このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2012年7月8日 14:37 | |
| 2 | 4 | 2012年5月20日 10:35 | |
| 3 | 2 | 2012年4月1日 17:12 | |
| 6 | 11 | 2012年2月15日 12:13 | |
| 5 | 4 | 2012年2月11日 22:04 | |
| 13 | 9 | 2012年1月16日 21:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
6月5日からCS2及びチャンネル変更がありましたが、変更後に視聴できなくなってしまいました。問題切り分けのため、B−CASカードをTVと入れ替えてみたとろこ視聴できましたので、RD−S600側の問題かと思っております。
番組表はきちんと更新されているのですが、E202エラーとなり視聴できません。
CS1,CS2の設定変更等の対応が必要になるのでしょうか?
0点
フシテレビ ワン・ツー・ネクスト(加入してないので見れない)
の事でしょうか?
私は普通に見れてます。
再スキャン等してみてはどうでしょうか?
書込番号:14780218
![]()
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
S600はダビング10に対応していないので、できても移動だけだと思いますが、
19RE1Sとs600接続し、なおかつ19RE1SにUSBHDDを接続します。
USBHDDの録画番組をS600に移動できますでしょうか?
できなければ、その他何か良い方法はありますでしょうか。
よろしくおねがいいたします。
0点
無理です
レグザリンクダビング対応レコーダーへ
買い替えるしかありません
書込番号:14580698
0点
ダビ10番組ならS600へアナログダビングすればディスク化は可能です。ただしSD画質です。
現行型のZ150/160なら19RE1Sからのレグザリンクダビングが出来るので買い増しすればいいのでは。
もしくはCMカットなどの編集がいらなくてBD化だけ出来ればいいなら、レグザのBDプレイヤーD-BR1というのもあります。
書込番号:14581047
![]()
2点
>19RE1Sとs600接続
TVの仕様的にレグザライターだと不便だからZ160系かBR610の方ががベターだな、
レクボ+パナ、と言う選択肢もあるにはあるけど個人的には勧めない(時間かかるしゼニ余計に
かかるから)
なんにせよデジレコは最新鋭機を買い増しするなり買い換えるなりした方が今より快適になるのは
間違い無い。
書込番号:14581556
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
どなたかご存知の方 教えて下さい。
数年前のプログに、ファームウェアを載せ替えてRD-S600のRD-S601化について話題になりましたが、今でもRD-S600改(RD-S601)のファームウェアをダウンロード出来る生きたサイトはあるのでしようか。
ダビ10の機能が使いたくて探しています。(スカパ等の機能は問題がありそうですが?)
ついでに、RD−S600に戻すファームウェアも欲しいですが・・・・・・。
0点
TS2縛りがある時点で話にならないからんな事するくらいなら(そこまでしてまで使い続ける
メリットは低い)安いからBZ810かZ160とかに買い換えなよ。
書込番号:14378465
3点
そんなのあったんですか?
全く知らんかった ほっすい〜
書込番号:14378484
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
この度S600からパナのブルーレイに乗り換えた者です。S600に残っている番組を見るため
RCA端子(赤白黄色のコード)でS600の出力端子からテレビ(東芝レグザ)の入力端子に
つなぐのですが音声は聞こえるものの映像がまったく映りません。端子をいくつか変えてみましたが映りません。パナのブルーレイのほうは
HDMIでつないでいます。S600もHDMIでつなぐと見られます。
これはどういうことなのでしょうか。
0点
S600をHDMIケーブルで接続して映像出力の設定を変更すれば映るんでは?
書込番号:14151635
1点
たぶん、S600の映像出力設定の問題と思いますので、D1かD2にしてみるのが良いと思います。
それと、S600は、ハイビジョンレコーダーですので、まだ使われるのでしたら、D端子を使われた方が良いと思います。
D端子なら、HDMI接続と同等の画質で見られます。
書込番号:14151696 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>S600もHDMIでつなぐと見られます。
ならそれで良いじゃん(なにが不満なんだか疑問???)
それとケーブルがD端子以下(コンポネは知らん)だと解像度切替でD1にしないと映らないから
リモコンの解像度切替数回押せば(D4の状態で1回押す)映るはず。
書込番号:14153686
0点
「やっぱRDは」さん
S600と新しいパナ機両方にHDMIケーブルをつないでも
両立しないんですよ。片方単独じゃないと。
だからその都度HDMIケーブルの差し替えしてるんです。テレビのHDMI端子は
複数あるというのに。
映像出力設定で480にしたらRCA端子で見られました。ありがとうございました。
でも上に書いたように、せっかくHDMI端子が複数あるのに
両立できないなんて変ですねえ。出力設定のHDMIは
「HDMI優先」と「切換可」しかないですよね。
今まで「優先」で二つ見られないので「切換可」にして見ましたが
やはり映りません。東芝のサポートってメールでの受付してないんですね。
書込番号:14154048
0点
RCAやSは解像度設定に無関係で無条件同時出力、、、だったと思うけど、、、違う?
手元のS303で簡単に確認して、D5設定のままでモニタでも見れるしRCAでも出ている、
HDMI側を切っても抜いても大丈夫。S600は所有していませんが、おそらく同じかと。
そうであれば、映像信号(黄色orS)の断線、端子の故障、接続ミス、、、とか?
パナ側をRCAやSで繋いで正常なら、S600側の出力端子でしょうか?
TVにHDMIが1系統しかなくてもD端子があるなら、私もそちらの利用を勧めます。
書込番号:14154068
0点
>S600と新しいパナ機両方にHDMIケーブルをつないでも
>両立しないんですよ。片方単独じゃないと。
それはおかしいですね。
テレビが故障しているか、接続(または操作)が間違えているか、ですね。
書込番号:14154163
0点
実は我が家は1階(自分用)2階(嫁と子供たち用)にS600がありまして
1階のTVは東芝 2階はシャープ。 新しいパナ機も2台買ったんですが
質問した症状は1階でも2階でも同じなんです。HDMI端子は二つつなぐと
片方しか映らないんですよね。
書込番号:14154398
0点
どうもスレ主さんの問題がよく見えないですね。
というか?情報の後出しが多すぎて、判断に苦しみます。
RCA端子接続の問題は解決したみたいだけど、追加の情報はまたまたちんぷんかんぷんです。
HDMI入力が複数有るならわざわざRCA端子を使う意味が分かりません。
>HDMI端子は二つつなぐと片方しか映らないんですよね。
って言うことは、二つのHDMI入力を親子画面にしたいって事?
もしもそうなら、それは、TVの対応問題です。出来るTVが有るかどうかは知りません。
書込番号:14154923
2点
> 質問した症状は1階でも2階でも同じなんです。HDMI端子は二つつなぐと
> 片方しか映らないんですよね。
二つ目の接続に使用しているHDMIケーブルがイカれてるか、スレ主さんがどえらい勘違いをしているかのどちらかですね。。。
「片方しか映らない」というのがどういう症状なのか具体的にわからないのですが、普通なら入力切替を押す度にテレビ、HDMI1、HDMI2・・・という様に切り替わるはずですが、HDMI2が選択できない(スキップする)という事でしょうか?
それともHDMI2にした時に何も映らないという事でしょうか?
あと、テレビの型番は何ですか?
書込番号:14155060
![]()
2点
皆様ご迷惑をおかけしました。
2台のTVともHDMI2やいくつかの入力がスキップ設定されておりました。
私はスキップ設定とは単に入力切替ボタンを押してゆくときに
接続確認していない入力をスキップするものだと思っておりました。
スキップ設定すると接続も死んでいることと同じなんですね。
回答をいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:14156165
0点
>2台のTVともHDMI2やいくつかの入力がスキップ設定されておりました
そう言うことだったのですね。理解しました。
TVは、機種やメーカーによって、この手の対応が違うので、注意が必要です。
自分は、以前使っていた東芝Z3500やソニーV2500では、自分で入力設定しましたが、
今のソニーHX800では、自動で設定されます。(便利な部分と不便な部分があります)
特にデフォルトでスキップが入るTVでは、注意が必要ですね。
解決して良かったです。
書込番号:14156677
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
全くのシロウト主婦です
前の住まいでは他人に設定をお願いしたのですが、
今回引越し後2ヶ月ぶりにこのレコーダーを付けてみたら、
番組ナビのうち、BS番組しか番組表が表示されなくなりました。
この掲示板を見ていくと地上波デジタル番組自体が見られなくなったとあり、
その影響なんでしょうか。
配線等の間違いの可能性も含め、お教えください。
0点
レクチャーも何も、どう言った風に接続したかを書かないとコメントしようがありません。
地デジが映らないって事は、地デジアンテナ入力にアンテナ線をつないでいますか?
まずは、ここからになります。
書込番号:14140145
2点
地デジの番組は見れるが、番組表だけが真っ白な状態ということですか?
2ヶ月間レコーダーの電源(コンセント)も抜いていた状態だったのですか?
書込番号:14140219
1点
地デジは地域の設定をやらないとチャンネルが違うので、初期設定をやり直してないだけでは?
書込番号:14140292
2点
1、まずアンテナケーブルが正確に接続されているか確認する、
2、RDのチューナーでチャンネル適当に選んで見れるか確認する、
3、もし設定したチャンネルの中で前見れてたけど見れないチャンネルがあったら地デジ自動設定
で 再スキャン するとか チャンネルの スキップ設定 を確認するとか、EPGの設定確認(歯抜け
の有無とか)する
4、1〜3までやってダメだとRD自体に問題があるか家のアンテナが原因で正常に稼働しないの
かも。
書込番号:14140295
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先日から、ディスクトレーが閉まりません。
なぜこうなったか不明です。
ここ2週間ほど、開きっぱなしで利用しています。
こまったのは、「タイムスリップ」ができないことです。
サポートセンターにも電話しましたが、修理に出して下さいとのこと。
電源を消しても、一度はクローズするのですが、出てきます。(そのあと電源は切れます)
また、コンセントを抜いて、同様のままです。
出荷時に設定を戻すはまだしていませんが、対応方法を知っていれば教えてほしいです。
2点
迷わず修理に出されたほうがいいと思います。
電源を切っても、コンセントを抜いてもダメなら、設定を出荷時に戻したところで症状が治まるとは思えませんから…。
書込番号:8551461
0点
保障期間中に早め修理依頼されたほうが賢明ですね。
代替機も貸してもらえますので一日も早い修理を。
書込番号:8551804
2点
>先日から、ディスクトレーが閉まりません。
なぜこうなったか不明です。
故障です。松下ドライブはこのような故障が昔から有ります。
僕はX1で殻付きRAMを挿入すると吐き出される不具合でした。
購入してから1ヵ月位で起きてドライブ交換になりました。
修理を依頼してください。
書込番号:8552309
0点
先日、同じ症状になり購入したコジマ電器に修理に出しました。メーカー保証が5月に切れたため、コジマの5年保証を使うことになりました。
1週間して修理見積もりの連絡があり、2万6千円とのことで、初めてコジマの保証が役立ちました。
すぐに修理に取り掛かるようにお願いしました。それからまた2週間、何も連絡が無く、どうなったのかさすがにコジマに電話しようと思ったら連絡があり、他にも不具合が見つかったので、修理が必要で、その修理は基盤交換になるので、ハードディスクのデータは、消えてしまうがよいかというものでした。
了解するしかありませんでしたがいつになったら戻ってくるのでしょうか?(-_-#)
ということになっています。
参考になれば幸いです。
書込番号:8574269
1点
皆様コメントありがとうございました。
ソフト的には直らないようですねぇ。修理に出します。
書込番号:8580461
0点
私は治さずそのまま使っています
そのまま使うコツは
トレーが閉じたとき すかさずもう一度ボタンを押して
そうするとトレーが出てきますがそれが出きらないうち5cmくらい出たときに
もう一度閉じさせると なんと ディスクを受け付けてくれます
これって うらわざ?
書込番号:8633134
5点
シェゾッピさんへ
うちのレコーダーもトレイが閉まらなくなり、半年位手で押して何とか閉まっていましたが、遂にどうにもできなくなり、今日サービスセンターに電話しました。なんと、修理に3万弱、持込しても2万1千円ということで、途方にくれていました。そして、シェゾッピさんの書込みに出会い・・・できました。すごいです!!他が壊れないうちにこの裏技を使いDVDに移したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10486043
2点
私も1年半これに悩まされ裏わざと言われているのを行い使用していましたよ
始めは出口を押さえてしていましたがもひとつ中の扉を押さえ、すばやく開閉を数回しているうちにokになります。
新たにもう一台追加しない限り我が家は留守録にて毎日使用しているため修理には出せません
しかし、ついにボーナスにてブルレイ対応のsonyを購入し修理だしを行い12日修理があがり、現在は快適です。
始めはこの機種に結構不満でしたがsonyと比べると結構良いところがあるところがあり大変満足しています。 また、ソニーはソニーでいいとこもあり一長一短ですね
書込番号:10640611
0点
シェゾッピさんへ
DVDも再生できない。トレイも閉まらなくなり。修理にも出す機会も逃して...
実は、何年も途方にくれていました。
シェゾッピさんの書き込み、すばらしいです。
これはソフトウェアのアップデートの不具合なんですかね?
私のまわりで同じ機種をお持ちの方、
数人ですが、購入後何年かして同じ症状でした。
保証期間経過後のアップデートの不具合で修理に出さなきゃいけない、
今後は、こんなことが起こりそうですね。
延長保証には必ず入るようにするします。
ありがとうございました。
書込番号:14031152
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






