- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
初心者にお教えくださいまし。
CATVの契約でデジタル放送を見ておりまして、先日テレビを液晶に換え、「ハイビジョンはきれいでええなあ。」と喜んでおりました。
ただ、前から使っているDVDレコーダー(ビクターのDR−MX5)はデジタルに対応しておらず、
CATV→セットトップボックス→レコーダー→テレビ
とつないでも、ハイビジョンの画質になりません。
そこで買い換えを検討しているのですが、この機種を購入すれば、CATV経由にて、ハイビジョン画質での録画(もちろんHDDへの)が可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>この機種を購入すれば、CATV経由にて、ハイビジョン画質での録画(もちろんHDDへの)が可能でしょうか。
この機種というか、契約しているCATVが地デジのパススルーに対応していないと無理です。CATV会社に確認した方がいいです。
BS/110°CSデジタルは、今のところCATVだとパススルーに対応している所は皆無なので、HD画質での録画は無理です。
>CATV→セットトップボックス→レコーダー→テレビ
CATVは詳しくないのですが、今現在テレビとの接続がアンテナ線ではなく、STBからD3以上の端子でしか接続できないということなら、おそらくパススルー未対応です。
ただしつこいようですが、一応CATV会社に確認は確認してみて下さい。
書込番号:6189202
0点
補足させていただきます。
CATVでSTB受信のHD番組をDVDレコーダーに直接入力して録画することは不可能です。
基本的に、DVDレコーダー側に入力がありません。I-LINKも対応していません。(SD画質=S端子入力であれば、確か可能です)
したがって、ハイビジョン(HD)番組をDVDレコーダーで録画するためには、DVDレコーダ自身で受信させる必要があります。(その方が簡単です)
その手法が、 ジャモさん のコメントになります。
CATVのパススルー対応については、今の液晶TVが地デジ受信可能で、アンテナを繋いでTVで地デジが見れれば、対応しています。
その場合、アンテナの接続は、
>CATV→セットトップボックス(STB)→レコーダー→テレビ
でOKですが、
映像音声端子の接続は、
STB→(D端子+音声)→TV
DVD→(HDMIまたはD端子+音声)→TV
となります。
また、BSや110°CSデジタルを見る場合は、CATV用のアンテナにマンション等で別途衛星波を混合されていない限り、自分で設置する必要があります。
CATVの場合、BS/CS放送に関しては、CATVで送信できる形式に電波を変換して送信しています。そのためDVDレコーダーでは受信できません。
書込番号:6189738
0点
ジャモさん エンヤコラどっこいしょさん
ご教示ありがとうございます。つなぎ方だけでは解決しないことがよくわかりました。
書込番号:6191703
0点
STBによってはRec-POTやDMR-BW200にi.Link経由で録画できます。
書込番号:6193735
1点
Ch.LATOURさん
ありがとうございます。DMR-BW200は、少し値が張りますが魅力的ですね。検討したいと思います。
書込番号:6195655
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
こんにちは。
3月に同掲示板を参考にし、質問もさせて頂いた結果、RD-S600を購入して使用しております。以前はアナログのパイ機を使用しており、デジタル対応になり非常に画質が綺麗で満足していますが、操作が複雑で操作に慣れるまでに非常に苦労しております。
そこでマニュアル見ても良く分からないため質問があります。
TSで録画した素材をCMカットなど編集をしたいのですが、チャプターを打ち、編集モードに入るのはいいのですが、そこから不要な部分の削除ボタン・アイコンなど無くどうやって部分削除するのか良くわかりません。パイ機時代は、チャプター打てば分割された部分が画面表示されそれを削除れば良かったので簡単だったのですが。
どなたかご教授の程、宜しく願います。
0点
取説を読んで分からないなら
ここで簡単に説明しても
更に分からないのでは?と疑問は残りますが
編集ナビからタイトルを選択
チャプター一覧を出して更にチャプターを選択
クイックメニューを開くと
チャプター削除があります
でも
この方法は東芝機ではご法度で
必要部分を集めたプレイリストを作る方法が
東芝推奨です
書込番号:6186372
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
いつも迅速なアドバイスありがとうございます。
プレイリスト作成し合体させるのですね?
やはり、プレイリストは録画データ削除してしまうと消えてしまうのでしょうか?
(インターフェイス表示が遅いので、沢山データがあると結構表示に時間がかかりイライラするのもので)
書込番号:6186769
0点
>プレイリスト作成し合体させるのですね?
微妙に違います
チャプターを打って必要部分のみを集めて
プレイリストを作ります
チャプターの偶数とか奇数とかだけ
一発で選択できるからCM抜きには便利です
>やはり、プレイリストは録画データ削除してしまうと消えてしまうのでしょうか?
プレイリストはオリジナルの再生手順だけだから
オリジナルを削除すればプレイリストも消えます
書込番号:6186903
1点
> やはり、プレイリストは録画データ削除してしまうと消えてしまうのでしょうか?
プレイリストによるダビングについては説明書に書いてあるので、まずは読んでください。
デジタル放送の場合は、コピーワンスの制限があるので、ダビング=ムーブとなります。つまりDVDにダビングすると、HDD上のデータが消えます。プレイリストをDVDにムーブすると、プレイリストは削除され、オリジナルはムーブした部分が歯抜け状態で削除され、CMなどの残りかすが残ります。
東芝のルールとしては、この残りかすを直ちに削除してください。ゴミ箱に入れるだけではダメです。直接オリジナルを削除するか、ゴミ箱に入れて、ゴミ箱を空にしてください。
プレイリストに慣れれば、他社よりスピーディに操作できて便利です。
書込番号:6187278
1点
プレイリストは慣れるまで分かりにくいので、最初、ダミーで何かを録画して適当にチャプターを打って、プレイリストを作り、RWかRAMを使って、ムーブを試してみるとよいかと思います。
書込番号:6187295
1点
皆さん
ご教授ありがとうございました。
アナログ機しか使っていなかったため、デジタルだとだいぶ勝手が違いますね。wiiのDLソフト見たいに自身のみのレコーダーでなら、非圧縮でメディアにムーブ?し、再生できる仕組みなど直にできそうなものですが。
BRレコーダなら内部HDDで非圧縮録画し→円盤へ非圧縮ムーブできるのでしょうか?であれば、BRレコーダーの方が良かった・・・
書込番号:6188106
0点
> BRレコーダなら内部HDDで非圧縮録画し→円盤へ非圧縮ムーブできるのでしょうか?であれば、BRレコーダーの方が良かった・・・
その通りです。ただし、レコーダーは15万円以上、メディアが1枚1500円くらいしますけど、そのほうが良かったですか?
なおブルーレイ(BD)でも、ムーブの概念は同じです。
書込番号:6188231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
X5からS600へ全てのデータを移しないのですが
X5に付属しているLANクロスケーブルを直接両本体に繋ぎ
両方の本体でどのような設定をしなければ出来ないのでしょうか?
両方の説明書を読んだのですがいまいち理解が出来ないので宜しくお願いします。
0点
度々すみません。
X5ではIPアドレス等の設定のみ
S600ではグループ名 パスワードのみの設定となっているのですが
どちらの設定を両本体に設定していいのがわからない状態です。
お手数ですが宜しくお願い致します。
書込番号:6180016
0点
RD-X5では、ネットdeナビの「本体設定」で設定するため、PCと接続してネットdeナビを起動しないと設定できません。
RD-S600では、リモコンで本体の設定メニューから設定できます。
クロスケーブルで直結する場合の概略としては、以下のとおりです。
(1)両方ともダビング要求を「受け付ける」にし、グループ名、グループパスワードは両方とも揃える。
(2)DHCP:両方とも「使わない」に設定する
(3)IPアドレス:192.168.1.〇〇(〇の部分は異なる数字にする)
(4)サブネットマスク:255.255.255.0(両方とも揃える)
(5)デフォルトゲートウェイ:192.168.1.1(両方とも揃える)
(6)DNSサーバー:192.168.1.1(両方とも揃える)
書込番号:6180155
1点
おなじくXS43から移行中です
応用編15ページ記載のグループ名・グループパスワードの設定をあわせる操作を忘れると、ダビングできません。お忘れなく(私はこれで少しはまりました)
書込番号:6180920
0点
回答有難うございます。
ネット環境がないためネットdeナビが使えない状態です。
地道にRAM移動で頑張るしかないですね…
300Gほどの移動には何時間かかるのかぁ…
書込番号:6181000
0点
インターネット環境がなくても、PCとレコーダーをクロスケーブルで直結するとネットdeナビが使えます。
書込番号:6181078
0点
>300Gほどの移動には何時間かかるのかぁ…
複数枚のメディアを効果的に回した方が、案外早く終わるかもしれません。
ネットdeダビングって結構時間がかかります。
(HDD→DVDの時と同じようなつもりでいると愕然とするでしょう)
ただせっかくDVDに落とすなら、そのままメディアごと保管する事を勧めます。
HDDに貯めっぱなしは危険です。
書込番号:6181093
1点
私も最初はできませんでした。
機種も同じくX5とS600です。
X5にはグループ名とパスワードがないのですね。
なので、S600のほうのグループ名とパスワードを
「TOSHIBA」にしてやると可能になりました。
書込番号:6192776
0点
>X5にはグループ名とパスワードがないのですね。
ありますよ。
ネットdeナビから設定します。
操作編の取説203ページ参照。
書込番号:6193495
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
明日岐阜から東京までレコーダーを買いに行きたいと思っています。
だいたいどれくらいで買えるでしょうか?
やっぱ2日になると何処も条件厳しいですかね?
よかったら何か情報を教えていただけると助かります。
0点
こんばんわ
本日購入してきました。(在庫がないので配送になりました)
ビックでその時聞いたらポイントが明日から20%から10%になるそうです。価格は検討中と言われました。
金額に関してはやはり交渉しだいになりますね。
本当は持ち帰りしたかったのですが在庫なしと言われたので交渉したら送料無料にしてくれました。
ちなみに購入金額は送料込みで87000ジャストでした(ポイント15%+5年保障)購入はビック新宿店です。あとビック池袋だともう少し高かったです。
書込番号:6187166
0点
ビック立川店にて本日購入しました。店頭価格は87300円のポイント10%でしたが、先に新宿西口店に電話して同額の20%販売を確認していたので、ポイントを同じにしてもらいました。ついでに購入するものがあったのでなんとか端数の300円はカットしてもらいましたが、残念ながらおまけは一切無かったです。在庫も少ないようですし、都心店でも明日以降は厳しいかもしれないですね。
書込番号:6187696
0点
自分は4/1に立川ビックで購入しました。ただし在庫なしで入荷次第配送となりました。
金額は初め\87300-20%でしたが、新春という事で\86000-20%に値引きして頂きました。
ただ、4/2からはポイントが10%になるそうです。
書込番号:6189127
0点
不安もありましたが新宿ビックさんにて87000円のポイント20%で無事買うことが出来ました♪
特に交渉しなくてもこの価格を出してくれたのにはちょっと拍子抜けの感もありましたがホッとしてます^^
皆さんどうもでしたo(´▽`*)/♪
書込番号:6191762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
このレスを参考にして、昨日この機種を購入しました。
早速、接続して視聴して感じた事なのですが、
テレビで見ている時の音量とRD-S600を通して見た時の音量が明らかに違うのです。
RDを通したときの方が音量が小さくて、その都度テレビのリモコンで調節してます。
これは仕様でしょうか。画像は素晴らしいですが。。。
ちなみに、テレビはパイのピュアビジョンプラズマです。HDMI端子(ソニー製)で接続しております。
御教授ください。
0点
多分,音声入力レベルをいじればいくらか改善すると思うけど,
音声入力設定は,設定メニューの録画機能設定,録音入力レベルで
いじれます。
書込番号:6181249
0点
DVDレコーダーで録画したものを再生すると、放送時よりも
音量が小さくなるのは、ほぼ全メーカー共通の仕様のようです。
おそらく、デジタル録音する時に音量のピーク時に音が割れる
など歪みがでるのを防ぐためでしょう。
テレビの外部入力で音量の設定が出来るなら、それで調整できますが、
その設定がないなら、DVD視聴時はボリュームを手動で
上げるしかありません。
書込番号:6181754
0点
テレビのメーカーによっては、入力毎に音量を独立に設定して入力間の音量差を調整できるものがあります。パイオニアのテレビにその機能があるかは存じませんが。
書込番号:6183187
0点
皆様。ご教授有難う御座いました。
確かに今まで使用していたVTRやHDDレコーダーでも全て同じ
現象でしたね。仕様なのなら仕方ないですよね。
もう1つ教えていただきたいのですが、
プラズマTVで契約しているWOWOWをこのレコーダーで録画したいのですが、
B-CASカードの共有は可能でしょうか。
書込番号:6184692
0点
B-CASカードの共有なんて出来る機械は無い筈です。
B-CASカードごとに契約が必要です。
1.WOWOWと契約したB-CASカードをDVDレコに入れっ放しにしておき、WOWOWは
常にDVDレコ経由で視聴する。
2.録画時のみ、テレビのB-CASカードをDVDレコのものと入れ替える。
3.DVDレコでも、WOWOWの視聴契約を行う。テレビと両方加入で割引があります。
詳しくはWOWOWのホームページをご覧ください。
書込番号:6184734
0点
紅秋葉さん。ご教授有難う御座いました。
で。早速、レコーダーにTV側のB-CASカードを挿入してみました。
ところが、アナログ放送しか入らなくなりました!
やばい!と思い元慌ててに戻してしまいました。
こんな御法度はやはり無理があるのでしょうか。
あきらめて、両方加入するべきですかね。
書込番号:6188737
0点
>で。早速、レコーダーにTV側のB-CASカードを挿入してみました。
>ところが、アナログ放送しか入らなくなりました!
レコーダーにTV側のB-CASカードを挿入のほかに、
レコーダーについてきたB-CASカードをTVに挿さないと
TV側はデジタル放送を表示できませんが、どうされましたでしょうか?
書込番号:6191421
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
>保障付きの
無料で付いている、という意味かな?
とりあえず、ケーズデンキ オンラインショップ は
会員価格: 97,800円
http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4904550577592
書込番号:6182614
0点
ありがとうございました。
無料が一番ですけど、この手の物に詳しくないもので。
書込番号:6182888
0点
↑のカキコミ見てると思いますが、ビックカメラで¥87,300ポイント20%だったようですね。
5年保証を付けても、\87,300,ポイント15% になりますね。
書込番号:6183984
0点
そうですか!!
それはお特ですね!!
ほぼ決定ラインですよ!!
いやぁホントたびたびありがとうございました。
書込番号:6191546
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






