このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年5月22日 23:04 | |
| 0 | 9 | 2007年5月22日 22:06 | |
| 1 | 3 | 2007年5月22日 08:47 | |
| 2 | 2 | 2007年5月21日 08:57 | |
| 2 | 3 | 2007年5月21日 00:36 | |
| 12 | 15 | 2007年5月21日 00:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
みなさんこんにちは。皆さんの所では
地上デジタル放送の混信は起こっていませんか。
混信が起きていると録画が正常に行われなくなるみたいです。
すでに我が家ではオールバンドのアンテナを設置してしまっているので サポートに電話したらフィルターをかけて不要な部分を
カットすれば大丈夫かも知れないといわれました。おすすめの UHFハイチャンネル用フィルター
は灰でしょうか。
0点
これを試してみてはいかがでしょう?
「受信中の映像が不安定なときには」
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html
書込番号:6353796
0点
うちも地デジ始まったときから混信していますね。
ただアンテナの向きで調整してありますので片方は捕れます。
普通の考えで、その片方は地元、もうひとつは区域外という事でしたら保証なしです。
除去するのはプロでも至難の業かと思いますが…。
書込番号:6355066
0点
県境地域や複数区域の電波が届く場所では
デジタル波のデメリットが大きく影響します。
(1)デジタル波の混合により一部のchが視聴出来ない
場合がある。
(2)時間帯により、受信レベルが激しく下がる。など、
中継局の不足による難視聴地区の問題は
下記のように当初から懸念されていますが、
http://www.pref.nagano.jp/soumu/joho/digital/0818digital.pdf#search='%E9%9B%A3%20%20%E5%9C%B0%E4%B8%8A%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%20%E5%95%8F%E9%A1%8C'
混信による問題点は何にも予測されていません。
色々試しましたが、現状での解決策は有りません。
2011年頃になって、総務省もやっと気がつくのかな?
理想的な電波塔エリアにお住まいの方には
あまり関心がないかも・・・
書込番号:6359968
0点
みなさん どうもです。 まずはアッテネーター機能は変わりません。
今年の12月にもうひとつ送信所が開局
するのでそれまではアンテナを動かせません。
メインのアナログ早々と
障害を起こしている地デジの昇進周波数が同じのため
むやみにカットできません。
一番厄介なトラブルは予約録画が正常におこなわれないこと、録画した栄上がノイズが多いです。
総務省は知っています。ただし 放送局や
メーカーとの連絡体制ができていないため
勝手にしてください。という感じです。
アナログ周波数変更も 周辺地域の
対策員の連絡体制などまったくなかったそうです。
書込番号:6361796
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
VARDIA S600からオンキョーのHTX11への出力の設定を教えてください。これら2機種は光コードで接続しております。
音声出力はHDMI auto,PCM,ビットストリームがありますが、
HDMIで接続しているのは、テレビでビットストリームで出力すると
PCMの信号は受信しないので、音が出ません。
宜しくお願いします。
0点
テレビのスピーカーから音が出なくても良いならビットストリームですね。
書込番号:6357179
0点
ご回答有難う御座います。
次のような場合はどのようにすれば良いか教えてください。
通常は、テレビからの音声を聞く。
映画・DVD鑑賞の場合、HTX11からの音声を聞く。
その都度、S600の音声出力を切り替えねばなりませんか?
テレビの音声出力をサラウンド優先にしても、DVDの音声出力を
ビットストリームにすればテレビの音声も聞こえませんか>
テレビとHTX11をR1端子で接続して連動させても同じですか?
すみませんが、教えてください。
書込番号:6357446
0点
HDMIのデジタル出力と光デジタルの出力種別が分けられないなら、
普段用にD端子と赤白の音声をTVに繋いでは如何ですか?
TVのHDMI入力に赤白の音声入力が使えるなら、そちらで対応するのも良いと思います。
書込番号:6357673
0点
これはやはりその都度設定を切り替えるほか無いのではないでしょうか?
HTX-11を拡張して5.1ch化していないなら、PCM出力でもそれほど差はないような気もしますね。
>テレビの音声出力をサラウンド優先にしても、DVDの音声出力を
>ビットストリームにすればテレビの音声も聞こえませんか
テレビの音声の「サラウンド優先は」おそらくデジタル放送のAAC5.1ch放送のみビットストリーム出力するための設定でしょうね。
テレビで受信したデジタル放送のAAC5.1ch放送は自動的にPCMステレオと5.1chを切り替えてくれますが、HDMIから入力された信号に対しては無効だと思いますよ。
RI端子で連動しても変わらないでしょうね。
書込番号:6357674
0点
ご回答有難うございます。
テレビからの出力はデジタルスルー
DVDレコーダーからは、ビットストリームでの出力でやってみます。
テレビからの音声は出ませんが、アンプスピーカーからは、どちらでも音が出ます。
ただ、アンプスピーカーとテレビ、DVDレコーダーを光コードで接続してますが、ダイレクトチェンジ(接続されている器具を再生すれば、入力が切り替わる機能)がはたらきません。
R1端子の接続はアンプとテレビだけだからでしょうか? アンプとDVDレコーダーもR1端子の接続をする必要がありますか?
これら器具を購入するまでは、まったくの機械音痴でしたが、少しは勉強できました。
書込番号:6358700
0点
レコーダーにRI端子はないので接続は無理ですね、ですがダイレクトチェンジ機能は使えそうなものです。
光ケーブル以外にアナログケーブルも接続していますが?おそらくアナログ音声の入力を検知して切り替えているものと思われるので。
書込番号:6358869
0点
アンプとDVDを音声端子で接続しましたが、連動は無理でした。
今の状況
1.機種
テレビ REGZA 37Z2000
DVDレコーダー VARDIA RD S600
アンプスピーカー HTX 11 オンキョー
2.接続
テレビーDVD HDMI
テレビーアンプ 光コード、R1コード、音声端子(赤白)接続
DVD−アンプ 光コード
3.音声出力
テレビ デジタルスルー
DVD ビットストリーム
4.現象
テレビとアンプの連動 音声・スイッチ
DVDとアンプの連動 なし
テレビ再生するとアンプが連動しテレビの音が消えアンプスピーカーから音が出る。 アンプの電源を切ればテレビから音声が聞こえる。
DVDから再生するとアンプの入力切替で合わさないと音が出ない。ままた、入力切替があってない場合でも、テレビからも音が聞こえない。 アンプの電源を切っても、テレビから音が出ない。
DVDの音声出力を切り替えずに、DVD再生時にアンプの電源を切った場合、テレビから音が出るようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:6359735
0点
先にもコメントしましたが、TVにはHDMIアナログ音声入力が付いているようですので、S600の赤白音声出力をTV(レグザ)に繋いでみては如何ですか?
デジタル音声はビットストリームのままの設定で。
上手く行きそうに思えるのですが。
あと、TV-アンプの赤白音声端子は外しても問題ないと思います。音声自体はデジタルで送られますので。R1コードで連動させているなら不要と思います。
書込番号:6360738
0点
REGZAのスレッドにも書き込みましたが、
テレビとDVDを音声(赤白)コードで、つなぎましたが、結果は変わりませんでした。一方で
テレビの音声出力をデジタルスルーからサラウンド優先にしたら
5,1チャンネルの放送はAAC 3/2.1で受信できました。
DVDの音声出力をビットストリームからHDMI-AUTOに変えても
何故かAACを受信することが出来ました。HDMIで出力をしていないのに不思議です。
書込番号:6361478
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
PCに接続してネットdeナビでサムネイルが表示されません。
録画した番組はHVのコピーワンスではなく、スカパーチューナーからの外部入力です。今まではXS36を使用しており、問題無くサムネイル表示されていました。
PCはwin2000 IE6.0 java:ver1.5 です。
どなたか、お助け下さい・・・
1点
うちもとうとうサムネイル画像が表示されない現象を発見しました!
OSはXPでも、2000でも、98でもダメ!IEは6のままです。なのにだ!
この遅さは、Z1から怒りを通り越して感じていたが、
サムネイルまで表示されないとは┐(´д`)┌ 文字化けもまだあります。
今ところ、S300とS600だけかと思う。
最低だなRD開発はよ!
ハイビジョンRDになってからは、サムネイルも1ページ目に自動的に戻るし、
XS40以下の機能提供しやがって!
今日、糞サポートに電話し、速攻来させます!(゚Д゚#)
書込番号:6359487
0点
当方のX5とX6で確認しましたが、本体の「見るナビ」で一度サムネイルを表示しておかないと、ネットdeナビでサムネイル表示されません。
それと同じというわけではありませんか?
書込番号:6359662
0点
このシリーズから、見るナビを開いていても警告をしないで
自動で閉じ、サムネイルを表示できるようになりましたが、
静止画像が出ないのです。コピワン関係なく。
不具合と断定できます。皆さんしかし、よくこの遅さに絶えられますね。
書込番号:6359672
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先程、ネットでナビの『DVD-Video作成ツール』にてメニュー画面を登録しようとしました。
今まで何度もしていますが、問題なく登録できていました。
ただ今回は、いつも登録途中にテレビ画面に出るメッセージ『ユーザーメニューテーマを登録しています。その間電源を切ったりコンセントを抜いたりしないで下さい。』というメッセージが出たままおそらくフリーズしていると思われます。
この状態で10分以上経って何も変わりません。
本体の電源の長押しで、電源を落としてしまって大丈夫でしょうか?
メニューテーマはまた登録し直せばいいので、破棄されても構いません。
宜しくお願い致します。
0点
自己解決ですみません。
急ぎだった為、過去の他のRDシリーズのクチコミを見て、大丈夫だろうと判断し、電源を切って再度入れなおしましたが、通常通り動作しています。
書込番号:6356385
0点
一人でバタバタと申し訳ありません。
再生、録画などの確認が出来たので、↑の自己解決の書き込みをさせて頂いたのですが、再度メニュー画面登録をしようとしたら再びフリーズしました。
今は、再度電源を落としてまた入れなおし、サポセンに問い合わせて万が一修理になる前にと、HDDの必要な映像をDVDに移す作業をしています。
それが終わりましたら問い合わせをする予定ですので、今後結果や経過をまたご報告いたします。
書込番号:6356461
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
あの不具合続出のHITACHIを返品し、
昨日、本機を購入しました。
しばらくは初期設定等しながら、いじってまして、
さすがの多機能さに驚いていたところ・・・。
さっきまで観たいたDVDが取り出せなくなってしまいました(-_-;)
サポートにTELして、いろいろ試みましたが、まるで反応無し。
購入2日目の修理依頼となりました。
こんな経験、皆さんあります?
0点
本体の電源ボタン長押しの.強制オフイジェクトボタン(リモコンでも可)を押せば出せます.にしてもメーカーはこの方法をなんで教えなかったんだろう?。
書込番号:6354538
1点
電源OFFの状態で、本体のイジェクトボタン長押しで出ませんか?。
1.2分イジェクトボタンを押しっぱなしで出てこなければ修理するしか有りません。
間違えてDVDを2枚重ねて入れた事が有ったけど、別になんでも無かったけど...。(PCでも有り)
書込番号:6354763
0点
御相談にのっていただきありがとうございます。
サポートからも、まさに、その方法をおしえてもらいましたが、
「OPEN」の表示のまま・・・。
「・・・異常です。」のメッセージがでて終わりです(^_^;)
ハァーはずれ引いちゃったかな〜(T_T)
前機よりもヒドイや・・・コレ(T_T)
書込番号:6355909
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
誰か分かる方教えてください!
現在東芝のDVDレコーダーを持っていますが容量が160MBしかなく、新しくVARDIAを購入しようと考えています。(編集機能が充実しているので東芝以外は考えていない)
出来れば容量が1000MB(1TB)が欲しいのですが、東芝の1TBとなればHDDVDしかなく価格も非常に高いのでVARDIAシリーズでと考えています
しかし東芝に確認してもVARDIAの1TBは発売する予定はないといの事、他のメーカーは800や1000はあるのに東芝はRD-A1を売りたいが為に1000MBを出さないのでしょうかRD S600でも十分かな?
0点
すぐに欲しいなら.S600とレクポ400ギガの2台買えばトータル.1テラにはなるけど...取りあえず.Iリンク搭載機を手に入れない事にはどうしようも無いね。
書込番号:6344551
1点
>RD S600でも十分かな?
アナログ機160GB相当の録画時間を確保するには
いまSP録画中心なら
BS録画で800GB
地デジ録画で480GB必要です
LP録画中心ならその倍の1.6TBと1TB
アナログ機相当で○GB欲しい
これに今はSPなら
BSなら5倍 地デジで3倍 半々なら4倍
これで大体検討つくと思います
書込番号:6344561
2点
(1000MBを出さないのでしょうか)
160MBでは80ギガよりも容量少ないですよ1000MBでも,確実に
800ギガよりも少ないです,GBの間違い?。
書込番号:6344627
1点
T1が有ります。X6の容量増で1TBです。
生産、販売は終了しているので中古かオークションでしか手に入れられません。
T1は余りお奨め出来ません、X6も不具合が出る機種と不具合が出ない機種が有り,不具合が起きた時の損害が大きいです。
S600の方が今の所安定している印象です。
待てるのなら待っても良いとは思いますが、東芝機は先天的にHDDの不具合が起き易い傾向が有るので1TBモデルが新たに出たとして安定して使える保障は有りません。
素直にS600を購入した方が良いと思います。
書込番号:6344642
2点
HDDは、録画を半永久保存に使用するためにではなく、
一時保存のものとして見られているために600GB以上も必要がないと判断されているのだと思います。
東芝のHDD内蔵DVDレコーダーを買うと、
「内蔵HDDは録画した内容の恒久的な保存場所ではありません。」
と書かれています。
大切な映像や長期保存したい場合は、こまめにDVDメディアにダビングしてお使いください。
みたいなことが書いてありますので。
高画質で沢山の映像を残すとなると、
DVDメディアに保存するのが一番だと思います。
2層式DVDもありますので。
書込番号:6345726
1点
> しかし東芝に確認してもVARDIAの1TBは発売する予定はないといの事、
スタンダードモデルのSシリーズには積まないでしょう。
今は消息不明のXシリーズに積むかどうかだと思います。
日立もパナも、1TBはハイエンドにしか積んでないから。
そもそもT1は日立が1TBをローンチしてから慌てて作った感が強く、
T1もトラブルが少ないとは言い切れなかったから、
東芝もまだ普及器に1TBを採用する自信がないんだろうねー。
しかし、VARDIAで、ということは、
A2(仮)も1TBじゃないのかな...。
A2買うとたぶんデジタル放送だけになるから、
600GBではきついと思うんだけど...。
板違い、スマソ。
書込番号:6346210
1点
皆さんから色々な情報を頂いて有難う御座います。
参考にします。なお指摘のありましたMBはGBの誤りでした、スミマセン!
書込番号:6346371
0点
「東芝機は先天的にHDDの不具合が起き易い傾向が有るので....。」
RD−XS40を使用しています。4年ぐらい使用していますが特にトラブルもなく妻の依頼通りにせっせと録画親父を務めています。メカ音痴の妻ですが、毎日のように使用しています。現在の処HDDの動作音が少し耳につくようになった程度です。そろそろアナログ時代も終焉に近くなってきたので、テレビの買い換えと同時に RD−S600も購入する予定です。ちなみにRD−SX40は120GBしかないので見ては消し、DVDに移しては消して使用しています。一度くらい初期化をしたいのですが...。S600購入後におこないますか。
書込番号:6348805
1点
ponshibaさん
HDD絡みの不具合は個人的には運だと思います。僕の所有しているRDはHDDのトラブルは有りません(機種によってはDVDドライブは有りました)
プレイリストからの編集でチャプター削除はせず、DVDに必要なチャプターをダビングかムーブ後に、新たな録画をする前に不要チャプターをタイトルごとの削除が基本とされていますが、僕はチャプター削除しまくりですがHDDのトラブルは有りません。
上記の方法を厳守していても、HDDの不具合が起きたと言う書き込みも有ります。
本体の熱には気おつけていますが。
書込番号:6349309
1点
森の住人白熊さん
HDDを始めとして機構部品のトラブルは運(巡り合わせの悪さ)ですね。PCでクラッシュといった話を聞きますが私は富士通製のHDDで遭遇しました......。4〜5年前に。
関係のない書込を行って済みません。
財務局の許可承認がおりましたので本日S600とREGZA Z2000を購入に行きます。設置後使用報告をそれぞれのクチコミに書き込みます.......。
書込番号:6349628
1点
(財務局の許可承認がおりましたので本日S600とREGZA
Z2000を購入に行きます)
許可承認???,財務省の役人ですか,それとこれからZ2000
かうなら,H3000でも良いのでは?。
書込番号:6350755
0点
こんなに情報が集るとは思いませんでした。ありがとうございます!
皆さんの意見を参考にした結果、今はS600を購入しようかなと考えています。量販店で値引き交渉するか、ネット販売でより安く購入(メーカー保障のみ)するか検討中です。また何か情報があれば教えて下さい。
書込番号:6353912
0点
訂正レスです。
>財務省=スレ主さんの奥様でしょ(笑)。
違いました。ponshibaさんの奥様、でしょうね。
携帯で読んでたので、前後関係が全く分からなかった...。
書込番号:6355710
0点
(量販店で値引き交渉するか、ネット販売でより安く購入
(メーカー保障のみ)するか検討中です。また何か情報があれば
教えて下さい。)
ビックで買えるなら長期保証付きで買いましょう,無いなら,
ヨドとヤ〜マダ以外の家電屋で長期保証付きで買えれば問題無し。
書込番号:6355807
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






