VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

録画番組の頭とおしり

2007/04/23 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

TSで録画した時に、番組の頭とおしりで、
一瞬音声と画像が飛ぶのですが、これは仕様なのでしょうか?
今までの機種もなんでしょうか?
みなさんはどうですか?
おかしいのなら早いうちに交換しないとめんどくさそうなので…

おしえてください。

書込番号:6263126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/23 22:20(1年以上前)

>番組の頭とおしりで、一瞬音声と画像が飛ぶのですが

一瞬と言うだけでは良く状況が分かりませんが?。

それは見るナビから決定ボタンを押し、映像が出るまで何秒か時間が掛かる事を言っているのですか?。

RDは多機能な為に処理が追いつかないのだと思いますが、機能の割にはソフトウェアが貧弱な印象ですね。

RDユーザーが望む編集部分の基本的な所はストレスを感じませんが。

書込番号:6263918

ナイスクチコミ!0


スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/04/24 20:11(1年以上前)

>森の住人白クマさん
いや、そうではなく映像が頭では2秒ほど流れた後で1秒未満ですが映像と音声が飛ぶと言うことです。

書込番号:6266807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/04/24 20:51(1年以上前)

>いや、そうではなく映像が頭では2秒ほど流れた後で1秒未満ですが映像と音声が飛ぶと言うことです。

それはTSモードだけですか?。再生ボタンを押した後に、必ずそうなりますか?。

再生を取り止め、再生してすぐ見るナビ等をやるとなる時もありますがTSモード、VRモードでも基本的にはなりません。

この機種ではなくX6ですが、デジタルチューナー内蔵機のRDはこの機種以外所有していませんが、アナログチューナーの機種でもなりません。

取り合えず、サービスマンに見てもらい、判断してもらうのが一番だと思います。

書込番号:6266936

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2007/04/24 21:00(1年以上前)

私のはXD92Dだけどそんな現象になったことないです。
S600もなるとは思えないです。
とりあえず東芝を呼んだほうがいいと思います。

書込番号:6266964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/04/25 00:52(1年以上前)

録画した番組はWOWOW(デジタル)でしょうか?
そのつもりでレスします。

私は92Dを使用していますが、WOWOWはHD(HV)放送を中心に
録画していますが、時々そのような状態になります。私も最初はどうして
だろうかと思いましたが、どうも番組の切り換えの時に起こるみたいです。

録画される番組は頭の2秒程は前番組が入りますので、その前番組がHD
放送の時は、本番組開始前に一瞬静止画面になるみたいで、前番組がSD
放送の時は、一瞬、画面も音声も途切れるみたいですね。

私は勝手にそう解釈しているのですが、違ってるかな。

書込番号:6268138

ナイスクチコミ!0


スレ主 matiiさん
クチコミ投稿数:50件

2007/05/02 15:28(1年以上前)

みなさんすみません。
返信書くの遅くなりました。

>WOWOW(デジタル)
すみません、事象まで書いていただいたのに、WOWOWだけでなくすべての番組でなってしまうので違うと思います。

やはり、購入後間もないのでサービス呼ぶことにします。

本当に、返信遅くなってすみません。

書込番号:6293420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/15 20:36(1年以上前)

その飛ぶ部分の手前で一時停止して、
フレーム番号を表示して、
そこから一コマづつ送ると
飛ぶ部分で 15 コマほど一気に進みませんでしょうか。
当方では 91 と 92D でそのような現象がありまして、
装置の性能の限界とのことでした。

書込番号:6338265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2007/05/17 00:13(1年以上前)

すでに手放してしまいましたが、私もXD91でAfricanCatさんのおっしゃる現象を何度か経験しました。具体的にはBS-JAPANの30分番組をTS録画した際、番組本編が開始される直前のCM部分で一瞬映像が静止画となり、音声が途切れるという症状です

番組本編には影響はなかったので、特に東芝に問い合わせ等はしなかったのですが、やはり、私が所有していた個体だけの問題ではないようですね。

書込番号:6342625

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/17 00:38(1年以上前)

以前から私のX6でも確認してます。
既に報告されている内容と重複しますが、
・TS録画でのみ時々発生
・どの番組で発生するかは不定だが、発生した録画タイトルでは
 必ず再現する
・同一番組をデジタルチューナー出力で録画した方には、
 異常が見られない
・発生タイミングは、CMから番組本編への切替時
・タイムバーのカウンターが不連続に変化する(約00:00:15くらい)
・逆スロー再生にすると、不連続点よりも前の CM部分に戻れない
状況はこんな感じですね。

で、強引に再生する方法を1つ見つけました。
タイムバーを出したままスローや逆スロー再生して、不連続点を
見極めます。
そこから約12.0秒後の地点に移動します。
そこで「ワンタッチ逆戻し」して再生して下さい。

以上の手順で番組冒頭部から音声付きで再生する事ができました。
スキップされた部分の音声をどうしても聞きたい場合にお試しください。

書込番号:6342711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

これって故障??

2007/05/14 07:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

最近RD−S600を購入しました。
予約録画でうまく録画出来ないケースが頻発しています。
録画できなかったものはライブラリに下記の様に表示されます。
HDD L3 No Signal! - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD L2 S:00000000F:00000000W:00000000N:000000L:480
00000000000000000 - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD L1 00/00-00:00 D:Hn=11p=07R=10,06 F=00,00 T=00
,0800 S=0D=1 01810 - 2007/05/13 日 23:55 ____ ジャンルなし 104:58
HDD M 00/00-00:00 D:H n=13 p=07 R=02,0 F=00,00 T=0
0,0806 S=0 D=0 - 2007/05/13 日 23:00 ____ ジャンルなし 104:58
サポセンに問い合わせたほうがいいのでしょうか??

書込番号:6333421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 08:03(1年以上前)

録画失敗したときのエラーログですね。
No Signal! とのことですから受信状態が不安定なのではないでしょうか?
下記お知らせを試して様子を見てみてはいかがでしょう?

受信中の映像が不安定なときには
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/att/att.html

書込番号:6333431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2007/05/14 11:33(1年以上前)

92Dですが似たような状態になった事があります。
その時は電源基盤交換で完治しました。
HDDの中身には影響ないので修理に来てもらった方が安心ですよ。

書込番号:6333752

ナイスクチコミ!0


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/14 17:55(1年以上前)

しったけさん&マーシャルアーツさん返信有難うございます。

受信状態は問題ないと思いますので一度サポセンに相談して見ます。

書込番号:6334574

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/14 21:06(1年以上前)

S600/S300の旧型機、XD92D/XD72Dでは予約録画に失敗して、ライブラリには同様な呪文(?)が残る不具合が多発しました。

個人的な意見としては、根本的な原因は電源基板というより、電源基板とHDDとを繋ぐ電源ケーブル(特にHDDに接続する方のコネクタ)の欠陥だと考えています。

DegiRecoさんの場合も同じかどうかは不明ですが、その可能性を否定できないと思います。


なお、同じ原因で生じる不具合の事例について

[6334232] タイトルが再生出来ません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6334232/

の [6334997] GWing59 2007年5月14日 20:30 に少し詳しく書きました。

書込番号:6335132

ナイスクチコミ!1


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/15 06:48(1年以上前)

GWing59さん有難う御座います。

取敢えず修理依頼することにしました。
仕事の関係で再来週以降になると思いますが、追って結果報告したいと思います。

書込番号:6336551

ナイスクチコミ!0


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 07:33(1年以上前)

その後取説を読み返しました。
結果、BSアンテナ電源設定がOFFになっていました。
これじゃー信号こないですよね。
TVがONになっているときはTVから電気が供給されていたので留守録では×だったみたいです。
お騒がせ致しました。

書込番号:6339818

ナイスクチコミ!0


GWing59さん
クチコミ投稿数:300件

2007/05/16 10:36(1年以上前)

そういうことでしたか。
故障ではないようなので、とりあえず、良かったですね。

DegiRecoさんの場合は“No Signal”・・・信号が来てない
私の場合は“Weak Signal”・・・信号が弱い(信号にエラー?)
ちょっと症状が違いましたね。

ライブラリ上の呪文の意味がよく分らないので、ここでいうSignalとは何の信号のことかは不明です。

この意味を修理サービスマンなどに訊いた人はいるのでしょうか?
電話サポートの方なら、間違いなく答えられないでしょう。

なお、私の使用環境は、マンションの共同アンテナであるため、TVやレコーダからのアンテナ電源供給は常にOFFにしています。

書込番号:6340127

ナイスクチコミ!1


スレ主 DegiRecoさん
クチコミ投稿数:5件

2007/05/16 19:37(1年以上前)

GWing59さん色々有難うございました。
留守録で完璧ではないけれど一部録画出来ていたこともあるので気がつくのが遅かったみたいです。
今日は完璧に留守録で来てました。一安心です。

書込番号:6341393

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ディズニーチャンネル

2007/05/15 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 rhapsodyさん
クチコミ投稿数:159件 au IS01 快適サイト 

法律上、BSデジタルのディズニーチャンネルだけ加入して、NHKやBS受信代を払わない事は、可能なのでしょうか?

BSチューナーを設置したら、支払う義務が生じるのでしょうか?
地Dは、当然無料だと思います。

BSデジタルは、殆どみません。強いて言えば家族とディズニーチャンネルぐらいです。

現在、マンションに住んでます。ディズニーチャンネルは写らなく、契約するとどういう仕組みで、見られるのでしょうか?

屋上にCS/BSアンテナが設置してあります。

書込番号:6338824

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 23:06(1年以上前)

ディズニーチャンネルはCS放送ですね。S600だと e2 by スカパー のCS放送を見られます。
http://www.disneychannel.jp/info/nonsubs/howto/index.html

ただし、マンションのBS/CSアンテナだと、CS の e2 by スカパー が受信できない可能性が高いです。
マンションの管理組合に確認してみてください。

NHK受信料については、インターネットで検索するなどした方がいいかと思います。

書込番号:6338884

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/15 23:08(1年以上前)

BSデジタル放送が受信可能になれば視聴有無に関係なくBSのNHK受信料は発生してしまいますよね。

またデジタル放送受信の仕組みは全てB-CASカードで管理されています。
有料のBSチャンネルへ登録すると手持ちのB-CASカードの情報を放送局側に連絡することとなります。
放送局側はそのB-CASカードの番号への受信を許可する放送を送信するだけです。

書込番号:6338896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/15 23:20(1年以上前)

最近、「NHK受信料支払いを義務化する代わりに受信料2割削減を要求」とか、ニュースになってませんでしたっけ?

あまり首を突っ込みたくないので、この辺で…

書込番号:6338962

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2007/05/16 07:46(1年以上前)

放送法でNHKとの受信契約は義務となっているそうなので、
NHKの受信契約を強要されます。

NHKが有る限りTVは無料では無い。

NHKの存在意義を問い直す時代が来てると思う。

書込番号:6339834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPRMに関する、基本的質問

2007/05/14 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 JTNKさん
クチコミ投稿数:13件

すごく初歩的な質問になるかもしれません、申し訳ないです
今度RD-S600を検討しておりCPRMやデジタル放送録画を調べると
疑問が出てきましたので、どういう風に解決すればいいのか
相談に乗っていただきたく、書き込みをさしていただきます

現在XS-57を使用しており、ライフスタイルにこういう使い方をしております
アナログ放送をXS-57にて録画
パソコンにコピー(VirtualRD for WindowsやDVDRAMにて)
ライブラリとしてHDDに保管
ライブラリの中の動画をモバイルノートパソコンにコピー
出張や会社などで観る

地上デジタル放送はほとんどCPRMがかかっているそうなので
上記のような使い方は出来なくなるのでしょうか?
CPRMのかかった動画をRD-S600からDVDRAMにムーブし、それをDVDRAMからPCに取り込みは出来るのでしょうか(それをパソコンで観る事は?)
2011年、地上波はデジタルに完全に移行します
私の考えでは上記のような使い方が、完全にできなくなるような気がするのですがどうなのでしょう
皆さんで私のような使い方をしている人がいてるはずなのですが、どのように解決しているのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:6334879

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/14 20:41(1年以上前)

コピーワンスの番組は、CPRM対応のDVDに保存することはできますが、
VirtualRDでPCに転送したり、またDVDからパソコンに取り込んだり
することは出来ません。出張先などで見たいということならDVD自体を
持っていくことになります。DVD-RAMなどにムーブした場合、PCで使用している
DVDドライブがCPRMに対応していて、かつCPRM対応のDVD再生ソフトを使用すれば、
再生自体は可能ですが、それをPCのHDDに取り込むことは出来ません。

JTNKさんの考えているような使い方をするには、コピーワンスを回避する
しかありません。が、コピーワンスの回避方法については、違法性が強く
疑われるためか、この掲示板では削除対象にされていますので、ここでは
質問しないことを勧めます。

どうしてもというのなら、Googleなどで、ご自分で「コピーワンス 回避」とか、
「画像安定装置」とかのキーワードで検索してください。

書込番号:6335034

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 20:47(1年以上前)

>CPRMのかかった動画をRD-S600からDVDRAMにムーブし、それをDVDRAMからPCに取り込みは出来るのでしょうか(それをパソコンで観る事は?)

データのコピーはできます(試したことはないですが、多分できたはず)が、映像化できません。

細かいことですが、デジタル放送にかかっているのは「コピーワンス」です。
「CPRM」はDVD-R,-RW,RAM向け著作権保護仕様です。

CPRMはDVDムーブ時にタイトルとDVDに「メディアID」を設定し暗号化します。両方が一致しないと再生できません。


PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので、結果として複製を防止しています。

書込番号:6335056

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 20:51(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした。

>PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので、結果として複製を防止しています。

は、

「PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので再生できません。結果として複製を防止しています。」

とした方が正確でした。

書込番号:6335074

ナイスクチコミ!0


スレ主 JTNKさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/15 01:06(1年以上前)

紅秋葉さん、ジャモさん、返答ありがとうございました

しかし地デジってなんか納得いきませんね
確かに有料の映画やアダルトコンテンツなんかは
わからなくも無いですが、一般的なテレビ放送まで
こんな制限かけられると、どうなんでしょ?
私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
議論がされてその結果なんでしょうかね

書込番号:6336263

ナイスクチコミ!0


ぶんbunさん
クチコミ投稿数:39件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度2

2007/05/15 03:39(1年以上前)

便乗質問ですが、
コピーXのデジタル番組をHDDで録画したものを、
うんと画質を下げるなどすると、
普通のDVD-Rに録画できたりしますか?

書込番号:6336461

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/15 06:51(1年以上前)

>スレ主さん
>私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
>議論がされてその結果なんでしょうかね

私はコピワンについて、ろくな議論なんかしていなかったと
思わざるを得ません。どこかの国の首相と一緒で、
放送局などのコンテンツホルダーの意見しか聞かなかったんでしょう。
こんな理不尽な規制は日本だけらしいですから。

現在総務省でコピワン規制の緩和を今話し合っている、
と理解していますが、コンテンツホルダーの頑強なる抵抗で、
回数の緩和くらいで、アナログ放送の様なコピフリにはならないと思います。

>ぶんbunさん
>コピーXのデジタル番組をHDDで録画したものを、
>うんと画質を下げるなどすると、
>普通のDVD-Rに録画できたりしますか

CPRM対応のDVD-RにSD品質で再エンコードしてムーブできます。
VRモードのみですので、再生にはVRモードとCPRMに対応した
DVDプレーヤーかPC(のDVDドライブソフトウェア)が必要です。

TSで録画したものはHD品質のままDVDメディアにムーブはできないので、
DVDメディアにムーブする時に画質を指定してムーブするか、
一旦HDD内で画質を指定してムーブしてから、
DVDメディアに高速ダビングでムーブします。

書込番号:6336555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 10:37(1年以上前)

>しかし地デジってなんか納得いきませんね
確かに有料の映画やアダルトコンテンツなんかは
わからなくも無いですが、一般的なテレビ放送まで
こんな制限かけられると、どうなんでしょ?
私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
議論がされてその結果なんでしょうかね







地デジが納得いかないではなく

放送全体の問題として
コピーして販売してる連中への罰則が非常に甘い事と
デジタル放送全般のコピーワンスそのものを
全くの議論がないまま導入してる事です。


書込番号:6336894

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/15 12:49(1年以上前)

JTNKさん
コピーワンスについて、十分な議論がされているかについては
大いに疑問ですが、ただ現状は録画された番組がインターネットを
通じで無秩序にバラまかれてしまう状況ですからね。
 権利者の保護を行わなくてはならない立場の方からすれば、
画像安定装置が野放しに近い現状は不満でしょう。

ぶんbunさん
「普通のDVD-R」というのがCPRM対応ではない、という意味なら
できません。画質を下げようと、一度VHSビデオに録画しようと、
コピーワンスの信号は消えませんので、CPRM対応でないDVD-Rに
保存することはできません。

書込番号:6337196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/05/15 13:06(1年以上前)

JTNKさん、こんにちは。

私は他機種&PC録画なのですが、
見るだけ、ムーブするだけの番組はデジタルで。
なにか加工するカモは、アナログで録画しています。

同じ番組をデジタル&デジタルまたはデジタル&アナログで録画したりして工夫しています。

デジタルになってから色々制限が増えて不便ですが、完全移行まで時間があるのでそれまでには解決策探そうと思っています。

書込番号:6337235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル放送録画をD-VHSへムーブについて

2007/05/06 10:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

初めてこの掲示板に質問をさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
デジタル放送はパナソニックの地デジチューナーからRec-POTに録画する方法を主にしております。本当に保存したい場合は、更にD-VHS(ビクターHM-DHX1)へムーブしております。
今回、地デジチューナーとRec-POTの代わりにこのRD−S600の購入を検討中なのですが、
@RD-S600から、D-VHSへのムーブの実行中は、他の操作は可能でしょうか?普通に地デジ、BSデジタルや、CSデジタルを視聴したり、録画できるのでしょうか?
ARD-S600とHM-DHX1との相性は如何でしょうか?
 特に私のHM-DHX1は運良く今の組み合わせで面倒に感じておりますが、問題はありません。

書込番号:6306803

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/07 00:19(1年以上前)

ムーブしている時は何も出来ません。
シャープなら裏チューナーで表はフリーになります。
ただし、今のモデルはわかりませんが。

相性はいいと思います。
HM-DHX1ならデコーダー入っているし問題ないです。
でも東芝のi-LINKは、しょぼいですよ。

書込番号:6310133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/05/08 01:38(1年以上前)

JOKR-DTVさん、有難うございます。

>ムーブしている時は何も出来ません。

そうでしたか。では、私の知人が最近買ったDIGAと同じみたいですね。ムーブは夜中等、使わない時間帯に開始するしかないですね。

>でも東芝のi-LINKは、しょぼいですよ。

どのあたりが、しょぼいですか?
私が今持っている、パナソニックの地デジチューナーや、知人が買ったパナソニックDMR-XW30のi-Linkと比較するとどのように不便(しょぼい?)のでしょうか?
ご教授願います。

書込番号:6313991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/05/08 14:19(1年以上前)

先日 日立製D-VHS DRX100 とのムーブで質問させてもらったのですが、その後色々試して解決というか判明したことがありました。
質問に対する回答ではありませんが、少しコメントを。

> でも東芝のi-LINKは、しょぼいですよ。

この機種ですが、D-VHS機にムーブするさいは、S-VHSテープの場合はじかれることがわかりました。その後東芝の他の機種の口コミで報告もされてました。D-VHSテープであれば出来ました。
当方S-600の他シャープHRD20やRec-POTを持ってますが、S-VHSテープでムーブしていましたので、急にS-600ではじかれ???でした。

もう一つ、D-VHSにHRD20とS-600をつないでいますが、この場合もS-600はダメです。1対1にするためHRD20のi.LINKケーブルを外してもダメで、外してかつDRX100のメニューでHRD20の接続の削除が必要です。よって、i.LINKセレクターでの切替も考慮しましたが、ダメなので、S-600からのムーブを諦めました。

S-600がしょぼいのか、i.LINK規定に忠実なのかは判断しかねますが、正直融通がききませんね。

書込番号:6315035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:401件

2007/05/15 01:20(1年以上前)

またろう2様

お世話になります。
まだ、いろいろこのコーナーの書き込みを参考にして、考えて見ます。
有難うございました。

書込番号:6336296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

チャプター編集

2007/05/14 00:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
RD-S600を使用しております。
チャプター編集について質問させてください。

チャプター編集をし、プレイリストで新しいタイトルを作成しました。HDDで見る分には編集した通りなんですが、DVDに焼くと
チャプター編集でカットしたはずの映像がちょっと入ってたりして、HDDと違う結果になってしまいます。

不良品なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:6332870

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/05/14 00:23(1年以上前)

GOPシフトはしましたか?

ビデオモードでDVDつくる時は
GOPシフトを適切にやらないと
レスされてるような結果になります

書込番号:6332907

ナイスクチコミ!1


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 00:28(1年以上前)

>チャプター編集をし、プレイリストで新しいタイトルを作成しました。
>HDDで見る分には編集した通りなんですが、DVDに焼くと
チャプター編集でカットしたはずの映像がちょっと入ってたりして、HDDと違う結果になってしまいます。

確認ですが、ビデオモードでDVDに焼いたのですよね?

「ビデオモードでダビングした」ということで話を進めますが・・・

ビデオモードで高速ダビングしたDVDがそうなるのは、ビデオモードの仕様ですから仕方ありません。故障ではないです。

理屈上の説明は省きますが、これを避けるには

・HDD上でフレーム編集したタイトルをレート変換ダビング
・編集ナビのGOPシフトでチャプターを本編にいくらかシフトしてみる
・VRモードでダビングする(DVD-R,-RWのVRモードやDVD-RAM)

この3つの方法になると思います。


「どうしてCMがチラっと残るの?」という理屈を知りたい場合は、「GOP ビデオモード」とか「GOPゴミ」などで過去ログ検索したりグーグル検索すれば山ほど説明が出てくると思います。

書込番号:6332924

ナイスクチコミ!1


びい4さん
クチコミ投稿数:6件

2007/05/14 02:38(1年以上前)

RX-5使いですが、基本的には同じだと思うので…
どうしてもCMが消したければレート変換では若干画質が落ち
るので、2度手間ですがファイナライズの前にDVD-R上でもう
一度チャプターを打って一括削除をすれば出来ます。

但し、そこまで時間と手間を掛けるならDVDBOXになるのを
待って買ったほうが良いでしょう。

書込番号:6333196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/14 04:07(1年以上前)

RAMに焼けばRより保存性も高くて何の問題もなく手間要らずなんですけどね。

書込番号:6333262

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/14 10:28(1年以上前)

この手の質問は久しぶりに見ました。

十中八九、VideoモードでGOPシフトをせずにダビングしたんでしょう。
スレ主さんには失礼ながら、初心者がよくやることです。私もそうだった。
で、最大半秒も本編を切る(捨てる)のがいやなので、
今はコストが高いけど、DVD-RAMをメインに使っています。

もしVRモードなら、チャプターの区切り方が甘いためと思います。

書込番号:6333654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/05/14 21:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ジャモさん
びい4さん
電源バカさん
Mygenさん

GOPについていろいろ検索して調べました。
本当にありがとうございました。

書込番号:6335225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング