VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

CMカットの質問

2007/04/21 09:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 maasanさん
クチコミ投稿数:47件

S600の購入を考えていますが、カタログに[おまかせプレイ]でCMがカットされ、本編だけが再生されるとありますが、この精度
は如何でしょうか。
これが完全なものならば大変画期的です。
ご使用になっておられる方のご意見をお待ちします。

書込番号:6253944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/21 10:23(1年以上前)

(これが完全なものならば大変画期的です。)

スゴ録ほどではないですが,見て消し用なら十分使えますが,
完璧にチャプターが付く訳ではないので(所どころCMが若干残る
ことがある),保存対象相手なら,手動で編集した方が確実です。

書込番号:6254027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/21 10:50(1年以上前)

お任せでCM抜いて1.5倍速で見れば
1時間番組を40分くらいで見れます
捨て見派はかなり便利です

バラエティのCM前後の同じシーンカットというのは
未だに動作確認できてません

書込番号:6254095

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/21 12:19(1年以上前)

>ご使用になっておられる方のご意見をお待ちします。

精度的には100%では有りません。

本編が欠ける事や、逆にCMが本編と一体で残ってしまうケースが有ります。

編集にそのまま使うには無理が有ります。(チャプター位置の変更等、必ず確認は必要です。)

書込番号:6254355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/21 16:20(1年以上前)

DVD保存のための編集でなく、
ただCM飛ばしてみたいというなら
スゴ録のおまかせチャプターの方が精度が高く
使い勝手は簡単です。

書込番号:6254930

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/21 16:43(1年以上前)

>使い勝手は簡単です。

東芝の場合にはリモコンに「おまかせプレイ」ボタンが有り、これをタイトルに合わせて押すとCM抜きのプレイリストを作成して自動再生します。

精度の問題を除けばボタン1押しで済みますので、この機能に限れば使い方はとても簡単です。

書込番号:6254997

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/21 18:09(1年以上前)

>これが完全なものならば大変画期的です。

そうであるなら既に噂になっているはず。
「完全」とか「絶対」を求めなければ失望する
こともなく、使えるのでは?

しかし精度的にはいつまで経ってもスゴ録を
越えられないのか?
スゴ録自体、別段精度は3年前から向上はして
いないんですが…。

書込番号:6255214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/04/21 20:33(1年以上前)

精度といっても1、2コマずれるとかいうような意味ではないです。
どの区切りがCMと本編なのかの判定が難しいということです

例えばCM→本編出だし→タイトル→本編という流れだと、
「出だし」と「タイトル」の間にチャプターが入ったり、
CM→次回予告→スポンサー紹介→CMとかだと
「次回予告」と「スポンサー紹介」の間にチャプターが付いたり
といった間違いが起きます。
次回予告のところはよく起きやすいようですね。
一週間で20番組録画してみたところ、完璧なチャプター打ちが
できていたのは2番組だけでした。

それでもだいぶ作業が楽になりましたし、CM一つ一つを区切って
チャプターだらけにしてしまうのより遥かにマシです。

書込番号:6255736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/22 00:08(1年以上前)

映像も本編とCMの中間のコマもある場合もあるし精度ってもどこまでを言うかですが・・・・・。

東芝はキッチリ切ってるのは確か

書込番号:6256753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/22 16:01(1年以上前)

強力なCMカット機能!


東芝がHDDレコーダをTVでCMしないはずだ。
(してるのかな?私は見たことない
 というか、最近CM自体をまったく見ないので)


TV業界とスポンサー企業の蜜月も形態を変えてってるし。。。


ここまでCMカットが手軽になっては
HDDレコーダを送り出す側の企業は
これからどんな方法で宣伝していくんでしょうね?

書込番号:6258901

ナイスクチコミ!0


maichinさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/24 22:39(1年以上前)

質問なんですが、
手動で編集してーRなどに高速ダビングした場合
CMのゴミ(短い残り画)などは録画されてしまいますか?
今、使用しているSONYのレコは編集でちゃんとコマ送りなどして
CMカットしても高速ダビングした場合に限り
ゴミ付きになってしまいます。
次はこの機種の購入を検討しているので
教えて下さい。

書込番号:6469540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/24 22:53(1年以上前)

>手動で編集してーRなどに高速ダビングした場合
CMのゴミ(短い残り画)などは録画されてしまいますか?

ビデオモードならそのままではCMのごみが入ります
GOPシフトって作業をしチャプターを
GOP単位で移動させたらCMのゴミは入りません

ビデオモードで自動でGOPのゴミをカットするのは
現行機ではパナソニックだけだと思います

VRモードはフレーム単位だから入りません
これはソニーも同じはずです

そして
デジタル放送はVRモードしか使えないから
これからはどこのメーカーでもたいした差はありません

ビデオモード使えるのはアナログ放送と
ビデオカメラの映像くらいです

書込番号:6469615

ナイスクチコミ!1


maichinさん
クチコミ投稿数:7件

2007/06/24 23:28(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

今の使用機種はアナログ機なので
そのような事が起きていたんですね^_^;

メカに詳しくないので
解りやすい説明
ありがとうございました。

これで買い替えるのも
安心です。

書込番号:6469752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

おすすめですか?

2007/06/23 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

現在、
DVDレコーダー SONYスゴ録 RDR-HX70
チューナー  SONY SAS-SP5SET
をAVマウスで連動させて、スカパーをHDDに録画、
その後編集して必要なものはDVD-Rにダビング
という作業をしています。

最近、レコーダーに今までなかったような不具合が
起きて、少々買い替えも視野に入れているのですが、
VARDIA RD-S600がレコーダー部門で1位だったのですが、
使用目的としてはおすすめなんでしょうか?

使用目的は
@スカパー番組をHDDに録画
A編集後、保存したいものはDVD-Rにダビング
Bその他の録画したものは視聴して消去

現在は250GBのうち最大で50〜60GB使用しているだけで
順次見て消すか、ダビングして消すという感じです。

友人にはパイオニア製もすすめられていますが、
どうなんでしょうか???

書込番号:6464517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/23 18:18(1年以上前)

スカパー!連動に対応しているので、ネット環境があるなら予約録画が簡単に行えますよ。
連動には専用ケーブルが別途必要になります。

書込番号:6464554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/23 19:02(1年以上前)

>VARDIA RD-S600がレコーダー部門で1位だったのですが

これは
>商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです

決して「お奨め」ランキングでも
「売れてるレコ」ランキングでもありません

>使用目的としてはおすすめなんでしょうか?

1〜3はどの機種でも出来る事です

●スカパー!連動はどうです?
連動させるネット環境も問題なく
スカパー!連動は必要条件ですか?

大いに編集したりDVD作ってるわけではなさそうだから
スカパー!連動が東芝を選択するかどうかの分かれ目です

●地デジはアンテナ繋げば見れる環境ですか?
●スカパー以外は何を録画するんですか?

パイオニアは今時の機種にしては
デジ/デジW録できない珍しいメーカーになってしまいました
飛びぬけたセールスポイントあるわけではないから
よほどの理由が無ければやめたほうが無難です

書込番号:6464672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/23 21:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん へ

売れてるランキングじゃなかったんですね!!
危うくこれに決めてしまうところでした〜(汗)

ところで、スカパー連動にネット環境が必要とは
どういう事でしょうか?
私は、チューナーの機能で、予約録画の時にレコーダーを
一緒に電源ONさせる機能だと思っていたのですが・・。

>●地デジはアンテナ繋げば見れる環境ですか?
>●スカパー以外は何を録画するんですか?

地デジはアンテナを繋いで、既に見ています。
レコーダーにはスカパー以外は録画しないです。

なので、何が何でも地デジ対応がいい!というわけでは
ないんです。
トラブルが少ないっていうのが、一番いいんですけどね・・。

書込番号:6465126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/23 21:53(1年以上前)

S600などの東芝機は唯一スカパーチューナーとの連動機能を備えた機種です。ただ、そのためには、インターネットへの接続が必要でスカパーの番組表をそこから取得しています。
確か、その番組表を使って、内蔵チューナーのように録画することができた筈です。

ただ、東芝機は前機種のXDシリーズで安定性が悪くボロボロの状態でした。現在このシリーズで失地回復か?という状況です。

単純にレコーダーの使い勝手を考えた場合は、ソニー機を使っていたのですから素直にD800が良い気がします。ただ、予約やタイトルは手動になるので今までと同じ手間がかかると思います。
リモコンの操作性は、デジ機になって、何処のメーカーも非常に反応が鈍くなっています。
ソニーも例外ではありませんが、他のメーカーほど鈍くは無いと思います。(XMBはやっぱ良いですよ)

安定性だけなら、パナ・ソニーが良いとおもいます。

書込番号:6465237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/23 22:16(1年以上前)

>ところで、スカパー連動にネット環境が必要とは
どういう事でしょうか?

正確にはスカパー連動にネットが必要ではありません

S600(S300)はスカパー!の番組表が取れます
スカパー!の番組表はネットから取ります
番組表の取得に常時ネット接続が必要です

>私は、チューナーの機能で、予約録画の時にレコーダーを
一緒に電源ONさせる機能だと思っていたのですが・・。

それはS600ではできません(AVマウス未対応)

逆のことができます
つまりS600がスカパー!チューナーの電源を入れ
スカパー!チューナーのチャンネルも変えることが出来ます

結果
ネット接続することで
スカパー!の番組表がS600で表示され
そこで予約するだけで
S600がスカパーチューナーのチャンネルも変更し
録画できます

早い話がスカパー!チューナーに何も設定不要
S600だけでスカパー!録画が出来ます

選択肢は
1、今までのようにAVマウスで録画する
*対応メーカーはソニー・パナソニック
・パイオニアだったと思います(あまり自信なし)

2、東芝機でスカパー!チューナー「を」連動させる

3、スカパー!チューナーとレコーダー両方予約を入れる
 (全メーカーでできる)

スカパー!しか録画しないなら
W録できないパイオニアでも条件は同じです

見てるチャンネルはe2byスカパー!では
放送されてませんか?

コピワンが付くデメリットはありますが
レコーダーの内蔵チューナー使えるから
W録機なら1契約で同時に2番組同時録画出来ます
内蔵チューナー!だから
スカパー!チューナーは不要になります

ただしe2byスカパー!はBSアンテナが必要で
地デジと同じくCPRM対応ディスクに
ダビングではなくムーブ(移動)になります

書込番号:6465355

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/23 22:17(1年以上前)

>ところで、スカパー連動にネット環境が必要とは
>どういう事でしょうか?

別に絶対必要というわけではありません。
スカパー!の番組表を取得できるか否かです。

>私は、チューナーの機能で、予約録画の時にレコーダーを
>一緒に電源ONさせる機能だと思っていたのですが・・。

電源連動とチャンネル連動切り替えにはスカパー!連動ケーブルが必要です。3,000円くらいで売ってます(あまり店頭では見かけませんが・・・)。


私はRD-X6を使っていますが、インターネットには接続していません。

BS/110°CSアンテナでe2byスカパーの番組表を取得し、予約時にエンコーダーとチャンネルを変更して、「なんちゃって」スカパー!連動として使ってます。

毎週予約にしても、番組情報や話数などが更新されないのが弱点ですが、手動予約の不便さに比べれば、個人的にはこれでも十分です。

書込番号:6465361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/23 22:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん へ

そうですね。
やはり、何よりも安定性が欲しいので、そこを重視したいです。
レコーダーをネットにつなぐ環境は整っていないので
東芝製にこだわることもないですね。

ユニマトリックス01の第三付属物さん・ジャモさん へ

なるべくなら、今まで通りAVマウスでの連動を使いたいので
この機種はあまり向かないですね。

スカパーはアナログで見ているので、コピーワンスは
かかっていません。
というか、つかないように、SAS-SP5SETチューナーを
選びました・・。

安い買い物ではないので、なるべくなら、故障の少ない
安定したものが欲しいですね。

書込番号:6465405

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/23 23:32(1年以上前)

>スレ主さん

S600を選ぶ理由ですか...こんな感じですかねー。

1. 編集機能を重視する人。

2. スカパー!連動機能が欲しい人。

3. タイトルや番組説明を編集したい人。
(番組説明の編集はPCで可能)

4. 上記の機能があれば、少々の動作の遅さや不具合の多さに耐えられる人w
(ただしSシリーズは以前のXDシリーズ等に比べれば少ないみたい)

以上ですかねー。

スカパー!電源連動は、RDと専用ケーブルでつなぐことで、
RD側の操作で電源を入れてくれます。
RDをネットにつなげば、EPGを取得できるので、
EPG上から録画予約をして完了します。チューナーの予約は不要。
私はもうこの機能がないスカパー!の録画は考えられません。

3はそれなりの環境が必要ですが、
それでも数万円が必要というわけではないし。

書込番号:6465790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/24 02:18(1年以上前)

もしやでぶごん?さんのご希望から
純粋に考えると
ソニーD700・パナソニックXP11
パイオニアDT75あたりでしょうか・・
全部250GBです

D700だけがデジタルWチューナーですが
もしやでぶごん?さんの使い方だと
それも意味無いことになります

AVマウスは使ったことないから
あまり知らないんですが
デジタルチューナー内蔵レコーダーは
起動が遅いから録画の最初が切れるのでは?
という疑問があります

悩みますが・・ソニーD700をお奨めしておきます
理由は
今もソニーを使われてる
AVマウスの連動も同じソニーのD700が安心かも
いつかデジタルWチューナーが活躍するかも

書込番号:6466394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/24 09:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん へ

お返事ありがとうございます。
何を選んでいいのか、全くわからなくて
候補を教えていただいて、ありがたいです。

教えていただいたものの中で、考えてみたいと
思います。

書込番号:6466906

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/06/24 10:38(1年以上前)

>なので、何が何でも地デジ対応がいい!というわけでは
ないんです。
トラブルが少ないっていうのが、一番いいんですけどね・・。


東芝とシャープははずした方が良いですね

多分今使ってられるHX70が一番良いと思いますが
少し古いのでDVDの性能が低いですね
だから使ってるDVDによってトラブルが顔を出してくるのです
(でも本当はHX70に合ったDVDを使えばトラブルが出ることも無いのでしょう)


AVマウスは僕も知らないのですが、チューナの電源が入ってからHX70の電源が入ると思いますが
問題は予約の何分前からHX70の電源がONになるかだと思います
ソニーのD700はHX70に有ったシンクロ録画が無くなっています(多分起動が遅くてシンクロの意味が無くなったのではずされたのだと思います)
AVマウスでの動作が録画数分前からHX70の電源が入り録画待機状態なら問題ないかと

パイオニアのDT75は同じ機能のオートスタート録画が残されていますので使えるかも知れません
(AVマウスに対応してるかはわかりません、対応してれば買いかも?)
ただこの機種、地デジのキーワード録画やスポーツ延長等の番組追従機能が良くないとも聞いています
録画の画質も確認された方が良いです
HX70はかなり綺麗な方です
(というよりHX70より画質が良い機種ってあるのか?
って感じはしますね)

書込番号:6467082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/24 17:44(1年以上前)

VROさん へ

>多分今使ってられるHX70が一番良いと思いますが
>少し古いのでDVDの性能が低いですね

いいんですかー!!もらい物だったので、何も考えずに
使っていました。
貰ってからの期間ですが、3ヶ月ほどはエラーも
起こらなかったのですが、ここ1週間ほどで急にダビング中の
エラー(以前にHX70の方でスレを立てました)等が
起こるようになって、少々不安になってきたので
買い替えを考えていました。

AVマウスによる連動のレコーダーの方の電源ONは
大体録画予約時間の2〜3分ほど前に入ります。
この際、何が何でも連動させたい!っていうのは
諦めようかと・・。何よりも安定性が欲しいです!

>というよりHX70より画質が良い機種ってあるのか?
>って感じはしますね

そ、そうなんですか・・・。やはりSONY製品にしようかな。

書込番号:6468263

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/06/24 21:55(1年以上前)

HX70のエラーはあまり気になさらないことです
たまたま質の悪いDVD-Rに当たってしまったのでしょう

特にHX70の仕様に不満が無いなら、故障した時に修理に出せば良いかと

もう一台DVDレコーダが必要ならソニーは良いと思います
でもアナログ停波まで、まだ4年もあります
これからもっと使いやすい機種が出てくるので購入は新機種の発表まで待った方が良いかも
アナログ機が消えて最初のモデルチェンジなので、今までと違う機種が出てきそうな気がします

書込番号:6469308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました

2007/06/20 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

半年前からいろいろ調べ、機種を決定してからは夏のボーナス期
で安くなるのを期待して待ってました。
そしてヤマダwebで89800円ポイント21%で2台購入しました。
明日か明後日届く予定です。今からわくわくです。
それで届いてもいないのに質問して申し訳ないのですが
皆さんは録画モードを何にしているんでしょうか?
それを参考にして設定したいと思いまして。どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:6455602

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/06/20 21:34(1年以上前)

>皆さんは録画モードを何にしているんでしょうか?

デジタル放送なら基本はTSモードで良いと思います。

DVDへ移動するのであれば、後でレート変換しても画質は変わりませんので、見る場合は高画質なTSモードの方が良いでしょう。

書込番号:6455625

ナイスクチコミ!1


スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/20 21:37(1年以上前)

jimmy88さん
早速の返信ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:6455640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/21 14:34(1年以上前)

S600まだ89600円21%でありますかね?

書込番号:6457505

ナイスクチコミ!0


スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/21 20:48(1年以上前)

ヤマダwebやヨドバシweb ビックwebをまめにご覧ください。
この3社の値段設定は連動しているようです。
ちなみに、商品2台本日到着いたしました。
高画質のためにはHDMIケーブルが必要らしいのです。
これは近くのヤマダ電機でポイントで買おうと思うので
ポイントが付加されるまで数日待とうと思います。
HDMIケーブルもピンからキリまでありますね。

書込番号:6458352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/22 14:39(1年以上前)

ヤマダwebやヨドバシweb ビックwebってどうしてみればいいのですか?

書込番号:6460559

ナイスクチコミ!0


スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/22 15:44(1年以上前)

「ヤマダ電機」や「ヨドバシ」で検索すれば探せますよ。

書込番号:6460690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/22 16:12(1年以上前)

ありがとう

書込番号:6460746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/23 08:14(1年以上前)

elwayさんヤマダwebでは、5年保証付けられましたか?

RD-X5を購入した時は、近くのヤマダで5年保証を付けました。
メーカーの保証期限が過ぎてからDVDドライブが故障したため、長期保証のため無料で修理(ドライブの交換)が出来て助かりました。
また故障するかもしれないので、あると助かるので質問しました。

書込番号:6463022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/06/23 16:09(1年以上前)

ヤマダwebでは完売になってましたね。
私もこれほしかったんで、さっきヤマダのお店に行って買ってきました。
”webと同じになりますか?”
って聞いたらあっさりなりました。少し待たされましたが。

保証の件ですが、本体価格の5%で5年間だそうで、
現金5%だと、5年後でも満額保証。
ポイントから5%だと、5年後は半額まで保証ということです。
保証などいらないと思ったのですが、
保険と思い、ポイントで入っておきました。
dokidoki44さんのこと知ってたら
現金保証にしていただろうな。

書込番号:6464200

ナイスクチコミ!1


スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/23 21:08(1年以上前)

5年保証つけませんでした。
いまいちnet上でそのやり方がわからなかったので。
今日近くのヤマダ電機でポイントを使って
HDMIケーブルを二つ買って来ました。
89800円で2台買って21%ほぼ36000円のポイントついて
最高です。カカクコムの最安値より安いですよね。
カカクコムの株では現在含み損なのでそれぐらいの得いいでしょ?
明日電話して5年保証つけようかな。
本日休日なのでS600の設定しましたが、
番組ナビにすると地上デジタルが1つのチャンネルしか
認識されていない。土曜日は私(人生の楽園 ポカポカ地球家族
世界一受けたい授業 エンタの神様)と妻(アド街 チューボー)・息子(めちゃイケ ナイナイサイズ)・娘(食いタン)と録画予約したい番組がたくさんあるので困ったことに・・・・。
サポートに電話すると
「認識するのに数時間かかります。とりあえずS600上で各地上デジタル番組を10秒位視聴してください。そうすると認識されます」とのこと。そんなこと取説に書いてないよなーーーー。
なんとかやりました。インターネットや家電製品の設定は
今まで自分ひとりでやってきたという自負がありましたが
今回といい2週間前の光フレッツの設定といい、サポートの世話に
なってばかりです。職場でも同年代の中ではITや家電系には強い
はずなのに・・・世の中進歩してるんですね。

書込番号:6465051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/24 14:05(1年以上前)

elwayさん、返事ありがとうございました。
ヤマダwebでは、5年保証が付けられないみたいです。
店舗で後からでも、5年保証が付けられるか聞いてみてから、購入するようにします。
今、ヤマダwebでは販売していませんが(泣)。
もし、出来なければ、他力本願80さんのように店舗で同じ条件で
出来るか聞いてみます。

保証は、現金での保証を付けた方が良いみたいですね。

書込番号:6467658

ナイスクチコミ!0


スレ主 elwayさん
クチコミ投稿数:71件

2007/06/24 21:23(1年以上前)

今日ヤマダ電機にTELしたら
WEBでの商品には5年保証はつけられないそうです。
多少がっかりしましたがしょうがないです。
1年後に壊れたら実費ですね。
今まで家電製品でそういうことはなかったので
信じるのみ。

書込番号:6469131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信22

お気に入りに追加

標準

最終回の録画は大丈夫?

2007/05/30 23:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:176件

ライアーゲームの最終回は2時間以上らしいです。
「毎週録画」のままでちゃんと録画できるのでしょうか?

@このままにして録画するかどうか見張る。
Aおまかせ自動録画にしてみる。(この場合優先順位のつけかたで途切れてしまう可能性あり)
B毎週録画を取り消して新たに番組表から録画する。(一番確実だけど今回はたまたま情報がわかったからいいようなもののしらなきゃ一番いいところで録画失敗?)




書込番号:6388038

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/30 23:20(1年以上前)

(4)毎週予約はそのままにしておいてW録で保険を掛け、毎週予約の番組追跡が正常に機能するか確かめる。

書込番号:6388081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/31 10:58(1年以上前)

おまかせはオマケ


きっちり予約するべきでしょ?

実験ならそのままでもいいけど
保存するつもりがあるなら個別に予約するのが筋

書込番号:6389169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/05/31 12:33(1年以上前)

録画は「毎週録画」で録っています。
X1のときも最終回は失敗しまくりましたので、1時間番組は全部1時間30分録画してました。

S600にしてからは、番組表からの録画が便利ですけど、番組拡大のときに対応になるのか調べたいし、まして失敗はイヤだし。

かなまんさんの言うとおり、空いているTS2に録画するのがよさそうです。

その時心配なのは、その時間おまかせ自動録画が動いてTS2に違う番組が入ってくるかもしれません。今のうちチェックしたほうがよさそうです。

今のところ、ひとつの番組を最終回まで自動録画する方法なんてないようですね。

書込番号:6389361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/31 14:25(1年以上前)

XD92Dの場合ですが、番組表から予約して毎週録画に設定したものに対して、「番組追っかけ」を「する」にすることで最終回にも正しく予約できると思います。

曜日と時間帯が大体決まっている番組の場合、「おまかせ自動録画」に頼らずに、この方法で予約した方が良さそうです。

今まで地デジのいくつかのドラマの初回をこの設定で予約するだけで、全ての回を正しく予約録画してくれました。
途中の回の突発的な放送開始時刻の変更にも追従してくれました。

なお、この機種に限らず、他メーカーで同様な機能がある機種においても、番組表データ更新のタイミングの兼ね合い等で、必ず番組追従してくれるという保証はありません。

書込番号:6389604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件

2007/05/31 22:42(1年以上前)

パペポTVさん

それを聞いて少し安心しました。
しかし、「追っかけする」にしているのですが「追」のマークがないんです。

書込番号:6390931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/05/31 23:22(1年以上前)

予約一覧で「追」が表示されるのは、最初に予約したときの時間設定と番組の放送時刻が違うことを検出したときです。
特番などで追従したい番組が見つからないときは「追?」が表示されるようです。

書込番号:6391129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/01 22:24(1年以上前)

パペポTVさん
「追」マークが出るのは放送局の番組変更しだいということだったんですね。知りませんでした。感謝します。

他にも「追×」なんていうのもありましたが、録画には影響なさそうです。

書込番号:6393843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2007/06/02 04:07(1年以上前)

「追×」は自動で録画時刻を変更しない(番組表に追従しない)録画予約であることを示しています。
要するに、「番組追っかけ」を「しない」に設定したときや、録画時刻をマニュアル操作(数字キー入力など)で設定したときです。

書込番号:6394806

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/02 07:17(1年以上前)

東芝の「?追」は、とっても便利です。これさえチェックしていれば、「毎週予約」で失敗することはまずありません。

できればですが、3〜4日に1回くらい、予約一覧を全ページ見て、「?追」がついていないかどうかを、チェックするのです。これが付いていなければ、その予約は、ほぼ100%ちゃんと録画されます。

予約時間が変更されて、2つの予約がその週だけぶつかるというパターンもありますね。そのときは録画時間のところが「赤色」になります。これもあわせてチェックします。このとき片方をTS2に逃がすなど、すればよいです。TS2のまま毎週予約にしておけば、また次の週ぶつかることもないでしょう。

実際にアナログ機のXS-57、X-6と毎週予約の追いかけ機能が入った機種を2年、使っていて、毎週50〜60の番組をセットしていますが、毎週予約でミスったことはほぼゼロです。「ちゃんとTVガイドなどを見て毎回セット」とおっしゃる方もいますが、個人的にはそんな面倒なことはやったことがありません。それでも「?追」などさえ、まめに見張っていればミスはありません。

現在は事情があって(X6がハズレだった(:_;)、ソニーD800がメインなのですが、D800にはこの「?追」マークの機能がありません。レコーダーが予約追随に失敗しても、警告を出してくれないので、ソニーだと、本当に失敗したくなかったら、TVガイドなどをチェックといったことが必要になります。とはいえ、デジタル放送になってEPGがすごく正確になったので、ソニーでも半年使って、ミスはほとんどありません。


> その時心配なのは、その時間おまかせ自動録画が動いてTS2に違う番組が入ってくるかもしれません。今のうちチェックしたほうがよさそうです。

その心配は、普通ありません。

録画予約一覧の右端に、「ふつう」「非優先」というのが書いてありますね。これは2つの録画がぶつかったとき、どちらを優先するかという指定です。

毎週録画など(自分で予約設定したもの)は何も考えずに設定すると「ふつう」、おまかせは「非優先」になります。つまり、時間がぶつかっても、毎週録画が優先されるので、おまかせ分は無視されます。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/function_omakase_rec.html
の優先度選択のところを読んでみて下さい。


予約一覧を最低でも1週間に1回、全ページチェックするというのが、面倒でなければですが、ちゃんとチェックすれば、完璧に録画できますよ。

書込番号:6394928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/02 13:05(1年以上前)

kaju_50さん
「?追」このマークがでたら予約しなおせばよいというわけですね。よくわかりました。感謝します。

皆様からのアドバイスで自分なりの録画方法が見つかりました。

TS1・・・「毎週録画」
TS2・・・ 録画が重なったときだけ使用。
     「おまかせ自動録画」非優先。

あと、その日のテレ番と予約リストを見る。

これでよさそうです。

書込番号:6395652

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/02 14:15(1年以上前)

> 「?追」このマークがでたら予約しなおせばよいというわけですね。

実際には、その週だけ、放送がお休みというときに出ることが多いです。追跡失敗って、デジタル放送ではそんなにあることではありません。

こういうとき便利なのが、「黄色」ボタンです。「?追」が出ている番組にカーソルを合わせ、黄色ボタンを押すと、番組リストの中の、その番組のところに飛びます。

そこで、追いかけに失敗していたら、決定ボタンを押して、予約をキャンセル、そのあと予約を入れなおします。

その週、放送がないだけだな、と思ったらそのまま放っておけばよいです(要らない番組が録画されてしまいますが、それが嫌なら「実行」をはずすという手もあります。その次の週に備えて、あとで実行をONするのを忘れずに)


もう一つ付け加えますと「?追」マークが出てくるのは、1日1回、RDがランダムな時間に番組表データを更新するときです。このとき予約リストを全部、チェックし、予約時間を変更したり、追いかけられないときは「?追」が出ます。

今晩、ライヤーゲームがありますよね。その録画の直後に予約リストを開くと、予約が末尾になっていますが、この時点では、「?追」マークは出ていません。

だいたい次の日の朝とか、夜に見直すと、その間に番組表の更新があって、予約時間の変更などが実行されています。そのとき、チェックするようにしましょう。


こんな使い勝手は他社にはないもので、マニアックな東芝ならではの便利な機能です。

書込番号:6395800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/03 22:17(1年以上前)

kaju_50さん
ご親切にありがとうございます。
このレコーダーは奥が深いですね。

さっそくBSアニメのケロロ軍曹とミュータントタートルズに「追?」マークがてでました。

野球放送になっていましたので、来週までこのままにしておきます。

今までもちょくちょく番組の変更があったのかと思われます。録画の覚えのないものがよく見るナビにありました。

「新規予約」にカーソルがあるときに黄色いボタンの説明があります。ところが予約番組にあわせると、説明がなくなるのでバグっぽいです。そのとき、黄色ボタンを押すとちゃんと番組表を見ることができました。




書込番号:6400590

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/04 01:05(1年以上前)

あの〜〜〜さん

ライヤーゲームはなんと、最終回3時間でしたね! すごい異例だと思います。予想外に視聴率がよかったのかな?

開始時間が2時間15分早くなります。追随する限界は確か前後2〜3時間だったかと思います。追跡失敗するかも。

私も注意して、チェックするようにします。

書込番号:6401326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/05 12:46(1年以上前)

kaju_50さん
ライアーゲーム情報ありがとうございます。
そうですか。最終回は3時間ですか。

リアルタイムで観たいのですが3時間も一気に観れる状況には、なりにくいです。
やはり録画をして、後でコマーシャルを飛ばしながら観るというのが習慣になっていますので録画成功を祈るばかりです。

書込番号:6405630

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/18 19:50(1年以上前)

ソニーD800では、3時間のライヤーゲーム最終回もちゃんと予約時間が追随されました。予約のしなおしは不要でした。

大したもんです。

## 東芝ではセットしていないので分かりません。試しにセットしておけばよかった。

書込番号:6448960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/20 16:20(1年以上前)

東芝の追っかけはダメでした。

kaju_50さんから言われていました「追?」が出てましたので録画セットをやり直しました。

たぶん毎週録画でも開始時刻はそのままで延長なら大丈夫だと思います。
今回の場合、開始時間が早まっていますので、無理だったのかもしれません。

ソニーの場合は毎週録画でもOKだったということですか。
いい機能ですね。

東芝は簡単に使おうと思えば何にも問題ないですけど、せっかくの機能を使いこなそうとすると全く用を果たさないと思いました。






書込番号:6454780

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/20 19:37(1年以上前)

> 今回の場合、開始時間が早まっていますので、無理だったのかもしれません。

そんなことないですよ。私の東芝X6で実際に、時間が早まっても追随します。これは松下も一緒。早まったとき追随できないのは、シャープくらいです。

今回東芝が失敗したのは番組名が大きく変わったからでしょう。

普段は
「ライヤーゲーム」
最終回は(うろ覚えですが)
「<土曜プレミアム>特別企画 ライアーゲーム」

とかになっていますよね。DVDレコは、この文字づらで同じ番組かどうかを判断するわけですが、東芝は同じものだと分からなかったのでしょう。


常にソニーが優れているということではなく、今回たまたまそうだったという感じもします。

?追が出るだけ東芝は優秀ですよ。気づければ、セットしなおせばよいのですから。別スレではソニーユーザーが、追随できていないことに気づかず取り逃したという報告があがっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010271/SortID=6453318/

書込番号:6455211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/20 23:43(1年以上前)

そうですか。冷静によーく考えるとkaju_50さんの言われるとおり、タイトルの違いがとても大きいと思います。

でももしかして前日まで待って、様子を見たらまた結果が違っていたかもしれませんね。

確か番組延長のときには、予約番組一覧に「延」のマークが出てました。こういう場合は「追」のマークじゃないですもんね。

ソニーの場合、タイトルが違っても録画をやり直さなくてもいいのは、毎週録画が追従したせいではなく、別の検索でひっかかったのではないでしょうか。
たとえば東芝でいうならキーワード検索みたいなので。

土曜日はエンタの神様も毎週録画にありましたので、ライアーはTS2で録画準備しました。

まぁ今となればこんな風に、東芝レコーダーの録画機能に慣れつつありますので、ほぼ満足しています。

欲を言えば見るナビで選択削除や一括削除ができたらいいです。

書込番号:6456188

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/06/21 00:07(1年以上前)

> 土曜日はエンタの神様も毎週録画にありましたので、ライアーはTS2で録画準備しました。

その場合、TS1とTS2を逆にしておいた方が良いかもしれませんよ。
TS2の録画中に TS1が録画停止したりすると、瞬間的に TS2側に
コマ落ちが発生するとの報告が上がっています。

[6183111] 同じ番組をW録時TS2がわでコマ落ちが発生する
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010323/SortID=6183111/

エンタの神様 22:15〜23:09
ライアーゲーム[最終回] 21:00〜23:55

なので、ライアーゲームを TS2で録画すると、22:15 と 23:09の
タイミングでコマ落ちする危険性があります。

他に、XD92では、DVDの再生中は継続的にノイズが発生するという
不具合報告もありました。(S600/S300で改善してるのか不明)
TS2の録画中には、なるべく何もしない方がよさそうです。

[6030544] TS2録画時にDVDを再生するとブロックノイズが発生します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010274/SortID=6030544/

書込番号:6456290

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/21 00:43(1年以上前)

> 確か番組延長のときには、予約番組一覧に「延」のマークが出てました。こういう場合は「追」のマークじゃないですもんね。

延マークは、アナログ放送のときだけ付くはずです。アナログだと、また追随の仕組みが色々トリッキーで、説明が大変です^_^;

デジタルではシンプルで、?追だけチェックしていれば、OKです。

> ソニーの場合、タイトルが違っても録画をやり直さなくてもいいのは、毎週録画が追従したせいではなく、別の検索でひっかかったのではないでしょうか。
たとえば東芝でいうならキーワード検索みたいなので。

キーワードで引っかかると、別のリストに出てくるので、見ればすぐに分かります。毎週録画で追随しました。

ソニーは仕様上は1時間のズレしか追随しないはずなので、不思議なんですけどね。。

> 「<土曜プレミアム>特別企画 ライアーゲーム」

正確には

土曜プレミアム・特別企画 ライアーゲーム最終回3時間スペシャル #11

でした。よくもまぁ、こんなので追随したものです。この手の追随はソニーの方が、やっぱり伝統的に強いようです。

書込番号:6456390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件

2007/06/21 12:48(1年以上前)

FGC2さん
TS1とTS2の違いがシステム上どうなっているか分かりませんが、TS2のほうがオマケ機能のようがします。
コマ落ちするという情報どうもありがとうございます。
おっしゃるとおり逆にして録画しようと思います。

今までもW録をしたことはありますが、コマ落ちには気づきませんでした。でも念には念をということで。

直接関係ないと思いますが、最近再生しながらコマ送りをして見てると、突然コマが進まなかったり、緑色のノイズが画面いっぱいに出てきたりします。なんとなく機械に悪そうです。


kaju_50さん
S600にしてからはアナログ波はセットしていませんので延マークはいつ出たのか不思議です。たしかに追マークの場所じゃないところに出ていましたので。

それにしてもソニーのレコーダーはよく拾いますね。

東芝も「追?」マークがでたら黄色ボタンで番組を確認
この方法が一番よいと思いました。

しかし、その番組が曜日変更していたら、一応キーワードやシリーズの検索に頼るしかなさそうです。

書込番号:6457313

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/06/23 09:16(1年以上前)

ライヤーゲームをアナログ機の東芝XS57でも保険用にセットしていたのを忘れていました。

XS57でもダメでした。追随していませんでした。

番組表データはアナログ用です。

書込番号:6463163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

1.5ヶ月でS-600が壊れた

2007/06/16 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

どうも“DEPGT”機能で異常になったようだ

"DEPGT" 表示で電源入らず
何もできないままひたすら待つこと十数時間

録画予約が始まる時間を過ぎても"DEPGT" 表示のままで録画されず
我慢の限界で強制電源OFF(電源ボタン10秒以上長押し)
したのが致命傷か・・・
いじっていたらフリーズ!
(強制電源OFF(電源ボタン10秒以上長押し))

東芝DVDインフォメーションセンターに電話したら
「HDD初期化で直ることもある」って・・・
HDD初期化したら、録画できたものの見終わったらフリーズ!
(強制電源OFF(電源ボタン10秒以上長押し))

電源ON “ディスクをチェックしてください”
W録ボタンでTS1に切替、ch切替でフリーズ!
(強制電源OFF(電源ボタン10秒以上長押し))

電源ON “HDDが取り外されたことを検出しました”
電源切ったら今度は”LOGO”表示

数時間待ったが”LOGO”表示のまま
(強制電源OFF(電源ボタン10秒以上長押し))

電源ON “HDDが取り外されたことを検出しました”
電源切ったら、今度は”DEPGT”表示で3時間経過
現在に至る・・・

同様な現象の方いますでしょか?

書込番号:6443173

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2007/06/16 22:07(1年以上前)

家のは今夜HDDが空になりかけようとしてはいますが,特に不具合
は起こってません,たしかに酷いですね,サポートダイヤルは頼り
にならないので,早い内に出長修理依頼してSVマンに見せて,
それでも解決しない様なら,交換した方が良いかもしれません。

書込番号:6443246

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/17 10:26(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん どうもです。

>HDDが空になりかけようとしてはいますが・・・

それは凄いですね。私の場合は半分ぐらいだったかな?

今回の不具合現象はどうも電源OFF時の裏で走っているダウンロード動作で何らかの異常が発生していると思われます。

サポートダイヤルに多くは期待してません。
「以前に同様の不具合現象があってこれこれの対処方法で直った場合がある」・・・ぐらいです。
今回の場合、HDD初期化ぐらいしかユーザー側ではできなかったのでしょう。

書込番号:6444708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/17 11:47(1年以上前)

(今回の不具合現象はどうも電源OFF時の裏で走っている
ダウンロード動作で何らかの異常が発生していると思われます。)

仮にダウンロードのトラブルだと,HDDを初期化しただけで
動作不良を改善する事は多分無理です,過去の多機種の被害報告の
傾向から見て(ファームやEXキットなど)最悪デジ基板を交換
しないと直らないと思います,なんにせよ自力でどうにか出来る
次元の話では無いので,電源OFFで放置して動作回復したとしても
トラブルが再発する可能性が高いので修理するしかないでしょう,


(HDDが取り外されたことを検出しました”)


これが出る時点で最悪に近いし自分でHDDのケーブル挿し
なおせば直るかもしれませんが...なんかオリもやや不安になって
きたな,S600買った時時間なくて耐久テストせずにHDD初期化
で済ましちゃったんだよなあ〜夏が怖い...。

書込番号:6444917

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/17 17:14(1年以上前)

>なんにせよ自力でどうにか出来る次元の話では無いので・・・

はい、交換品が来るまで使えたらと思い、今日も少し格闘しましたが改善の見込み無く・・・梱包(東芝へお帰りになられます)

書込番号:6445617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/17 19:25(1年以上前)

>"DEPGT" 表示で電源入らず
私もその症状になりました!その状態の時には、予約した録画も出来ず、東芝の方へрしたら、本体のほうの電源ボタンを10秒長押しすれば、治ります?とのこと、どうしてそうなるかを訪ねると、たぶんフリーズしてしまったのでは?とのこと、只今修理にだしていて、基盤とハードディスクの交換だそうです、やはり同じ症状の人がいたか....

書込番号:6446005

ナイスクチコミ!1


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/17 20:05(1年以上前)

ゴロゴロZさん 

同じ境遇の方がおられて一安心です。何故かうれしい(~_~;)
不具合仲間・・・(T-T)人(T-T)ですね

>10秒長押しすれば、治ります?

“壊れてる可能性が高いです”・・・がサポセンの正しい返答かもですね

>只今修理にだしていて、基盤とハードディスクの交換だそうです

修理に出されたんですね。私は新品交換を選択しました。
私も修理に出した方が良かったかなと思っています。
一流メーカーが2度も同じ過ちをするとは考えにくいからですが。
今後もユーザーのために情報提供をお願いします。

書込番号:6446119

ナイスクチコミ!0


注意男さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/17 23:46(1年以上前)

>"DEPGT" 表示で電源入らず
私のZ1もよくおきますね。

ゴロゴロZさん
「基盤」→「基板」ですよ。

書込番号:6447059

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/18 21:31(1年以上前)

使用上の原因を思い出してみよう

壊れる前にしたことって・・・
・ほとんどの録画予約の優先度を“ふつう→最優先”にした
・当日はけっこう室温が高かった
・熱対策としては取説に従って背面は10cm以上空けてるし、上も10cm程度スペース取ってたけど
左右両サイドは数ミリしか空けてなかった

通風孔は両サイドにしかない(底面にもあるのかな?)

(‥ )ン?
、どうしてケース天板に放熱用スリットが無いのかなぁ
背面にファンが付いてるから風の流れかな

冷却のための本体周囲のスペースは前、上よりも、
左右と背面に重点を置いたほうがいいのかも知れません

書込番号:6449342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2007/06/19 02:43(1年以上前)

(・ほとんどの録画予約の優先度を“ふつう→最優先”にした)

これは問題無いでしょう,オリのS600も同じです,


(どうしてケース天板に放熱用スリットが無いのかなぁ背面に
ファンが付いてるから風の流れかな)

天板に穴が開いてないのは,単にホコリが落ちるのを
避けるためでしょう(多分)あとはマロニさんの書いている通リ
ファンから排熱するからでしょう,


(・当日はけっこう室温が高かった・熱対策としては取説に従って
背面は10cm以上空けてるし、上も10cm程度スペース取ってたけど
左右両サイドは数ミリしか空けてなかった)

これが原因かもしれませんね,つまりS600を収めている,
家具の排熱が悪く熱が篭っていたのが元で,HDDが逝かれたのかも
しれません,参考に書いておきますが,オリは小さいTVラック
などにはデジレコは置かず,TVの横にこんな感じに設置しています


その1,

週刊マンガ誌(週マガとか)を8冊くらい積んで
ヒモで縛った物を2台作って縦向きに左右に置いてその上に
デジレコ置きます,置き方を間違えなければ余裕で縦に4〜5台
くらい置けます(もっと置けるかも)


その2,

現在は,台所に置くような,キャスター付きのステンレス製の
組み立て棚にデジレコを収めてます,いざとなったら真後ろに
扇風機を置いて,熱暴走対策に使えるのでTVラックよりも風通しが
良くて重宝してます。

書込番号:6450456

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/19 23:04(1年以上前)

/(・。・) 了解! 折さん

S-600のために特等席を設けましょう!

>現在は,台所に置くような,キャスター付きのステンレス製の
>組み立て棚にデジレコを収めてます,いざとなったら真後ろに
>扇風機を置いて,熱暴走対策に使えるのでTVラックよりも風通しが
>良くて重宝してます。


YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!ナイスですね。
こんなユーザーばっかりだったら東芝さんも・・・m(;∇;)m うれしすぎるっ!

書込番号:6452994

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/06/20 02:33(1年以上前)

マロニさんへ

>DEPGT" 表示で電源入らず

この症状ですでにおかしいです、すでにデジタルRD19台以上使用して来ましたが、故障しないかぎり、かならず電源ONします。

起動に時間かなり掛かりますが、起動は正常にしてます。
現在デジRD8台稼動中

1)電源100Vが確認できてます。
電源のレギュレーション良好

2)UPSで瞬間停電の破損防いでます。
雷多い地域なので。
大地アースも設置してる。

3)6月より扇風機でRDは冷やす様にしてます。
不在自宅の気温確認したら、35度超えるので。

他の人も書き込み有りますが、35度までしか動作限度としてない、メーカー多い。

よほど作りの良い家に住んでいないと、無理なのでは?と思う。

4)>一流メーカーが2度も同じ過ちをするとは考えにくいからですが。

今の時代、コスト優先で安く製造してるから、違う過ちに次から次へと、なんてのも有るよ!
運次第であるが?

さっさと修理するか、本体交換してもらうか?ですね。

5)>S-600のために特等席を設けましょう!
今現在、RD周りはフルオープン、メッシュタイプの棚に載せて
家来の扇風機で冷やして使ってる。
(動作確保の為の保険、昨年から)

6)>HDDが空になりかけようとしてはいますが・・・
>それは凄いですね。私の場合は半分ぐらいだったかな?

RDが正常ならば、一筆録画で全く削除しなければ、残量0まで
録画できる場合が多い。
HDDの傷取りがなされるので、フォーマット後、残量0まで録画可能になる時も有る。


書込番号:6453647

ナイスクチコミ!0


スレ主 マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/06/20 22:07(1年以上前)

MS9さん どもです
ゲッ >すでにデジタルRD19台以上使用・・・
何者ですか? MS9さん は!

>、故障しないかぎり、かならず電源ONします。

私はこの機種が人間の操作より、自分(S-600)の動作を優先した設計になっているものとばかり思っておりました。

「2001年宇宙の旅」のように、HALU が人間の命令に逆らってしまう。そんなことをふと思い出しました。

書込番号:6455751

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/06/21 02:02(1年以上前)

マロニさんへ

ははは、外れ引いた回数多くて、交換して修理もあるよ!

早めにサービスに相談、修理して、RDユーザーのメリット満喫しよう。

ではごきげんよう!

書込番号:6456584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スカパー光との連動について

2007/06/17 07:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 HMEDさん
クチコミ投稿数:4件

スカパー光と連動できるかご存知でしたら教えてください。
ちなみにチューナーはDST−OP55Fを使用しております。
よろしくお願いします。

書込番号:6444440

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/06/17 08:16(1年以上前)

DST-OP55Fは、XD92Dで連動できたという報告が以前ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5739582

S600でも問題ないでしょう。

書込番号:6444482

ナイスクチコミ!1


Mimingooさん
クチコミ投稿数:63件

2007/06/18 09:33(1年以上前)

S600+スカパー!光で使用しています。
問題なく使用できてますよ。

書込番号:6447770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング