このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年10月7日 03:22 | |
| 6 | 16 | 2007年10月6日 11:43 | |
| 8 | 5 | 2007年10月5日 22:15 | |
| 2 | 1 | 2007年10月5日 15:40 | |
| 8 | 17 | 2007年10月5日 09:47 | |
| 0 | 3 | 2007年10月4日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
VISTAでIE7なのでネットdeナビが稼動しないので、Firefoxをダウンロードしサイトにある認証対応パッチforFirefoxを利用しましたがネットdeナビが使えず、このページは表示できませんと表示されてしまいます。認証対応パッチforFirefoxはFirefox.OLDというファイルが新しく作れたのでちゃんとできていると思います。もう一台のwin98のパソコンからはネットdeナビが使えるのでRD側の問題ではないとは思います。他に何か原因は考えられますか?教えてください。お願いします。
0点
認証対応パッチのバージョンはFirefoxのバージョンと適合していますか?
ネトナビのIE7対応は先月の予定だったと思いますが、未だなんですね。
書込番号:6835040
0点
何回も確認しました。間違っていないんです。
S600は未対応なんです。
誰か助けてください
書込番号:6835854
0点
うーん、やはり普及機は対応が後回しになっているな。
>スレ主さん
>S600は未対応なんです。
>誰か助けてください
残念ながら、東芝が動かないことには、どうしようもありません。
Win98 PCがあるなら、しばらくそれで凌ぐしかないでしょう。
書込番号:6836772
0点
「VISTAでIE7なのでネットdeナビが稼動しない」これは、パソコンでTOSHIBAネットdeナビの画面につながれば良いというこでしょうか?自分もVISTAでIE7ですがS600のネットdeナビに普通にアクセス出来ますが!
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/flow_net-navi_s.htmを参照してみて下さい。本体名の入力ではアクセス出来ませんが、IPアドレスの入力でアクセス出来ました。
まず、RD-S600のクイックメニュー〜設定メニュ〜通信設定〜イーサネット設定〜アドレス/プロキシでDHCP(自動取得)を使う、DNS(自動取得)を使うで接続確認で確認が出来たら、IPアドレスが薄く表しされていますので、そのIPアドレスを入力する。こんな感じで接続が成功しましたが質問と回答が違っていましたらお許しください。
書込番号:6837175
1点
有難うございます!bunパパさんつながりました!ここ1ヶ月間PCの設定を変えたり、firefoxとか他のプラウザを試したりと苦労の日々でした。こんなに簡単につながるとは驚きです!本当に有難うございました!あと相談ついでに聞いてほしいのですが、ほとんどの操作はできたのですがネットdeモニターや編集・サムネイル一覧等の画像や動画が表示されないんです。bunパパさんはどうですか?QuickTimeも7.2がインストールされてるんですが・・・お返事お願いします!
書込番号:6839227
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本日、ヤマダのちらしで\89,700.-から更にポイント進呈と有りましたが
こちらで購入された皆様、何ポイント付いたかお知らせ頂けませんか??
当方、現在ケーズで5年保証込み\85,000.-で悩んでいるところです。
明日、自分でも近場に足を運んで調べるつもりですが宜しくお願いします。
もちろんケーズさんの情報もお持ちの方も宜しくお願いします。
0点
仙台のLABIでは88000円の10パーセントでした。
あまり安くはなかったです。
もう少し待てば新機種が出るのでかなり下がるのではないでしょうか。
書込番号:6814011
0点
S601/S301(New)ですね。
レグザリンク以外になにが変わるのですか?
東芝のホームページは更新されていますが、変更点がよくわらかくて...
反応が早くなったりしているのですかね?
書込番号:6814863
0点
>レグザリンク以外になにが変わるのですか?
リモコンがAシリーズと同じになった事と、ダビング10にバージョンアップで対応する様になった事が違います。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/toshiba.htm
>反応が早くなったりしているのですかね?
搭載ソフトの変更は無いみたいですから、これは多分無いと思います。
この程度の変更であれば、S600を安く購入するのも良いと思います。
書込番号:6815024
2点
私はビックカメラで84800円でポイント15%+5年保証+東芝純正HDMIケーブルサービスで買いました。(10日程前です)
書込番号:6815345
1点
ヤマダ電機に見に行ってきました。
表示では\86,000.-のポイント10%でしたが価格を聞いたところ\84,000.-のポイント10%でした。
この情報を持ってケーズさんに行って来たいと思います。
書込番号:6815528
0点
S601/S301(New)ですが、確かにどこが廉価版か(どこの機能が落とされているのか)
はっきりしません。価格もどのくらいなのでしょうか?
書込番号:6815728
0点
ケーズ撃沈です。\85,000.-から全く変わりませんでした。
尚、新型の写真を見ると全く変わらないようにみえるので(下記参照)
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20070927/1003072/
現状の流通在庫のみですんなり切り替わるような気がしています。
でも少しでも安いほうが良いので悩みどこです。
書込番号:6815913
0点
コジマは行かれましたか?私の地元の店頭にて手書きで79,800円
ってのがありましたよ。レグザの32H3000も12万円半ばで売っ
てましたしコジマは東芝製品が安い印象があります。
書込番号:6816118
0点
9/22豊橋飯村パワフル館で\80,000ジャストで買いました。
最初から\80,000ジャストなら買うけどできる?って聞いたら、
すんなり決まりました。
交渉時間はおよそ3分ぐらいでしょうか。
交渉がんばってください。
書込番号:6816120
0点
>S601/S301(New)ですが、確かにどこが廉価版か(どこの機能が落とされているのか)
はっきりしません。
廉価版というより例えばRD−X4に対するX4EXやXS36/46/X5に対するEX版の様なイメージではないでしょうか。(中身のソフトが新しくなっている程度。)
外観の部品等が同じであれば、新規開発しなくて良い分、価格的に安く提供出来るのではないでしょうか。
書込番号:6816199
2点
5年保証の確かさ選ぶとコジマは残念ながら外れてしまいます。
上限額が減額されるため、最悪のケースハードディスクとドライブ故障
の場合役に立ちません。(2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%)
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
現在、所有するX3がハードディスク交換、今、使用しているPC(比較対象では
ありませんが...)光学ドライブ、マザーボード交換、デジタルビデオ(ヘッド交換)等など延長保証は私には必須です。(運が全く無い)
また、皆様ご存知かと思いますが601などのカタログが店頭に用意されていました。
書込番号:6820528
0点
>9/22豊橋飯村パワフル館で\80,000ジャストで買いました。
>最初から\80,000ジャストなら買うけどできる?って聞いたら、
>すんなり決まりました。
>交渉時間はおよそ3分ぐらいでしょうか。
>交渉がんばってください。
店名を書き忘れてしまいました。
”パワフル館”でお分かりになるかもしれませんが、ケーズです。
書込番号:6820576
0点
>5年保証の確かさ選ぶとコジマは残念ながら外れてしまいます。
>上限額が減額されるため、最悪のケースハードディスクとドライブ故障
>の場合役に立ちません。(2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%)
余計なお世話かもしれませんが、
送料(本州の場合)・5年保証(何度でも、購入金額の100%まで)込で、\77,300 です。
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/034011000001/order/
書込番号:6820643
1点
よりよいものをよりやすく さん
どちらにお住まいなのでしょうか?
東京に出られるなら、2週間ほど前になりますが、池袋のヤマダで、
「ネット店舗で、89,800円、20%ポイントで出ているので、同じで
出来ますか?」
と聴いたら、店員の方が奥へ相談に行った後、戻ってきて、
「やりますよ。」
と言ってくれました。
なお、隣のビックは、10万円超、108,000円でストップしました。
シャープの新製品を勧めて「RAMはもう、廃れる規格ですから関係ない
ですよ!」との回答で、やる気無しでした。
(最近、ビックの実店舗では値引き幅が縮小傾向のようで、ポイント
持ちには頭が痛いです。)
また、地方部なら、ソフマップのWeb店舗がが夜価格で、89,800円の
20%ポイント、5,000円で3年間保証に入れるので、「3年保てばいいか
なぁ…」とお考えなら候補になるかも知れませんね。
関西なら、ナンバのヤマダLABIとジョーシンあたりで競わせるのが
いいと聴きますが…。
コピ10対応保証の601が出ましたので、在庫対応でどこまで見つかるか
タイミングが難しいですね。
(Web店舗の夜価格は再現性が高いので、見つからないと思ったらこちら
で勝負に出られた方が良いかも知れませんね。)
書込番号:6820670
0点
結局、10/6からは値段が上がるという係員の話を信じヤマダで購入しました。
気持ちで非売品のHDMIケーブルをもらったので良しとします。
皆様、情報をありがとうございました。
書込番号:6836185
0点
>スレ主さん
>結局、10/6からは値段が上がるという係員の話を信じヤマダで購入しました。
うーん、週末はだいたいどの量販店も特価セールをやっています。
たぶん10/9からは値段が上がる、の間違いだと思いますが...。
でも、たぶん下がっても気持ち程度ですよ。(根拠なし)
私は先週末、Sofmap.comで89,800円(ポイント20%還元)+3年保証 5,000円で買いました。
今Sofmap.comは83,100円(ポイント10%還元)です。
ポイント還元金額を引いた価格は、先週末の方が安いですね。
S601はコピ10対応予定だから、もしかしたら売れ残りが多くなることが予想されるので、
早めに在庫をしぼっているのかもしれません。たぶん、いまは製造中止だと思う。
>気持ちで非売品のHDMIケーブルをもらったので良しとします。
非売品は「市販されていない商品」のことです。
なんか特別なしかけとかあるんですか?端子が24金、とかw
たぶん購入のおまけ、でしょ。
書込番号:6836676
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
過去の書き込みを見ても見当たらなかったので新規で、
質問させていただきます。
S600の入力3、D端子にD2信号のビデオ出力を入力したところ
映像がぶれて、左から右に流れてまともに出力されませんS600はD1なので
D2信号には対応しない仕様なのでしょうか?
また入力3スルーに設定しても映像は、同様に正常に再生されません
入力スルーでもD1信号でないと正常に出力されないのですか
当方D1出力の機器を持ち合わせておらず、検証確認ができませんので
過去に同様な事を経験された方、宜しくお願いします。
1点
>S600の入力3、D端子にD2信号のビデオ出力を入力したところ
>映像がぶれて、左から右に流れてまともに出力されませんS600はD1なので
>D2信号には対応しない仕様なのでしょうか?
S600のD端子入力はD1までしか対応していませんのでD2では無理です。
>また入力3スルーに設定しても映像は、同様に正常に再生されません
入力3スルー機能は入力/出力とも同じ種類の出力ケーブルを使わないと機能しません(入力がS端子ケーブルなら出力もS端子ケーブル、といった具合)。
書込番号:6832174
2点
他の機種ですが、以前試しにD2信号を入力したら同じように画面が乱れてしまいましたよ。
>当方D1出力の機器を持ち合わせておらず、検証確認ができませんので
設定でD1に切り替えできませんか?おそらく設定変更できるはずです。
書込番号:6832643
2点
"D1"入力とありますから、その上位のD2や、デジタルチューナーのD3、
PS3のD5には対応していないことは、スレ立てる前に想像して下さい。
また所詮D1だからでしょうか、私が以前X6でデジタルチューナーから入力して試した時は、
S端子接続とあまり変わらないような印象を持ちました。
勉強してくださいね。
書込番号:6832721
2点
皆さん御教示ありがとうございます。
入力3をスルーに設定すれば、レコーダの
電源offでも外部に接続した機器の映像が
出力されると取説に記載されていたので
D2入力でもメカ的にスルーして出力すると
思ってましたが、そうじゃなかったのですね。
書込番号:6834687
0点
入力3スルー機能は取扱説明書、操作編のP24を見ると、
S端子かコンポジット(黄色の端子)しか対応していません。
D端子は無理ですね。
書込番号:6834837
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
最近、HDDに録画した番組を見ようとすると頻繁にフリーズして1分程で「再生できませんでした」という表示が出たと思ったら再生が始まる等の変な症状が起きてます。
これって故障ですかね?
ちなみにHDDの使用領域は半分ぐらいです。
0点
>これって故障ですかね?
頻発する様であれば多分そうだと思います。
>ちなみにHDDの使用領域は半分ぐらいです。
HDDの空き容量は確保していても使い方や環境で不具合を起こし易くなる事が有ります。
録画タイトルの直接削除や排熱性が良くないとトラブルの要因となります。
書込番号:6833637
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
先々週に初めてDVDレコーダーを購入して普通に使用していたのですが、さきほど録画していた番組を見ようと思ったら、リモコンが効きません・・・(++)TVに対しては普通に反応するので、マニュアルに書かれているトラブルシューティング対応を試してみましたが、いずれにも該当せず困っております(TT)もうひとつのリモコンも試してみましたが、こちらも反応ナシです。なぜでしょうか(><)
本体の電源を手で入れるとONにはなりますが、そこからの操作ができません・・・
何か対処方法があれば、お教え下さいm(_ _)m よろしくお願いします。
P.S.機械にあまり詳しくないので、分かりやすく教えて頂けると助かります(^^;)
2点
この製品は3台まで同時に対応するように、3種のコードを持っています。
本体は1のまま、リモコンは2になっていませんか?
書込番号:6729086
0点
(何か対処方法があれば、お教え下さいm(_ _)m よろしくお願いします。)
リモコンの電池を入れなおす,本体側リモコンモードを確認する,(スタートメニューから
設定メニューを選び選択画面に入れる)リモコン側のリモコンモードをあわせる
(リモコン側は,戻る押したまま/1,2,3のどれか押す)
書込番号:6729094
0点
早速のご助言ありがとうございますm(__)m
リモコンの電池を入れなおして、本体側のリモコンモードを確認しようと思ったのですが、スタートメニュー画面が出たままで、「TV電源・チャンネル・音量・入力切換」以外のボタンに反応しないので(スタートメニューボタンにも反応しないです)、質問クチコミ記入前に試してみた、マニュアルに書かれているトラブルシューティングの一つ”リモコンオフモード”の確認を行った際、たまたま「DR-1」と表示されていたので、リモコンも「編集ナビ+1」を押してみましたが無反応です・・・ 21時ごろまで普通に使えていたので設定は変わってないと思うのですが、壊れてしまったのでしょうか(TT)
書込番号:6729151
0点
ふ〜む,まさかとは思いますが,マシン事態のカレントドライブがDVDのままって事は
ないですか?(マシン全面にDVDと書かれたボタンがある)
書込番号:6729163
0点
スタートメニューが出たまま反応しないのなら、ハングアップしているのではありませんか?
RD-Style FAQ よくある質問
[質問] 操作中にリモコンでも本体のボタンでも操作を受け付けなくなりました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_other001h.htm
書込番号:6729169
1点
> 本体の電源を手で入れるとONにはなりますが、そこからの操作ができません・・・
すみません。これを見落としてました。
リモコンコードがあっているのであれば、他のリモコンが信号を出しっぱなしで邪魔していることが考えられます。
物が乗っているとかでボタンが押しっぱなしになっているリモコンはないでしょうか?
書込番号:6729177
0点
リモコンオフモードの状態だったってオチにはならないね。
リモコンのボタンを押しても、本体の表示窓の表示は変わらないんですよね。
定番の電源コード抜きで暫く放置もダメなら、故障かな。
書込番号:6729217
2点
何かの拍子で、「リモコンオフモード」にした可能性が有りますね。
本体のHDDボタンとDVDボタンの同時に約3秒以上押すと、本体の表示窓に「DR-OFF」の
表示が出て、リモコンは利かなくなりますになります。心当たり有りませんか?。
解除する方法も同じです。リモコンOFFにしていても、リモコンのボタンを押せば
本体の表示窓に「DR-OFF」と表示されます。リモコンのボタンを押しても、
本体の表示窓に何も表示されませんか?。
リモコンの電池を換えてもダメなら、リモコンの故障です。リモコンの故障は簡単に
分かります。リモコンの赤外線発信部を携帯のカメラでボタンを押しながら見れば
赤外線が発していれば正常。ボタンを押しても赤外線が出ていない、または
ボタンを離しても赤外線が出っ放しならリモコンは異常です。
書込番号:6731688
2点
リモコンオフモードを解除した時のリモコンコードが表示されてるから、リモコンオフモードになって無い筈ですよ。
リモコンオフモードの確認(テスト)をしてるんだから。
俺のX4は初期の頃に、本体の設定のリモコンコードやDVD-RW記録モード等が勝手に変わってた事が有ったけどね。
書込番号:6731747
0点
試しに簡単リモコンを使っては?
リモコンが壊れてるか?だけは確認できます
書込番号:6731760
0点
>リモコンオフモードを解除した時のリモコンコードが表示されてるから、リモコンオフモードになって無い筈ですよ。
すいません。見落としていました。リモコンモード云々の部分は無視して下さい。
書込番号:6731778
1点
(リモコンの電池を換えてもダメなら、リモコンの故障です。リモコンの故障は簡単に
分かります。リモコンの赤外線発信部を携帯のカメラでボタンを押しながら見れば赤外線が
発していれば正常。ボタンを押しても赤外線が出ていない、またはボタンを離しても
赤外線が出っ放しならリモコンは異常です。)
試しにオリもやってみた,
おお!!?
みえる...時がみえる...(おい!!)
ホントにびっくりする位見えますな〜,リモコンの光が,まだX5世代しか見てないけど
他のも見てみよ〜っと。
書込番号:6732330
0点
リモコンの故障の可能性も極めて少ないよね。
もうひとつのリモコン(簡単リモコン)も同時に故障するなんて有り得ないような確率でしょう。
書込番号:6732433
0点
使えるようになりました!(^0^)わーい♪
原因は不明ですが、ノーブルP4さんがアドバイス下さった「定番の電源コード抜きで暫く放置」をしたところ、これまで通り使用できるようになりました☆ しかし何が原因だったのでしょう・・・ 買ってそうそうにトラブルが発生したので、今後も少々不安です。また何かありましたら、また質問させて頂きますので、その際は宜しくお願いしますm(_ _)m
皆様、この度は有難うございました^o^
書込番号:6732658
0点
デジタル家電って不思議だよね。
まだまだ、赤ん坊って感じかな。
書込番号:6733711
0点
たまには漬物みたいに寝かすのも必要なのかな?コンセント引っこ抜いてね。
中身は塩漬けものも多いのですが・・・
書込番号:6736294
0点
先日アマゾンで購入。一昨日取り付け。
昨日問題なく使っていましたところ まったくスレ主さまと同じ状態に。
うちは電源抜き差しもききませんでした。
初期不良交換を申し出てはいるのですが
アマゾン自体にも在庫なしのようですし
もうぼちぼちメーカー在庫もないですよねえ…
やはり修理なんでしょうか。
書込番号:6832854
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
DVDレコーダー初めてです。ここの価格上昇を見て、今日夕方になって急遽ヤマダ電機で出ここでの価格より安く買いました。
使用テレビは、REGZA 42Z2000で、現在までLAN-DISKにて録画を楽しんでいました。視聴環境は、主に地デジのハイビジョンモードです。
早速、買ったRD-600SをHDMI接続し、録画テストしましたら再生画像が、LAN-DISKほどでなく、画面の粗さが目立ちます。録画は、HDDにTS1モードです。
縞柄のシャツなど縞々がモヤモヤと目立ち、顔のアップなどでは、顔のエッジが輪郭補正の過剰なVHSビデオの補正を思い起こすような画像です。
簡単な初期設定なので何か間違いがあるのか不安もありますが、この画像品質では納得できなく困っています。皆様のところではいかがでしょうか?
ご指導お待ちします。
0点
解像度の切り換えはしてますか?リモコンに解像度切り換えボタンがあるはずです。
書込番号:6831494
0点
解像度を切り替えましょう
書込番号:6831495
0点
若い人に怒られそうです。前スレの意味が理解できず同じアホの繰り返しでした。
あわてたもので、顔アイコンまで一回り若返りでした。
全て解決しました。回答いただいた皆さん有難うございました。爺に免じてお許しください。
書込番号:6831576
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






