このページのスレッド一覧(全595スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年4月30日 23:13 | |
| 1 | 7 | 2007年4月30日 20:34 | |
| 2 | 4 | 2007年4月30日 09:40 | |
| 0 | 0 | 2007年4月29日 13:11 | |
| 2 | 7 | 2007年4月28日 17:09 | |
| 2 | 10 | 2007年4月28日 14:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
>この機種のフォルダ機能は録画した番組をコピーして2つにすることはできるのでしょうか。
PCのようなフォルダ機能を想像されているようですが、そんなのではないです。フォルダ機能はただ録画番組を整理するだけのものです。
フォルダ機能に関係なく、コピーフリータイトルならHDD→HDDダビングでいくらでもコピーが作れます。
書込番号:6281367
0点
ジャモさん
ご返信ありがとうございます。
御察しの通りの想像をしておりました^^;
的確なアドバイスありがとうございました!
書込番号:6281508
0点
もう見ていらっしゃらないかもしてませんが・・・
ご存知とは思いますが、地デジ・BSデジタル放送などを録画したコピーワンスタイトルは、番組をコピーして増やすことは出来ません。
ちなみにコピーフリータイトルとは
・地上・BSアナログ放送
・コピワンにならないチューナーを通して録画したスカパー!
・自分で撮影したビデオカメラの映像
などです。
一応念のため。
書込番号:6284511
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD-XD72Dからの買い替えで、全くトラブル無く快適です。
しかし一点気になるのがファンの音です。
明らかにRD-XD72Dよりもファンの音がうるさくなっています。
背面から排出される風量も多いです。
通常使用ではそれほど気になりませんが、映画などの静かな場面では少々気になります。
そこでRD-XD72並みにならないかとファンを確認したところ下記の物が付いていました。
RD-XD72D : DC.Brushless DSB0612L
RD-S600 : Nidec D06T-12TL
調べてみたのですが、ファン単体としてはD06Tの方が回転数も低いようで静かなようです。
しかし機体としてはS600の方が勢いよく回っています。
ということはS600に72Dと同じものをつけてもうるさくなってしまうのでしょうか?
(既に72Dは手放したため付け替えての確認は残念ながらできません・・・)
S600ではファンに供給する電力とか違うのですかね。
それとも調べた結果が間違っているのでしょうか。
この分野は殆ど知識が無いため、分かる方の意見を伺いたく。
0点
ファンの性能は風量と風速。
回すためには決められた定格の電圧を供給します。
放熱設計からすると、風の流れ等も影響します。
レコーダーは熱が厳しいので、下手に手を出すべきではないでしょう
書込番号:6285589
0点
S600の購入を考えてますが、一番気になるのが
ファンの音です。
今使っているパソコンが5年くらい前のもの
なので、ファンの音が相当うるさいです。
パソコンの電源を切ったらホッとするくらい
うるさいです。
最近のPCはかなり静かになってきているようですが、
S600の場合、ファンの音というのがどの程度
なのかが非常に気になります(PCと比べるのは
ちょっと違うかも知れませんが・・・)。
再生している時に普通に音が出ている時は、
そんなに気にならないようですが、
@bananaさんが言われているように、静かな
場面では、かなりうるさいと思うくらいの
音なのでしょうか。
この種の音をうるさいと思うか、気にならないか
は個人差があるので、なんとも言えない部分が
ありますが、使用している方の感想が頂けたら
幸いです。
書込番号:6285849
0点
誤解の無いように補足します。
RD-S600は決してうるさいと言う訳ではありません。
私はどちらかというと音が気になる方であり、あくまでRD-XD72Dとの比較です。
実際、嫁はなんとも思わないらしいです。
別の板でS600は静音PC程度の音だと伺いましたが、当方はノートPCしか持っていませんので分かりません。
(音を伝えるのは難しいですね)
私はRD-XD72Dの前はRD-XS30をメインに使用しており、このレコーダーは非常にファンがうるさく、低速と高速に切り替わるファンであったので配線をいじって低速のみで稼動させるようにしていました。(自己責任で!)
これで非常に静かなマシンになり快適でした。これで4年以上使用していますが全く問題なく現在も活躍しています。
そこで72Dを購入したときに、静音化?したXS30と同等かそれ以上静かでしたので、今回のS600が少々気になった次第です。
書込番号:6285981
1点
>これで非常に静かなマシンになり快適でした。これで4年以上使用していますが全く問題なく現在も活躍しています。
XS30は60GB、S600は300GB×2で600GBとただでさえ発熱量が多くなっています。
XDシリーズ等では夏場の高温に耐え切れずトラブルを起こしたという書き込みが多く有りました。
Sシリーズは改善されているとは思いますが、未だ夏場を経験していませんので、本当のところは判りません。
トラブルを起こすよりは多少煩いのは多少我慢する位の注意が必要だと思います。
書込番号:6286033
0点
@babanaさん>
上のカキコでハンドルネーム間違ってすみません。
的確に書いて頂き、およそ想像がつきました。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6286170
0点
私はリビングにてガラス戸つきラックに収納しております。
個人的にはとても静かに思います。
ガラス戸をあけて耳を澄ますとシャー・・・ってなっていますが。
自己責任で本体をいじる前に風通し良く遮音できる方法を試してみてはいかがでしょうか?
(専らPC類のファンは自己責任で取っ払ったり、交換していますが(~_~;))
書込番号:6286447
0点
XD71とほぼ同じで十分静かだと思います。
説明は出来ないけど、とにかく静かです、うん。
ところで、
私がSシリーズになってスゴイ進化した!と思うのは、
XDシリーズでは天板がアッチッチ!だったのに
Sシリーズは筐体を触っても熱くないです
(当たり前のことだけどね・・・)
書込番号:6286882
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD‐S600から、ルータを、通して、無線で、ノートから、ネットdeナビを、使う時、ネットdeモニターが、起動しません。起動用のソフトも、入れたのですが、うまくいきません。有線で、繋いでるのは、問題なく見れます。
何か原因が、あれば教えて下さい。
0点
文中から使用の環境が読み取れません。
PC(無線) ⇔ ルーター(有線) ⇔ 本機 が視聴不可なのですか。
PC(有線) ⇔ ルーター(有線) ⇔ 本機 が視聴可能なのですか。
はたまた、
PC(無線) ⇔ ルーター(無線) ⇔ 本機 が視聴不可なのですか。
PC(無線) ⇔ ルーター(有線) ⇔ 本機 が視聴可能なのですか。
どのケースが可でどのケースが不可なのかイマイチ不明です。 (>_<)
書込番号:6284301
1点
ルータ→(無線)→子機→ノートパソコンだと、駄目で、ルータ→無線→子機→有線→パソコンと、レコーダーだと、OKです。ルータのメーカーは、NECです。
書込番号:6284524
0点
けいのまささん
レコーダーはどの位置でネットにLANと繋がっているのですか?
書込番号:6284660
1点
子機に、LAN端子が、2つ付いていて、そこから、パソコンと、レコーダーに、接続してます
書込番号:6284968
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
その91,000円の内訳はどうなのですか?
現金で91,000円ですか?
それともポイントを加味しての価格ですか?
もしポイントを加味した後の価格でしたら現金支払額とポイント額を明記された方が
アドバイスも色々付くかと思いますよ。(^o^)/
書込番号:6274155
1点
91000円はここの値段のことを言っているんだと思いますよ。
書込番号:6274171
0点
ディーヴイディーさん
>> 91000円はここの値段のことを言っているんだと思いますよ。
そういうことだったのですね! てっきりどこかの量販店価格化と勘違いしてました・・・。
文字ですべてを伝えるということは難しいですね・・・。(>_<)
単に私が読解力がないだけでしたね。(>_<) スミマセンでした。(^_^;)
書込番号:6274213
1点
早速ありがとうございます。
今確か89450円の所の話で、自分愛知なんですけどサガワ急便を使うらしくその料金を足して91000円位ですね。
正確には内800円が商品取引手数料なんですけど、
書込番号:6274214
0点
後、ここのサイト内なら現金で交換を考えてますね。
ヤマダもポイント使い果たしてしまったので残念ながら現金…はぁ…
書込番号:6274233
0点
80800円の10Pで交渉成立したのですが、5月中旬以降の納品とのことであきらめました。
書込番号:6276412
0点
そこまで値切れたら、まずまずじゃあないですか。
その見積もり情報(名刺に書いてもらえばベスト)を持って
競合地区にある他店を回れば
在庫有り店舗あるんじゃないでしょうか。
書込番号:6279191
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
トリプル録はできません
VRはエンコーダーが1個だけだから
とにかく1番組だけです
書込番号:6272655
1点
一度に、2個の録画が出来るからW録と言っているのであって、3個の録画が出来れば、トリプル録画としてメーカーは宣伝します。
仮に作っても、Wレコでも苦労している状況では、不良品の山になりそう。
素直に2台にした方が使い勝手、故障対応を考えると困らずにすみます。
書込番号:6273080
0点
ご回答ありがとうございます。
ただ、以下の組み合わせで何故か予約が出来てしまいます。
※下記@とBは、同じ番組です。
番組としては、2種類ですが、録画としては、3種類出来てしまうようにみえます・・・?
@デジタル放送を、「VR」
Aアナログ放送を「VR」
Bデジタル放送を「TS2」
書込番号:6274089
0点
>スレ主さん
>ただ、以下の組み合わせで何故か予約が出来てしまいます。
>
>※下記@とBは、同じ番組です。
>番組としては、2種類ですが、録画としては、3種類出来てしまう>ようにみえます・・・?
>
>
>@デジタル放送を、「VR」
>Aアナログ放送を「VR」
>Bデジタル放送を「TS2」
あのさ、その時に「予約が重複しています」というメッセージでない?
ためしに、適当な時間帯でやって、成功するかどうかやってみたら。
録画予約ができることと、録画できることは違うから。
書込番号:6274244
1点
1〜3はすべての録画が実行できましたか?
(予約だけならば出来るかもしれません。)
書込番号:6274253
0点
自己レスに捕捉します。
>>@デジタル放送を、「VR」
>>Aアナログ放送を「VR」
>>Bデジタル放送を「TS2」
>
>あのさ、その時に「予約が重複しています」というメッセージでない?
番組ナビから予約一覧を開いて、開始時間と終了時間のいずれか
あるいは両方とも赤字になっている録画予約、
またはDEPGを開いて、色が濃い色に変わっている予約は、
同じチューナー等入口が同じにも関わらず、
時間が重複しており、予約が中断あるいはできません。
上記では@とAがそうで、VRからは1つの予約しか入れないのに、
2つの予約を入れようとしています。
この場合は、同じ時間に始まる場合は後から予約した録画、
違う場合は後から始まる録画が優先されます。
RDの場合、同じチューナーを使うのに時間が重複している
録画予約をしようとすると、警告のメッセージが出て、
チューナーを切り替えるかなどを促してきます。
そのまま強行すると、機械の判断よりもオーナーの操作が優先され、
予約を受け入れてしまいます。
この動作を機械のせいだ、と言う人も過去にいましたが、
全くの筋違いです。
ちなみに、終了時刻が青字の場合は、
終了時刻より約15秒早く録画が終了し、
タイトルの終わりに「:次予約開始」の文字が入力されます。
この時も、録画予約時に「重複しています」のメッセージが出ますが、
最後の約15秒は、NHKの一部の番組以外はCMの可能性が高いので、
あまり影響はないと思います(CMコレクター以外は)。
書込番号:6274858
0点
丁寧なご回答頂きありがとうございます。
「赤文字」になっているのは録画出来ない状況を
意味するんですね。
W録画の状況を示しているだけかと思い込んでました。
「VR」「VR」の組み合わせが出来ない事も今気付き、早く地デジを受信出来るようにしないと!
UHFアンテナは立っているのですが、ローカル局しか受信できず・・
色々とうまくいかないものです・・
書込番号:6276448
0点
TSもVRもW録できるRD、つまりTS1だけでなくTS2もVRと切り替えられるモデルは私も欲しいけど、たぶんもう出ないでしょうね。
UHFアンテナが立っているのに地デジが受信できない原因として考えられるのは、
地アナと地デジの電波が発信される場所が違っているとか、
場所が同じでもUHFアンテナが地デジ対応でないとか、
アンテナの方向が微妙にずれている
(地デジは少しでもずれると全く受信できません)
とか、いろいろありますね。
ご近所の電気屋に聞いてみては?
書込番号:6277972
0点
前DVDレコーダーがHDD故障で急きょ買換えでしたが、
最新機種は多機能で覚えるのが大変ですね!
今回は、色々とご教授頂きありがとうございました。
書込番号:6278734
0点
>最新機種は多機能で覚えるのが大変ですね!
と言うより、デジタルチューナ機になったので、デジタル録画とコピーワンスが追加になったのでしょう。
機能が増えたというわけではないような気がします。
書込番号:6278860
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






