号:6510628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 23:02(1年以上前)

S600のファームウェア修正情報を確認したところ、IE7対応修正がないようなので、最初からIE7対応のようです。
ブラウザの問題はないかもしれませんが、一応、違うブラウザで試してみてください。

書込番号:6510663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/07 23:32(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

firefoxでの接続も試してみましたが、やはり接続できませんでした。
東芝のHPのFAQを一通り読んでみましたが、解決に繋がるような情報は得られませんでした。

色々と調べて頂きありがとうございます。

書込番号:6510802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/07 23:41(1年以上前)

本体ユーザ名を「a」、本体パスワードを「b」のように簡単なものに変更して試してみてはいかがでしょう?

書込番号:6510836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 00:02(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

ユーザー名とパスワードを簡単なものに変更した所、ネットdeナビへの接続は可能になりましたが、設定時の接続確認では相変わらずエラーがでており、INETでの番組表のダウンロードができず、スカパー連動ができない状態です。

とはいうものの、解決にむけて一歩前進でき、少し安心しました。
貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:6510939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 00:11(1年以上前)

当方でも接続確認でエラーになります。
ルータが応答する機能をもっていないとか、ルータの外からの応答が遮断されるためだと思っています。

スカパー連動は、番組ナビのチャンネル設定でチャンネル番号を C100-xxx に設定していますか? 一部のチャンネルは C000-xxx で連動します。

書込番号:6510981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 00:55(1年以上前)

書き忘れましたが、初めてスカパーの番組表をダウンロードするときは、1週間分のデータをダウンロードするため、とても時間がかかります。
気長に待ってみてください。

書込番号:6511163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 00:56(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

チャンネル番号の設定はしたのですが、やはりINETでの番組表の取得が出来ない為に、RDからの予約が出来ない状態です・・・

書込番号:6511169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 01:02(1年以上前)

ネットワーク接続の確認は、RDのネットdeナビに接続してiEPG1ボタンを押し、テレビサーフの画面が表示されれば問題ありません。

ちなみに、番組表がダウンロードできないというのはどう状況でしょう?
エラーが表示される、いつまでも終わらない、操作が無視されるなどを書いていただければ何かわかるかもしれません。

書込番号:6511183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 01:14(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

番組ナビの設定で番組取得をiNETに設定し、番組表を表示させますと、「番組情報サイトから番組情報を取得出来ませんでした。ネットワークの設定を確認してください」というメッセージが表示されます。

ネットdeナビからiEPG1ボタンを押しますと

Internet Explorer ではこのページは表示できませ
可能性のある原因:
インターネットに接続されていない。
Web サイトに問題が発生している。
アドレスに入力の間違いがある可能性がある。

となり、番組表は表示されません。

書込番号:6511223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 01:33(1年以上前)

iEPG1のボタンを押したときに、ブラウザのアドレス欄には
http://RDのアドレスか名称/@@@@@@tvsurf.jp/tv/
と表示されていますよね?

デフォルトゲートウェイかDNSアドレスの設定が正しくない可能性が高いです。
ネットワーク設定の薄い字でどんなアドレスが表示されていますか?

一度、ルーター、パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を全て切り、ルーターの電源を入れて1分程度待ち、パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を入れなおしてみるといいかもしれません。

書込番号:6511276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 01:56(1年以上前)

全ての機器の電源をOFFにし、再起動してみましたらiNETでの番組表の取得は出来ませんでした。

ネットdeナビからiEPG1ボタンを押しても、アクセス出来ませんでした。

書込番号:6511332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 02:01(1年以上前)

ネットワーク設定を確認して、デフォルトゲートウェイとDNSアドレスにはどんなアドレスが表示されていますか?

書込番号:6511348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 02:13(1年以上前)

デフォルトゲートウェイはルーターのアドレス
(ルーターのWEB設定画面で確認しました)
DNSアドレスは最後の桁だけ違うアドレスが設定されています。

ここにアドレスを書き込んだら問題ありますよね?
ネットワーク関係はあまり詳しくなくて申し訳ございません。

書込番号:6511362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 02:15(1年以上前)

DNS(自動取得)を「しない」にして、ルーターのアドレスを設定してみてください。
念のため、登録したあとRDの電源を入れなおしてみてください。

書込番号:6511370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 02:25(1年以上前)

DNS(自動取得)を「しない」にして電源を入れ直してみましたが、取得出来ませんでした。

こんなに遅い時間までお付き合い頂き、ありがとうございます。
改善しないようでしたら、動作確認が取れている別のルーターを入手してみようかと思っています。

書込番号:6511395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 02:27(1年以上前)

「しない」にするだけじゃなく、DNSアドレスの欄にルーターのアドレスを設定しましたか?

書込番号:6511399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 02:43(1年以上前)

はい。というより自動取得ですと元からルーターのアドレスに設定されていましたので、自動で取得しないに変更しても、アドレスを変えることはしませんでした。

今の設定状況は
デフォルトゲートウェイとDNSサーバが同じアドレス(ルーターのアドレス)
IPアドレスは最後の桁だけデフォルトゲートウェイ・DNSサーバと違うアドレスとなっています。

書込番号:6511429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/08 09:33(1年以上前)

> デフォルトゲートウェイはルーターのアドレス
> DNSアドレスは最後の桁だけ違うアドレスが設定されています。

と書かれていたので、DNSアドレスがルーターと同じアドレスと違うのが原因かと思ったのですが…

WEBブラウザでルータの設定画面に接続してWAN情報を見ると、DNSアドレスが表示されると思います。
その表示されたDNSアドレスをRDのDNS欄に設定してみるとどうでしょう?

書込番号:6511931

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

固まってしまいました

2007/07/08 01:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:11件

プレイリスト編集中に固まってしまったのですが、何かよい処置方法はないでしょうか? 電源強制オフしても大丈夫なのでしょうか?
また、考えられる原因や、注意事項など、アドバイスいただければ有り難いです。宜しくお願いいたします。

書込番号:6511345

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/07/08 02:34(1年以上前)

(電源強制オフしても大丈夫なのでしょうか?)

基本的にフリーズしたからと言って,それで強制OFFしても,
データが消える事はありません,それとリモコンの電池が切れると
動作速度が遅くなったり停止したりするので,使い古しの電池を
使っている場合は注意が必要です,電源を切っても,動作が鈍い
場合はリモコンの電池を交換して,それでも変わらないならHDD
を初期化するしか無いでしょう(多分そこまでしなくても良いと
思うが...)

書込番号:6511412

ナイスクチコミ!0


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2007/07/08 03:54(1年以上前)

今回のケースなら電源ボタン長押しでのリセットでも録画内容は消失しないと思います。

録画中にリセットを掛けると、その番組は消えてしまいます。
不審な挙動が頻発するようでしたら販売店なりメーカーに連絡して善処する方が良いと思います。

書込番号:6511504

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/08 07:00(1年以上前)

>注意事項など、アドバイスいただければ有り難いです。

作業の内容に対して処理能力が充分ではないので、録画しながら編集や処理能力を超えるリモコンの連打等、重たい操作とならない工夫が必要だと思います。

書込番号:6511650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/07/08 08:44(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
電源長押しOFFにて特にトラブルありませんでした。

買い換えて約1ヶ月、慣れてきて、リモコン操作が早すぎた(サムネイルが表示しきっていないうちに次の操作)のかもしれません。

強制オフあまり気持ちのよいものではないので、気をつけたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:6511826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

配線について

2007/07/06 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 hisassさん
クチコミ投稿数:5件

VARDIA RD-S600をネットで購入しました。
本日届く予定なのですが、申し込み時に別途料金で
配線を業者の方にお願いするというのも申し込みました。
しかし、業者が来るのは、これから手配しなければ
いけないので時間がかかります。
自分で配線しようと思ったのですが
配線は難しいでしょうか?やはり途中で分からないこと
がでてきたりするので業者の方に任せた方がいいでしょうか?
簡単なのあれば自分でやってみようと思いましたが
後でトラブルが出てきたら困りますので迷っています。

書込番号:6505566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:32件 みんカラお好み焼きは広島風 

2007/07/06 12:36(1年以上前)

>申し込み時に別途料金で
>配線を業者の方にお願いするというのも申し込みました。
なのに

>しかし、業者が来るのは、これから手配しなければ
>いけないので時間がかかります。
意味が良く分かりませんが???

>業者の方に任せた方がいいでしょうか?
掲示板で質問するにはあまりにあいまいでどのように回答して良いのか・・・

説明書も詳しく書いてありますから、
自分でやってみてダメなら業者に任せれば良いのではないでしょうか?

最近は、ケーブルなどの付属品はほとんど付いていないので、
業者に任せると、結構な費用を取られるような気がします。

せっかくのハイビジョン対応機ですから、
HDMIケーブルなどで接続しましょう。

書込番号:6505596

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/06 12:43(1年以上前)

私は一度たりとも業者に頼んだことはありません。
レコーダーの配線が各社で大きく違うとは思えませんし、またVTRと大きく違うとも思えません。

簡単そうなら自分でやってみよう、ということは、自信がないのでしょう。
あなたのレベルはあなたにしか判りません。

一番いいのは、お知り合いの詳しい方に頼むことです。費用もお茶菓子程度で済むでしょう。
私は両親の買った家電製品はほとんどセットアップしています。

書込番号:6505619

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/06 12:45(1年以上前)

設置の環境(TVの種類、アンテナの状態など)と、貴殿の能力(ビデオを自分で設置したことがあるなど)が書かれてないので、コメントは難しいです。

接続自体は、基本が分かれば、大して難しいものではないのですが、慣れないと混乱します。

書込番号:6505623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2007/07/06 13:50(1年以上前)

 私も1週間程前に、RD-S600を購入しました。
既に、VHSビデオ、CSチューナー、D-VHSレコーダー、レクポを
所有して、日立製Wooo AVC-H5000と組合わせて番組などを録画・視聴しています。
 これまでDVDレコーダーを購入したことはなく、今回初めての
導入でしたが、自分で、接続設定を行ってみましたが、テレビチューナーとの接続では、HDMIケーブル接続は、チューナー受け側に端子が無くて出来ませんでした。

 仕方無く、D端子入力と音声入力でケーブル接続を行いましたが、このRD-S600は、あまり、簡単セットアップとは行きませんでした。マニュアル類は、普段あまり、目を通すことなどしないでも、セットアップできる自負がありましたが、やはり、この機種は、取説を読み込む必要があるでしょうね。

 最近、ようやく、メール予約録画、スカパー連動予約、パソコンから、キーボード入力での各種編集作業などができるようになりました。

 簡単セットアップと言っても、一概にどこまでユーザーがその機能を使い込むかで、ひらきがあると思いますので、ただ単に、地デジ予約録画が出来るまででよいというのと、その機種の全機能を余すことなく使いたい方とでは、違うのでなんともその辺がわかりませんので答えにくいです。

書込番号:6505762

ナイスクチコミ!0


変なのさん
クチコミ投稿数:845件

2007/07/06 14:49(1年以上前)

とりあえずは自分でやってみるのはいいんじゃないですか。
仮にできなくてもそれなりの知識は得られますから、役に立つことがあるかもしれませんよ。

>配線を業者の方にお願いするというのも申し込みました。

じゃあ、しっかり教えてもらいながら見ていましょう。

書込番号:6505877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/07 02:04(1年以上前)

そういう知識・自信のない人は、やはりネットではなく、量販店で買うべきだと思います。
購入前でも、購入後でも、配線例等、図に書いてくれたりして、とても親切丁寧に教えてくれますよ。

書込番号:6507886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビへの出力

2007/07/05 10:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 macchannさん
クチコミ投稿数:2件

HDMI出力により、ハイビジョン品質の美しい映像が楽しめます。とパンフレットに書いてありますが、その出力が720Pなので、フルハイビジョン高画質にはならないですよね。テレビをフルHD液晶にした場合どのぐらい映像が落ちるのか教えてもらえませんか?

書込番号:6502256

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/05 11:02(1年以上前)

フルHDは1080pと思っている様ですが、
S600で再生できるコンテンツに1080pはありません。
デジタル放送は最大1080i、DVDは525pです。
だから、S600は1080pの出力しない仕様になっています。
A600/300は、HD DVDビデオが1080pがあるので、できるのですが。

X6からデジタル放送を出力した場合、
1080i(X6の表示はD3)の方が720p(同D4)よりきれいに映ります。

書込番号:6502292

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/07/05 12:14(1年以上前)

フルハイビジョンという言葉を誤解されています。ハイビジョンレコーダーに
フルハイビジョン非対応などという機種は存在しません。

そもそもデジタルハイビジョンの解像度は1920×1080ですが、液晶や
プラズマなどの薄型テレビでは、この解像度の表示パネルを作るのが
難しかったため、1366×768などの解像度のパネルで製品を作っていました。
が、1920×1080の解像度の製品が出て来て、シャープがこの解像度の
製品をフルスペックハイビジョンと宣伝したのです。

が、その話しは表示パネルだけの話しで、DVDレコーダーの方は、
ハイビジョン録画できる製品は、最初から、放送時のデジタルデータを
そのまま記録する能力があるため、全ての機種がフルスペック対応と
いうことになります。

で、現在のBS・地上デジタル放送は1080i(D3)ですので、D3以上の出力が
あればハイビジョンになり、この機種のHDMIもD4まで対応ですので、
当然、対応してます。

書込番号:6502419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/05 12:44(1年以上前)

補足しますと、
デジタルDVDレコーダーは、フルスペック対応ではあるが
現在のBS・地上デジタル放送が全て1920×1080というわけではないです。

書込番号:6502485

ナイスクチコミ!0


スレ主 macchannさん
クチコミ投稿数:2件

2007/07/05 17:20(1年以上前)

ありがとうございます。知識不足で、数字が小さいだけでこれではきれいに見れないんだと勘違いしていました。フルスペック対応なんですね。安心しました。


書込番号:6503101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2007/07/06 19:22(1年以上前)

紅秋葉さん
なるほど!今までの疑問が吹っ飛びました。

書込番号:6506469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

DIGA DMR-XW31との違い

2007/07/04 16:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:11件

題名通りこれとDIGA DMR-XW31の違いが気になります。
スペックを比較した限りHDD容量以外は殆んど変りないように
思えますがどうでしょうか。

出来ることに変わりなく、画質もそう変わらないようならこちらを購入しようと思っているんですが。

書込番号:6500002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/04 16:47(1年以上前)

パナと東芝のターゲットとするユーザーは正反対。

パナは、爺ちゃん、婆ちゃんむけ。
基本となる機能のみ、
リモコンはシンプルで、ボタンが大きく、数はすくなく、
ちょっとこったことをしようとすると、できなかったりすること多し、
信頼性抜群。

東芝は、玄人むけ。
とにかく多機能、
取り扱い説明書が、分厚い、
使いこなすための攻略本が売られている、
機能を盛り込みすぎて、やや不安定、
とくにHDDを全部使い切るのはタブーで、30パーセントは空けておく必用あり。

>出来ることに変わりなく、画質もそう変わらないようならこちらを購入しようと思っているんですが。

東芝のほうがいろいろ出来て、画質もそう変わりませんが、
よく調べないで東芝を買うと、後悔することになります。

書込番号:6500055

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/04 17:17(1年以上前)

パナと東芝が出来ることは大いに違います
大雑把に言うとパナは視聴目的
東芝はDVD作成目的です

でも皮肉ではなく・・
パナと東芝が同じように思えるなら
パナ買わないと後悔するかも・・・です

書込番号:6500102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2007/07/04 17:25(1年以上前)

バカボン2さんのおっしゃる通り、パナと東芝は大きく違います。
ただ単に番組を録って、観て、消すだけならパナが簡単でお勧めです。

少しでも編集して(不必要部分のカットなど)
DVDに残そうとするなら東芝ですよね。

それとDVDになるべく高レートで残そうとするなら
マニュアルでレートを決められる東芝が良いです。
1枚のDVDメディアにあまり余すことなく
できるだけの高画質で保存(書き込み)ができます。

難しいことを全部使いこなす必要もないので
どちらにするかは
自分のやりたいことで決めたらいいと思います。

書込番号:6500119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/04 21:15(1年以上前)

両方持ってますが

DVDレコーダーの場合
スペック以外の問題があるから
選択は難しい

安定性が一番重要です

不具合あったらイチコロですからね

書込番号:6500693

ナイスクチコミ!1


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/07/04 22:42(1年以上前)

同じく初めてHDDレコーダーを購入されるのなら多機能を選ぶより安定性で評価の高い機種にしましょう。

HDDレコーダーで動作不良が発生すると、撮り溜めてた番組が再生できない(消える)ので悲しいですよ・・・
っと言ってもどのメーカーも絶対壊れないってことは無いですがね・・・
もしお金に余裕があるのなら2台購入して同時録画すれば(≧∇≦)b OK

書込番号:6501111

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/07/04 23:17(1年以上前)

あとは東京と大阪っていう感じw

書込番号:6501304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/07/05 03:24(1年以上前)

自分は安定性と機能性を取ってRD-S600を購入しましたが、使いやすさならDMR-XW31の方が良いかなと思います。
RD-S600も前モデルからみれば大分使いやすくなってきていますが、やはり初心者には難しいところがあります。
一番気になるのはW録のインターフェースで、録画予約する段階で2つあるチューナーからどちらで録画するかを指定しないといけなかったり、録画中に裏番組を見たいときに明示的にW録ボタンを押さないといけなかったりと不便なところが多いです。XW31はすくなくともこの辺は意識せずにレコーダーが勝手にやってくれると聞いています。
XW31はパソコンでいうスタンバイモードがあるのも魅力ですが、XW31の口コミを見てもエラーが出るなどで結局クイックスタートを切って使ってる人が多いようなので、ならS600でも良いかと思ってこっち買いました。
録って観て消すだけなら問題はないのですが、CMカットなどの編集をすこしでもするのならば現時点ではやはり東芝しか選択肢はないのかもとも思います。やはり歴史が長いだけあって編集のしやすさでは東芝に適うメーカーはありません。
W録ボタンは将来的には無くしてほしいと強く感じますが、動作速度もそこそこですしいまのところはS600で満足しています。

書込番号:6501818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/07/05 11:55(1年以上前)

東芝機の板なので東芝を勧める人が多いですけど
別に「少しでも編集するから東芝」ってわけでもありません。
CMカット編集ぐらいならパナでもできますし、
逆にやってもCMカットぐらいしかやらないと思います。
初めから凝った編集をしたいとかチャプターメニュー付きで
DVDを作りたいとかであれば、HDDがぶっ飛んで録画が
全部パァになる危険性を説明した上で東芝を勧めますが、
初心者を自負できるならパナを勧めます。
(地デジがまだの地域でしたらパナは勧めません)

まずはそれぞれの機種の掲示板を3画面分ぐらいずつ
読んでみてはどうでしょう。

書込番号:6502386

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

予約録画が途中で終了していました

2007/07/03 01:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 futuraさん
クチコミ投稿数:5件

初めて書き込みさせて頂きます。
こちらの掲示板を拝見して検討した末、二日前に購入したのですが‥‥。

さきほど録画予約していた番組が、ふと気付くと
番組の途中で録画が中止され、電源もOFFになってしまっていました。


詳しい環境/状況は以下の通りです。

---------------------------------------
・iNETで番組表からの予約

・録画は地上波アナログ/VR/SP

・放送時間 2時間15分のうち、1時間9分で停止
(チャプター的にも中途半端な場面で)

・電源OFFになった後、表示窓には「DEPG」の文字
(↑直接関係ないかもですが)

・気付いてからの電源ON>録画はできました

・今、別の予約録画はとりあえず作動中
---------------------------------------



機械や配線は苦手ではないのですが、東芝のAV機器は初めてなので
初歩的なミスでしたら恐縮ですが、このままだと予約しても不安です。
アドバイスを頂けると有り難いです。宜しくお願い致します!

書込番号:6495697

ナイスクチコミ!0


返信する
MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/03 02:40(1年以上前)

futuraさんへ

>番組の途中で録画が中止され、電源もOFFになってしまっていました。

当方の経験の同じ様なケースは、HDDの傷が大きめで録画止まり、フリーズしていたと言うのが有ります。

HDD初期化で、利用可能になる場合と、やはりダメなときも有り。
早めに、もう少し異常が出ないか確認して、ダメなら購入店へ直ぐ
連絡本体交換などです。

>・電源OFFになった後、表示窓には「DEPG」の文字
(↑直接関係ないかもですが)

電源OFFになれば番組表取得動作「DEPG」に為りますから正常。

>・気付いてからの電源ON>録画はできました
>・今、別の予約録画はとりあえず作動中

一応HDDの傷位置越えれば動くけど、ライブラリー開いて、
異常な数字の羅列増えて行く様なら、初期不良で処理してます。

書込番号:6495821

ナイスクチコミ!0


スレ主 futuraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/03 11:37(1年以上前)

MS9さん、返信ありがとうございます。


>HDDの傷が大きめで録画止まり、フリーズしていた

HDDに傷が入っている場合があるのですか。
考えもしませんでした‥‥。


>HDD初期化で、利用可能になる場合と、やはりダメなときも有り。
>早めに、もう少し異常が出ないか確認して、ダメなら購入店へ直ぐ
>連絡本体交換などです。

そうですね、とりあえず1週間ほど使ってみて様子をみてみます。
また録画が途中で止まるようなら‥‥交換でしょうか(涙)


>電源OFFになれば番組表取得動作「DEPG」に為りますから正常。

なるほど。


>一応HDDの傷位置越えれば動くけど、ライブラリー開いて、
>異常な数字の羅列増えて行く様なら、初期不良で処理してます。

ネットdeナビ画面のことでしょうか?
まだネットからは開いていないのですが、後で見てみます。
(本体から開いたライブラリ画面は問題なさそうなのですが‥‥)

書込番号:6496455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/07/03 12:32(1年以上前)

XD92Dの多発した不具合の初期症状と似てまんなぁ。
不具合の発生率は低くなってるやろと思いまっけど。
そうやったら、HDD自体は、まだ壊れてへんと思いまっけど、修理頼んだらHDDは交換されるかも。

書込番号:6496568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2007/07/03 12:42(1年以上前)

1週間様子なんか見てないで、即、サポートに連絡したほうがいいですよ。
不具合が起こったことを連絡してあるのと無いのじゃ、その後の対応にも差が出るかもしれませんしね。

書込番号:6496598

ナイスクチコミ!0


スレ主 futuraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/03 14:24(1年以上前)


<ベタなツッコミさん

XD92Dでは頻発したトラブルなのですか?
また同じ症状が出たら、修理(交換?)してもらおうと思いますが
もし交換してもらっても、また起きるのではと不安です。。。


<家電買換時さん

アドバイスありがとうございます。
早速サポートダイヤルに電話してみました。

症状や状況を説明したところ、

・本体側の突発的なトラブルが一時的に発生
・HDD自体の問題

↑のどちらかでは、とのことでした。
とりあえず一度コンセントを抜いて入れ直すという指示と、
また同様の症状が出た場合は無償修理に、ということでした。
うーん。

書込番号:6496761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2007/07/03 18:12(1年以上前)

>XD92Dでは頻発したトラブルなのですか?

初期症状と似てまっけど、原因が同じかどうかは断言できまへん。
そやけど、ハードウェア的に殆どおんなじやから、今回も同様かも知れんと思いました。
他の方々の書き込みを見てると、XD92Dの場合、東芝は未だに根本的な原因を掴んでないような感じやなぁ。

書込番号:6497161

ナイスクチコミ!1


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/07/04 02:20(1年以上前)

futuraさんへ

>HDDに傷が入っている場合があるのですか。
>考えもしませんでした‥‥。

>そうですね、とりあえず1週間ほど使ってみて様子をみてみます。
>また録画が途中で止まるようなら‥‥交換でしょうか(涙)
遅い、気が長すぎ、初期対応が重要。

>ライブラリー開いて
絞り込み、でページの先頭近くに、エラーログが集まるので確認です。

>異常な数字の羅列増えて行く様なら、
(本体から開いたライブラリ画面は問題なさそうなのですが‥‥)
よくみてね!

>家電買換時さんが言う様に

>即、サポートに連絡したほうがいいですよ。
家の場合購入店へも連絡してます、対応の良いお店なら、直ぐ交換してくれます。

>不具合が起こったことを連絡してあるのと無いのじゃ、その後の>対応にも差が出るかもしれませんしね。
差が出ます、早いほど。

では頑張って!!

書込番号:6498900

ナイスクチコミ!0


スレ主 futuraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/04 04:14(1年以上前)

<ベタなツッコミさん

>初期症状と似てまっけど、原因が同じかどうかは断言できまへん。

サポートダイヤル担当の人も、すごく丁寧で低姿勢でしたが
原因はいまひとつ判らないという感じでした。

「また同様の症状が出た場合は、すぐに修理に向かいます」
とのことでしたが・・・。


<MS9さん

>遅い、気が長すぎ、初期対応が重要。

皆様からのアドバイスのおかげで、のんびりしすぎだと気付き
すぐにサポートに連絡することができました。
ありがとうございます!

とりあえず、また同様の症状が出ないことを祈るばかりですが
もしトラブルが起きたら、すぐ修理/交換してもらおうと思います。
サポートにかけた日時と担当もメモしたし。

>では頑張って!!

頑張ります!

書込番号:6498980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/07/04 23:34(1年以上前)

東芝のサポートに連絡した際、問い合わせの登録番号をもらいませんでしたか。この番号で、症状やいつ問い合わせが来たのか等を管理しているようです。2回目以降の問い合せの際に役に立ちます。

東芝のサポートは口ぶりは丁寧なのですが、せいぜいHDDの初期化位しか回答が返ってきません。それと初期不良とはがんと認めないし、交換対応はしません。購入直後でも修理を主張するばかり。
早めに購入店に話を持っていった方がいいと思います。
私も2週間で交換しました。

書込番号:6501393

ナイスクチコミ!0


スレ主 futuraさん
クチコミ投稿数:5件

2007/07/05 01:11(1年以上前)

<くいしんぼロンさん


>東芝のサポートに連絡した際、問い合わせの登録番号をもらいませんでしたか。

もらいませんでした‥‥。
担当者からは言われませんでしたし、
そういう番号があることを知らなかったので訊きませんでした。

念のため、不安だったので
担当者の名前と電話した日時・内容はメモしてありますが‥‥。


>東芝のサポートは口ぶりは丁寧なのですが、
>せいぜいHDDの初期化位しか回答が返ってきません。
>それと初期不良とはがんと認めないし、交換対応はしません。
>購入直後でも修理を主張するばかり。

まさに、そのような対応でした。

一応、今のところはその後の録画予約は正常に作動していますが
再度何かトラブルが起きたときは、皆さまのアドバイスを参考に
即連絡・しっかり交渉しようと思います。

書込番号:6501679

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング