VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全595スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトウエアのバージョンについて

2007/05/07 10:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

ソフトウエアのバージョンアップですが、自動更新の設定をしております。
一二週間くらい前にVer02→Ver03になりまししたがメーカーのHPにはVer03の変更内容を探す事が出来ません。
 どなたか、お分かりになる方はおりませか?

書込番号:6311034

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 moai_007さん
クチコミ投稿数:848件

2007/05/07 11:03(1年以上前)

すいません。見つかりました。
別なところを見ておりました。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/rd_s600_s300/more_info.html

書込番号:6311048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 22:25(1年以上前)

便乗質問で申し訳ないのですが
初めてバージョンアップを行ったのですがバージョンアップ完了後に勝手に電源が切れ
その後再起動する気配がないので手動で電源を入れたのですが、これは正常な動作でしょうか?
またバージョンは02になり03にしようとバージョンアップを試したのですが最新のバージョンですと表示され02以上のバージョンアップが出来ないのですが…
バージョンアップはサーバーから行いました。
03へのバージョンアップはしばらく待たないと出来ないのでしょうか?

書込番号:6313027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/08 14:22(1年以上前)

衛星放送からのダウンロードであれば、ダウンロードのタイミング(時間帯)と
いくつかの条件(確認事項)がございます。

詳しくは、こちらをご覧下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/housou_new.html

このページの「衛星ダウンロードの方法」の確認事項をコピーいたします。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/housouha/bs.html
-----------------------------------
確認事項

以下は、放送からの自動ダウンロードが行われるための条件です。

・設定メニューで「放送からの自動ダウンロード」設定が「する」
 になっていること。

・地上デジタル放送のNHK総合テレビまたはNHK教育テレビまたは、
 BSデジタル放送のBSジャパンが視聴できること。

・ダウンロード予定時刻の約15分前から電源待機状態になっていること。

・ダウンロード開始時刻の約15分前から、開始後45分間は、
 録画の追加・予約がないこと。
 (録画が予約されている場合は、それが優先され、ダウンロードは
 実行されません。)

・本機の表示窓に 『DEPG※』 が表示されていないこと。
(デジタル番組表取得が優先します)
------------------------------------


サーバーからのダウンロードについて、以前こちらで不具合を
報告しましたが、ver.03で改善されていますね。
良かった良かった!!

不具合については、こちらで書き込みました↓。


[6175627] ソフトのバージョンアップについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6175627/

書込番号:6315044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

メディアを教えてください

2007/05/04 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 ナカGTAさん
クチコミ投稿数:4件

最近S-600を買ったですが まだDVDに焼いた事がありません
デジタルを失敗なく安全にコピーできるメディアを教えてほしいです ヨロシクお願いします

書込番号:6298662

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/04 00:31(1年以上前)

>デジタルを失敗なく安全にコピーできるメディアを教えてほしいです ヨロシクお願いします

説明書に記載されている、メーカー推奨の国産ディスクをお使い下さい。

書込番号:6298716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/04 01:17(1年以上前)

カートリッジ付きのパナソニックのDVD-RAM

書込番号:6298884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/04 01:54(1年以上前)

カートリッジ付きのマクセルのDVD-RAMと
ビクターの2倍速RW。

書込番号:6298980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/04 07:39(1年以上前)

>ビクターの2倍速RW。

最近アキバでも7割り位台湾製になってます(ビクターOEMのマクセルの-RWもそれ位の割合)。

原産国日本の物は勧められますが、台湾製は薦められるメディアかどうか分かりません。

書込番号:6299310

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/04 11:23(1年以上前)

便乗質問ですみません
DVD-RAMを使うメリットって・・・信頼性が目的でしょうか?
 -RAMに出来て -RWで出来ないことってありますでしょうか?

書込番号:6299772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/04 12:32(1年以上前)

カートリッジによる、ライトプロテクト(誤消去防止)、傷や汚れ防止。

10万回の書き換え?
台湾製の激安-RWだと2,3回の書き換えでアウトになる事も。

書込番号:6299940

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/04 12:52(1年以上前)

>-RAMに出来て -RWで出来ないことってありますでしょうか?

RAMはファイナライズが不要。−RWは必要。

>台湾製の激安-RWだと2,3回の書き換えでアウトになる事も。

東芝はライブラリ機能を使うと頻繁にディスクに書き込みを行いますので、実際の記録回数よりも短時間で書き換え出来なくなる事が有ります。(説明書にも−RWは書き換え回数に限りが有るとの記載が有ります。)

書込番号:6299996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 14:01(1年以上前)

あとRAMだと
両面240分が手に入り安いってのもありますね。
RWでも両面240分もでてるみたいですが、
RWは、あまり見かけないのと、カートリッジなしなので
傷や内容が表記できないので不便ですね。

書込番号:6300170

ナイスクチコミ!1


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/05 08:31(1年以上前)

みなさまレスありがとうございます。

ノーブル P4さん
RAMの価格が高いのはこういうことだったんですね

jimmy88さん
“ファイナライズが不要”ってことは追加書き込み可能ってことですね。でも-RWでもファイナライズしないのと使用上は変わりないですね

R33GT−R/Vspecさん
-RW(DL) はタイトル書けないですね(^_^;

書込番号:6302719

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/05 08:57(1年以上前)

訂正<(_ _)>

(誤)-RW(DL) はタイトル書けないですね(^_^;
(正)-R(DL) 片面なのでタイトル書けますね(^_^;

書込番号:6302770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/05/05 09:15(1年以上前)

レコーダーの取り説でRAMの書き換え数10万回以上、-RWの書き換え数1000回以上と書いてあると思いますが、実際はそこまで書き換えは出来ません。

国産パナのRAMで書き換え限界に達した事は有りません。120回ぐらいまで試した事は有りますがドライブ不良のレコーダーで破壊されたのでそれ以上試せませんでした。

-RWの国産ビクターでも試しましたが数枚試し、30〜50回の間で書き換え限界でディスクをチェックして下さいと出て録画出来なくなりました。

それこそ、台湾製の激安-RWだと2,3回の書き換えで本当に記録も再生も出来なく成る事も良く有ります。

あと、-RWはVRモードにしろ、Videoモードにしろ、ファイナライズは必ずして下さい。

-RWはファイナライズして置かないと、ディスク挿入時に管理情報が書き換えられ、書き換え限界が来て見れなくなる事も有ります。

ファイナライズをして置けば、それ以上管理情報が書き換えられないので大丈夫です。

RAMは傷と埃に大変弱いメディアです。本の少し傷ついただけで見れなくなった事もあります(パナ製のRAM)メディアの特長と自分に有ったメディアを選んで下さい。

書込番号:6302813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/05/05 10:00(1年以上前)

うちではDVD-RAMは全てカートリッジなしを使用しています。カートリッジ入りは当然高いので、特にお気に入りになって頻繁に入れ替える必要が出てきた場合だけ使用します。視聴頻度が下がったらカートリッジ入れ替えもします。

あと両面はさすがにカートリッジ入りを使用してますね。なしだとラベルに書くとこがないという理由もありますし。

書込番号:6302906

ナイスクチコミ!0


マロニさん
クチコミ投稿数:244件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/05 22:22(1年以上前)

森の住人白クマさん
>-RWの国産ビクターでも試しましたが数枚試し、30〜50回の間で書き換え限界で・・・

貴重なデータありがとうございます。
,,,先日あきばおー1号店で購入したのがたぶんそれです\999?/10枚
平日限定の\888?/10枚 は台湾製だったので・・・止めました


>台湾製の激安-RWだと2,3回の書き換えで本当に記録も再生も出来なく成る事も良く有ります。

(・o・)ゞ了解!


>-RWはファイナライズして置かないと、ディスク挿入時に管理情報が書き換えられ、書き換え限界が来て見れなくなる事も有ります。

(・o・)ゞ了解しました。ありがとうございます。

書込番号:6305114

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナカGTAさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/08 02:09(1年以上前)

皆様いろいろとご意見ありがとうございました!
取り合えずRAMでやってみます

書込番号:6314053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

E202:BSデジタルが受信できません、、、。

2007/05/07 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2件

当該機器と、SONYのKDL-40X2500を接続して使っています。
壁のアンテナ端子にそれぞれ、BSと地上のアンテナを接続し、TVへは当該機器をスルーにして接続してます。

ソニーのテレビはBS/地上どちらも問題なく受信するのですが、
VALDIAはBSだけ、受信がうまくいきません。
電気屋さんにいろいろトライしてもらった結果、「東京タワーが近いので、電波が強すぎる様です」と。

確かに、分配器を間に挟む(壁から2つに分配して、ひとつを使わずに、片方をVALDIAに接続する)と、VALDIAで受信可能になります。(あと、雨の夜など、通常電波状況が悪くなる時間帯は、分配器無しで受信します。)

必要のない分配器を間に挟むと、配線もごちゃごちゃするし、なんとかすっきりする方法は無いかと悩んでいるのですが、、、。
(マンションの保守サービスにお願いしていますが、再現性が高くないこと、「電波が強すぎて受信できない」というのはどうも彼らもピンと来ない様なのです。

こんなこと、皆さんご経験されたこと、ありますか?
分配器、間に挟むしか、方法な無いのでしょうか、、、、。

書込番号:6310918

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 VARDIA RD-S600の満足度5

2007/05/07 10:17(1年以上前)

えしゅ象さん、こんにちは。

BSデジタルは衛星放送で、東京タワーからくるのは地上放送ですよね。地上放送の電波が強いと、BSを受信できなくなるのでしょうか?
腑に落ちませんが、地上放送の電波が強すぎることについては、過去の口コミに書かれています。該当してるとよいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83A%83b%83e%83l%81%5B%83%5E&LQ=%83A%83b%83e%83l%81%5B%83%5E

書込番号:6310954

ナイスクチコミ!2


Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2007/05/07 10:19(1年以上前)

家も同じ症状でRD-S600のみBSが受信できませんでした。SONYのHX-100やD97Aは普通に受信可能だったので、東芝のサービスに来てもらったところ「東京タワーからの電波が強すぎて打ち消し合ってしまう」と言う説明でした。

自宅のある場所は恵比寿ガーデンヒルズができたせいで、東京タワーが見えなくなり、難視聴地域指定で半強制的にCATVになった場所ですし、他メーカの同等性能の機器が受信できるのだから東芝機の不良では?と聞いたところ、可変アッテネータをRD-S600のBS配線に割り込ませ、これで減衰して見てくださいと言う事でした。

一応BSも受信可能になりましたが、雨の日は受信感度が下がるので、減衰量を減らさなければならず不便です。

家だけの特殊事情かと思っていましたが、他にも同じような症状の方がいるということは、この機種、またはロットによる不具合の可能性が高いのではないでしょうか?

書込番号:6310957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2007/05/07 10:48(1年以上前)

えしゅ象さん、こんにちは。

とりあえず
取説3(接続・設定編)p.76
「BSパススルーモード設定」を確認してみてください。
「設定しない」になってませんか?
標準設定にしてみてください。

書込番号:6311026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/07 12:23(1年以上前)

>必要のない分配器を間に挟むと、配線もごちゃごちゃするし、なんとかすっきりする方法は無いかと悩んでいるのですが、、、。

別に使用された分配器が全端子電流通過型なら、S600とTVにそれぞれ繋いでやれば問題ないと思います。(S600のBSアンテナ出力を使わない)

この方法はこの方法でスッキリすると思います。

書込番号:6311213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

「VirtualRD for Windows」「番組ナビゲータ」

2007/05/06 11:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:535件

X5で使っていた「VirtualRD for Windows」と「番組ナビゲータ」ですが
S600でも使えるのでしょうか?

書込番号:6307003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/05/06 13:39(1年以上前)

確かデジチュー機ではどちらも使えなかった様な。

書込番号:6307536

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/06 14:07(1年以上前)

「VirtualRD for Windows」は無理で、「LANDE-RD」や「RDLNA」ならPCにデータを送る事が出来ます。

書込番号:6307639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2007/05/06 19:35(1年以上前)

回答有難うございます。
残念ながら使えなかったんですね。
別なソフトでPCと連動出来そうなのでそちらを試したいと思います。

書込番号:6308770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:8件

昨日とりだめしていたアニメを子供のためにDVD-Rに落としました。
元ソースはスカパーから録画したものでしたので、本編のみのプレイリストをつくりVRモードでフォーマットしたコピワン対応のDVD-Rにムーブしました。
DVD作成まではうまくいき、他の部屋にあるRD-XS36でも問題なく見れたので、本編をムーブした後のCMだけ残った番組を削除したところ、RD-S600内にとりだめしていたほかの番組が再生できなくなりました。
ある番組は、再生したとたん"再生できません"とエラーになったり、ほかの番組では再生したとたんタイトルエンドになり巻き戻すと画面が見えたりするのですが、再生するとタイトルエンドまで飛んでしまったり、ドラマとアニメをとってあったらアニメを再生したらドラマの一部分が流れたりと、とてもおかしな症状になりました。
しかし、かなり前のとっていたものや、本日録画したものは問題なく見えるため、どうやらDVD-Rに編集した番組の一番最初の番組が録画された日時以降、昨日編集したときまでの間に録画したものが全滅のようです。
コピワン番組を編集しムーブするとこのようなおかしなことになるのでしょうか?
それともやはり故障なのでしょうか?
XS-36のときにHDDの故障で3回も修理出しているので、ちょっと敏感になりすぎでしょうか??
同様の症状が出たかたはいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:6287658

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/30 23:37(1年以上前)

たぶん故障です

XS36も壊れたって事で質問ですが
ラックに入れてガラス戸を閉めて
使用してないですか?

これは直接は関係無いんですが
スカパーってCSのe2byスカパーですか?

書込番号:6287743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2007/04/30 23:37(1年以上前)

私はS300ですが同じ症状になりました。

使用して3週間後位に起きました。
そのまますべての番組を削除して使用していても同じことがまた起こっては困るので返品交換してもらいました。
当然、HDDにあった画像は諦めることに・・・。
今の所、交換してもらった方では問題は起きていません。

ちなみに私のS300はHD映像サンプルの入っている初期出荷Verでした。(店頭展示用?)
交換機はサンプル映像入っていません。
更に編集等のレスポンスが向上しているような・・・。
ソフトウェア変更されているのかなぁ?

書込番号:6287746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 00:30(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ラックには入れていますが、前後左右仕切りはないので熱がこもるとは思えません。
スカパーは書かれているとおりCSのe2byスカパーのことです。
省略してすみません。

>ホワイトストリームさん
やはり同じ症状の方がいらっしゃったのですね。
私のS600も映像サンプル入っておりましたが、ソフトウェアは最近のアップデートの03までバージョンアップされています。


やはり故障の可能性が強いですね...
明日にでも購入店に交渉してみます。
返答ありがとうございました<m(__)m>

書込番号:6287971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/05/01 10:39(1年以上前)

なんか.何人かがデータ削除したとか書いてるけど.部分削除じゃ無いよね.(ゴミ箱削除ならOK)

書込番号:6288918

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/01 12:28(1年以上前)

>ひろピーRさん へ

やってもダメかもしれませんが、

・再生不能タイトルをフォルダ間で移動。
・再生不能でこれはいらないという物をゴミ箱に移動したり削除する。

これらを行うと再生が出来るかも知れませんので、諦める前に試してみて下さい。(以前再生出来ないタイトルがその様にしたら再生可能になった事が有ります。)

書込番号:6289238

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 16:33(1年以上前)

どうもいきなり削除ではなく、ごみ箱に移動してから空にする方が安全のようですよ。

書込番号:6289849

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/01 19:47(1年以上前)

>どうもいきなり削除ではなく、ごみ箱に移動してから空にする方が安全のようですよ。

これも状況によります。

ゴミ箱のデータ量が余りに多いとゴミ箱を空にする段階でフリーズする事も有ります。

書込番号:6290425

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2007/05/01 20:31(1年以上前)

>ゴミ箱のデータ量が余りに多いとゴミ箱を空にする段階でフリーズする事も有ります。

ため込み過ぎると危ないということですね。
まあ、削除するために入れているのですから、ごみ箱にたくさんため過ぎるということはした事がありませんが。

書込番号:6290576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/05/01 21:35(1年以上前)

>初芝のデジレコは最強ですさん
コピワン番組なのでムーブされて部分削除状態(?)ではありました。
(30分番組でCM等のみ残った数分の番組として残っておりました)

>jimmy88さん
再生不能のものであきらめたものは削除したりしてみたのですが、やはりだめでした。
フォルダ間で移動は試さなかったのですが、最終的に再生不能のものを全部消してしまったので、もし次回起こったら試してみたいと思います。ありがとうございました。
(起こらないほうがよいのですが)

書込番号:6290836

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/05/06 15:18(1年以上前)

>東芝の社員も東芝機のi.LINKの脆弱性、技術力の無さをアッサリ認めていましたし。
>そう言えば、東芝機のi.LINKでD-VHSの視聴が出来たと言うレスは見た事有りません。
やってみたところ、データ放送の表示すら出来ない。
もちろんリモコン盤も出ないので、操作もD-VHS任せ。ほんとなんだこれは!です。

書込番号:6307899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットdeダビング

2007/05/02 01:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:33件

ネットdeダビングがうまくいきません。同じルーターにRD−XS53とH1とS600を接続しています。全て接続確認もOKでパソコンからのネットdeナビもうまくいきます。XS53とH1は相互に相手機器を確認できますが、両機からS600が見えません。逆のS600からも両機はみえません。ダビング要求も「受け付ける」に設定しておりグループ名もパスワードもすべて同じものになっています。何度も設定をやり直したり電源を落としても同じです。なにか再度確認するところはあるのでしょうか。どなた様かよいアドバイスをお願いします。

書込番号:6291943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 02:40(1年以上前)

グループ名とパスワードを
グループ名: A
パスワード: B
といったような簡単なのに設定変更して再確認してみてはいかがでしょう?

ネットワーク設定では、サブネットマスクの値がすべて同じか確認してみてください。

書込番号:6292044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/02 11:28(1年以上前)

しったけさん早速ありがとうございます。ご指導の通り設定、確認してみましたが、状況はかわりませんでした。

書込番号:6292826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/02 11:29(1年以上前)

したっけさん。お名前を間違えてしまいました。失礼しました。

書込番号:6292829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/02 12:17(1年以上前)

ルーターにフィルタ設定をしてあるということはありませんか?
ルーターの電源を入れなおしてみるとどうでしょうか?

パソコンのフリーソフトの「LANDE-RD」や「VirtualRD」でもS600は選択できませんか?
XS53とH1は電源を落として、S600だけ電源を入れた状態でも確認してみてください。

書込番号:6292968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/04 10:46(1年以上前)

あれこれいじってるうちにネットにつながらなくなってしまい復旧に手間取ってしまいました。結局、なにをやってもだめでした。サポセンに電話してみます。いろいろありがとうございました。

書込番号:6299683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 13:32(1年以上前)

サポセンに電話するとのことなので、もう不要かもしれませんが…

ネットワークは以下の手順で復旧できるかと思います。

1. ルーター、HUB、パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を全て切る。
2. ルーターの電源を入れて1分程度待つ。
3. HUBがあればHUBの電源を入れる。
4. パソコン、RD、その他のネットワーク機器の電源を入れる。

あと疑う点があるとしたら、IPアドレスでしょうか。
ネットワークの設定を見て、IPアドレスがいくつになっているか確認してみてください。DHCPを使っているならRDでは薄い字で表示されていると思います。
192.168.1.xx のように上3つの数字がどの機器も同じで、4番目の数字が全て違えば問題ありません。
ただし、169,254.xx.xx だとS600はネットdeダビングできないかもしれません。

書込番号:6300107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2007/05/06 12:19(1年以上前)

したっけさん色々ありがとうございました。まったくの勘違いでhH1とXSのグループ設定はネットDEナビからやるんですね。てっきり本体のネットワーク設定のユーザー名のところをみていました。無事完了しました。お世話になりました。

書込番号:6307257

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング