このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年3月18日 17:12 | |
| 2 | 2 | 2007年3月18日 16:11 | |
| 0 | 5 | 2007年3月17日 16:02 | |
| 0 | 12 | 2007年3月17日 11:10 | |
| 0 | 9 | 2007年3月16日 22:48 | |
| 0 | 4 | 2007年3月15日 00:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
こんにちは、東芝のRD-XD71を使用していましたがHDD(ハードディスク)に不具合が頻発し、最終的に返品しました。
次の機種を捜していますが、RD-XDの後継機と思われるRD-S600のHDDの信頼性はいかがでしょうか。
私の購入したRD-XD71は購入後1ヶ月で早くも1回目のHDD不具合が出てしまいましたが、RD-S600は発売からそろそろ1ヶ月経ちますが購入された方で同様の不具合が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
やはり単純にRD-XD91のマイナーチェンジ機なのでしょうか。 HDD不具合の汚名を隠すために品番をRD-Sに変更しているだけでしょうか。
とするとRD-S600もHDDにまだ不安を抱えている気がしますが。
0点
下の他の人の質問をちゃんと読みましょう。
同じような質問にみなさん答えてくれていますよ。
書込番号:6129576
0点
(やはり単純にRD-XD91のマイナーチェンジ機なのでしょうか。
HDD不具合の汚名を隠すために品番をRD-Sに変更しているだけ
でしょうか。とするとRD-S600もHDDにまだ不安を抱えている気が
しますが。)
S600/300はXD92/72Dの改良型ですよ,それと貴方の
知りたがっている事はここに書いてあります,
ビエラとT1ならDVDでもハイビジョン並の高画質?[5631715]
のこの辺り,
(2007年2月18日 20:40 [6018832])
(2007年2月19日 07:14 [6020711])
(2007年2月19日 22:58 [6023628])
書込番号:6129615
0点
個人的に思うのはスカパー連動機能やネットワーク接続みたいに
どうしても外せないと思う機能が無いのであれば
SONYやパナソニックみたいに安定した機種に乗り変えたほうが
精神的によろしいかと思います。
10万近い金を出して新しい物を買った喜びを感じられずに
疑心暗鬼で機械を使うと言うのは個人的には耐えられません。
自分もあなたと同様XD71を購入し今もS600と併用で使用していますが
全くのトラブルフリーなのでS600の購入も躊躇いがありませんでした。
前機種の92Dがひどい有様でしたので全く不安がないと言えば嘘になりますが
あなたのように苦い経験をしていませんから気分的にははるかにましです。
XD92Dの(本文では91とありますが)マイナーチェンジ機ではと言われれば
そう言われても仕方が無いでしょう。
外観もさして変わっていませんし、容量も同じ600GBですし。
個人的に思ったのはXD71と比較して
初期設定がウィザード形式になっていたのと
シンプルリモコン装備で初心者に若干優しくなったことですかね。
ただ本リモコンの使い勝手は相変わらず煩雑で悪いですし
編集等凝った事をしようと思えばやはり初心者には難しいでしょう。
慣れてしまえば他に移れなくなるんですけどね。
汚名を隠すためとか言うのは個人的には違うと思いますが。
安定性を重視したとのレスもありましたが
こればっかりは、しばらく使いこなしてからでないと。
まして自分は購入後3日ですから判断できません。
書込番号:6129704
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この機種はフリーズ、録画データ全消去等トラブルはありますか?
以前に使っていたRD-XD71、RD-XD72共に故障続きでHDD交換、新品に3回交換、最後に返金となりましたが、又懲りずにこの機種の購入を考えています。
0点
今の所、初期不良とS600本体の増幅装置が利きすぎで地デジが電波が強い筈なのに見れないとの報告のみですね。
増幅装置が利きすぎの問題は直し方が取り説に書いてなく、RDサポートに電話してサービスマン向けの裏コードを教えてもらわないと、自分でアッテネーターを取り付けなければ改善しない事ですね。
S300,S600は安定性を重視したと言っていただけ有り、今の所大丈夫なようですが、発売から三ヶ月位は購入した皆さんの報告を見てから購入を検討した方が良いと思います。
書込番号:6122096
2点
森の住人白クマ さん情報ありがとうございます。
東芝の操作に慣れてしまうと次も東芝かなと思っているので、もうしばらく様子を見てみます。
書込番号:6129489
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
S600を検討しておりますが、ヤマダ・ビックカメラ・ヨドバシのネット販売がかなり安いのでどうしようか迷っています。
できたら店頭での購入をしたいのですが、ご購入された方で都内近郊のお店の価格情報がありましたら教えてください。
よろしくお願い致します。
0点
自分はビックカメラ.comで昨日注文しました。
明日には到着予定です。
104000円でポイント21%はかなり買い得ですよね。
自分は地方在住なので都内近郊の情報は出せませんが
ヨドバシやビックカメラの店舗でネット価格の事を話して
交渉してみるのもひとつの手だと思います。
通常期はネット価格は比較対象にしてもらえないのが一般的ですが
今は決算期なので多少の無理は聞いてもらえる可能性はあります。
でも通販も悪い物ではないですけどね。
書込番号:6117366
0点
レモンウォーターCさん
私もディープコンパクトさんと同様に、biccamera.comで購入申し込みました。
東京郊外且つ店頭で希望とのことですが、商談の煩わしさもなく、ズバリ東京郊外に出店もしているので、壊れた時も持ち込めるので安心です。
抱き合わせでない単独での価格で、ポイントを値引きと考えたら最安値の範疇と考えられますし、何よりも自宅でポチっとすればよいのだから便利この上なしです。
一応ヨドバシとビックの店頭価格も調べましたが101,100円で10%還元でした。
支払方法もいろいろ選ぶことが出来るようになりましたし、大手のネット通販は安心して利用できると思いますよ。
書込番号:6120530
0点
川崎ヨドバシ店頭で一昨日(3/14)に98,000円(ポイント13%)でRD-S600購入しました。
ヨドバシ通販とは違い値札は12万とかになってますが、店員さんに聞いてみるといいですよ。
書込番号:6122833
0点
保証がメーカー保証だけになっちゃうけど。。
NTT-X store通販で限定特価品88,800-で出てますよ。
書込番号:6124158
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
デジタルビデオカメラの取り込みからDVDの作成まで
DV端子経由で簡単にできますか?
(HDDに一旦貯めておくまででも構わないのですが)
私の親が旅行などデジタルビデオカメラ(DVテープ)で撮った
映像をDVDにしたいと考えているようで、パソコンだと難しくて
いくら説明しても理解できないもので・・
0点
>私の親が旅行などデジタルビデオカメラ(DVテープ)で撮った
映像をDVDにしたいと考えているようで、パソコンだと難しくて
いくら説明しても理解できないもので・・
と言う事はご両親が使うと言う事ですね?。RDは止めた方が良いと思いますよ。説明書は分厚いし分かりづらい、初心者に優しく無いです。
DV端子から録画する事が無いので、何処のメーカーが良いのか分かりません。
書込番号:6118400
0点
RDは正直パソコン並みに操作は難しいですよ!
なので、松下orSONYがいいと思います!
書込番号:6118418
0点
>かんたんリモコンを使って
これに関する記述が無いのですが?
ちなみにRDを使いこなせる方でもかんたんリモコンでは編集等を行う事は通常のリモコンより難しいです。(必要なボタンが有りませんので。)
書込番号:6118919
0点
BUCHOさん こんばんわ(o*。_。)o
簡単で安全て言うことでパナのXP20Vなどは
如何でしょう、DV端子からチュートリアル形式で
画面の言うまま、操作すればダビング〜FRで
Rにきっちり書き込んでくれちゃいます・・・
おまけのVHSも付いていますこっちも
お任せで、テープ一本を自動で、R一枚に
纏めてくれます・・
パナは新機種ではDV端子はコストダウン
の為、無くなっていますので・・お値段からも
かなりお勧めです・・
書込番号:6119041
0点
XP20Vは、お薦めにはなりません。
デジタルビデオカメラ(DVテープ)なのですから、VHSが付いていても役にたちませんし、 i.Linkもありません。
基本的には i.Linkがあり、DV取り込みができ、操作が簡単な機種という事になりますが、それでしたら SONY RDZ-D700/D800/D900 か Pana DMR-XW30/XW31/XW50/XW51ですね。
書込番号:6119954
0点
>ミュージック・ファンさん
スペック表を確認しましたが、XP20VにはDV入力端子はあるようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMR-XP20V
また、VHSについては、今回の用途では不要かもしれませんが、もしかするとVHSテープもお持ちかもしれませんので、頭ごなしに否定しなくても良いとは思いますが...。
書込番号:6120039
0点
返信ありがとうございました。
前回は言い忘れたのですが、親はRD-X40を使ってまして
録画と再生は問題なく出来るのですが、DV端子が無いので・・・
この機種の場合はDVテープを一気にHDDへ録画は可能ですか?
日付やシーン別に自動でチャプターを分割することも可能な
ようですので。
他のメーカーの機種にした場合、DVテープの取り込みが簡単に
出来ても録画の操作をまた1から覚える事が出来るかどうかが
気になってます(笑)
VHSテープに保存する事は無いと思いますが、ビデオデッキが
あるのでこの際1台で済ませてしまうのも有りかもしれませんね。
もう少し多機種含め、調べてみます。
書込番号:6121693
0点
ぼきんさん、
私もレスする前に、念のため、リンクしてくださったのと同じスペック表を参照し、入出力端子のところ眺めたのですが、無いと思っていたせいか見逃しました。
間違いのご指摘ありがとうございました。
書込番号:6122155
0点
BUCHOさん こんばんわ、
既にXS-40を使いこなしておられるなら
東芝機で全然OKですねぇ後はDV端子の有り無し
実は自分は東芝機をXS30〜X5〜92Dと
複数台ずつ(最初はW緑無かったので)使ってきて
最近VHSを簡単にそこそこの画質で保存するため
初めてパナのXP20V購入して、その取り付き安さと
これなら、何やっても殆どミス無いだろうなぁと
カルチャーショックを感じたもので・・
親御さんがレコーダ初心者なら絶対パナだなぁと
お勧めしました、VHSは書いてませんでしたが
たぶん有れば便利だろうと(-。-;)勝手に解釈(o*。_。)o
失礼いたしました・・
ミュージック・ファンさん 自分が本機をお勧めしたのは
上のような理由ですので、ご理解下さい
又実機を所有して使っておりますのでDV接続での
接続やダビング操作も、自分手持ちのDVカメラ(Sony機
キャノン機)とビクターの据え置きデッキから簡単に
確実に移行出来ることは確認すみですし、
使いやすかったのでこれは一押しだと・・
お値段も安くなってますから・・(*^o^*)
書込番号:6122529
0点
>ミュージック・ファンさん
了解です。 私も少々キツい表現になってしまい、済みませんでした。
>BUCHOさん
RD-XS40ですか。 偶然ですが、私もRD-XS40を使っていて、今回、RD-S600に買い替えました。
ビデオカメラを持ってないので、あんまりコメント出来ませんが...。
ちなみに実家の両親にはパナソニックのXP10を買わせました。
やっぱりパナソニックは分り易いですね。
書込番号:6122851
0点
BUCHOさん
BUCHOさんは、
・RDを使用していて、RDでのDVD-R作成手順を一通り理解している。
または
・人に説明されればRDでのDVD-R作成手順を理解できる。
の、どちらかですか?
もしも、上記のどちらでもないのでしたら、ご自身が理解できて
いないことをどうやって他者に理解させるおつもりですか?
書込番号:6123484
0点
>Ch.LATOURさん
XS-40は初めは私が使ってました。
なので、私自身が教える事ができますが・・・
他機種の使い勝手が判らないのでRDを考えて
いたのですけどね(笑)
書込番号:6124168
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先週この機種を購入しました。 いざテレビを録画した所、不定期に映像が5秒ぐらいなくなり暗くなってしまいます。S600のチューナーで視聴中でも映像の途切れがあります。この症状は何が悪いのでしょうか?約2年前より地デジはプラズマで見ています。いまもテレビを見ている時は途切れることなく見れる状態です。地デジのDVDレコーダでは電波が弱くなるのでしょうか?
0点
アンテナの受信レベルが判らないので、何とも言えないが、
S600はWチューナーなので、内部で分配してる分
電波が弱くなるので、元々電波が弱いとトラブルの
元になる。
特にこの機種は3分配になるので、電波が弱くなる。
ブースターの使用を検討しましょう。
書込番号:6116448
0点
少なくとも
アンテナレベルを書きましょう
回答しようがないですよ
書込番号:6116528
0点
私のシステムは、
壁アンテナ端子→東芝DVDレコ→SONY TV
と繋いでいますが、電波が少し弱い場合、TVは問題なく写っているのに、DVDレコではモザイクノイズが載る場合があります。
東芝のチューナは感度に敏感なのかな?
(画面が暗くなるっていうのが少し疑問ではありますが)
私も、先ずはアンテナからの入力信号の安定化を奨めます。
書込番号:6116618
0点
みなさんありがとうございます。 アンテナレベルは最大60で受信も60です。暗くなるというのは真っ黒になってしまって映像と音声が消えてしまいます。ブースターを取り入れて様子を見てみたいと思います。
書込番号:6116756
0点
MAX60って・・・・・。強電界地区?
ブースターだと逆効果でしょう
本体設定のアッテネーターをONにして入力レベルを下げる
それでも強すぎなら外付けのアッテネーターを入れる必要があります。
タワーや送信所から近く?
書込番号:6116814
0点
ありがとうございます。一度設定を変更してみます。それほど送信所からは近くないですけどレベルをチェックすると60ありますよ。
書込番号:6117139
0点
それって本当に地デジですか?
BSパススルーモードに設定されていませんか?
あとは、衛星アンテナ電源の供給あたりも一度ONなら、OFFにしてみるとか。
書込番号:6117513
0点
もしかしてこれでは有りませんか?。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/
僕のX6の地デジはブースター経由で53〜59です。
書込番号:6118464
0点
今日、サポセンに電話してみました。
今の症状を説明した後、皆さんの言うとおりアッテネーターの設定をして様子を見てほしいという回答でした。
設定後は60〜61が58〜59(あまり変わってないです...)
になりました。
みなさんいろいろなご意見ありがとうございます。
また結果報告をいたします。
書込番号:6122513
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
注文していたこの機種が今日届きました。
早速練習を兼ねて使ってみたんですが、使い終わってスタンバイ(電源オフ)にしたところ機械の動作音が起動時と変わらないくらいの大きさでした。
クールダウンでもしてるのかと思いましたが20分経っても変わらず・・・何か不具合でもあるのでしょうか?それともそんなもんなんでしょうか
0点
奇妙丸さんのレスに補足。
DEPGTという表示がされていると思いますが、
それはデジタル放送の番組表を取得中、というサインです。
書込番号:6112685
0点
>奇妙丸さん、Mygenさん
なるほど、そういうことですか。
朝起きて確認したところ音はおさまっていました。
ありがとうございました。
書込番号:6112707
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






