VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

リモコン設定について

2008/02/24 20:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

質問です。
設定メニューにあるリモコンモード誤ってDR2にしていまいリモコンが反応しなくなりました。
DR1にもどすにはリモコンの編集ナビボタン+1(コマ戻し)ボタンを押すと説明書に
ありますがDR1にもどりません。

どなたか元にもどす方法をご存知な方いらっしゃらないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7441935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/02/24 20:52(1年以上前)

この場合、本体のリモコンモードを変えてしまったのですから、リモコンのほうを本体に合わせて変えるしかないのでは?

書込番号:7441961

ナイスクチコミ!3


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/24 20:55(1年以上前)

リモコンをDR2対応にしましょう。そのままでもよし、本体とリモコンをもう一度DR1にしてもよし。

書込番号:7441979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2008/02/24 21:05(1年以上前)

バカボン2さん、Mygenさん 返答ありがとうございます。

バカボン2さん、リモコンのほうを本体に合わせるやり方ってどうすればいいのでしょうか?
お手数ですが教えていただけないでしょうか?

書込番号:7442040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件

2008/02/24 21:24(1年以上前)

たぶん、リモコンの編集ナビ+2でいいと思います。
リモコン3にあわせる場合は編集ナビ+3
リモコン1は編集ナビ+1です

本体側は
設定メニュー→操作・表示設定→リモコンモードを選ぶ

書込番号:7442152

ナイスクチコミ!5


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/02/25 07:10(1年以上前)

>スレ主さん

取説接続・設定編P83を見ましょう。
分からないことは、スレを立てる前にまず取説を読むのはここのマナーですよ。

書込番号:7444118

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S300/600のコピー10について

2008/02/24 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

コピー10、6月2日 より地上デヂタル 放送で始まるそうだが、ソフトウェア.アップ対応あるのだろうか!?

書込番号:7441594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/02/24 20:05(1年以上前)

発表無いですね〜.状況が状況なだけに.どうなるやら...。

書込番号:7441703

ナイスクチコミ!0


PowerZONさん
クチコミ投稿数:17件

2008/02/24 21:01(1年以上前)

私もコピ10対応、強く希望します。

レグザリンクも対応していただけると、レグザも買いますけど、どうでしょうね。

書込番号:7442020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

稀に音ズレが起きませんか?

2008/01/26 17:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

使い始めて半年以上経つと思うのですが、最近稀に音ズレが起きます。
VRモードで録画したという以外に、特に共通点はないと思うのですが、
・人志松本のすべらない話ザ・ゴールデンSP2:フジテレビ
・1/21放送のクローズアップ現代「いのちが守れない」:NHK
で音ズレが確認できており、0.5秒ほど絵が遅れます。

こちらの掲示板では過去話題になったことがないようなのですが、同じ
現象を経験された方はいらっしゃいませんか?

いつもVRで録画したものを見ているので、録画しない場合はズレないのか、
TS録画ならどうかという点については不明です。

書込番号:7296948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2008/01/26 18:02(1年以上前)

失礼、自己レスですが、音の方が遅れます。

書込番号:7296990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/03 22:52(1年以上前)

はじめまして。
最近気がついたのですが、私のRDも音が少し遅れます。
見てて、かなり違和感があります。
私がこの現象に気づいたのは、今年の元旦に放送された相棒スペシャルでした。

修理に出した方がいいのでしょうか。。。。

書込番号:7338698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/04 22:51(1年以上前)

瀬戸内と琵琶湖さん
お知らせありがとうございます。
やはり同じ症状の方がいたんですね。

すべらない話は腹話術みたいでさっぱり笑えませんでした。

修理に出した方がいいのか迷うところですが、ごくたまにしか起きませんし、
未再生の番組がたくさんあるので修理をためらっています。。

書込番号:7343400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/02/05 21:58(1年以上前)

こんにちは。
RD-S600を昨年購入いたしました。
私の場合は、TS1で録画したもの(HDDの素材)をHDMI経由でレグサ液晶テレビ視聴する分にはズレが生じません。
が、このTS1(HDD)録画したものをDVD-RW(CPRM対応)に移動(直接DVDへVR変換しつつ移動)したものがズレてDVDに記録されていました。(昨年12月の暮れに確認)
移動する際はVRモードで記録されていくのはお解かりいただけますでしょうか。
というわけでメーカーのサービスさんに電話で聞いてみました。
対処としてはHDDからHDD(ハードディスク内コピー、移動か…)へのVR変換(TSからVRへの変換移動作業になるのですが)後にさらにDVDへ移動(この場合は高速でダビング可能)というものでした。
問い合わせをした際に同じような事例がないか聞いてみましたが「ないですね」との事でした。(一月の上旬に電話しました)
言われた通りにやってみましたところズレは解消しました。
ただここで忘れてはいけない事があります。
比較のためにTS1とTS2二つ録画して試すことです。

あと余談ですが、放送波に関してですが通常でも放送局内ではズレ(リップシンク)は生じております。
ただし数ms〜十数ms(1秒は1000ms) 90msズレてるとだいたいの人が気づきます。
余談の余談ですが昔の洋画なんかは日本語で吹き替え(アテレコ&アフレコ)すると遅れ気味でしたよね(^_^;)。
生理的にほんの少し音声のほうが遅れるのは気にならないと思うのですが、先行してしまうと生理的には嫌ですね。

基い。そして局内では映像音声のシステム上、音のほうが先行してしまう仕組みとなっているのが普通なのでわざと遅らせるのです。そして映像と音声を同期(リップシンク)させてから放送波にのせているのです。
稀に生放送とかでそれが調整出来ていないものもありますのでそういう時にはその番組の局さんへ電話してみるのもいいと思います。
特にニュース番組で映像に対して音が先行しすぎたり、逆に遅れすぎたりは見苦しいですから。

ちょっと余談が過ぎました。現象が続くようでしたらまずは電話して聞いてみてください。

書込番号:7347838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/02/16 02:53(1年以上前)

最近ハードディスクの容量をセーブするため、高画質を必要としない見て消す番組
(ワールドビジネスサテライト等)は、VRで録り始めましたが、同じように音ズレが
確認できました。VR経由で見ているときは、音ズレはおきませんので、エンコーディングするときに、
ズレるんですかね。

東芝のサポセンに聞いてみたところ、S600の設定を出荷時(初期)に戻してみてくださいとのことでした。
録画しているデータは消えませんが、録画予約やシリーズ予約等の情報、チャンネルや、
ネットワークの情報も最初から設定しなおさなければなりませんが、ためしに出荷時の状態に
戻して、現在様子を見ているところです。もし、この方法でも音ズレが起こる場合には、
修理に出してくださいとのことです(修理に来てもらう)。

ご参考までに。

書込番号:7397122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/02/18 00:25(1年以上前)

同じような現象を経験されている方が何人かいらっしゃるのですね。
ご報告ありがとうございました。

どうやらVRへエンコードする際にずれてしまうようですね。

何千件もの投稿がありながら今まで同様の現象に関する投稿がなかったと
いうことは、最後のファームウェアアップデートで問題が起きているよう
に思いました。

修理をするにしても初期設定するにしても、かなり面倒ですから、ファーム
ウェアアップデートで対応してもらいたいですね。

書込番号:7408539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/19 03:29(1年以上前)

うちも時々あります。
最近気がついたのは2/13放送の「明石家さんちゃんねる」です。
VRモードSPで録ってます。
毎予約で録っているのですが、ちゃんと録れている時もあります。
1/30放送分はずれた感じはありませんでした。

書込番号:7414103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

録画番組の冒頭1〜2秒の音声が出ない

2008/02/03 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:9450件

今年に入り、質問タイトルの現象が出るようになりました。
これは音声が記録されていない訳ではなく、クイックメニューを押し冒頭から再生するとキチンと音声は出ます。

オリジナルから再生でも、おまかせプレイでも同じ事が起こります。

ただし、全てのタイトルで起こるのではなく、現象が出るのもあるし、正常に冒頭から音声が出たりする、一貫性のある現象ではないのです。

同じような現象が起こったり、または原因をご存じの方で、解決方法を知ってる方、アドレスお願いします。

書込番号:7338439

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/02/03 22:42(1年以上前)

これ↓とは違いますか?
【録画予約の動作に関して・・・。】[6976479]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6976479/

携帯からだとリンク先を見れないかもしれませんが…

書込番号:7338633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件

2008/02/05 01:55(1年以上前)

ジャモさんレスありがとうございます。

貼っていただいた物を読んでみたのですが、似ているようですがちょっと違うとも言えます。
私の場合は質問した通り、音声が出ないだけで停止したりフリーズしたりするものではないのです。

ただひとつ気になったのが、一度だけ映像と音声がずれてたことがあったのですが、一度だけですので、音声が1〜2秒間出ないものがあるとの因果関係は分かりません。

実害はないのでもう少し様子見をしたいと思います。

書込番号:7344513

ナイスクチコミ!0


Nobu.kさん
クチコミ投稿数:1件

2008/02/18 19:08(1年以上前)

私も似たような事があって確認したことがあります、参考までにどうぞ。

東京MXテレビの場合、通常の1番組の放送からマルチチャンネルの放送に切り替わる部分で
番組の冒頭が1秒ほど欠けたりします。(放送局に確認しました)

マルチチャンネルについて
http://www.mxtv.co.jp/jyushin/faq.html

書込番号:7411623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

修理後でもファイナライズは可能?

2008/02/16 10:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

お世話になります。
こちらの機種を使っていて、ふと思った事がありましたので質問させて下さい。

アナログ放送の録画が主な使用状況です。
現在は後で編集する物は(HDDに戻したり等)RAMに録画し、このままDVDとして残しておこうという物はRに移してDVD−Video作成しております。
Rに移したものも、ファイナライズ前でしたらHDDにダビング出来たりしますのでその様に使う事もあります。

かなり前になりますが、媒体としてはRAMが言いとこちらでお教頂いたのでRAMを使う比率は増えているのですが、まだRの方が安価で使いやすいので使っている面も多いです。

そこでHDD故障時に備えてこまめにDVDに移しているのですが、Rを使う場合の方法としては次々とRにダビングをして容量が一杯になった時点でファイナライズをしています。

その中で以下の疑問が浮かびました。
好きなアーティスト出演のCM集や短いワイドショーのDVDなどを作成していると、CMの場合は1つ15〜30秒。
ワイドショーでも数分ですので容量が一杯になる事は無く、タイトル数制限の99個でファイナライズする事が多いのです。

今現在各アーティスト毎にそういうDVDが数枚あるのですが、もし今HDDが壊れて基盤交換などをした場合、HDDの映像が消える事は問題ないのですが、DVD-RをファイナライズしたりまだファイナライズしていないRの映像をHDDにダビングする事は出来るのでしょうか?

基盤交換をしてデータが消えてしまった時点で、違う機器と判断され、上記の操作が出来ないのではと不安に思い始めました。
ドラマでも、取りあえずはDVDにしておくけど後で見ないかもと言うものはRに移していますので、1枚に2話収録するとして始めに1話を入れて、1週間後に2話を録画する前に壊れてしまったら・・・など色々と考えております。

どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:7397797

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/02/16 10:43(1年以上前)

>Rに移したものも、ファイナライズ前でしたらHDDにダビング出来たりしますのでその様に使う事もあります。

東芝のレコーダーで記録した物であれば、ファイナライズの有無に関係無く、HDDへのダビングは可能です。

>DVD-RをファイナライズしたりまだファイナライズしていないRの映像をHDDにダビングする事は出来るのでしょうか?

Videoモードという事はコピーフリー素材なので、どちらも問題有りません。

コピーワンスでもファイナライズについては問題無く行なえます。

>基盤交換をしてデータが消えてしまった時点で、違う機器と判断され、上記の操作が出来ないのではと不安に思い始めました。

これはHDD交換についてですから、DVDに記録した物については関係は有りません。

最初に書いた様に、東芝機で記録した物はコピーワンスでない限り全て無劣化でHDDに戻せますので、タイトル数制限等で有効に容量を活用出来ていない場合でもやり直しが出来ます。

書込番号:7397957

ナイスクチコミ!1


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/02/16 10:44(1年以上前)

ファイナライズに関してですが、同じメーカーであれば大体大丈夫で、
特に、同じ型番の機種であれば、まず問題なく大丈夫ですので、
修理したとしても問題なくファイナライズ可能です。

ひとつ問題があるとすれば、ファイナライズ操作で、確率は低いものの
トラブルが出てディスク全体が読み出し不可能になるケースがあります。

HDD→DVD-Rは、ダビングからファイナライズまで一度に済ませてしまい、
問題無く再生できることを確認してからHDD側を消す、という操作なら
ファイナライズ失敗しても別なディスクを使えば良いので問題ありません。

が、少しずつダビングして後でファイナライズだと、ファイナライズ失敗
した時に、元を消してしまっていると取り返しがつきません。

まぁ、HDDに保存していて、HDDトラブルで全て失ってしまう確率もありますが
万全を期すならDVD-RAMにでもバックアップしておけば完璧になります。

書込番号:7397961

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/16 12:20(1年以上前)

早々のご回答有難うございます。

jimmy88様

ファイナライズの有無に関係なく東芝機であれば無劣化でHDDに戻せるのですね。(コピフリ限定ではありますが)
それは知りませんでしたので、とても助かります。
一度DVDーRに移した物をHDDに戻せるのは、その機器がデータを記憶しているからだと思っていたのですが、それでしたら万が一故障した場合でも安心です。

コピーワンス映像もファイナライズは修理後も行えるとの事で、今後の参考にさせて頂きますね。


紅秋葉様

>少しずつダビングして後でファイナライズだと、ファイナライズ失敗
した時に、元を消してしまっていると取り返しがつきません。

そうなんですよね。
私もこの可能性を考えて不安になる事が多いのですが、RAMに移した場合99タイトルを再度HDDに移して、またDVD-Rに99タイトルを移してVideo化する事を考えると、Rに順番に移していけば後はファイナライズするだけ…と思うとついつい楽な方へ行ってしまって。

XS40からの2台目ですが、XS40ではこの少しずつダビングと言うのが出来なかったので、HDDに容量一杯まで溜めて〜という作業ですと、フォルダ機能も無い為見るナビも見難くなり、さらにHDDの故障時に手立てが無いのでRAMを使っていたものの、ダビングにえらく時間が掛かるので常にイライラしておりました。

s600を買い足してメインに使うようになってから、出来る事も多くなり使いやすくなったのですが、やはり安価&手軽な方法ですとリスクも大きくなりますよね。
面倒くさがらずに、万が一の時に諦めがつかない映像はRAMにも移しておいて、Rがファイナライズに成功したらRAMは初期化か全タイトル削除するようにしようかなと思い始めました。

恐らく今年中にはテレビを買い換えてデジタル放送になる事と思いますが、またその時は説明書を読んで分からない事があった際は、こちらでお世話になる事もあるかと思います。

その時はまた、どうぞご教授下さい。

書込番号:7398380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/16 23:29(1年以上前)

>ワイドショーでも数分ですので容量が一杯になる事は無く、タイトル数制限の99個でファイナライズする事が多いのです。

これってとても不経済ですね。
別にタイトル毎にしとかなくても良いのではないかと思います。

私だったら、一番最初に記録したタイトルをアーティスト名に変え、後から追加していく番組は最初のタイトルに結合していき、出演番組名はチャプターに記録していきますよ。

この方法だったら、今より数段無駄なく-Rに記録できると思いますよ。

後で特定の番組(チャプター)を見たいときは、チャプター一覧ですぐにお目当ての番組を再生すれば良いだけですからね。

ちなみに私はこの方法でCMを記録しています。 チャプター数は169ありますが…

書込番号:7402023

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2008/02/17 00:21(1年以上前)

のら猫ギン様

アドバイス有難うございます。
その様なやり方もあったのですね!!
チャプター名はほとんど付けた事がないのですが、その方法だと格段に無駄なく収録できますよね。
今のやり方では、99タイトルで制限がかかったとしても、実際の時間は30分程度しかなくてもったいないなと思いながらも、それでもそこまで溜めるのに1年前後かかりますので、まぁそこでファイナライズしちゃっても良いかな、なんて残りが気になりつつも作成しておりました。

次はお教え頂いた方法でCM集を作成してみようと思います。
有難うございました。

書込番号:7402458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/17 00:57(1年以上前)

補足

CM集を作るならちょっとしたコツがあります。

例えば見て消しの番組にお目当てのCMがあった場合は、そのオリジナルを編集しCM部分だけを
奇数なり偶数のチャプターにしておき、一旦フォルダに(私はフォルダ名をCM集としている)
保存しておき、ある程度溜まった段階でCMのみのオリジナルを作ります。

その際は、若干チャプターがずれるのでHDD上で再度編集し直し、CM毎に出演者名あるいは製品名を付けます。

-Rにムーブしてからでも編集やチャプター名はできる事はできるのですが、-Rだと編集回数に制限があるのでHDD上で行ってからムーブした方がよいです。

例え編集回数が上限に達した後でも追加はできます。
ですが、チャプター名を付けてのムーブは受け付けてくれません。

チャプター名を削除したらムーブは受け付けてくれます。
なので最初から、-RW・-RAMを使ったほうが無難とも言えますが。。。

書込番号:7402675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 hichukeさん
クチコミ投稿数:6件

初めて質問します。
本機を購入し約半年。これまで何の問題もなかったのですが、昨日帰宅すると本体前面のメールランプが点灯していたので、設定メニュー→管理設定→デジタル放送のお知らせ→本機に関するお知らせ と進み内容を確認しようとしたら突然フリース!。
数分待っても同様の状態だったため、仕方なく本体電源ボタン長押しにて強制終了。
その後数回同様の手順で試しましたが状況は変わらず・・・。
上記不具合以外の操作(録画・再生・編集)は全く問題ないのですが画面右のiマークがどうも気になってしまいます。
どなたか同様の不具合を経験された方いらっしゃいますでしょうか?
また、解決法をご存知の方いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7391911

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/02/16 01:33(1年以上前)

レコーダーのデジタル放送のお知らせを知らせるiマークも表示される事があるのですね。

私は約8ヶ月使用してますが、その間に表示された事は一度もありません。

レグザの方では何度もありますが。

で、具体的な解決法は知りませんが、一度サポセンに電話して聞いてみては如何ですか?

電話した際は、電話に出た方に質問するのではなく、「常席」の方に繋いで下さいと頼んで代わって貰った方が得策だと思います。

大抵の場合、女性が最初に出るのですが、ハッキリ言って信用しない方が賢明だと私は思っています。

電話して何かの操作を指示された場合は、その操作のデメリットはありますか?
と聞いておくのも忘れずに。

書込番号:7396932

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング