VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-S300との違いは?

2007/03/07 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 T2006Jさん
クチコミ投稿数:17件

S600とS300の違いはHDDの容量以外に何か他にありますか?
また、内蔵のHDDは大容量のに交換できる裏ワザってありますか?

書込番号:6087425

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/08 00:01(1年以上前)

>S600とS300の違いはHDDの容量以外に何か他にありますか?

HPの仕様をご覧下さい。DV端子とiLINKがS300には有りません。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s300/spec.html

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-s600/index.html

>内蔵のHDDは大容量のに交換できる裏ワザってありますか?

有りません。大容量HDDが必要なら最初からS600を購入した方が良いでしょう。

書込番号:6087624

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/08 08:20(1年以上前)

過去の機種では、例えばHDD容量が200GBのレコーダーのを400GBに積み替えても、
200GBまでしか使えないはずです。

あとS600とS300の差があるかの質問は、
カタログ以外の情報は素人には分かりません。
現段階で両方持っている人はあまりいないだろうし。

書込番号:6088458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

Rec-Potなどへのムーブについて

2007/03/06 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:7件

本機かPanaのDIGA XW-31で迷っています。
将来HDDがいっぱいになった時を考え、Rec-Potへのムーブは可能でしょうか?(HPを見てもよくわかりません)

また、本機のDV出力(TS)からPanaやシャープのBD機器へのムーブはできますか?

初めてのDVDレコーダーの購入なのですが、出来れば本機を購入したくこのくちこみへ書き込みしました。宜しくお願い致します。

書込番号:6081397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/06 17:37(1年以上前)

シャープの新型BD機の場合
自社製品取り込み度が強いので期待しないほうがいいでしょう

書込番号:6082165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/06 19:43(1年以上前)

この機種は所有していませんが東芝機はZ1を除き同じだと思います。

X6を所有していますが、Rec-POTへムーブは出来ます。

X6→BD-HD100、X6→DMR-BW200は出来ません。

X6→Rec-POT→BD-HD100は出来ます。X6→Rec-POT→DMR-BW200もで来ます。

Rec-POT経由ならムーブ可能、直接は不可能です。東芝機の方に問題が有るように思います。

この機種でも同じようにRec-POTにはムーブ可能だと思います。

書込番号:6082563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1160件

2007/03/07 02:43(1年以上前)

白クマちゃん

(この機種は所有していませんが東芝機はZ1を除き同じだと
思います。)

JOKR-DTVくんが以前,Z1でもレクポは使えるって言ってたでしょ
忘れちゃったかい?。

書込番号:6084297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/07 06:39(1年以上前)

>JOKR-DTVくんが以前,Z1でもレクポは使えるって言ってたでしょ
忘れちゃったかい?。

そう言う意味では有りません。Z1→BD-HD100、Z1→DMR-BW200は出来る可能性が有ると言う事です。

その他のRDではムーブ不可の機種でも、Z1では出来る可能性が有りますが、報告例が少ないので真偽は分かりません。

書込番号:6084465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2007/03/07 14:01(1年以上前)

白クマさん、返信有難う御座います。

将来BD機へのムーブを考えるとPanaがいいのかな?

でも値段などを考えると本機がいいな〜!

書込番号:6085336

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/07 14:49(1年以上前)

>将来BD機へのムーブを考えるとPanaがいいのかな?

「BD機へのムーブ」って要素だけなら
どう考えても直接ムーブできるパナがいいです

>でも値段などを考えると本機がいいな〜!

BD機へのムーブ関係無しにRec-POT購入されるなら
Rec-POT購入価格は関係ありませんが

「BD機へのムーブ」と「価格」って要素なら
Rec-POT購入まで含めた価格での比較になり
やはりパナ有利です

パナ機と東芝機の比較なら
「BD機へのムーブ」と「価格」以外の
もっと他の要素も考えたほうがいいです

書込番号:6085424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2007/03/07 17:57(1年以上前)

ユニマトリックス01さん、有難う御座います。

>パナ機と東芝機の比較ならBD機へのムーブ」と「価格」以外の
 もっと他の要素も考えたほうがいいです

もしよろしかったら、本機とPana XW31との違いを教えて頂けないでしょうか?

書込番号:6085909

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/07 21:38(1年以上前)

●機能面の差
多すぎてどれを書いていいか
分からないってくらい違います
パナと東芝のカタログかHPを見比べてください

簡単に言うと
簡単操作が良いならパナ
複雑でも多機能が良いなら東芝

●W録に関する機能制限の差
パナはデジタル放送をDR以外で録画すると
ほとんど何も出来なくなり
DRで録画すればほとんど制限はありません

東芝はTS2で録画すると
ほとんど何も出来なくなります

大雑把に言うと
デジタル放送はハイビジョンでしか録画しない
W録するケースも多くW録中も
他のタイトル再生とかしたいならパナが便利

W録する機会は少なくてデジタル放送を
エンコード録画する事が多いなら東芝が便利

●機械の信用度
これは歴代パナが優秀です
東芝はHDDの断片化や夏の熱暴走等
パナ比では歴代トラブルが多い

S600の一つ前のXD92Dは
不具合連発で評判悪かったけど
S600はそれを改善できてるか?
ってのが注目されています
今のところ不具合報告はほとんどありません

書込番号:6086698

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

CMカットの精度

2007/03/05 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 na6701さん
クチコミ投稿数:76件

三菱のDVDレコーダーを2機、所有しています。
オートカットi(アイ)と言う自動CMカットに惹かれて購入し、それなりの便利さに関心していたのですが、よくよく見ているとコンマ何秒かのズレがありました。個人の感性の問題ですが、そのズレが気になりだしたら編集能力の弱い三菱機に不便さを感じました。

 東芝機をご使用の方で、おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか、編集能力の高さが魅力(使いにくさは承知)の東芝機S600の購入を検討しています。

書込番号:6076200

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/03/05 01:21(1年以上前)

ずれはおそらくGOPでしょう。
東芝製品も同様ですので、使い慣れてる三菱製品をおすすめします。

書込番号:6076355

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/03/05 08:46(1年以上前)

>東芝機をご使用の方で、おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか、

おまかせプレイはマジックチャプターで自動的に分割されたタイトルから、

自動で本編のみのプレイリストを作成→自動で再生

する機能です。(この機能自体は編集では無いです。)

精度はマジックチャプターになりますが、本編に食い込んで打ったり、欲しい所に打ってくれなかったりと完璧には動作しません。これだけでCMカット編集は無理が有ります。(結局最終的には自分で確認しなければなりません。)

CMのゴミをきれいにカットするという意味では、東芝の編集機能は他社よりやはり優れていると思います。

書込番号:6076845

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 17:27(1年以上前)

51です。

>おまかせプレイを使った際のCMカットの精度はどうでしょうか、カタログには機能が正常にはたらかない場合がありますと但し書がありますが、実際のところどうでしょうか...


 私はこの機能を使ったことがないので、話半分で読んでいただければと思いますが、普通に考えて、すべてのポイントにおいて完璧にCMゴミを出さず、或いは本編を削らずに自動カットはできないと思いますよ...。

 でも、CMゴミは見ていて気分が悪くなります...そこで、ちょっと手間を掛けても良くて、最エンコによる画質劣化がちょっとくらいあって、DVD化に実時間を掛けてもよいという方に、東芝機は実力を発揮します(地アナ録画の場合)。
 東芝機は、手動で1フレーム毎にチャプタを入れられますので、CMゴミは一切なくプレイリストを作れます...RAM化する場合は、そのまま高速ダビングで...でも、再生プレーヤによっては繋ぎ目で一瞬止まったようになるかも...。
 ビデオモードで残したいときは、あらかじめ編集後のプレイリストタイトルをHDD内にレート変換ダビングしDVD-Rに高速ダビングします。ちなみに、私は、最高レートで番組を録画し、ディスク容量ぎりぎりになるようにレートを決めダビングしてます。

 結論は、民法番組はCMも見ましょう!
 だから、自動でCM抜きしたらCMゴミ部分くらい見てあげ、手動で編集したら、そのときのCM部分くらい見てあげましょうということです...これ以上、CMカット機能の性能を上げることは、放送事業者側からクレームが来たりして、まずいことになるから...。

書込番号:6078205

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/05 17:48(1年以上前)

すみません!
 このスレは、W地デジレコーダの板でしたね...地アナ機をベースとした書き込みをしてしまい申し訳ございませんでした...。

書込番号:6078265

ナイスクチコミ!0


スレ主 na6701さん
クチコミ投稿数:76件

2007/03/05 22:10(1年以上前)

ご返答、ありがとうございます。

 民放は、CMを見ましょう。ご最もです。民放はCMで成り立っていますから見る事とします。東芝機も多少のズレがあることでDVDレコーダーのCMカットの限界と放送局サイドの考えが上手くバランスされているわけですね。

 最近、DVDレコーダーが売れていないと聞きました。使いにくさが不便さを感じさせて敬遠されているようです。

 古い話で恐縮ですが、かつてS−VHSビデオ全盛期に三菱のビデオにCMカット機能があり、ステレオ、2カ国語放送の区別を利用してかほぼ完璧にCMがカットされていました。技術の進歩でステレオ放送のみでも可能となったカタログのうたい文句にひかれて三菱機を立て続けに2機購入(1つはハイビジョン機)した次第です。三菱機はハイビジョン放送の編集に於いて部分削除、特に番組の最初の部分が削除できません。メーカーに問い合わせてみると仕様でそうなっていると回答があり、早急に改善を要求しました。
 東芝機は編集を使えば完璧なCMカットが出来そうなのでS600の価格動向を見ていこうかと思います。

書込番号:6079433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/06 09:11(1年以上前)

GOPのゴミの話かと思っていましたが、CMカット
の話でしたか。
デジタル放送でもソニーの「おまかせチャプター」
なら本編とCMを分けてくれますよ。
自動でチャプターが付くので、CMチャプターを消去
すればいいだけです。
「音声と映像の切り替わり」を検知してチャプター
打つ方式です。
「マジックチャプター」も似たものですが、精度が違
います。
全体的な操作も楽ちんです。

書込番号:6080767

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/07 08:38(1年以上前)

たまにスレ主さんの様に、CMカットを簡単にできるDVDレコーダーがないか等の質問スレを見かけますが、
スゴ録の様に限りなく近付けることはできても、完全にはできない様ですね。

昔のオートカット機能を持ち出されてましたけど、
その頃と民放の姿勢が変わってしまったと思います。

メーカーも、オートカット機能を付けてCMを拒否される方が怖いのでしょう。
コピーワンスと根が同じように思います。
むしろ、自動でチャプターを打つ機能や、場面をスキップする機能で
メーカーが頑張ってくれていることは有り難いです。

最後は自分で編集しましょう。

書込番号:6084611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/07 10:52(1年以上前)

S600で気になるのは「1秒以下は削除できない」
って書かれていた事(ビエラとT1なら〜のスレ)。
冒頭や最後の部分で一瞬の余分部分を削除できない
なら、精度としては現在では他社に負けてる。
(HDD上の話)

書込番号:6084867

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/03/07 19:39(1年以上前)

>最後は自分で編集しましょう。

 私も同意です!

 こだわってチャプタ打ちしてると結構CM開始の冒頭や、本編開始間際のCMを何回も繰り返して見ることになったりします...これからは、こういった時間帯のCMが力や金のあるスポンサーの取り合いになったりして..。
 
 スキップ機能も、おッと思うCMは結構戻して見たくなります...スキップされても伝わるCM作りも業界の課題ですね...。

書込番号:6086225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットにつながらない?

2007/03/07 11:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:16件

先週末にS600を購入したのですが、未だにネットにつながっていません。

プロバイダはDION光。
NEC製ホームゲートウェイAterm BL170HV→Buffalo製ルータBBR-4HG
とつなげて、S600・XD71・パソコン・無線LANアクセスポイント
の4つにつなげています。

まずDHCP自動取得を「使う」、DNS自動取得を「使う」とし、
チューナー設定をして初期設定完了。

イーサネット設定のアドレス/プロクシ欄を確認すると、ちゃんと
IPアドレス192.168.11.8が割り振られていたので、ブラウザから
ネットdeナビをIPアドレス直打ちでアクセス。
かなりもっさりした感じでトップが表示されかかったところで
「つながっているな」と確信して途中で中断。
早速XD71のアナログ放送のファイルをネットdeダビングしようと
ダビング先にLANを選択するとちゃんとS600が選択肢に出ました。
そこでいったん戻って複数のファイルを選択し、再びダビング先で
LANを選択したら… つながっている機器がないというアラート。

「?」と思ってS600のイーサネット設定の接続確認を押すと
つながっていない旨のアラート。
以降、ケーブルの抜き差し、ホームゲートウェイ・ルータ・本機の
電源抜き3時間放置を実行しても改善されず…

ケーブルを抜いてノートパソコンにつなげるとちゃんとつながり、
ルータを介さずにホームゲートウェイから直でつなげても同じ。
DHCPとDNSを「使わない」にして手動にしても同じ。

ルータの設定を見ると、S600のMACアドレスに対してIPアドレス
192.168.11.8が割り当てられています。念のため、この情報を消去
してルータを再起動すると、ちゃんと新IPアドレス192.168.11.5が
割り当てられます。なのでルータ側はS600を認識しているものと
推測できるのですが、相変わらずネットdeナビはつながりません。
また接続確認を押しても同じ。ルータのランプが点滅しているので、
何らかのトラブルが起きていることはわかるのですが…

なおXD71も(S600につなぐ前につなげていた)S41もDHCPとDNSを
「使う」にして問題なくつながっています。
光にする前に契約していたCATVのインターネットサービスでは、
新しい機器を接続した時にその機器のMACアドレスをCATVモデムが
認識するまでに丸1日くらいかかったのですが、今回はすでに
丸3日経っていますので、それもなさそうです。

私の知識では手詰まり状態で、初期不良を疑っています。
とりあえず今日、帰宅したらノートパソコンと直接つないでみて
それでも認識しないようであればいよいよ初期不良かな、と。

何か他に試してみるべき方案がございましたら、アドバイスして
いただきたく、書きこみました。よろしくお願いいたします。

書込番号:6084988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

お楽しみ自動録画

2007/03/07 02:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:1件

本当にちゃんと学習して録画してくれますか?

「x-おまかせ・まる録」に惹かれて
ソニーのRDZ-D900Aの購入をほぼ決定していたところに
東芝も同じ機能を搭載してきたので再検討中です。
先発の方がやはり先を行ってて優れているのかと思ったり
後発だけにもしかしてすごいのか?!と思ったり。。。


書込番号:6084273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/03/07 02:57(1年以上前)

(本当にちゃんと学習して録画してくれますか?)

オリはコレまだ持っていない(家電屋で録画機能以外の性能
チェックはしている)けど,スゴ録並に過信しないでタイマー録画
の補助程度位に考えてた方が無難ですよ(普通にEPGで選んで
タイマー設定して録画した方が確実です)

書込番号:6084316

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/07 07:04(1年以上前)

スゴ録の方が優れていると思います。

東芝のこの手の機能は余り正確ではない印象です。

書込番号:6084489

ナイスクチコミ!4


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/07 08:18(1年以上前)

お楽しみ自動録画は今回初めての搭載なので、待てるならしばらく様子を見て、
報告スレが上がってくるのを待った方うがいいと思います。
やはりスゴ録の蓄積に対抗できるレベルに達しているか不安ですから。

それより、編集機能とスカパー連動に魅力を感じないのであれば、RDは避けたほうがいいです。

書込番号:6084579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メール予約

2007/03/06 21:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 blue55さん
クチコミ投稿数:13件

購入を検討しています。購入理由のひとつにメール予約機能があります。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/pcmail.html

他のメーカーでは、例えばi-modeからだけできるというものはありますが、携帯でも、パソコンでも、外出先から自由に予約が出来るというのは東芝だけでしょうか?他のメーカーでも可能だったら教えてください。

また、この機能はどのくらい使えますか?あるいは使いにくいものでしょうか?

ぜひ教えてください。(一応レコーダーはLANに常時接続する予定です。)




書込番号:6083008

ナイスクチコミ!0


返信する
final4さん
クチコミ投稿数:14件

2007/03/07 00:38(1年以上前)

私もS600にするか検討しています。
よく、当日見たかった番組があるのを出先で気づく事が多いので、
Net予約できるかは、フレーム編集が操作しやすいかと同じくらい
重要なファクターとなりそうです。

Wooo DV-DH1000S、RDZ-D800あたりは、LAN端子ありますが
iモードだけ可能とかですかね。やはりS600になりそうですね。

http://www.ecat.sony.co.jp/sugoroku/products/spec.cfm?PD=25848&KM=RDZ-D800

http://av.hitachi.co.jp/deck/products/s_series/spec/index.html

書込番号:6083999

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング