VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信18

お気に入りに追加

標準

買い替えについて

2007/04/14 15:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:32件

現在RD−X5を所有していますが、事情がありこの機種かパナさんのXW51かを迷っています。東芝さんのフォルダ機能が好きですがHDD1TBのパナも魅力です。実際、当時のHDD500(X5)でもすぐにいっぱいになっていたので。予算がすべてとはわかっていますが実は東芝さんに信用が無いのです。

実はRD−X5を購入して今回で4回目のトラブル発生でした。(購入3年です。EXのバージョンアップも実施済み)DVDドライブの交換2回とHDDドライブの交換が1回。今回も番組ナビが故障して(エラーが出まくる)HDD交換と言われ3万円の見積でした。しかたなくお願いしましたがなんと、交換のドライブが無い!今後も無い!つきましては購入金額の3年分の使用を差し引いて現金で買い戻すとの事・・・・。それで信用がなくなってきているのです。家族の反対を押し切って当時としては高額なレコーダーを買って僕の立場はありません。それでたまたま私の購入した単体がおかしかったのか全体的にそうなのかどうかを、他の東芝ユーザーの方にお伺いしたかったので投稿させていただきました。できれば今までなれているGUIがいいと思うので。

書込番号:6230739

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/14 17:06(1年以上前)

難しい問題ですね,ただX5はRD史上1,2を争う高安定機,
なので,単に使っているX5が酷すぎただけなのかも,オリは
つい最近,急遽パナのXW30を買ったばかりで(92DのHDD
が逝ったから)X5も持ってますが(2年チョイ)S600でも
良いんじゃないかなぁ,いじってみた感じ少なくとも92/72D
よりは全然良いですよ,パナに関しては,単にHDDがでかいから
程度の理由なら買わ無い方がいいです,
(HDDが足りなくなったらレクポに移せばよい)なので,全て1台
で済ませるなら,多かれ少なかれトラブル覚悟でRD,録画再生
メインならパナもアリだけど,出来たら,パナ(録画再生用)RD
(サブ録画/編集用)と使い分けるのが理想的なんだよね,あと,

(HDD交換と言われ3万円の見積でした。しかたなくお願い
しましたがなんと、交換のドライブが無い!今後も無い!
つきましては購入金額の3年分の使用を差し引いて現金で
買い戻すとの事)

悪い事は言わん,HDDとDVDドライブ程度なら,自力交換可能
なので,返品するな!!,何とかバルク品のマックストアーの300
ギガX2か,シーゲートとかの,相性の良いHDDを探し出して
自力で交換するべし,サブマシンが無くて,録画出来ないなら,
即買い増しして,X5を再生する時間を稼ぐべし。


オマケ

(オリの使用マシンはプロフに書いてます)

書込番号:6230957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/04/14 17:17(1年以上前)

私もX5ユーザーでS600ユーザーでもあります。

当方のX5の故障に関してはDVDドライブを2回交換しました。
私は、この手の製品は故障して当たり前と思って5年保証をつけて購入しておりますので、特に故障したからと言って当方にとってはあまり不具合とは感じてはいないです。

X5をどの様な使い方で行っているのかわかりませんが、編集を頻繁に行われるならS600にするべきでしょう。
私にとってS600は最高の機種ですね。

X5の二の舞にならないようにこの手の機種は、今後他のメーカも含め5年保証に入ることをおすすめします。
購入1年以上たってのドライブ交換費を出すことを考えたら、保証金額は安いものです。

ちなみにX5は600GBです。

書込番号:6230978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/14 17:56(1年以上前)

X5って
東芝機では極めて安定してるシリーズだから

1、ハズレを買った(運が悪かった)のか
2、置いてる場所に熱がこもるのか
3、粗悪メディアを使ったり
  チャプター直接削除でHDDの断片化を促進したり
  HDD容量に余裕が無いような使い方をしてるのか
  
使い方や場所に心当たりが無いなら
単に運が悪かったんでしょうけど

アナログ機のX5のHDDを
すぐ一杯にするような使いかただと
アナログ放送SP録画の3〜5倍の容量が必要な
TS録画は全然足りません

今の使い方だと年中HDD残不足気味で
トラブルの元になりそうです
根本的には使い方を改めたほうが良いです

修理費用は横に置いといてもトラブルは
時間の無駄だし精神的ストレスになります
そういう意味では
不具合の可能性が低いパナを買うのは
家族にも良いことです

返品受け付けてくれるなら
それに越したことはありません

名機とはいえデジチューナーが付いてないから
いまとなってはスカパー録画かダビング用途しか
使い道がありません

修理費用に関しては
HDDやDVDドライブも対象にしてる
販売店の延長保証をおすすめします

書込番号:6231104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/14 21:03(1年以上前)

私も以前X3とX5を使用していました。
使い方は荒く
密封したラックに入れ
メディアは海外製の安物
チャプターは直接削除
HDDはぎりぎりまで貯め込む
電源は24時間入れっぱなしとやってはいけないことばかり(笑)
ですが一度も不具合が出たことはありません。
先日S600に買い換えたのですが今のところ不具合は出ていません。
X3 X5 S600は安定した機種と好評なので単に不良の機種を選んでしまったのではないでしょうか?

書込番号:6231727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1560件Goodアンサー獲得:55件

2007/04/14 21:17(1年以上前)

あさよしさん,こんばんわ <(_ _)>

 東芝使いが・・一気にパナ一台って言うと
 かなりストレス溜まりますよ・・使い勝手面で
 普通に出来ていたこと出来なくて・・いんゃぁ
 こんなはず無い・・天下のパナ機でっし(-。-;)・・っと
 リモコン片手に・・パソでPDF開きつつ、うぅって
 ( ̄ ̄ ̄ ̄□ ̄ ̄ ̄ ̄)チッ・・本当に出来ないじゃん
 僕は、ただただVHS〜DVDまで720Pや
 1080Iのコンポーネント出力可能で
 尚かつこの時S端子とコンポジットが生きている
 機種が欲しかったので購入しました・・東芝は
 駄目なんですよねぇ・・手元にある小型モニタで
 調整しつつ、プロジェクタ投射っていう
 使い方したかったので・・・
 初めて、パナ機触ったときはカルチャーショック感ますが
 芝機も現用で複数台有りますので、お互い
 RAM使えることもあり編集したいときは
 この子でFR使ってRAMにして、RDで
 編集・・これって以外と便利ですよ
 
 確かに・・コンセプトが両極端なので・・・
 乗り換えは難しいかも(各々を使ってなを克つ
 それを・・気に入っている場合)・・・σ(^◇^;)  

書込番号:6231807

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/14 21:32(1年以上前)

あさよしさん

質問ですよね。

> たまたま私の購入した単体がおかしかったのか全体的にそうなのかどうかを、
> 他の東芝ユーザーの方にお伺いしたかった

という質問ですか。だとすると、X5に限って言えば、
他の方も書かれている通り「ハズレをひいた」だと思います。

書込番号:6231882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/04/14 21:59(1年以上前)

すばやいご返事を皆様ありがとうございます。現在、購入元のヨドバシさんへ購入価格の調査を依頼しており、水曜日に価格が判明する予定です。その後、再度東芝さんとお話をして返金額がわかると思います。自分で分解してHDDの交換も考えましたが、あと4年の命と考えるとこれを機に地上デジタル対応へと考えています。自分はやっぱりいろいろ出来るRDが希望なのですが家族は安定と言われているディーガが希望のようで・・・。とりあえず、東芝さんの返金金額が提示されるまで両機種を再度調べてみたいと思います。

書込番号:6232027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/04/15 10:20(1年以上前)

>自分はやっぱりいろいろ出来るRDが希望なのですが家族は安定と言われているディーガが希望のようで・・・。
家族用にディーガ。
自分用にS600を買えばいいではないですか?
2台あれば便利ですよ。

書込番号:6233951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2007/04/15 11:27(1年以上前)

私もX5ユーザで、現在は特に問題なく作動しています。
しかしハードディスクが既に無いと聞いて不安になりました。
生産終了後5年は部品を保持している決まりがあったと思うのですが。
東芝はこれを破っているのでしょうか。
X5のハードディスクが壊れた場合、すべて返金で処理するつもりなのですかね。
X38のファームの致命的なバグを半年以上も放置したり、最近の東芝には目に余る物がありますね。
地デジ機はまだ持ってませんが、コピーワンスになればRDの編集機能のアドバンテージが今ほど高くないので、安定志向でパナ機なども検討しようと思います。

書込番号:6234138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/15 11:52(1年以上前)

私はパナで慣れていたので、東芝機に買い替え、使い勝手面で普通に出来ていたことが出来なくてストレスたまっています。でも、「多機能さ=わかり難さ」はパナに無い良い面だと思います。

嫁はパナは使ってくれましたが、東芝は使ってくれません。録って見るだけの方はパナのほうがいいですね。

書込番号:6234204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/15 14:21(1年以上前)

(私はパナで慣れていたので、東芝機に買い替え、使い勝手面で
普通に出来ていたことが出来なくてストレスたまっています。
でも、「多機能さ=わかり難さ」はパナに無い良い面だと
思います。)

パナは,せめてタイマ録画登録数がもっと増えてくれれば,それ
以外の事には目をつぶれるんだけど,今時パナだけだろ最大32番組
なんて(シクシク...)

書込番号:6234625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/04/18 20:44(1年以上前)

途中経過です。本日、ヨドバシカメラさんより購入価格の連絡をいただき、東芝さんへ購入価格を連絡しました。社内で返金金額を決定しますのでもう少々お時間くださいとの事でした。

S600とXW51を比較しているのですが、やっぱりフォルダ機能と番組表のジャンル別色分けは是非ともほしい機能と考えております。パナさんはジャンル1つだけみたいなので。あとは安定性だけなんですが・・・・。

今は必死にDVDへ焼いています。また後日、結果を報告させていただきます。

書込番号:6246038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/18 21:46(1年以上前)

今晩は,最近こんな報告が来ました,なんでもシーゲートの320
ギガも使えるそうです,

詳しくはこちら,

(換装できるハードディスクについて教えてください。[6035817])

書込番号:6246286

ナイスクチコミ!0


緑川さん
クチコミ投稿数:31件

2007/04/21 04:08(1年以上前)

私にとってDIGAはフォルダ機能、編集機能よりも最大予約件数32件
というのが最大のネックでした。
連続ドラマやアニメをどんどん録る方には向いていませんね。
HDD容量についてはRec-Potなどで吐き出す方法もあるかもしれませんが最大予約件数の少なさはどうしようもありません。
またDIGAのW録はどちらもTS録画(パナ用語ではDR録画)
なのでHD画質で残すほどのものでなくてもどんどんHDD容量を
消費します。
と言うわけで録って消しの私にとってもXW30はメイン機にはなりえずS600の買い増しを検討しています。
アナログ機はいくつか所有しているのですけれどもね。

書込番号:6253503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/21 05:01(1年以上前)

あさよしさん

書くの忘れてたけど,デジチュー搭載機は,アナログ機よりも動作
速度が鈍いから,アナWを手放すとマジで後悔すると思うよ,
S600買い増して,X5は自力でHDD交換してでも残した方が
得だと思うよ(なんか同じ様な事ばっか書いてるな...)


緑川さん

(XW30はメイン機にはなりえずS600の買い増しを検討しています。)

アナログでもサブマシンがあるなら問題無いから,S600買っても
問題無いですよ,RDを知ってからパナ使うと,その使えなさ加減に
イラつきますから,S600を保存録画用,サブマシンで見て消し用
で使い分ければ,HDD容量的にも問題無いでしょう,
(オリも92Dが逝くまでそうしてた...)

書込番号:6253528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/04/21 22:56(1年以上前)

いろいろとアドバイスをありがとうございます。

今のところ東芝さんからの連絡はありません・・・・

アナログレコーダーは必要なのでしょうか?地上デジタルは今のところ所持していません(テレビ・レコーダー共に)が、実家の地上デジタルはかなりきれいでした。あの画像(画面)に見慣れてしまうとアナログ番組を好んで見ることはないような気がするのですが・・・。

ところでS600のユーザーの方にお伺いしたいのですが、X5ではW録画の際に同時刻でW録をスタートさせると片方が録画されないことが発生し(こちらのクチコミでも書いてあったのですが)、わざと5分ずらして録画していました。そのあたりは改善されているのでしょうか?

書込番号:6256396

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/22 02:46(1年以上前)

>アナログレコーダーは必要なのでしょうか?

ケースバイケースです

TVがブラウン管なら
(外部入力してまで録画する
意味があるかどうかは置いといて)
デジタル放送をアナログ機に外部入力すれば
そこそこ見れる画質で録画できます
映りが良いならアナログ放送録画してもいいし

TVがプラズマや液晶なら
外部入力するとSD画質だから
あまり見る気がしません
アナログ放送も同じく・・です

せいぜいVHSからのダビングや
スカパー!の録画専用機にするしかありません
その手の専用機が不要ならあまり使い道ありません

書込番号:6257268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2007/04/23 19:28(1年以上前)

本日、東芝さんから連絡がありました。購入価格(13万4400円)を検討していただいた結果、10万7520円で返品させていただけるということになりました。予想外に高い買取価格でした。この金額なら足が出ずに購入できるので次も東芝さんにしようかなと思っています。みなさん、ご意見ありがとうございました。

書込番号:6263153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画質が悪いのですが・・・

2007/04/19 10:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:3件

3月にREGZA47Z2000と同時購入し、満足しています。
ただ、RD−S300のユーザーレビュー(4月7日)にもありますが、TVのチュナーで見る画質より、RD−S600のチュナー経由で見る画質に少し劣化があり、ザラついた粒子感があります。
何か解決策はあるのでしょうか?

書込番号:6247778

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/19 11:44(1年以上前)

過去にいくつか同じ質問スレがありましたね。

どのように違うのか、
REGZAへのS600の接続はどうなっているか、
S600の解像度切り替えはどうなっているか、
そこが書かれていないと皆さんがアドバイスのしようがありません。

まあ、一般にREGZAとS600のチューナーの性能の違いでしょうけど。META BRAINの有無。

書込番号:6247924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/04/19 12:22(1年以上前)

リモコンの解像度切り替えでD1かD2になっていたというパターンが多いですね。

書込番号:6247989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/04/23 12:41(1年以上前)

ご指摘のとおり過去ログを見て、主リモコンの解像度切替を1080iにセットしたら、テレビと同じ綺麗な画質になりました。
ありがとうございます。

書込番号:6262231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

新型機へ買い換える時期

2007/04/22 18:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 RECRENさん
クチコミ投稿数:3件

現在・東芝機を使用、新機種も東芝機を考えている場合には、
旧機で「番組1話目」を録画 → 新機で「番組2話目」を録画してファイナライズする というように二台を並行して使えると思いますが
自分は現在・パイオニア機を使用、新機種としてRD-S600の使用を考えている為、上記のような使用は出来ません。

パイオニア機は約1年半前に購入、HDDの容量不足や断片化が酷くなっていたり、予約可能数の上限やキーボードでの番組名入力が出来ないなど
使っていての不便さを感じていますが、一気にDVDにダビングしてHDDを空にすれば、HDD絡みの問題は解決。
他の問題も不便さは感じているものの、それ程深刻でもなく〜〜といった具合で、まだ使える機体を使わなくするのももったいないのでは?と悩んでいます。

皆さんが新機種に切り替えるタイミングはどんな時か、聞かせてもらえないでしょうか?

書込番号:6259391

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/22 19:13(1年以上前)

考えてません(笑)

正直、壊れてから買う危険を犯す気にもなれませんし。
2台併用で、不要になった方を処分するパターンです。

>パイオニア機を使用、新機種としてRD-S600の使用を考えている為、上記のような使用は出来ません。

出来なくは無いですよ。危険性がある程度です。
同一メーカーでも似た危険性はありますよ。
実際、録り落としでサブ機で録ったものをダビングすることがありますので。(記録レートが微妙に違うのが気になりますが)

書込番号:6259601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/04/22 19:35(1年以上前)

 これまで
・自分用にはX5、XV81、XD92Dの3台(並行利用してます)
・両親用にはXV44、E300、W300、S600の4台(4台とも使える状態ですが、XV44はほぼ退役ですね)
と、東芝機だけ渡り歩いております。
(幸いこれまで大きな故障には出くわしておりません。XV44のDVDドライブ交換1回と、一部e2byスカパーチャンネルが映らずにXD92Dの基盤交換が1回だけです)

>旧機で「番組1話目」を録画 → 新機で「番組2話目」を録画してファイナライズ
 これをしたくないのと、仮に1台壊れても録画に支障がないようにということで、今のところ買い替えでなく買い増しにしています。
 メイン機を旧機から新機に切り替えるタイミングは、「区切りがいいところまで録画できたら順次」です。たとえば、ドラマは2話ごと、アニメ番組は4話ごとにDVDにしているので、「このドラマは8話まで旧機で録画、9話から新機」「このアニメは16話まで旧機、17話から新機」というふうに。だいたい1週間で切り替え完了できるように、カレンダーとにらめっこしながら調整しています。

書込番号:6259673

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/22 20:28(1年以上前)

>現在・東芝機を使用、新機種も東芝機を考えている場合には、
旧機で「番組1話目」を録画 → 新機で「番組2話目」を録画してファイナライズする というように二台を並行して使えると思いますが

たとえ同じメーカーでも違う機種で録画した物をファイナライズするのは危険です。

ファイナライズに失敗するとそれまでの全てが見られなくなる可能性が有ります。

家には都合5台東芝機が有りますが、Videoモードでの記録は全て作成した機種でファイナライズまで行っています。(どうしても複数に跨る場合にはVRモードで記録します。)

他のメーカーであっても基本的には同じで、録画した機器でファイナライズまで行うのがトラブル防止につながると思います。

書込番号:6259896

ナイスクチコミ!1


スレ主 RECRENさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/22 20:28(1年以上前)

お二方、返信ありがとうございます。

現時では「よし!思い切って購……」といく手前で踏みとどまっていますが
この調子だと、今日中に購入手続きをしそうです。

書込番号:6259898

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/22 20:35(1年以上前)

RECRENさん

DVD-Rの話ですか。
だとしたら、1枚数十円の世界ですよね。なので、第1話をパイオニア機で録画したら、そのままパイオニア機でファイナライズして、第2話以降を東芝機で録画するのが妥当でしょう。

書込番号:6259918

ナイスクチコミ!0


スレ主 RECRENさん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/22 20:49(1年以上前)

入れ違いになってしまったようで……

>jimmy88さん
>たとえ同じメーカーでも違う機種で録画した物をファイナライズするのは危険です。
メーカーが同じならば問題ないとは言われたものの、やはり心配だったので同じ型番の機体を二台使っています。
これだとファイナライズには失敗した事がありません。


>Ch.LATOURさん
メディアコストを無視したとしても、録画可能なのに無駄に「余らせる」というのがどうも受け付けません。
 25minで全26話の場合は 5 + 5 + 4 + 4 + 4 + 4 計6枚
 45minで全13話の場合は 3 + 3 + 3 + 2     計4枚
というような感じに、自分は無駄無く & バランス良く録画するというやり方をやっています。
(メディアコストもスピンドル缶で購入しても一枚あたり65円前後、ケースで一枚19円前後 あたりかかるので
軽々しく無視するというのも、ちょっと難しい話ですが……)

>DVD-Rの話ですか。
いや、機体側の話です。
現在使用機体がまだまだ使える状態なのに、新型機を購入するべきか悩み、皆さんは何時ごろ機体を変更するのか?を
聞いてみたく、このスレッドを作成しました。

お二方も返信ありがとうございます。

書込番号:6259971

ナイスクチコミ!0


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/04/22 21:38(1年以上前)

RECRENさん

> 現在使用機体がまだまだ使える状態なのに、新型機を購入するべきか悩み、皆さんは何時ごろ機体を変更するのか?

・X2にXS41を買い足したとき
X2だけでは録画したい番組が重なったときに対応できないため。

・X2+XS41からX5+XS36に置き換えたとき
X2の挙動がちょっと怪しくなった。XS41は大分前から怪しかった。住居を変えた。

・XS36をPanasonic DMR-BW200に置き換えたとき
HD画質をそのまま残したくなった。3台置けないこともないが、3台は必要なかった。


1台で足りているのでしたらいいのですが、挙動が怪しいのでしたら、保険としてもう1台買っておくのがいいかと思います。

書込番号:6260223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

終了時刻と開始時刻が重なる番組について

2007/04/22 11:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

昨日RD-S600を手に入れました!
ここでの情報がかなり役に立ちました。ありがとうございます。

使っていてわからない事があるので教えてください。
例えば10:00〜10:30の番組と10:30〜11:00の番組を録画する際、「予約が重複しています」となり片方はTS2でしか録画できないようです。
以前使っていたDV-AC34ではシングルチューナーでも問題なく両方録画できていたのですが、RD-S600の場合は両方TS1で録画したい場合は、10:00〜10:29というように、重なる時間を手動で変更するしかないのでしょうか。

書込番号:6258077

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/04/22 12:26(1年以上前)

確か、東芝機の特徴です。過去スレあったと思います。
連続で番組を予約する際、管理情報を最後に書き込むため、何十秒間かの時間が必要です(録画が出来ません)。

メーカー(録画優先)にもよりますが、大抵は、そのまま録画すると、前録画の末尾数十秒が切られます。
この警告は、その注意喚起と考えれば良いと思います。

私は、ソニー使いですが、ソニーは、末尾25秒程度が勝手に切られます。(警告もありません)

書込番号:6258306

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/22 12:28(1年以上前)

検索機能を使いましょう。

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=%97%5C%96%F1%82%AA%8Fd%95%A1%82%B5%82%C4%82%A2%82%DC%82%B7&BBSTabNo=2&Reload=%8C%9F%8D%F5&LQ=&SortDate=0

100万回くらい質問されています^_^;

書込番号:6258316

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/22 13:24(1年以上前)

>例えば10:00〜10:30の番組と10:30〜11:00の番組を録画する際、
>「予約が重複しています」となり片方はTS2でしか録画できないようです。

まあ、スレ主さんには、詳細は過去ログを必死に読んでもらうとして...。

なぜ重複しています、と出るかというと、
同じチューナーで予約の終了時間と開始時間が同じだと、
前の予約が約15秒前に終わるので、
前の予約が完全に録画できないことになります。
録画予約一覧を開いて、終了時間が青字のものが、そうなります。

民放やスカパー!(e2を含む)ならあまり問題はありませんが、
NHKは終了時間ギリまで放送されることがあります。

書込番号:6258483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/04/22 14:03(1年以上前)

みなさん、教えていただいてありがとうございます。

なるほど、東芝機の特徴なんですね。
RD-S600のスレは目を通したつもりだったのですが、見逃していたようで重複質問になってしまい申し訳ありません。
検索も「予約が重複しています」で検索すれば良かったのですね。勉強になりました。

TS2だとマジックチャプターが使えないのでできるだけTS1で撮りたかったのですが、今後は手動で予約するようにいたします。
ありがとうございました。

書込番号:6258598

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/04/22 15:21(1年以上前)

>TS2だとマジックチャプターが使えないのでできるだけTS1で撮りたかったのですが、今後は手動で予約するようにいたします。

最初の番組の後ろ15秒程度が録画出来ないだけです。それで構わないのであれば、メッセージを無視して予約すればOKです。(予約一覧で時間が赤くなっていなければ大丈夫です。)

書込番号:6258778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/04/22 15:36(1年以上前)

デフォルトではTS2を選択するようになっていますが、
予約画面のページになったら左上の「W録」にカーソルを
合わせ、TS1nやVRに切り替えればOKです

書込番号:6258826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/04/22 17:08(1年以上前)

jimmy88さん、ぜっぺき頭さんありがとうございます。

>デフォルトではTS2を選択するようになっていますが、
予約画面のページになったら左上の「W録」にカーソルを
合わせ、TS1nやVRに切り替えればOKです

なるほど、そうすればいいんですね!
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:6259118

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-R DL(2層)のVRフォーマットについて

2007/04/21 15:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 Boleroさん
クチコミ投稿数:13件

キーワード検索しても見つからなかったので
質問させていただきます。

X6ではできなかったDVD-R(DL)のVRフォーマットは
本機では可能になったのでしょうか?
一応、購入候補として検討中なのですが、DVD-R DLの
CPRM対応にコピーワンスがムーブできないのでは
魅力半減なので・・・

ご存知の方が居られたら、回答宜しくお願いします。

書込番号:6254832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2007/04/21 16:34(1年以上前)

RD-S600製品情報/機能情報
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/spec_soft.html#dvdrrw

書込番号:6254968

ナイスクチコミ!0


スレ主 Boleroさん
クチコミ投稿数:13件

2007/04/21 23:40(1年以上前)

ましろんさん、回答ありがとうございました。
詳細仕様が本元にあったんですね。お恥ずかしい。
これで候補としてポイントUPしました。

余談ですが、
X6ではなぜ対応してくれないんでしょうね。
残念でならない…

書込番号:6256597

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/22 08:46(1年以上前)

>X6ではなぜ対応してくれないんでしょうね。

非対応のDVDドライブを使っているからでしょうかね。

X6でDVD-R DLにダビングすると、
層の切れ目らしいところで一瞬止まるのが、
Sシリーズ(というか、XD92D/72Dから?)では改善された様だけど、
DVD-R DLはまだまだ値段が高いです...。

書込番号:6257683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2007/04/21 09:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 you321さん
クチコミ投稿数:2件

アナログ機は東芝で大満足だったことから
デジ機も東芝で検討中です。
悩むところは容量です。
DVDには高画質で移動できないことから、
BD普及までのつなぎとしてs600かなと思
っていますが、価格的に高すぎるのでs300と迷っています。

まずまずの画質でDVDに保存できるならs300
でいい気もしています。
DVDに落とす場合ってどのような感じに
なるのでしょうか。
上下黒帯つきのレターボックスのように
4:3で記録されるのでしょうか。
それともスクイーズ信号のように横圧縮?
それはなさそうですが・・・。
どの程度の画質でコピーできるのでしょうか。
予想ではまずチューナーが地デジってだけで
大分ましに見れるのでは・・・と思っているのですが。
アナログチューナー通した現在の放送見ただけで
かなり汚いのでそんな気がしています。

S300にあとでHDDのみのレコーダーを増設と
考えていたのですが、iLinkないとダメみたいで
すし。S300で将来的に容量増やす術は無いでしょうか。

書込番号:6253837

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/21 09:44(1年以上前)

(BD普及までのつなぎとしてs600かなと思っていますが、
価格的に高すぎるのでs300と迷っています。)

いくらで買うつもり?,予算はナンボ?,


(まずまずの画質でDVDに保存できるならs300でいい気も
しています。)

DVD焼き性能はどっちも同じ,HDD容量に差があって,Iリンク
の有無の違いのみ,予算ためてS600にしとけ,金とHDDを
ケチると,後々大後悔するから,


(S300にあとでHDDのみのレコーダーを増設と考えていたの
ですが、iLinkないとダメみたいですし。S300で将来的に
容量増やす術は無いでしょうか。)

それが出来たら,レクポの存在意義が無くなる(笑)大抵S600
買う連中は,レクポなり,新型メディアへの保存に使おうとする
から,S300を買おうとするのは,見て消しと,DVDのみで
データを残そうとする場合にしか使い道が薄いし,300ギガは
デジタル録るとすぐに埋まるから,DVD焼きが大変だな。

書込番号:6253915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/21 11:39(1年以上前)

>DVDに落とす場合ってどのような感じに
なるのでしょうか。
上下黒帯つきのレターボックスのように
4:3で記録されるのでしょうか。
それともスクイーズ信号のように横圧縮?

16:9です

迷うくらいなら高機能・多容量を買うべきです
下位モデルを買うときは下位モデルで納得して
つまり「確信」を持って買わないと後悔します

書込番号:6254229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/04/21 16:26(1年以上前)

300GBだと、
これはTS録画、これは節約してVR録画、
(東芝だからHDD満杯は危険だから)早めに移動、削除・・・
デジタルだとかなり気を使いながら
使うことになりかねない。
デジタルだからといってもSP以下じゃ保存したくないし。

300と600は金額以上の差が出ると思うけど。

書込番号:6254949

ナイスクチコミ!2


スレ主 you321さん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/21 23:24(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
s600に決めました。
午後に出て都心の量販店三軒ほど回りましたが
どこも値段渋かったです。
カカクコム最安より少し高くても延長保証つけよう
と思って実店舗で購入するつもりで家を出ました。
が、とても買う気になれませんでした。
保証なしでネットで買うのが心配なので
もうちょっと差が縮まると良いのですが・・・。
新生活需要でしょうか。

割と安く買えたカキコミがあったので期待したのですが、
ダメでした。ご参考まで

書込番号:6256523

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング