このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2011年9月21日 12:33 | |
| 1 | 4 | 2009年11月3日 15:23 | |
| 2 | 2 | 2008年3月28日 20:40 | |
| 373 | 127 | 2008年3月24日 04:07 | |
| 0 | 0 | 2007年12月25日 22:52 | |
| 1 | 9 | 2007年10月18日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
昨年末あたりから書き込み時のエラーや読み込みエラーが多くなり、4年目を目前に控え、DVDドライブの交換をメーカーにしてもらいました。
いたって快調になりましたし、ドライブ以外はノートラブルです。
いやー、延長保証に入っておいて良かったです^^
1点
購入して4年目、ドライブが故障しました。
「ディスクをチェックしてください」と出ます。
市販のレンズクリーナーを試しましたが、反応せず。
販売店に問い合わせたら「持ち込みで2〜3週間かかります」と言われて、
東芝に問い合わせましたところ、
出張修理は2万8千円(出張費込み)だそうで。。。
延長保証に入っているので(ポイント還元ですが)販売店に持っていくしかないかな〜と思っています。
ドライブ交換をされた方、修理にどのくらいかかりましたか?
書込番号:13528139
1点
私はTWCワランティサービス社の延長保証に入っていましたので、ドライブの手配に3日ほどかかりましたが、出張修理で自己負担なしですみました。
書込番号:13528483
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
私もS601化したいのですが、どこかにファームをDLできる所って無いでしょうか。ぜひぜひ、お願いしたいです。
書込番号:10340930
0点
"ずうずうしいってなにさまだよアンタ。作った人かおい?"
上の文章でググってみてください。
いまさらS601化ですか?自己責任ですよ。
書込番号:10341115
0点
エリトノブさん具体的に御教授いただけませんか?ZIPファイルはダウンロードしましたが、簡単にCDに焼く方法、その後S600でインストールする方法を。
素人は無理でしょうか。
書込番号:10415261
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
アクオスに接続しています。最近、市販のライブDVDをみたところ画質がとても良く一瞬ハイビジョン?と疑うほどきれいにみれて少し得をした気分です。カタログを読み返してみるとすべてのDVDに対応してはいないものの画質を向上させる回路が内蔵されているみたいです。
他のメーカーもついてる機能なのでしょうかね?
2点
自分は市販のDVDをS600で観るより、PS3で観る方が綺麗に思いますが!テレビは、AQUOS42GX1Wです。
試して見てください!
書込番号:7592801
0点
PS3ですかブレーレイの他にDVDもみれるのですね。
でもやはりブルーレイソフトをみたいですね。
書込番号:7599538
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
もうかれこれS600/300が発売されてから二か月以上立った.その間にオリの92DはHDDがクラッシュしてしまい.その代わりにパナXW30を買うも期待外れ(メインよりサブ向き)そして約2週間前にとうとうS600を購入した.以前から何人かのRD使いの方々から.S600の実際に使った感想を書いて欲しい.と言われる事もあって.こうして自己スレと言う形で始めるに至ったのである.と言う訳で.これからオリがS600を使ってみて.思った事や.解った事などここで書いていく事にするんで.これを見た他のS600(300も含む)使いの方もS600について何かあったら遠慮無く書き込んで構わないので.是非このスレに参加して頂きたい.以上。
5点
>1パック,1599円で6個残っていたので残らず買い占めてやったHAHAHA,
ガクっ(>_<)買い占めは初芝さんか(^^;
まぁこうやって、今度はCD-Rみたいに高くなっていくんだな・・・。今のうちかもなぁ。
書込番号:6759994
1点
(ガクっ(>_<)買い占めは初芝さんか(^^;)
ん?,オリがRAM買いに行ったのは,君が行った翌日だぞ,パナRAMの隣にあったはず,
それ以前に3倍速はイラネとか言ってなかったっけ?。
北のひこ星さん
(初芝さんおひさしぶり。スレが冬眠から目覚めてますな。)
わざわざ新スレ立てるのもなんだから,ここに戻ってきたデ〜ス,そう言や,あれ以来
テレビやデジレコとかなんか買いましたか,噂でPS3は買ったみたいですが?,
もしまだ買っていないなら,パナのXW31かソニーD800とか買ってみたらどうですか?
。
書込番号:6760031
2点
ふ〜ん、そう。じゃあ初芝さん関係ないから。
俺1倍速でも両面で安いほうがいいから。
S600はね、店でごねて交換とかしたわけでもないからw
困ったもんで、対応機種でもムーブ出来ないの。
ネットリモコンも使えないし、遅すぎるし。
どうしてか?ハズレクジにあたり。
デジタル基盤交換に時間かかるのと、HDDファーマットするならという事で
あっさり返金を承諾していただいたわけ。検証が確立したからなんだけどね。
でも5年保証つけておいてよかったのか?無駄だったのか?
初芝さんも、たまにはコジマにしてみたらw
書込番号:6760038
1点
(でも5年保証つけておいてよかったのか?無駄だったのか?初芝さんも、
たまにはコジマにしてみたらw)
5年保証付ける事自体はムダじゃないけど,コジマに行く位なら,ケーズで買う,だってコジマ
は年毎に修理上限下がるらしいし。
書込番号:6760044
1点
>Hi-DISK&Mr.DATAは、今更ですが、やっぱり同じですか。
はい、全く一緒です。ラベルの名前が多少違うだけ同じです。
推測ですが、まだ、Mr.DATAの方が品質はマシな筈です。DVD-RWの時と同じでMr.DATAの方が
多少値段が高いのは、仕入れ値が高い為だと思います。
Mr.DATAの方に多少マシな品質のディスクを回し、Hi-DISKの方に更に劣るロットのディスクを
回してるような気がします。
昔、出来るだけ安く品質が良い海外メディアを探して試した推測ですが。
今思えばバカな事していたと思います(-_-;)
実は今日アキバでRITEKのBD-R25Gを2枚購入しBW200で試しました。
結果は使用不可。1枚は初めBD-Rとして認識し初期化しようとしたら40%位の所で
止まり「このディスクは使用できません」と出て初期化出来ませんでした。
矢張り台湾メディアは避けるべきですね。人柱的に購入しましたが使用しない方が良いです
しかし、RITEKの方がMr.DATAより品質が悪いとは。まあ試しただけで使用して無いから
Mr.DATAとHi-DISKも品質が良いとは言えません。RITEKも含め、団栗の背比べだと思います
>白クマさんもver1.3のHDMIケーブルですか(^^;
変な機器繋がなければ、安物で大丈夫ですかね。普通は。
別に映像に差は感じませんでした。それにケーブルがver.1.3に対応していても
BW200とLC-37GX1Wが確か対応していないので意味が無いような気がしますが(^^;)
>全部ケーブルを外して、機器を下ろしたら、もうケーブルだらけで、足の踏み場も
寝る場所もなくなり、再構築してまた録画するのも嫌になりました・・・。
一度外すとそうなりますね(^_^;)ベッドだから寝る場所は有りますが、さすがに踏み場は
無く、設置途中で寝てしまい、夜中にトイレに行く時にレコーダーを蹴飛ばしそうに
なりました。
>そういえば、最近どっかのスレに電源バカさんいらっしゃいましたよね?
最近暇が無く、余り掲示板を見ていませんので知りませんでした。X6が少し挙動不審なので
今、HDDの初期化をするべく編集をしてるのですが...
TSモード換算で空き容量約6時間...今も録画中で削除、ムーブ出来ず...ヤバイかも(-_-;)
書込番号:6762964
3点
そくほ〜
年末に新型が3機種まとめて出るらしいぞ,詳しくはこれを嫁,
新型はいつごろ発売かな? [6757813]
おっちょもさん 2007年9月16日 19:31 [6762327]
JOKR-DTVさん
(そういえば、最近どっかのスレに電源バカさんいらっしゃいましたよね?)
最近っていつの話?,もしかして音響王さんの間違いかい?,
(バカ師匠8月に一回書いたっきりみたいだし)
書込番号:6763913
2点
さっき戻りまして、レスがあちこち遅れてましてすみません。
初芝さん、いつも凄腕でA600にしてみたら(^^;
>コジマに行く位なら,ケーズで買う,
先生も喜こんでいますよ(なんのこむちゃ?)
そくほーも、あれからすぐ読んだよ。
どうなのかね?
それと初芝さんが言う、クラスメイトのみんなはあまり戻ってきませんね?
他で見かけたら、誘ってみてくださいよ。
白クマさん、X6をお大事に・・・。
やはりケーブルは、しっかりタイラップで巻いておかないと
訳わかんなくなりますね。こっちもたまにこけそうになります。
今度はパソコンがエンコして、こけないようにしなきゃ。
もう作るの辞めて買い換えようかなと思ってたり・・・。
書込番号:6780056
1点
とうとうDVD-RにもHD記録の時代がきたんですね。
初芝さんも、し〜てっくいきますか?
もうタダで入れないかな?
ちゃんとレスはしようね。カカクじゃなくて。
書込番号:6810166
1点
>初芝さん
これまで我慢に我慢を重ねてきたけど、昨日遂にS600を買いました。
値下がりしてきたA600、CEATECで発表されたX7に心を動かされたけど、
主に地デジ録画用として買ってしまいました。
やはり、殻付きRAMが使える魔力は強い...。
現在X5・X6・H1とS600のローテを思案中です。
書込番号:6827865
2点
購入おめでとうございます。殻使えるのは重要ですよね。
A600を2台より、誰か言っていたS600が2台あったほうが確実に幸せになれるのかも?
HDDが逝くことは、このままだとおそらくなさそうです。
書込番号:6827891
2点
Mygenさん
まずはおめでとうございます。しかし、よくいままで我慢できましたね。
私は、1ヶ月前にパナ・プラズマHDを買ってから、TS/DRのみの生活に変わり、デジ・レコ3台で1.25GBがいつあふれるかと、心配な状況です。24シーズン5がHD放送で、大量にたまりながら、アニメ/ドラマの次クールが一気に来ると、どうなることやら。
しかし、次は東芝と縁を切る準備が必要ですよね??? 当面、ワンダーHD DVDに執着するようですから。X7なんて買っちゃうんですか?
私は、BDには興味津々ですが、仕事の激務でスレに付いていけていません。これまで毛嫌いしていたパナのほうに興味を持っています。
書込番号:6828515
3点
Mygenさん
購入おめでとう。でもパナとソニーのBD機と比べると、見て消し用なら東芝機で
良いんじゃない?と逆になりそう。
今度はHDを残すならパナかソニーですって事になりますね。
i.LINKのムーブは本当に不安定過ぎます。これなら初めからBDレコーダーで編集した方が
効率も良いし失敗も無い。東芝とさよならする日も近いです...
片岡さんも嘗ては録画神と呼ばれていたのに、今はワンダーって言われてるし...
今度のパナ機はi.LINKのムーブ機能も強化されたようだし、ソニーに傾いてた
気持ちがまたパナへ向きつつ有ります。実は両方買ったりして(^^;)
書込番号:6830758
5点
オリ的S600.批評のご参加の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
だんだん寒くなってきましたね!レコの調子もよろしいです。
秋の紅葉、秋葉の行楽?にもいい季節かな・・・。
東芝ちゃんは、S601とか301とか、ワンダー301とか?
ジャパネットもこれに食いついたようですが。
各社の深夜テレビ通販で、今月出たばかりの新製品が、
なんと驚きの値段!ポイントも1%サービスしちゃいます!など。
来年はこんなナビ作るなら、大正解にネットdeナビつけてよ。
PLC対応でよいから。
http://www.daiseikai.com/navi/index_j.htm
初芝さん、オフシーズンで安くなった?エアコンもお勧めします。
あと同窓会通信もよろしく〜。
この冬は、ヤマダで3000円で買ったきたコタツで乗り切ろうっとw
書込番号:6896496
1点
久しぶりであ〜る,
今回ついさっき発見した怪現象について書くぞ,
それはBS11を録画した時に起こった事である
オリは夜11:00から録画していたのだがその異変に気ずいたのは12:00時を過ぎた頃である,
本来録画が始まっている時間にTS1/2ランプが点いていない,でも見るナビを見ると
録画中のフォルダー表示が?,なにかおかしいので番組ナビで既に録画が終了している
11:00〜11:30の番組の実行切りが出来ない,で11:00から12:30までの番組全ての録画設定を
削除出来たら,録画終了のアイコンが出たので電源を切ってみたら切れた(設定を削除する
まで切れなかった)う〜む?録り逃した番組は昨日(正確には2日前)地デジで録ってたし
12:30以降(現在)の番組は普通に録れてはいるが,今のファームはBS11とは相性が悪いん
だろうか?BS11録っている人はすぐにでも録画状態を確認した方が良いよ。
書込番号:7234714
1点
書き忘れた,
恐らく録画失敗だろうから,ライブラリーに例の暗号が出ている(と思う)ので録画終了後に
確認しましょう。
書込番号:7234736
1点
例の暗号って?
レクポEXも買えってテレパシー?
書込番号:7242807
1点
折さん久しぶり!
V9地雷踏んでから、散々みたいね。
このS600時代は良かったにゃ〜
今じゃ顰蹙買いまくりだね。
オイラが言うのも何だけど、BS11の件もちゃんと結末書かんと
マジレスくれる人も、いなくなっちゃうよ。
亀田にしろ吉兆にしろ一応謝罪会見はした訳だし、折さんもけじめつけて
レスしてその後の結果くらい書こうや〜
でないと情報としてまるで役に立たんし、価格コムの意味をなさんしね
それともHN変えて又一からやり直すか?
書込番号:7274624
4点
最近ビックで買った1号機のHDDが初期化しなければダメそうなくらいおかしくなり
(満足に再生出来ないデータが多すぎ)即HDDを空にして初期化したい所ではある物の,
資金難で2号機を売る為に現在急ピッチでレクポに退避中(かれこれ200ギガ近くムーブ
してるけどレクポの容量表示が90%以下にすらならないのは一体?)
まあ,ただ金が無いからと言うよりも,デジレコに関しては完全にクソヨドと決別したい
と言う意味合いの方が高かったりするのだが...,このまま2号機のTSデータを退避
出来た後に1号機のデータも残らずムーブ出来たら良いなあ(常識で考えて不可能だろうけど
,容量足りなくなったら,A600にムーブすれば良いし,元のタイトル名が残らないのが
不満ではあるけど)。
書込番号:7579154
1点
なんだか?まだヨドバカとの恨みが晴らせていないようで、大変みたいね.
ヨドで買ったZ1は,調子いいったらありゃしないよ.
S600、2号機返品できるといいね!この前の基板一日で交換してくれた人に
お願いして,A301余っていたら交換してもらったら?
書込番号:7579162
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
天王寺のソフマップで友達から特売してるとの情報を得て買いました。
A601出るまで待とうかとも思ったのですが次世代ディスクはもう少し落ち着いてからでも
良いだろうと思い値段も安くなってたので買いました。
これから年末年始見たい番組を撮りまくりたいと思います。
やっぱり地デジとるなら500G以上はいると思います。
また使い心地わかれば報告します。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
既出かもしれませんがRD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて感激してます。
当然、地アナ録画タイトルですがリビングで録画したタイトルを寝室で見れるのは嬉しいのです。これなら家族全室にLAN付きTVを設置してRD-S6001台にアクセスして好きな録画タイトルを見れるのかな?ランラン・・・
あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・
どうでしょうか?諸兄殿
1点
>RD-S600に録りためたビデオタイトルを無線LAN経由でSONY40X1000のリモコンで再生できて
それってそのSONYのテレビにDLNAプレイヤの機能があってS600をDLNAサーバにしてるってことですよね?
似た事考えてますよ。RDに撮りためたものをNAS箱に集めてきてネットワークプレイヤで再生出来ればと思っています。(それには解決しなければならない問題がいろいろあるのでぼちぼちですけど)
書込番号:6871276
0点
oldmike さん こんばんわ
DLNAプレイヤ、ネットワークプレイヤ ですか・・・ 私には未だなじみない用語です。
無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?
とにかく遠隔操作ができるのっておもしろいですね。
よかったら覗いてみてください http://blogs.yahoo.co.jp/marony0
仕事が忙しくてなかなかアップできませんが
書込番号:6874474
0点
マロニさん こんばんわ
> 無線LANが高速になったので TV画像(MPEG2)も見れるようになったのかな?
それもあるでしょう(我が家は有線ですがチープな環境だし、ネットワーク機器がずいぶん増えたので
スイッチングHUBを上手に使って交通整理しようと思っています。)が、テレビSONYの液晶の良いやつですよね?
液晶って基本的に動きに弱いので、高級なやつでは映像をバッファのようなものに貯めて補間フレームを合成して
液晶の欠点を補っているそうです。
これは素人の根拠の無い想像ですが、その能力をDLNAにも活かしているなら下手なネットワークプレイヤより
優れたDLNAプレイヤな気がします。
例えば機会があって、お使いのパソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生されるならばテレビとの差が出るような
気がします。
書込番号:6875397
0点
デジタル以外で録画した番組が再生できたのですか。
録画中のタイトルが再生が可能かお願いします。
書込番号:6875794
0点
前にも同じ質問がありましたが、DLNAでは録画済みのタイトルだけ視聴できます。
現在録画中の番組の視聴は、ネットdeモニターで見れます。
もちろんこの機種ではコピフリのタイトルのみ。
書込番号:6875855
0点
oldmike さん 有線LAN(100Mbps)接続で“ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段にキレイに見れますね。
まあ私のPCはグラフィック系がプアなのでそのせいかもですが。
>パソコンにDLNAプレイヤのソフトを入れて再生・・・
DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。
あいうさん はい。デジタル以外で録画した番組が再生できたのです。
さっき試してみましたら“再生対象外のファイル/フォルダです”のメッセージでした。
書込番号:6877975
0点
> ネットdeモニター”を使って見る(19インチ液晶モニター)より、無線LAN(94Mbps)接続の40X1000で見る方が格段に
キレイに見れますね。
ネットdeモニターはMPEG1のストリーム、ソフトウェアデコードとテレビはMPEG2のストリームでハードウェアデコード?の
違いでしょう多分。(ソフトウェアデコード云々は最近の高性能のパソコンではほとんど関係無いかも?ましてMPEG1だし。
僕の知識の大半はDVDレコーダ導入前のビデオキャプチャのための自作パソコン時代のものなので)
>DLNAプレイヤソフトなるものが世の中にあるのですね 時間があったら探して見ます。
カカクコムはネットワークプレイヤていう括りは無いけど、個々の機器の掲示板はあるから(IOやバッファローのLinkなんとか。)
行って見ては?ただネットワークプレイヤは、パソコンやNAS箱をサーバにしていろんなファイルをテレビで見たい人が
ほとんどなので、クライアント側のソフトの情報は・・・。
あと東芝HDD&DVDレコーダの目的別ガイドにはPCソフトとして
Ultimate CS
(http://www.transtechnology.co.jp)
を紹介はしてたけど・・・
自分でフッといてなんだけど、テレビと比較するために探さなくても最初言っておられた
> あわよくばデジカメ写真もRD-S600に取り込んでDVDレコーダサーバーみたいにして見れば最高なんだけど・・・
をやるなら、S600をサーバに使うので無くパソコン(NAS箱でもいい)をサーバにして、そのテレビが扱えるファイル形式
もっと無いの?と思うんだけど、でも所詮テレビだしな・・・(我が家は未だにブラウン管なので高級テレビのことよく
わからないんですけど、そういったことに融通きくの?)
じゃあやっぱ、ネットワークプレイヤだと悪の道に誘ってみる・・・(笑)
書込番号:6878888
0点
DLNAでは録画中のタイトル再生は無理ですか。
RD-S600本体では再生できるから問題ないですね。
書込番号:6879041
0点
oldmike さん どうもです。
ネットワークは調べることが山ほどありそうですね。
今回たまたま体験したことでHOME NETWORKに走りそうです。
とりあえずRAID-NASを目標にしてみようかなぁ
あいうさん またどうぞ
書込番号:6881144
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








