VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

番組のタイトル名について

2007/04/22 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。
今度レコーダーの買い替えでこちらの機種を考えています。
現在はアナログチューナーのみのパナ機を使っています。
TVをレグザに買い換えましたので
地デジは見れるようになり、
ケーブルTVにも見たい有料の放送があるので加入しました。

普通の地デジ放送はレコーダーでも番組表は取得できるので
予約チャンネルを外部にするだけなのでタイトルは反映されますが、
ケーブルTVの有料のものは、時間で手動予約なので
タイトルは自分で入力しなければ入りません。

これはケーブルTVチューナーからの外部入力である以上、
最近の新しいレコーダーでも同じでしょうか?
パナ機のタイトルの入力はすごく面倒なので
タイトルを自分で入れなくてもよいレコーダーがあると
嬉しいのですが〜。

それともこれはケーブルTVのチューナーの問題なのでしょうか?

よろしくお願いします☆



書込番号:6258256

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 12:27(1年以上前)

東芝機の場合、CATVの専門チャンネルの番組表を取得でき、そこから予約もできるし、録ったあとも当然、番組名が付きます。東芝の大きな魅力です。

私も、XS57とX6を持っていて、CATVの録画を実際にやっています。セットトップボックス側でも同じ録画操作をやらないといけないのが面倒ですが。

ただし、インターネット環境が必須です。S600にLANケーブルをつなぎ、CATVの番組表は、インターネット経由で自動ダウンロードします。


なお、専門チャンネルを番組表に表示させる設定は、かなり面倒です。取扱説明書とにらめっこになります。でも、設定は最初の1回だけなので、がんばるしかないです。

書込番号:6258308

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/22 13:58(1年以上前)

>kaju_50さん
>私も、XS57とX6を持っていて、CATVの録画を実際にやっています。

あれ?kaju_50さん、X6持ってたんだ。

閑話休題
>スレ主さん
>普通の地デジ放送はレコーダーでも番組表は取得できるので
>予約チャンネルを外部にするだけなのでタイトルは反映されますが、

え?地デジをわざわざSTBから録ってるんですか?
地デジの番組表をS600で取得できるのであれば、
地デジの電波が届いているはずですが...。
そうであれば、パススルー方式で地デジの電波が来ているので、
わざわざ入力をSTBの外部入力にしなくても、
アンテナ線を地上波入力にさして、
地デジを内蔵チューナーで見れるはずです。

折角のSシリーズを、もったいない!
CATV会社に、パススルー方式で地デジを受信できるか、
問い合わせてみたらいかがでしょう。

>ケーブルTVの有料のものは、時間で手動予約なので
>タイトルは自分で入力しなければ入りません。

この方法は、kaju_50さんがレスした通りです。
チャンネルは、このサイトに一覧があります。

http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_pay.htm

基本的には、C000-XXXと入力します。
XXXはスカパー!のチャンネル番号です。
C000-XXXでうまく受信できない場合は、
C100-XXXで受信できることがあります。

STBの予約を入れなければならない点は変わりませんが、
RDだけでも番組表が取得できるようになれば、
多少は便利になると思います。

書込番号:6258583

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 17:20(1年以上前)

> あれ?kaju_50さん、X6持ってたんだ。

はい。ソニー板で、こんなのもチマチマやっています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5830618/
(ちょーー、長いのでヒマなときにどうぞ(^。^)

X6でハズレに当たって嫌になって、D800を買い足したんですよ。両方持つと、色々違いが分かって面白いです(色々使ってみること自体を楽しんでいて本末転倒ですが)

書込番号:6259154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/23 10:59(1年以上前)

kaju_50さん、 Mygenさん
ありがとうございますm(__)m

>インターネット環境が必須です
S600にLANケーブルをつなぐとできるのですね。
うちの場合、無線LANのルーターとテレビがかなり離れているので
線を壁につたわせないといけないのはちょっとネックです。
でもできると言うことがわかり助かりました。

>東芝機の場合、CATVの専門チャンネルの番組表を取得でき
東芝機以外ではできるメーカーはないと言うことでしょうか?
使い慣れてるのでパナ機にも考えています。

設定は面倒そうですが、一度きりなので
もし購入すれば頑張りたいと思います。


>地デジの番組表をS600で取得できるのであれば、
まだS600は持っていないのです。
現在はアナログのチューナーしかついていないパナのレコーダーです。
壁から、直接レコーダーにアンテナ線を繋いでいます。

RAMなら、DVDMovieAlbumSEでパソコンで
タイトルを入れた方が簡単にできると思うのですが、
内径が小さいプリンタブルなRAMが見つけられない(昔はあったと思うのですが)こともあって
できればRがいいかなと思っています。
(耐久性の問題もありますが)

それにしても持っているパナ機のタイトルの入力は
面倒すぎですし、
出来ないことが多すぎ(全角英数が入れれないとか、変換も全然役に立たない)です。



書込番号:6262039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/23 17:11(1年以上前)

無線LANのルーターをお持ちでしたら、イーサネットコンバーターを使うと無線化できますよ。下記のようなものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-tx1-amg54/index.html
これとS−600を繋げば、配線は不要になりますよ。

電源は必要ですが。

書込番号:6262785

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/24 21:44(1年以上前)

インターネット接続に関しては、Jade Sternさんのおっしゃるとおりです。「LANケーブル」と書いたのは蛇足でした。

> それにしても持っているパナ機のタイトルの入力は
面倒すぎですし、

東芝機でネットワーク接続すれば、パソコンのWebブラウザからタイトルを変更できます。

パナ機は、「基本機能のみ、だけど超安定」というコンセプトです。不満なら、東芝もよいでしょう。前世代のXD91/92などの機種は超不安定で、最悪でしたが、Sシリーズになって、安定度が増しているようです。

書込番号:6267184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/24 22:43(1年以上前)

Jade Sternさん、kaju_50さん
ありがとうございます。

イーサネットコンバーターはとても便利なものですね。
有線だとちょっとと思っていたので
よいものを教えていただいてありがとうございます。
検討したいと思います。

>東芝機でネットワーク接続すれば、パソコンのWebブラウザからタ イトルを変更できます。
パソコンからできる方法もあるのですね。
今のものはよく調べていないので、
少しは便利になっているかもしれませんが
私が持っているパナ機は本当に面倒で
入力できない文字もたくさんあります。
パソコンで入力できるとすごく便利ですね。

ついでに質問させていただきたのですが
ネットワーク接続は簡単にできるものでしょうか?
テレビもレグザなのですがこれもネットワーク接続すると
何か便利な良いことがあるでしょうか?
(今はレグザはネットには繋がっていません)

よろしくお願いします。

書込番号:6267498

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/24 23:10(1年以上前)

> ネットワーク接続は簡単にできるものでしょうか?

何も難しくはありません。

普通は、ブラウザで
http://rd-s600/
と打つだけです。ADSLとか光接続のためのルーターに、パソコンとRDを(無線でもケーブルでも)つなげば勝手に接続できるようになります。

ただ、いろいろな条件で、つながらないこともあります。

無線LANも同じ。普通は簡単ですが、特殊な条件が重なると、無線LANもパソコンからのS600への接続もつながらないことがあります。どちらも、よく「つながらない」という質問が出てきます。ツボったらまたご質問ください(^^)

レグザについては、型番も書いていただければ詳しい方から回答があるかもしれません(うちは10年物のブラウン管なんで。。)

書込番号:6267632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/04/25 10:36(1年以上前)

kaju_50さん
ありがとうございます。

ネットワーク接続はやってみないとわからないって事ですね。
すんなり繋がる事を祈りたいと思います。
またわからない時にお伺いしたいと思います。

テレビはレグザ37Z2000です。
よろしくお願いします。

書込番号:6268979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDD→DVD

2007/04/24 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

はじめまして、初心者です。

VARDIA RD-S600を購入しました。
HDDに録画データ(VRモード)が溜まってきたのでDVDに
ダビングしたんですが、パソコンで再生することができませんでした。
知人の旧RD-(機種間名わすれました・・・)でダビングしてもらったDVDはパソコンで見れたので、できるものと思ってました。

設定によって見れるようになるのか、そうゆうものなのか教えていただけないでしょうか?
すみませんよろしくお願いいたします。

書込番号:6267595

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/24 23:23(1年以上前)

ファイナライズして下さい・・・

書込番号:6267701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2007/04/24 23:23(1年以上前)

コピーワンス(またはコピワン)かCPRMで検索すると、答えが1発で出てきますよ。

または、取説でも可。

書込番号:6267702

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/24 23:27(1年以上前)

ファイナライズしていて無理なら、PCのドライブがCPRM未対応か、再生ソフトがCPRM+VRモード再生に対応していないのかも。

というか、DVDの種類は何ですか?
-R?,R DL?,-RW?,RAM?

書込番号:6267732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/24 23:49(1年以上前)

ジャモさん
はらっぱ1さん
ジャモさん
返答ありがとうございます。

メディアはDVD-RとDLです。
DVD-Video作成〜と一連の作業の最後にファイナライズ中と
でていたのですがうまくいってないのでしょうか?

PCは、わりと最近のものですが
CPRM対応などされてないのが普通なんですか?

PCの再生ソフトはPowerDVDです。

すみませんよろしくお願いいたします。

書込番号:6267853

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/24 23:58(1年以上前)

>DVD-Video作成〜と一連の作業の最後にファイナライズ中と
でていたのですがうまくいってないのでしょうか?

ということは、録画したものはアナログ放送ですか?
でしたら、CPRMもVRモード再生も関係ないので、普通は再生できるのですが・・・

使用されたDVD-Rと-R DLの原産国はドコでしょうか?
海外製ではないですよね?

>メディアはDVD-RとDLです。

DVD-Rのビデオモードなら再生できない機器の方が少ないくらいですが、-R DLはハイパーマルチドライブでないと再生できないので、互換性は少々怪しいです。

書込番号:6267891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/04/25 00:15(1年以上前)

ジャモさん、返答ありがとうございます。

使用したDVD-Rと-R DLは国産のものです。
他のDVDプレーヤーでは再生できるのでPCの問題ですかね・・?

勉強になりました。本当にありがとうございました。

書込番号:6267981

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/04/25 02:47(1年以上前)

「マイコンピュータ」のDVDドライブでそのDVD-R,-R DLは物理的に認識されていますか?

もし認識されておらず、何度やっても同じなら、ドライブとメディアの相性の可能性「も」あります。

他のメディアに換えても同じなら、PCのDVDドライブに問題があるのかもしれません。

書込番号:6268377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

RD-S600の品質は?

2007/04/22 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 eru-chanさん
クチコミ投稿数:13件

DMR-HS2のDVDドライブの調子がいよいよおかしくなり、買い換えを検討していますが、BDレコーダーを買うには予算不足で、今のところ繋ぎでRD-S600を第一候補に考えています。
RD-XD92Dは、初期不良やバグが多くて、あまり評判がよくなかったようですが、RD-S600は、ここの掲示板を見ていても、それほど不具合の報告がないようです。
実際使われている方の印象としても、安心して使えていますでしょうか?

書込番号:6259108

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/22 17:46(1年以上前)

(DMR-HS2のDVDドライブの調子がいよいよおかしくなり、買い換え
を検討していますが、BDレコーダーを買うには予算不足で、今の
ところ繋ぎでRD-S600を第一候補に考えています。)

元々パナを使っているのに,S600にする理由はなんですか?,
それとS600についての感想なんですが(家電屋でいじっただけ)
92/72Dよりも全然良いですよ,(出来ることならオリも92D
と交換したいくらい)

書込番号:6259254

ナイスクチコミ!0


スレ主 eru-chanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/23 06:57(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん、こんにちは。
>元々パナを使っているのに,S600にする理由はなんですか?
お若いから、当時の東芝機がいかに酷かったかは、ご存じないのですね。
今東芝を選ぶ理由は、当然、編集を中心とする機能に魅力です。

>それとS600についての感想なんですが(家電屋でいじっただけ)
申し訳ありませんが、それは私も触れますし分かります。
自宅で長時間使い続けて、不具合がどの程度出るのかを知りたいんです。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6261639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/23 14:20(1年以上前)


一体なにを仰ってるの?脈絡が・・・

書込番号:6262438

ナイスクチコミ!0


zatsanさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/23 20:19(1年以上前)

確かに東芝のドライブの性能は良くなかったですよ。
今は改善されてるのですか?

書込番号:6263325

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/23 20:43(1年以上前)

>zatsanさん

昔のRDは、自社製の腐れDVDドライブを積んでいたから
しょっちゅう書き込むエラーを起こしていましたが、
今は松下製なのでほとんどそういうことはありません。
少なくとも、私のX5とX6はそうです。

書込番号:6263414

ナイスクチコミ!0


スレ主 eru-chanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/24 02:39(1年以上前)

おかず9さん、電車でPDAから書き込んだもので、変な文章になってしまい、すみません。

>今東芝を選ぶ理由は、当然、編集を中心とする機能に魅力です。
→今東芝を選ぶ理由は、当然、編集を中心とする機能が、魅力的だからです。

に訂正いたします。
RD-XD92Dの過去の書き込みを見ていると、普通に使い続けていても、
・DVDドライブの読み書きが出来なくなる
・HDDの中身が突然消えたり、アクセスできなくなる
・いつの間にかハングアップしている
・EPGが消えたり、EPG予約に失敗する
などのトラブルが多発していたように読めます。
それに比べて、RD-S600は、今のところ、そういった書き込みが少ないようなのですが、実際に家で使われている方の印象として、トラブルなく安定動作しているのかどうかを知りたいのですが・・・
zatsanさんによれば、DVDドライブは、大丈夫みたいですが。

書込番号:6264992

ナイスクチコミ!0


スレ主 eru-chanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/24 02:42(1年以上前)

すみません。前の書き込み、zatsanさん→Mygenさんの間違いです。

書込番号:6264996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:97件

2007/04/24 10:47(1年以上前)

DVDドライブは、やっと東芝内製(?)に見切りを
つけてくれているようです。

他社製です、パナらしいです。

当方S300ですが快調です(というか異常はありません)


恐らく同型のドライブを使っていると思われる
XD71も持っていますが、そっちのDVDも異常なしです。
(HDDはあちゃーでした←Sシリーズではよさげです)

書込番号:6265535

ナイスクチコミ!0


スレ主 eru-chanさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/25 01:14(1年以上前)

おかず9さん、どうもです。
DVDドライブもHDDも快調ですか。
HS2はとうとうDVDの入口が開かなくなりました。w
今週末にでも、買いに行きたいと思います。

書込番号:6268201

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

シリーズ予約数について

2007/04/23 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

シリーズ予約が便利で使っていますが、予約数が11までしかセットできない様ですけど、もっと増やす対策はあるのでしょうか。

書込番号:6262250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/23 12:59(1年以上前)

前にも誰かが過去スレで同じ事言ってたけど.自動録画機能に頼らないで.録るナビで毎週予約設定で録れば良いんでない?。

書込番号:6262283

ナイスクチコミ!0


cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/23 22:33(1年以上前)

前に言ったのは私ですね。

確かに毎週やっているものだとそれでもいいのですが、例えば年に1〜2回しかやらないような特番を自動的に録って欲しいと願うのは贅沢でしょうか。

また、洋物ドラマなど、シーズンをまたぐ時にしばらく放送がないものなども、キーワードで録画できれば理想です。

毎週マメに番組表をチェックしていればいいのでしょうが、時に全然チェックできないときもあり、やはり大量のキーワードを登録できるのが理想なんですね。

書込番号:6263995

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/24 08:52(1年以上前)

>cooパパさん

オーナーの意図通り自動録画してくれる機械は確かに理想ですが、
そこまでできない技術的、経済的な理由があるのでしょう。

番組を余さず録画したいなら、PCの周辺機器になりますが、
ソニーのXビデオステーションがあります。
2011年7月までしか内蔵チューナーは使えませんが。

書込番号:6265305

ナイスクチコミ!0


cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/24 13:46(1年以上前)

PCでの録画は、今PCにアナログチューナを2台つなぎ、MediaCenterを使っています。
これだと、自動録画のキーワードが相当数登録できるので(上限不明、現在60程度)とても重宝しています。
ただBSやCSの録画ができないのがネックでRDを買ったのですが、やはり家電だとこういう面で融通が利かないものですね。

まあ、RDの場合、追っかけ機能があるので、普通の録画で足りる部分もあり、何とか使っています。

書込番号:6265904

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/24 23:25(1年以上前)

シリーズではなく、おまかせなら、「A」または「B」で2倍セットできますね。私はそう使っています。

書込番号:6267710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

airmac extremeでのネットdeナビ接続について

2007/04/23 22:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 mac_hasseyさん
クチコミ投稿数:5件

このたび念願かなってRD-S600購入いたしました。
macintoshとの相性も良いとのことでこの機種を選択いたしました。
新型のairmac extremeから有線でスイッチングハブに接続し
そこからREGZA Z2000とVARDIAに有線接続いたしました。
テレビとレコーダは問題なく連携(テレビdeナビ)しますが、
mac(macbook 無線LAN接続)からネットdeナビを利用することが出来ません。
接続確認を行うとルータからの応答が無いとのメッセージが表示されます。
macでのインターネット接続は問題無くおこなえております。
airmacはルータとしてはVARDIA非対応の機種なのでしょうか。
どなたかご存知の方、ご教授願います。

書込番号:6263909

ナイスクチコミ!0


返信する
KZ5さん
クチコミ投稿数:686件Goodアンサー獲得:74件

2007/04/23 23:15(1年以上前)

airmac extremeにもIPアドレスを割り当てるDHCP機能はあると思いますが、
Macの場合RD-S600のIPアドレス(192.168.1.1など)を打ち込まないと接続できませんよ。
IPアドレスはRD-S600本体やルータで確認できると思います。

書込番号:6264236

ナイスクチコミ!0


スレ主 mac_hasseyさん
クチコミ投稿数:5件

2007/04/23 23:41(1年以上前)

返信ありがとうございます。
IPアドレス打ち込んでも接続出来ませんでしたが、
airmacの電源をいちど落としてから再度接続したらつながりました。
しかし、また一つ問題が・・・
ネットdeモニターが利用できないのです。
ネットdeモニターのアイコンをクリックしてもモニター画面が
開きません。
マニュアルに沿って各種設定は済ませました。
どなたか救いの手を・・・

書込番号:6264417

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/23 23:48(1年以上前)

>スレ主さん

もし、ネットdeモニターで見ようとしているのが、
地デジやBSデジ等から録画したコピワンタイトルだったら...


怒るデ。

書込番号:6264454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VARDIAで録画してPSPで見る

2007/04/15 19:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

ことってできるのでしょうか?
現在すんでいるところは地デジ/アナ両方の電波が来ていますが、
今度転居するところは電波障害の関係で地デジしか入らないと
言われています。
引越しを機にDVDレコーダの購入を考えており、この機種を第一候補としていましたが、上記の制限から困り果てております。
(この機種に限った問題ではないとは分かっているのですが)
今のところ、地デジ録画番組をDVDレコーダ単体でPSPで見れるようにするにはスゴ録しか選択子がないということでしょうか・・・。
いろいろ悩んで一番気に入ったこの機種にしたいのですが・・・。
(問題の根源は地アナの電波が入らないということと考えています)

書込番号:6235508

ナイスクチコミ!0


返信する
みゃきさん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:22件

2007/04/15 19:52(1年以上前)

RDZ-D900Aしか選択の余地がないと思います。

書込番号:6235608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/15 19:54(1年以上前)

ソニーの.ロケフリステーションを導入すれば可能。(オリも欲しひ...)

書込番号:6235615

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/15 22:55(1年以上前)

[6226502] Sonyロケーションフリーとの互換性のスレで
zinn_zinnさんがずばっと言ってます。

私も昨日知りました。

書込番号:6236480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/04/16 01:12(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
使い方を記載し忘れてしまい、申し訳ないのですが
通勤途中の電車で昨日の番組をみるというのがほとんどです。
家や無線LAN環境がある場所なら確かにロケフリを
考えるのですが・・・。
やはりスゴ録しかないようですね。
いまさら転居先を変えるわけにもいかないので、
SONYの軍門に下ろうと思います。
ありがとうございました!

書込番号:6237076

ナイスクチコミ!0


cooパパさん
クチコミ投稿数:27件

2007/04/23 22:40(1年以上前)

便乗なのですが、ロケフリの入力はSかコンポジットだと思うのですが、S600はリビングでD端子を通して720pで表示しています。
このような構成の場合、ロケフリも併用できるものなのでしょうか?
ロケフリとテレビで解像度が異なる場合、いちいち切り替える手間が発生しないかが気になります。

書込番号:6264037

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング