VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

2回目のDVD交換

2017/09/10 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

HDDで録画したものをDVDに落とそうとしたら
まさかのエラー表示が出て使用不可になり
しばらく置き物になっていましたが
SW-9576-Eの新品は出回っておらず
メーカーでも修理を受け付けていないという情報もあり
交換はあきらめていましたがRD-S600 SW-9576-E交換でググると松下SW-9576-Cでも
認識するという情報を見つけました

早速ヤフオクで探すとSW-9576-Cがあり落札し
交換すると最初はエラー標示が出て焦りましたが
ケーブルを再度入れなおすと無事認識し起動することができました
まさかの為にもう1台DVDを買っておこうか検討中です

書込番号:21185618

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/15 19:12(1年以上前)

最近DVDに落とす作業を再開したら再度エラー表示が出てしまいました
オークションでSW-9576-Cを買うか検討中です

書込番号:24291548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2021/08/26 08:35(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
今、わたしは、家にあったDVDドライブを
片っ端から、RD用にと交換してみました。
該当のドライブ型番のものでは、無くても使えるものありますよ。
私も以前、アマゾンで互換品(ちゅうこ)のをとりつけましたが
また壊れたので。

書込番号:24308369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/31 22:54(1年以上前)

>島らっきょうさん
はじめまして
そうでしたか家にある使っていないPCのDVDドライブを
確認してみます
ありがとうございました

書込番号:24317416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

現役続行中です

2020/06/06 13:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

自分でDVDを交換して(2回やりました)延命を図り
現在も現役続行中です
これからはHDDにたまっている
当時使用していたビデオカメラの動画をDVDダビングして
HDDがクラッシュしても悲しい結果にならないように
します

書込番号:23451069

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

「チャプタ−が短すぎて削除できません。」とは、DVD、BDレコ−ダ−全般に言える事なんでしょうか?

書込番号:20516125

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 18:44(1年以上前)

最初のチャプターなら
旧東芝機の特性だと思います。
現在の東芝BDレコーダーは改善した、と記憶しています。

タイトルの途中なら、各社共通の特性だと思います。
但し、メーカーによって最小(最短?)時間が変わります。

書込番号:20516199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/26 19:05(1年以上前)

コストを抑えたDVD、BDレコ−ダ−は、時間軸方向の画像圧縮の制約を受けますので、同じです。

書込番号:20516249

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/12/26 21:23(1年以上前)

>Mr.池田の猪買いさん

削除じゃなくて、必要な部分をプレイリスト化すればいいです。
これでDVDへのダビングとかは可能です。

CMをカットした状態でHDD内に残しておきたい、とかならこの方法でもダメですが。

書込番号:20516585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ交換

2013/12/30 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

この機種のDVDドライブの交換は既に無理だと諦めていましたが
メーカー側では追加オーダーをかけ在庫があるそうです。
12,000円+出張費・技術料だそうです。

書込番号:17016883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2013/12/30 21:39(1年以上前)

ギリギリ部品保有年数だからですかね。
同じDVDドライブ(SW-9576)を、換装しても、ソフトをいじらないと、失敗して使えなかったと、過去にありました。

この機種は、HDDが300GBが2個と、今となっては、珍しい機種です。

書込番号:17016942

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/30 21:55(1年以上前)

10月にセルレグザのソフト書き換えで
サービスマン訪問時には、
二度と入荷はないと言っていたが
何故、入荷したんでしょうかね?

書込番号:17017001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2013/12/30 22:15(1年以上前)

今度のドライブは、別の型番の可能性大です。
ドライブの外寸が同じで、ソケットが合えば、換装出来ます。
あとは、それ用の、ソフトですね。

書込番号:17017075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/01/30 11:21(1年以上前)

>MiEVさん、異呪文汰刑さん

古い機種なのでいつかはおきると思い、こまめにDVDに焼いてはいたんですが、トホホ。

ホームビデオは記録残量が足りなくなればレコーダーに移してDVDに焼く作業を繰り返してきました。
最近DVDに焼く時間が無くてちょっとHDDに入れっぱなしになっていたそんな時に。。。。(T T)
とてもショックです。



書込番号:17130922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

とうとうドライブが壊れました

2012/07/07 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

購入から一年半年経過頃に書き込みが出来なくなり「DVD-Rを認識しない」
その後、書き込んだDVD-Rも読めなくなりました。
レンタDVDは認識してたので再生機としてそのまま使ってましたが
この度、トレーが出なくなりモニター画面にはトレーOpen画面が表示しっぱなしでタイムスリップが出来ない状態なので修理を依頼
本日来ていただける事になりました。
購入から4年と半年
長期保証に入っていますが、
どうなる事やら(^◇^;)

書込番号:14775359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/07 14:06(1年以上前)

書き込み直後にサービスの方がみえました
ドライブの在庫が無く修理不可(>_<)
現在1000台以上のドライブの発注かけてるらしく来週また連絡をもらえる事になりました。さて、どうなりますかね?

書込番号:14775482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/07 14:11(1年以上前)

Z150に化ける(笑)、DVDもHDDも補修パーツ枯渇は言われています。回転部品が来ない方が幸せ?

書込番号:14775501

ナイスクチコミ!3


黒紅魂さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 19:30(1年以上前)

うちのは最初から「部品が無いから Z150 でいいですか?」と聞かれて Z150 に化けました。拠点によって対応が違うんですかね?

書込番号:14776645

ナイスクチコミ!3


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/07 22:02(1年以上前)

モスキートノイズさん
Z150に化けるんですか?(´゚Д゚`)ンマッ!!
でも、HDDに録画されてるモノは諦めるしかないですよね?
嫁が納得するかな?(滝汗)


黒紅魂さん
マジですか!
修理費用と同等品の新品と交換かもしれませんと言われましたが
Z150だと嬉しいですね
ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?

書込番号:14777305

ナイスクチコミ!1


黒紅魂さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 23:23(1年以上前)

> H2A-2さん

> ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?

その点はきっと大丈夫でしょう。うちのも 2007/12 購入で交換してもらったのが先月なので、だいたい4年半です。

> でも、HDDに録画されてるモノは諦めるしかないですよね?

これはそうですね。うちは一昨年くらいから Z1 での録画がメインになっていたため、忘れ去られた子ども番組が残っていた程度だったので、表面上は「部品がないならしょうがないですね」なんて言いながら内心喜んで交換してもらいました。

ちなみに、リモコン、B-CAS、取説まで総取っ替えで、アンテナケーブル、AVケーブルはもらえず、なぜか箱ももらえませんでした。

書込番号:14777728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/08 02:26(1年以上前)

>ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?

長期保証あるのだから、堂々と要求すればいいです。支払いは保証会社側(なのでYAMADAは改悪した?)。
ある意味、一番効率いいタイミングで壊れたとも言えます。

仮に無償期間でなくても、補修パーツの8年保証はメーカ責務としてあるので、差額交換とかされます。
実際には枯渇(8年も持ってる方が異常、と言うか非効率)しているのに、異様に高い修理費見積もりとかで、
ユーザに諦めさせることを促してる、、、と邪推したり、、、。

偶々で、回転パーツ(修理上がりの中古品)が回ってこないこと祈ります。これもまた取説に記載のある、
メーカ側の正当行為です。
最上は購入価格相当での返金(Z150なら2台は買える、笑)ですが、某猛者の報告事例しか知りません(秘)

書込番号:14778403

ナイスクチコミ!1


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/11 08:33(1年以上前)

おはようございます

先ほどサービスから連絡があり
やはりドライブの入手が困難な為に
z150と交換で対応させて欲しいと連絡が入りました(^_^;)
東芝さんの素晴らしい対応に感謝です
また、カキコして頂いたお二人共にありがとうございました(^ ^)

書込番号:14792016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/14 17:49(1年以上前)

こんばんは

先ほど交換していただきました
未開封で1年保証も付いているようです。

自分が言わなければ旧リモコンも置いていかれるとこでした。

報告まで(;^ω^)

書込番号:14806509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/14 18:02(1年以上前)

長期保証切れ際で新型交換とはまさに理想形でしたね
私の長期保証四年後にも東芝がまだ新型出してくれてればいいのですが(^^

書込番号:14806552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/14 20:05(1年以上前)

>私の長期保証四年後にも東芝がまだ新型出してくれてればいいのですが(^^

私は新型が出たら、すぐに買い換えるつもりで長期保証付けなかったのに〜。(笑)
Zシリーズのがっかり仕様に買い換えを見送ったから、もうメーカー保証切れたかも。

しかし、例のBS11の件で返金は可能なので、それでZシリーズに長期保証を付けてもお釣りが来そうではあるのですが。
ここまで安定しているBZ810を交換するのも勇気がいる。
今後BZ810が故障するするリスクと、Zシリーズでハズレを引くリスクとどっちが高いだろうか。(笑)

書込番号:14807043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/07/29 23:17(1年以上前)

>某猛者の報告事例しか知りません(秘)

呼びました?(笑)
私は長期保証料も含めた、購入費全額返金して貰いましたからね(笑)

書込番号:14873368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/08/03 00:15(1年以上前)

我が家のHDDディスクも壊れました。
先日、電源が入らず販売店へ修理に出したところ、HDDの交換で修理する場合54000円かかると言われました。
有料5年延長保証に入っているのですが、購入してから4年経っているので補償額は14000円。
修理費との差額4万円は自己負担になるとのことでした。
4万円も自己負担するのなら、新品のブルーレイが買えてしまうと思い、修理は保留にしてもらいましたが
7万円も出して購入したのに4年で…と思うと納得がいきません。

補償額が年々減ってしまう量販店で買った自分が悪いと諦めるべきでしょうか?

もし、もう少し妥当な金額で修理出来るか、交換してもらえるなど、何か良い方法があるのなら知恵をお貸し頂けないかと思い書き込みさせて頂きました。

それも無理な場合は、どこの販売店で買うのがオススメか伝授して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14889261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/03 00:56(1年以上前)

キツイ言い方かも知れませんが

>7万円も出して購入したのに4年で…と思うと納得がいきません。

7万出していようが、20万出していようが故障するときは故障します。

>補償額が年々減ってしまう量販店で買った自分が悪いと諦めるべきでしょうか?

保証内容を理解して、納得済みで購入されたのなら諦めることです。

>どこの販売店で買うのがオススメか伝授して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

ビックやケーズで良いと思いますよ。
ビックの場合は、購入額の80%が保証上限なのですが
今回のように、7万円で購入していても、5万6千円までが
保証されますので、保証範囲内になります。

または通販で購入して、延長保証に加入しても良いと思います。

ヤマダだけは、絶対に購入してはいけません。
何故なら、HDDやピックアップは保証対象外だからです。

書込番号:14889384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/03 16:27(1年以上前)

そらとこのさん

>HDDの交換で修理する場合54000円かかると言われました

高過ぎる見積もりだとは思いますが、この機種はHDD2台実装なので1修理2〜3万×2ということなのかな?
自分なら明細を要求するかもしれません。
実際は直せない(補修パーツが無い)ということも考えられるし、興味本位のことなんですが。

>購入してから4年経っているので補償額は14000円

HDDの自力換装を試みても、この程度の予算は掛かります。
バルク市場では、300GBクラスの新品HDDは売ってないし、500GB(2TBと大差ない価格)が使えたとして、
良心的な修理金額であっても、多少の追金が必要なのは仕方ないと思います。

3〜4万も出せば、S600以上の機械は買えますし、1〜2万でも、直す価値ある機械かなぁ(個人感)です。
HDD交換ということは、データ保持は元から望めないのだし。
追金していい妥協価格があるなら、それで直りませんか?という折衝もありかもしれません。

いいタイミングで壊れたのに、長期保証のシステム(年次減額)が良質なものでなくということ残念です。
購入価格や機種に関わらず、HDDや光学書き込みドライブが、5年も無事に持つ確率はそれなりに低いこと。
なので、ヤマダは改悪したのだろうけど。

書込番号:14891320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/03 22:41(1年以上前)

のら猫ギンさん モスキートノイズさん アドバイスありがとうございます。

保証については、もう少し慎重に判断するべきだったと反省中です。

延長保証もあるので販売店のノジマへ持ち込んで54000円の見積りでしたが、
駄目元で東芝に連絡してみましたが、話が全く通じず電話を盥回しにされ、やっとわかった事は東芝に直接持ち込めば正規の修理費(HDD×2を交換)が5千円ほど安く済むということだけでした。

残念ながら自分で直す知識も無いので、良質の延長保証を付けても修理費同等金額で買える
ブルーレイディーガ DMR-BWT520-K辺りを(通販で延長保証加入)購入しようかと検討中です。

今回はかなり痛い出費ですが、お二方のおかげで勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14892623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 18:16(1年以上前)

私のS600も、数ヶ月前からDVDトレーが閉まらなくなり、Webで調べた方法で自分で何とかしようと思ったら、失敗しDVDドライブを壊してしまいました。

なので、何の確証もないままヤフオクで「東芝RDシリーズレコーダー換装用DVDドライブSW-9576-E」を5000円で落札し、交換してみたところ、あっさり認識しました。

交換作業に必要な道具はブラスのドライバー1本だけで、10分程度で終了しました。

以前のこの掲示板の書き込みを参照してS601化してありますが、5000円程度の費用で、普通にDVDの読み書き(ダビ10も)ができるように復活して、ホッとしています。

書込番号:15008702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/19 17:58(1年以上前)

私は約5年前,通販+ネット延長保障で購入しました.
購入して3年くらいしてHDD2台のうち一つが故障しました.

保障会社から東芝のサービスに連絡が入り,自宅まで来て
もらい診断&修理.どちらの会社の方も親切でした.

HDD2台のうちの1台に問題があると主張しましたが,サービス
の人が特定できず,保証金額内ということで2台とも交換.
費用は無料でした.

そのHDDレコーダーが今度はDVDを認識しない不具合を出しました.
幸いまだ5年延長保障が残っていて,修理部品がないので,
DBR-Z150と交換してもらうことになりました.

ちなみにワランティマートという保障会社でしたが満足してます.

書込番号:15089947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/23 00:40(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく、Z150に化けました。

以前から、ディスク読み込みが良くない症状と
ディスプレイがチラチラする現象が出ていたので
ビックの長期保証が10/19に終了する直前に修理に
依頼に出しました。

案の定、ドライブの在庫が現在無く、東芝のサービス員の
方の方から、ドライブを発注してますが1ヶ月くらい待ちなので
DVD-RAMも使わなくて良いなら、Z150と交換しますよとの事で
Z150に交換してもらった次第です。

スレ主さんと違うのは、保証の範囲です。
S600についていた延長保証で交換したので
保証期間はS600に準ずるという事で新品のZ150では
ありますが保証はありません。

まぁそれが普通だとは思うので疑問はありませんが
5年使って新しい機種へ化けたのだから私的には
大満足です。スレ主さんの1年メーカー保証付は
凄いですね。

東芝のサービス員の方は万が一故障した場合は
ご相談という事で、無償修理対応など場合によって
対応してくれる感じのようなニュアンスでした。

こういう上手く後継機種に化けたのは、過去にも
DELLのPCでも一度ありました。
Pentiam4がCore2Duoに化けたんですが、この時は
DELLの延長保証に入っており延長保証さまさまでした。

今回はS600購入時に延長保証内容の良いという事で
ビックで購入したのですが、それが正解でした。
これからもレコーダ関係の購入はビックだなぁと
しみじみ思った次第です。

書込番号:15240012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信116

お気に入りに追加

標準

アップデート

2008/08/04 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:398件

電源入れたらアラート。
なんだ?
と思ったらファームアップですか(知らなかった・・・)。
まあ、ダビ10ではなかったですね、やっぱり。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html

1. 地上デジタルの一部の放送でCM開始時及びCM終了時、音声が途切れる場合がありましたが改善しました。

2. Vidieoモードのファイナライズ処理で、ファイナライズ後に電源を切るかどうかの確認メッセージに[はい]を選択 しても電源が切れないことがありましたが改善しました。

3. パーツ(タイトルやチャプター)が30以上あるプレイリストを再生中に、予約録画開始時間になるとリモコン操作がきかなくなることがありましたが改善しました。

ですか。

得に1.は確認してみよっと。

書込番号:8168422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/06 01:14(1年以上前)

私も先ほど電源を入れて、アレ?っと思ってすぐにココに来てしまいました(笑)。
やっぱりダビ10は意地でも対応しないんですかね?まぁ私にはそれほど必要な機能でもないんですが。

書込番号:8173975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/08/06 02:39(1年以上前)

ダビ10に対応しないのではなくて、ダビ10に対応させるだけのメモリを搭載していないから、対応できないのです。

書込番号:8174175

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2008/08/22 11:34(1年以上前)

S600にS601のファームぶち込んだらダビ10対応できるっちゅ−ねん。

260 254 2008/08/21(木) 23:14:18 ID:eaZIvzqW0
S600->S601 アップ成功。

録画データは残ったまま。それ以外の設定や予約録画は全部消滅。

ダビング10はOK。

レグザリンクに関してはZ3500をHDMIケーブルで繋いでも、連動し
ません。連動に設定すると、HDMIで接続しているかどうか確認して
くださいというメッセージが出る。

書込番号:8237558

ナイスクチコミ!8


pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2008/08/22 22:47(1年以上前)

>S600にS601のファームぶち込んだらダビ10対応できるっちゅ−ねん。

これって、どうやるんですか?

書込番号:8239576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/23 03:07(1年以上前)

のら猫ギンさん 

私も S600のファームを入れて ダビ10対応になりました
メモリーが足りない? 誰の発言だったのでしょうか?

書込番号:8240501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/24 17:47(1年以上前)

ヤン・ウルリッヒさん

S601のファームを入れることによりRD-S601となったようです。
PCからも http://rd-s600/ では参照できず、http://rd-s601/
接続できました。またレグザリンクでも初期設定->録画機器設定->
テレビdeナビ設定->東芝RD デジタル1の指定していたRD本体名を
RD-S600からRD-S601に変更することで42Z2000からは接続できました。

書込番号:8247339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/08/24 21:04(1年以上前)

はせどん☆ミさん
私も 32CV500でREGZAリンク成功しました

結局S601って何だったんだろう

書込番号:8248275

ナイスクチコミ!1


pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2008/08/24 21:17(1年以上前)

みなさんは、S601のファームをどちらで入手されたんですか?

書込番号:8248342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/25 01:06(1年以上前)

皆様、貴重な情報、そして実験(実証?!)ありがとうございます。
私もS601もファームをどちらから入手されたのか、お教えいただきたいです。

よろしくお願いいたします!!

書込番号:8249716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 07:48(1年以上前)

pxw8220tさん、Canon AE-1さん 

ヤン・ウルリッヒさんの投稿にヒントがあります。
私もその記事を手掛かりにしました。

S601とはS600と同ハードでありながら、ファームを改善し
コピー10対応を機能追加した機種だったのなら、S600に
対しコピー10対応しない理由が理解できます。
また他社はもう少し古い機種でもコピー10対応している
ものの、東芝としてはS600を除いて遡って旧機種対応する
のもおかしな話になります。よって今の状況になっている
のではと推測します。

ただ東芝は今回の様にS601化?される事態を予測していた
でしょうか? 混乱を来す前に有料でS601化のサービス
方向を検討すべきではと思います。

書込番号:8250170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/25 09:04(1年以上前)

はせどん☆ミさん、ありがとうございます。
お教えいただいたヒントを元に、ファームを探しに行きましたが、残念ながらS601のファームは
削除されているようです(涙)。

もう少し探してみますが、他のご情報をお持ちであれば、お教えいただければ幸いです。




書込番号:8250297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/25 12:00(1年以上前)

自己レスです。
はせどん☆ミさん、新しいダウンロード先がみつかりましたので、そちらで落としてみます。
ファームアップは今晩になるかと思いますが、とりあえず、ダウンロードできました。
色々とありがとうございます。

書込番号:8250771

ナイスクチコミ!0


pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2008/08/25 19:34(1年以上前)

>ヤン・ウルリッヒさんの投稿にヒントがあります。

最初に書き込みを読んだときに、これで探していたのですが
うまくダウンロードできませんでした。

が、しかし昨日再度探してみたところ無事にダウンロードして
601化に成功しました。

微妙に処理速度が速くなったような…

中身は600のままで、新しいファームを入れたのが601のようですね。
メーカーとしては、600をダビ10対応させると601を買った人の立場が
無くなるとでも思っているのでしょうか?

以前、バッファローのUSBワンセグチューナーでも同じ目に遭ったことがあります。
モデルチェンジしてデータ放送対応になったのですが、
単純にドライバの違いだけで、中身は同じ物。
新型のドライバは一切ダウンロードできない状態でした。

メーカーは可能であれば、アップデート等のサポートはするべきだと思います。

書込番号:8252242

ナイスクチコミ!0


sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/26 17:04(1年以上前)

こんにちは。

私も、ヤン・ウルリッヒさんのレスを参考に、
昨日、無事RD-S601化に成功しました。
もちろん、ダビング10もOKです。

ところが、レグザリンクは、連動不可。
ヤン・ウルリッヒさん同様、
当方、Z3500所有で、状況も一緒です。

はせどん☆ミさんのレスによると、

>レグザリンクでも初期設定->録画機器設定->
>テレビdeナビ設定->東芝RD デジタル1の指定していたRD本体名を
>RD-S600からRD-S601に変更することで42Z2000からは接続できました。

とのことですが、Z3500の場合は、
初期設定→レグザリンク設定→テレビdeナビ設定→東芝RD デジタル1→
RD-S600を、RD-S601に変更でも、結果はNGでした。

ちなみにHDMIケーブルを変えても変化なし。

この結果より、
ファームアップが成功しても、
レグザリンクは成功したり、しなかったりするのでしょうか。


書込番号:8256574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/28 09:34(1年以上前)

S601のファームをこの書き込みをみて毎日探しはいましたがどこを探しても見つかりません。努力は、かなりしましたが教えてください。

書込番号:8264985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/08/28 09:40(1年以上前)

Canon AE-1 さんへ

かなり、腰が痛くなるほどS601のファームをさがしました。
当方子供用にW300もあるので、ファームによるコピ1回避が重要になってます。出来たらお教えください。

書込番号:8265004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/28 10:39(1年以上前)

ほらよっと
http://www.wikifortio.com/814548/www.dotup.org15286.zip

ちなみに601化すると保証対象外になるんで、その覚悟がある上でするようにw
W301化はちーと前だったらあるにはあったけど、今はDL出来なくなっとるし、あったとしても人柱待ちだったよ。
その人柱になれば良かったのになw

書込番号:8265163

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/28 14:07(1年以上前)

私もS601化して、S600のダビング10対応に成功しました。

基本的にはOKですが、D4出力のS1/S2制御(?)がS600とは逆になったようで、TVの入力をS600怪(笑)に切り替えるとフル画面が標準画面(左右圧縮)になってしまいます。
HDMI端子なら問題ないので、このまま、ありがたく使用するつもりです。

ヤン・ウルリッヒさん、sin844さん>
レグザリンクに関しては、TV(Z3500)側だけでなく、S600怪側の連動設定もオンにする必要がありますが、抜かりはありませんでしょうか?
当方のレグザは、なんちゃって機(Z1000)なので、レグザリンクの確認ができません。

書込番号:8265893

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/28 15:33(1年以上前)

自己レスです。

出力画面のアスペクト制御が変であることを気づいたのは、S600の場合、D3出力ですね。訂正します。

あと、たしかにレスポンスが早くなってますね。
例えば、録画予約リスト表示のTV局アイコンの描画が目に見えて速いです。

書込番号:8266114

ナイスクチコミ!0


sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 19:37(1年以上前)

Sieg XEONさん

レスありがとうございます。

ええ、RD-600怪側の連動設定
設定メニュー→操作・表示設定→HDMI連動設定→利用する
にしてありますが、連動しません。

RD-S600同様、LAN-Sで、認識されるだけです。

やはり、連動したり、しなかったりするのでしょうね。

書込番号:8266985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/08/28 20:27(1年以上前)

やや!!,このスレで噂になっているS600ダビ10化ってマジのようですね,我輩先週の日曜
にメーカーに問い合わせた時についでに聞いたらS600(ダビ10化)は未対応だと正式決定した
って直に聞いて失望してた(A600/300は未定)のでモーサイコー!!,早速S601用のダビ10
アップロム取り寄せます(ダメ元でA301用ダビ10アップロムも取り寄せてA600で使って
みよ〜っと)。

書込番号:8267187

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/28 20:45(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん>

A301やS601の有効なシリアル番号をお持ちでも、ROMの取り寄せは無駄ですよ。
機種判定で弾かれます。
自前でファイルにパッチの当たったCDROMを作らないとダメです。

あとA300かA600だったか、今回のS600用アップデートをあてると、ダビ10対応したという噂もあるんですが、信じがたいですね。
でもS600怪は、HDDの容量チェックが外されており、1.5T版のS600が成立するとか…

書込番号:8267266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/08/28 21:11(1年以上前)

>A301やS601の有効なシリアル番号をお持ちでも、ROMの取り寄せは無駄ですよ。
>機種判定で弾かれます。自前でファイルにパッチの当たったCDROMを作らないとダメです。

え?,そうなんですか?,普通のファームアップROMは簡単に取り寄せ出来たけど?
(A600用レグザリンクアップROM電話して即送ってきたし)パナに電話してダビ10アップ
ロム取り寄せた時も(XW51/30)ナンバーの提示ナシで送ってくれて翌日には届いてたし



>あとA300かA600だったか、今回のS600用アップデートをあてると、ダビ10対応したという
>噂もあるんですが、信じがたいですね。

なんでS601用じゃ無くて600用なのか理解できん,


>でもS600怪は、HDDの容量チェックが外されており、1.5T版のS600が成立するとか…

え?それ良いな〜,デジRD初自力容量アップ可ってか,まあとりあえずメーカーに
問い合わせてみますよ,んでもし出来ないとか言い出したらパナの事をダシにして
ゴネまくって必ずゲットしてやりますよ!!(でもガンとして拒否されたらどうしよう...
すんなり話が通れば良いが)。

書込番号:8267391

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/28 21:34(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん>

メーカからのROM取り寄せは「無理」ではなくて「無駄」なんです。

S600怪は、HDDの低価格化を待って、2T版S601としたいものですね。(なにげに訂正)

書込番号:8267530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/28 21:52(1年以上前)

Sieg XEONさん

残念ながら1.5T 容量UPはデマのようです。

> 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/27(水) 22:21:02 ID:i4I/vWrs0
> ファームを改造すれば1.5T可能らしい
>
> 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/08/28(木) 13:00:41 ID:fFCXObtc0
> >>755
> ファーム改造で容量UPは確認されてない。
> 現時点ではデマ情報。

この発端はコレかも

> 355 :222:2008/08/23(土) 20:18:18 ID:llEFTFHg0
> ・・・・中略・・・・・
> 容量UPファームは、変更箇所公開したので、各自作成

このレスでみなが(私も含めて)血眼になってる。

書込番号:8267654

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/28 22:04(1年以上前)

はせどん☆ミさん>

補足情報、感謝します。
パッチ箇所が公開ですか…私もバイナリエディタで参戦しようかな。

書込番号:8267740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/08/29 01:24(1年以上前)

なんだか不憫に思えてきたので、レスっときます。

やっぱりRDは最高で最強さん
>え?,そうなんですか?,普通のファームアップROMは簡単に取り寄せ出来たけど?

S601のヴァージョンアップディスクをS600に食わせたところでヴァージョンアップは開始されません。
ヴァージョンアップ開始前に機種の照合が行われて、その時点でS601用ディスクならS600では拒否られます。
たとえS601のディスクを取り寄せても「そのままでは」無駄に終わります。
Sieg XEONさんは、そう仰っているのですよ。

ザンヴァルジャンさんのレス内のリンク先を使って >「自前でファイルにパッチの当たったCDROMを作らないとダメです。」 の作業になるはずです。
(私はS600持っていないので検証出来ず、ある意味残念に思っていますが。)

それから、力技でヴァージョンアップさせたということになれば、自己改造扱いですから、当然メーカー保証もショップでの長期保証も受けられなくなると思います(多分ですが)。
向こう何年間かに致命的不具合が発生したら、たっかい修理代金を負担するかゴミにするかの覚悟が要ります。
その点もお忘れなく。

>んでもし出来ないとか言い出したらパナの事をダシにして ゴネまくって必ずゲットしてやりますよ!!

東芝はダビ10対応機としてS601をマイナーチェンジで発売した経緯があるので、営業政策判断としてS600への正式対応は無いのでしょう、多分。
(個人的には有料でEX化対応があってもいいと思うのですが、金額の問題とかS601購入者への対応とか難しい問題があるのでしょう。)
サポートでゴネルようなみっともないことは止めときましょうよ、初心者RD使いじゃないのですから、、、

書込番号:8268907

ナイスクチコミ!1


moai_007さん
クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/29 07:32(1年以上前)

601化した後で、元の600に戻す事は可能なのでしょうか?
601化にしたいのは山々ですが、凄く不安です。
 元に戻す事が出来れば、ぜひチャレンジをしたいと思ってますので
ご教授お願い致します<m(__)m>

書込番号:8269345

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/29 11:10(1年以上前)

moai_007さん>

S600怪を元に戻せた報告は知りませんが、
S600用の最新ファームウェアに対するパッチ情報/手順は公開されていたので、戻せる可能性はあります。(バージョンダウンになるので無理っぽいですが。)
私は、今週時点のファイル自体は東芝からダウンロード済みなので、この週末に戻せるか実験するつもりです。(パッチ情報自体が、ガセの可能性もありますが。)

書込番号:8269883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/29 16:00(1年以上前)

デジタル胃カメラさん、レスが大変遅くなってしまい、申し訳ございません。
すでに、ザンヴァルジャンさんが応えてくれましたね。ザンヴァルジャンさん、
ありがとうございます。

さて、遅ればせながら、S601化に取り込み、無事ファームアップも終了いたしましたが、
「スカパー連動」を「入」に切り替えたところ、HDDがフリーズというか、画面右上に、
HDDを読み込んでいます、みたいな円がくるくる回るアイコンが点滅したままに
なってしまいました(涙)。電源ボタン長押ししても、コンセントを抜いても
暫くしてから差し込んでも、HDDが読み込まなくなってしまったようです。

さて、どうしたもの・・・。

書込番号:8270679

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/08/29 16:30(1年以上前)

Canon AE-1さん>

スカパー連動が鬼門でしたか…やはり、致命的なハードの違いが幾許か、存在するのですね。

解決策としては、再度アップデートをかけることでしょうか?
S601用の純正アップデートCDでは設定の初期化がされないでしょうから、S600用の純正CDイメージファイルにパッチをあてた、S600復元CDを使用しないとダメでしょうね。(X7をダビ10化した際には、初期化されませんでしたから。)

書込番号:8270755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/29 18:25(1年以上前)

Sieg XEONさん、情報ありがとうございます。

スカパーが原因なのか、今のところ不明です。
今晩、一度配線を抜いてから、検証しようと思っています。尚、H-ID-1、H-ID-2と
いうエラーが初めて出ました。ネットで検索してみると、HDMIの問題のようですので、
HDMIを抜いて試してみます。設定の画面で、「HDMI優先」に変えたのがまずかったのかな?

> 解決策としては、再度アップデートをかけることでしょうか?
> S601用の純正アップデートCDでは設定の初期化がされないでしょうから、S600用の
> 純正CDイメージファイルにパッチをあてた、S600復元CDを使用しないとダメでしょうね。
> (X7をダビ10化した際には、初期化されませんでしたから。)
-----
DVDも受け付けないので、再度アップデートもできない状態です。
尚、未確認ですが、どこかの書き込みでS600→S600改(S601化)にすると、機種自体が
S601となり(?!)、S600のファームウェアを受け付けない、と見ましたが、
どうなんでしょうね?



書込番号:8271068

ナイスクチコミ!0


@hiropyさん
クチコミ投稿数:17件

2008/08/29 19:16(1年以上前)

Canon AE-1さん
もしいろいろ試してダメなら、
スカパー!連動を「切」にすれば、普通に動きます。
HDMIだとエラーがでるので、一時的に黄色でTVと接続。
スカパー!連動を「切」にして、電源入れ直せば動きます。
その後はHDMI接続に戻して平気です。
電源入れ直すまではもっさりとした動きになるので気長にやってみてください。

書込番号:8271279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/08/30 05:04(1年以上前)

@hiropyさん、ありがとうございます。
無事、復活いたしました!!やはり、スカパー連動を「入」にしたのが、問題だってようです。
どうも、スカパー連動を「入」にすると、すべての操作というか、動作が、何十倍にも
遅くなるようです。傍目では、フリーズしているかのように・・・。

スタートメニューが出るまで、一、二時間かかりました。お陰で、「朝まで生テレビ」を見てしまいました(^^;。
@hiropyさんも、この状況をご経験されたんですね。何となくスカパー連動が犯人(原因)と
にらんでおりましたが、@hiropyさんのアドバイスが無ければ、何時間も待つことは
出来なかったと思います。本当に、ありがとうございます。

もし既に試された方、またはこれから試される方は、十分お気をつけください。

書込番号:8273404

ナイスクチコミ!0


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 08:39(1年以上前)

スカパー!連動を「切」にして電源を入れ直したら動くようになるようですが、
再び「入」に戻したらどうなりますか?  子供のアニメ録画でスカパー!連動は
重宝しています。今更サブのXS53と連動させるのもどうかと、、、
よろしくお願い致します。

書込番号:8279081

ナイスクチコミ!1


@hiropyさん
クチコミ投稿数:17件

2008/09/01 16:39(1年以上前)

スカパー!連動を「入」にすれば、またフリーズしてるかってくらい
反応が遅い状態になります。「切」にすれば直ります。
何度やっても同じです。

書込番号:8285542

ナイスクチコミ!0


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 19:06(1年以上前)

@hiropyさん、回答ありがとうございます。
スカパー!連動が必要な場合はあきらめた方が良さそうですね。
どうしてもダビング10が必要になった場合は、サブ機XS-53を
スカパー!連動に切り替えようと思います。

書込番号:8286059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/09/01 21:28(1年以上前)

> スカパー!連動を「切」にして電源を入れ直したら動くようになるようですが、
> 再び「入」に戻したらどうなりますか? 
-----
GPOさん、@hiropyさんが書かれていますが、ダメだと思います。
怖くて、私は試す気もありませんが。

私もスカパー連動を利用していましたので、使えなくなったのは、ちょっと痛いですが、
ダビング10が使えるようになったので、仕方が無いと諦めます。

その一方で、立ち上げやメニュー表示、操作性も、個人的には速くなったような気がします。

また、テレビ番組視聴中に現在の番組を表示する「モード/選局」ボタンですが、
利用が出来なくなります。代替として、「シフト+モード/選局」押すと表示されますので、
問題はないといえばないのですね。二つのボタンを押す慣れが必要ですが・・・。

書込番号:8286820

ナイスクチコミ!1


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/01 23:08(1年以上前)

Canon AE-1さん、ありがとうございます。

> @hiropyさんが書かれていますが、ダメだと思います。
> 怖くて、私は試す気もありませんが。

私もそう思います。PCのOSのようにファームもクリーンインストールできたら
何度でもチャレンジできますが、、、
(馬鹿なこと言うな という突っ込みはご簡便下さい。自分でもわかっています)

書込番号:8287548

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/02 23:13(1年以上前)

初芝ちゃん,CD-ROM取り寄せて,S600解になつた?
DRして家でやるなら,まずPCにCD-RWドライブ付ける事から恥めないと.(涙)

にしても実は恥ずかすいのですが,XD92は,ERR-05で
常時転倒してしまっている・・・。
ちなみに中身は消えてない。

エディタ操作するのは,PV4以来なんだが,
A600でできるかやってみるとするか,
にしても中身の宝が99%あるのは怖いのよね。
中身退避したらいつでもやる気になるのだが。

書込番号:8292452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/09/04 20:12(1年以上前)

「ザンヴァルジャンさん」に教えて頂いた方法でPCからダウンロードしましたが、その後どうやってバージョンアップするか良く分かりません。やり方を教えて下さい。

なお、現在本機はインターネットにはつながっていません。ダウンロードしたファイル名は「www.dotup.org15286.zip」でしたが、そのままCD-R等にコピーするのでしょうか。それとも、解凍した後のファイル名「ch-s601_11.img」をCD-R等にコピーするのでしょうか。

それから、CD-Rにファイルをコピーした後のバージョンアップの方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:8300273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2008/09/04 20:17(1年以上前)

>それから、CD-Rにファイルをコピーした後のバージョンアップの方法を教えて下さい。
宜しくお願いします。

焼く事に成功したなら電源を点けただけ(デジレコのチューナー映像が映る状態)の時に
焼いたROMを入れるだけ。

書込番号:8300299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:460件Goodアンサー獲得:2件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/09/04 20:28(1年以上前)

「やっぱりRDは最高で最強さん」 早速のご返事ありがとうございます。

ファイルのコピーはファイル名「www.dotup.org15286.zip」ですか、それとも、「ch-s601_11.img」でしょうか・・・・?

書込番号:8300342

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/04 21:09(1年以上前)

どう考えても、ch-s601_11.imgでしょう。
なお私は失敗しました。
アップデートしますか、までは簡単です。

なお、詳しい事は、最高で最強先生に聞いてください。
先生,早く3TBのS600を作ってください.(嬉)
にしても,マイピクチャーに解凍するのは面倒ね(泣)

書込番号:8300560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/05 03:23(1年以上前)

私もこのスレを読んでUpdate試してますが、
うまくいきません。

ch-S601_11.imgをCDに焼いて、S600で読み込ませますが、
"ディスクをチェックして下さい"ではねられてしまいます。

imgファイルをDaemonを使ってPCで展開しようと思っても、
”このディスクから読み取れません・・・”
と言われてしまいます。

多分やり方が間違っていると思うのですが、
アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:8302273

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/05 03:32(1年以上前)

仮想ドライブなんていりません。
その辺の焼きソフトで、imgで焼くだけです。
そのファイルのままだと、S600しか対応しないと思いますが。

書込番号:8302279

ナイスクチコミ!0


sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 12:08(1年以上前)

ミンティア好きさん

以下URL、ご参照下さい。
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/user_v/cgi-bin/dl_mkdisk.cgi

ところで、RD-S600への戻しファーム情報ですが、
巨大掲示板より、
戻しファーム
RD-S600_06.img
00000008 RDS600KTJ→RDS601KTJ
00000025 00 00 60 →00 99 99 VER修正:VER999.9と見せかける
00100808 RDS600KTJ→RDS601KTJ
00100E00 07/22/08 →07/21/08 チェックサム修正:00100808で1増分減らす

とありますが、
00000025 00 00 60 →00 99 99が、見当たりません。

バイナリエディタで開いても、
0000:0020
0000:0030

なので、00000025自体存在しないのですが?
どなたかわかる方、及びチャレンジした方いらっしゃるでしょうか?

書込番号:8303199

ナイスクチコミ!1


syoji3さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 18:13(1年以上前)

今日皆さんの書き込みを見て驚いています。

そこでお聞きしたいのですが、
S600をS601化することによってダビ10が出来るという書き込みは見られるのですが、
DLNAのデジタル放送DTCP-IP配信はできるのでしょうか。

それができるようになれば即試してみたいものです。

書込番号:8304270

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/05 18:27(1年以上前)

それは無理でしょ

書込番号:8304308

ナイスクチコミ!0


syoji3さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/05 22:03(1年以上前)

認識違いでした。A600だとできるんですね。

S600怪では無理ですかね。

更なる怪ファームが出現すれば・・・。

A600化とか。

書込番号:8305394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/05 23:20(1年以上前)

>JOKR-DTVさん sin844さん 

無事バージョンアップできました!

データディスクを作っていて失敗でした。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8305815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/06 00:51(1年以上前)

>とありますが、
>00000025 00 00 60 →00 99 99が、見当たりません。
>バイナリエディタで開いても、
>0000:0020
>0000:0030

えっと、外すかな。外してたらごめんなさいですが・・・
0000025とかってアドレスじゃないんですか?
0000025は
0000:0020と0000:0030の真ん中のことじゃない?

最近バイナリエディタなんて使ってないなぁ・・・(遠い目

書込番号:8306397

ナイスクチコミ!0


sin844さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 11:32(1年以上前)

家電買換時さん

レスありがとうございます。

>0000025とかってアドレスじゃないんですか?
>0000025は
>0000:0020と0000:0030の真ん中のことじゃない?

なるほど。意味がわかりました。
とりあえず、バイナリエディタで編集した
このファームは、とっておきます。

ありがとうございました。

書込番号:8308025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 00:08(1年以上前)

初めまして、どなたか分かりやすく教えて下さると嬉しいです。S600をダビング10対応にどうしてもしたいです…。

こちらの書き込みを全部読ませて貰い、見ながらCD-Rに「ch-s601_11.img」を書き込みして
S600に読み込ませました。ですがディスクをチェックして下さいとなります。

私の前に同じ様になってる方がいて、その質問にお答えして下さっているのですが、読んでもどうすればいいのか分かりません…。。

パソコン、機械は初心者なもので…どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか…?どうか宜しくお願い致します。

書込番号:8391160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 00:51(1年以上前)

説明が面倒なんで省くけど、これで焼いてみそ

http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Active@ISOBurner.html

当然新規のCD-Rを使う事
UP後は予約を含めた設定は全てやり直すので必要がある。
っていうか強制的だけど(爆)

書込番号:8391392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 01:39(1年以上前)

良い子の味方さん

早速書き込みして下さり、ありがとうございます♪とても嬉しいです。

せっかく教えて下さったのに、どうやって焼けばいいのかわからないのです。
今、適当にやってみたのですが…やはりディスクチェックして下さいとなります。。

新規のCD-Rとは書き込んで削除をしたりしたのは駄目なのでしょうか…?
今、いろいろと使ってしまったのしかなく、新規のが手元にないので。。

本当に全くわからなくて申し訳ございません…。




書込番号:8391633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 02:16(1年以上前)

-Rは一度しか使えんよ。
だから新規のCD-Rと言ったんす。
100均でも売ってるはずだから、必ず新規で焼くように。

ISO Burnerを起動させたら、ISO Pathってとこにファイルをドラッグ(左クリックしたまま)ドロップ(落とす)して、32×ってとこを8×くらいに変更して、BURN ISOをクリックしてしばし待たれよ

終わった物をS600をDVDドライブにした状態で入れ、V-UPするかと聞かれたら「はい」を選ぶ。
そしたら勝手に電源が落ちるんで、落ちたら再度電源を入れV-UPが始まる。
約20分程度掛かるから、そのまま何もせずに見守っておく。
V-UPが終わったらまた電源が落ちるんで、再度電源を入れると初期設定を求めてくるんで、設定しなおしてS601化終了。

これでも分からなければ、辞めておいたほうが無難だす。

書込番号:8391724

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/22 02:32(1年以上前)

ハニーラテさんには気の毒ですが、お盆休み中で,
最近はみかけませんが,あのかつて書き込み順位1桁の
有名なデジレ子先生でもしていないので,
正規のメーカー保証をうけるためにも
あまり自信がおありでないのなら止めておいたほうが良いかと(ry

あと別にCD-RWでもいけますよ。特別なソフトは必要ありません。
S601になるように妄想イメージして焼くだけです。

書込番号:8391753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 02:35(1年以上前)

良い子の味方さん

夜分遅くにまた書き込みして下さり本当にありがとうございます♪

すごく丁寧に分かりやすく教えて下さったおかげでわかりました!!
明日、早速CD-Rを買ってきてやってみたいと思います。

無知で申し訳ございませんでした。。上手くいくといいです。
本当にありがとうございました。とても感謝しております。

書込番号:8391759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 02:44(1年以上前)

JOKR-DTVさん

書き込みして教えて下さりありがとうございます♪

そうなんですね、保証がきかなくなるのは承知で良い子の味方さんが教えて下さった
方法で一度やってみます。どうしてもダビング10にしたいんです…。。

CD-RW使えるんですね、普段全く使わないので…無知でした。。
教えて下さりありがとうございます☆

書込番号:8391768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 02:45(1年以上前)

やる気があるならコンビニでも売ってるけどね。
JOKRちゃんも言ってる通り、-RWでも問題ない。

ただ
>S601になるように妄想イメージして焼くだけです。

こんなこと言われても分からんだろうから、指示したとおりに行えば何も考える必要なし。

V-UPする時は予約と重ならないようにせんと失敗するかもよ。
失敗したら修理不能と心得よ。

保証が効かなくなるのもそうだが、スカパー連動機能も使えなくなるから覚悟の上で行うように。

書込番号:8391770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 02:54(1年以上前)

良い子の味方さん

またまた付け足しで分かりやすく教えて下さりありがとうございます♪
本当に感謝です!!ありがとうございます。

その点に気をつけてやってみます☆細かく教えてもらえてとても良かったです。
夜分遅くに大変お手数おかけしました…。面倒なはずなのに…本当にありがとうございました♪

書込番号:8391780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 03:12(1年以上前)

訂正&追加

8×に→4×

スカパー連動が使えない→オンにすると動作が超もっさりする(事実上使えない)

追加

設定では必ず放送からのV-UPしないに設定しておく事
S600のファーム07をアップデートしてから行った方が良い

って俺も暇人だな…

書込番号:8391797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 03:27(1年以上前)

良い子の味方さん

またまた訂正と追加までして下さってありがとうございます♪

S600のファーム07とは8/29にリリースされたのですよね?
それをやってからの方がいいんですね☆わかりました!!
この前の放送波からとれなかったので…8/29まで我慢します。
このダウンロードも上手くいくといいのですが…

本当にわかりやすく教えてもらったお陰でいろいろわかりました!!
ありがとうございました☆☆

書込番号:8391815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2008/09/22 12:04(1年以上前)

バージョンアップ用ディスクの作成方法については、こちらが手助けに
なるかと思います。ご参考まで。

https://www3.toshiba.co.jp/dvd/db/user_v/cgi-bin/dl_mkdisk.cgi

書込番号:8392790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 14:19(1年以上前)

>この前の放送波からとれなかったので…8/29まで我慢します。

来年の8/29まで我慢するの?との突っ込みは置いておきorz

現在放送からのアップデートは終了してるんで、今から行うには3通りの方法しかない

1 サポセンに電話しアップデート用のCDを送ってもらう
2 S600をネットに繋ぎDLする
3 ショップ1048に登録し、アンケートに答えて07のファイルを入手する

ショップ1048はここ
http://room1048.jp/onetoone/login.jsp

てっとり早いのが、2で次に3になる
3ができないようなら、ダビ10化も出来ないと心得よ
07のCD作成はDL開始をクリックしたあとに、ファイルを保存するにチェックを変更しOKするだけ。

ファイル入手後は前回説明したやり方で、S601化の代わりに07をドラッグ&ドロップすりゃいいだけ。

それで上手くいったら、今度は違う-RでS601化のファイルを焼けばダビ10化は上手くいったのも同然。
もち-Rではなくて、-RWだったら1枚で済むけどね。

外野があれが良いこれが良いと言って来ても、教えたとおりにすれば間違いないし、何も考えないでいいので惑わされないように。
誰も間違った事は言ってはいないけどね♪

最後になるがHDDに録画済の番組は消えないが、決してダビ10になる訳ではないんでそこんとこ誤解しないように。
S601化後に録画した番組からダビ10になると心得よ。
WOWOW・スターチャンネル・CSはS601化後でもダビ10にはならんので、そこんとこよろしく

書込番号:8393262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 14:53(1年以上前)

Canon AE-1さん

わざわざ書き込みして教えて下さりありがとうございます♪
参考にさせて頂きます!!

良い子の味方さん

またまたありがとうございます♪こんなに沢山書いて下さって…感謝です!!

私、ものすごい勘違いをしていました…。。早速07のファイルを入手します。

とてもわかりやすく丁寧に、本当にありがとうございます☆
よくわかりました!!良い子の味方さんに教えて貰った通りにやってみます!!

本当にたくさん教えて下さり、とても嬉しかったです。ありがとうございました♪

書込番号:8393386

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/22 18:41(1年以上前)

S600怪ファームウェアは、S601のVer.11なので、S600のバージョンが07である必要はありません。(S600怪は、システム的にS601へ化けるのです。)
…後で、S600怪を正規のS600に戻したくなった時には必要です。

あと、不具合の捕捉をしておきます。

D端子でTVに接続していると、アスペクト制御がおかしくなります。(HDMI接続はOK)
…TVの入力をS600怪に切り換えると、ワイド(16:9)ではなく標準(4:3)になります。
 TVのメニューを操作して、ワイドにする手間が生じます。

書込番号:8394333

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/22 18:50(1年以上前)

この不具合は92の最終でもなぜかあります。
直りません。S600ノーマルでは発生ないです。

書込番号:8394377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 19:13(1年以上前)

Sieg XEONさん
JOKR-DTVさん

書き込みありがとうございます♪

勘違いしてまして、少し不安になったのでお聞きしたいです。
S600のファーム07は、S601化してしまった後にまたS600に戻す際の
為に入手しておいた方がいいという事でしょうか?

S601化する前に使う物だと思ってました…



書込番号:8394476

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/22 20:07(1年以上前)

S600怪化ファームウェアが出回った際のS600のバージョンが06で、話題になってから07が公開されました。
その為、07にしてしまうとS600怪化が出来ないと言う噂が立ちました。07からのS600怪化報告があって立ち消えたのですが。

…という経緯なのです。
S601になってしまったS600怪を純正ファームウェアに戻す情報は、この板の過去の投稿にありますが、純正の07ファームウェアをいぢったものを使用します。
加工済みの07ファームウェアが未公開なので、各ユーザが自己対応するために、07ファームウェアが必要となります。

書込番号:8394755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 20:22(1年以上前)

ファーム07は06で不具合のあった物を修正するために、作られたもんだからもしも06をアップデートしてて不具合が遭ったのなら、07をアップデートしてからS601化しても良いと思うんだがね。

仮に不具合が無くても損するのは、-Rたった1枚だけど思うけどね。


ハニーラテちゃん

戻しファームのことを考えるくらいなら、悪いこと言わないから辞めておいたほうが良いよ。
ハニーラテちゃんのスキルでは、例え07のファイルを持っていても戻しファーム用に改造できっこないんだから。


もうとっくにS601化済んだと思ってたorz

書込番号:8394822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/09/22 20:33(1年以上前)

Sieg XEONさん
良い子の味方さん

書き込みありがとうございます♪

もちろん私には全くわからないのでS600に戻す事は考えていません。。
良い子の味方さん、じっくりやる時間が今日はなかったので…まだ出来てません。
後でやろうと思っています。本当に皆さん教えて下さりありがとうございました!!

書込番号:8394875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 20:57(1年以上前)

ちゃちゃっとアンケートに答えて、ちゃちゃっと07をCDに焼いてUPさせて、
ちゃちゃっとS601化をCDに焼いてUPさせたら、じっくり時間かける必要ないと思うけど

どうしてもって言う割には…                                                 お好きにどうぞ(呆)

書込番号:8395024

ナイスクチコミ!2


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/23 11:45(1年以上前)

>ファーム07は06で不具合のあった物を修正するために、作られたもんだからもしも06をアップデートしてて不具合が遭ったのなら、07をアップデートしてからS601化しても良いと思うんだがね。

07ファームを入れてもハードウェアが変わる訳ではないし、S601化後は録画ファイルは消えませんが、メーカ出荷時からの全体的な初期化/再設定が必要なので、07ファームを入れる意義がありますかね?
あえて言えば、ドライブのファームウェアUPが期待できますが、S601の11ファームにもそれはあるわけです。

かく言う私のS600怪は、自動UP済みだったので、07ファームからの移行なわけで、説得力ないかも。(汗

書込番号:8398515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 15:52(1年以上前)

Sieg XEONちゃん

チミは何を見て言ってるのかな。
ファーム07にする意味がなかろうが、損するのはCD-R1枚って書いてんだろ
それに不慣れなハニーラテちゃんにとってみれば、格好の練習台になるざんしょ。

大体チミは[8265893]を見る限りでは、8/28までにはS601化したんじゃないのかえ?
ファーム07が公開されたのが8/29なのに、>かく言う私のS600怪は、自動UP済みだったので、07ファームからの移行なわけで、説得力ないかも。(汗

公開されたのが8/29であって自動UPは9/8からなんであって、自身のS600の内容さえ把握できてないようじゃ、下手な横槍はいらんお世話ざんす。

それとも06ファームだったと訂正すりゅの?(失笑)

書込番号:8399548

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/23 16:51(1年以上前)

ごめんネ。ボケ老人とおもってチョ。

書込番号:8399777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 01:24(1年以上前)

手取り足取り教えてやったのに、その後上手く出来たとの報告はないがどないなっちゅーねん!!

書込番号:8408403

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/25 14:21(1年以上前)

いんや,何もしてないから(ry
聞いても,するつもりもないし.(嬉)

書込番号:8410159

ナイスクチコミ!1


babababaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/06 22:42(1年以上前)

バージョンアップに何分ほどかかりました?
どれくらいでできるのか不安で仕方がないです。

書込番号:8744867

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 22:48(1年以上前)

サーバー経由だと30分程度ですね。
放送波からのアップデートは今回は試してないので分かりませんが、いつも通りだとBSアンテナ経由で大体40〜50分程度だと思います。
地デジ経由の場合は分かりません。

書込番号:8744903

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 22:53(1年以上前)

ちなみに私のネット環境はフレッツ光でRDはルーターに有線接続、実効速度はPCにインストールしているスタートアップツールでの計測で約90Mbpsです。

書込番号:8744941

ナイスクチコミ!0


babababaさん
クチコミ投稿数:9件

2008/12/06 22:56(1年以上前)

ありがとうございました。
無事アップデート完了いたしました。

書込番号:8744957

ナイスクチコミ!0


pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/21 00:15(1年以上前)

今更なのですが、601化と600戻しのファームを
今でも入手できる方法がありましたら、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:9278552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 00:34(1年以上前)

>教えていただけませんでしょうか?

うpしようと思えば直ぐに出来るけど、以前手取り足取り教えたのに結果報告もしなかった奴がいるしな〜

キミは常識が備わってる人?

書込番号:9278681

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/21 00:59(1年以上前)

最強さんみたいに,最近お手本になる人がいんね(涙)
600戻しのファーム,6ならなくもないが,何処にあげれば,

書込番号:9278826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2009/03/21 01:40(1年以上前)

pxw8220tさん

良い機会だから,X8/7,S503/502/302のどれか買ってS600をサブ専用に
切り替えるなり売るなりした方が良いぞ。

書込番号:9279000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/21 01:49(1年以上前)

>切り替えるなり売るなりした方が良いぞ。

最近XW120買ったから、S600を601化させてみたいんじゃないん?

書込番号:9279029

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/21 02:02(1年以上前)

すまんかったデ〜ス,(涙)
S600の事ね。
我輩は,音ならなくなると困るので,

>ごめんネ。ボケ老人とおもってチョ。
みんな,がんばってちょ!

書込番号:9279072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2009/03/21 02:44(1年以上前)

良い子の味方さん 

>最近XW120買ったから、

最近?買ったの約半年前だけど?,


>S600を601化させてみたいんじゃないん?

以前は少しは興味あったけど今は全然無い,A600がダビ10対応になったからその
必要無くなった(S600自体使ってないし)

S601化してI リンクの互換性がA600/300並になるならともかく今更ダビ10
だけの為にTS2縛りのあるマシンを使う気にはなれんよ。

書込番号:9279181

ナイスクチコミ!1


pxw8220tさん
クチコミ投稿数:83件

2009/03/21 07:38(1年以上前)

xw120は自分での使用では無く、家族が使用しているアナログテレビの
チューナー代わりに購入しました。

で、自分はS600を601化したのですが、その時のディスクを紛失してしまい、
また、修理が必要な時用に戻しファームも必要かと思いました。

書込番号:9279507

ナイスクチコミ!0


Hernandezさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S600の満足度4

2009/04/30 21:34(1年以上前)

戻しファーム誰かうpしてもらえないでしょうか?
ビデオ出力が使えないのが不便になってきたもので…
よろしくお願いします。

書込番号:9472399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/01 01:54(1年以上前)

戻すくらいなら最初からしなきゃ良いのに
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/37778&key=s600

書込番号:9473888

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/05/01 02:05(1年以上前)

アツプデートしない師匠はやっぱり最強でした(拝)

書込番号:9473919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2009/05/01 02:33(1年以上前)

>ビデオ出力が使えないのが不便になってきたもので…

ビデオ出力?,スカパー連動とか使わなければ特に問題は無いらしいけど,映像出力端子
(Sとか)使えなくなるって事?。

書込番号:9473975

ナイスクチコミ!0


Hernandezさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 VARDIA RD-S600の満足度4

2009/05/01 17:05(1年以上前)

>良い子の味方さん
ありがとうございます。
無事戻すことができました。
どうしてもダビング10を体験したくて601化したんですが、色々不都合があったもので。
お手数かけてすいません。


>やっぱりRDは最高で最強さん
ビデオ出力を古いバイオの外部入力に接続してるんですが、急にスルー映像しか見られなくなりました。

書込番号:9475927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 04:03(1年以上前)

良い子の味方さん、はじめまして。小生も600を改造すべくいろいろがんばってみましたが、ファイルが見つかりません。再度、下の2つをUPお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・
>説明が面倒なんで省くけど、これで焼いてみそ
>http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Active@ISOBurner.html

>戻すくらいなら最初からしなきゃ良いのに
>http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/37778&key=s600


書込番号:9639165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 04:22(1年以上前)

takemaru29ちゃん

S601化したいんでそ?
2番目のは戻しファームなんで、これだけ手に入れても何の役にも立たないけどそれでもいいっすか?

601化のファームもウプっても良いんだけど、きちんとお礼言える人?
礼儀知らずな輩は嫌いなんで

書込番号:9639175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 04:44(1年以上前)

良い子の味方さん

よろしくお願いいたします。
万が一に備え、「戻しファーム」も入手しておきたいと思いまして。
併せて、Uぶをお願いします。
あまり、パソコンとかに詳しくないのでおたずねですが、S601化した後に、不測の事態が発せしたときに、戻しファームを読み込ませれば、S600に戻るということなのでしょうか?
 takemaru29は、感謝の気持ちを忘れない人間です。。。

書込番号:9639189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 05:10(1年以上前)

焼きソフト
http://www.ntfs.com/iso-burning.htm

S601化ファーム
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/40430&key=S600
戻しファーム
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/40431&key=S600

>S601化した後に、不測の事態が発せしたときに、戻しファームを読み込ませれば、S600に戻るということなのでしょうか?

違うよ。
不測の事態が起きたらほぼ100%元には戻せず、ただの鉄くずになるんで
その覚悟が無いのなら、止めといた方が良いと思うよ。
あくまでも、全て自己責任でやって貰わないと、何か問題が起きても
責任は一切取れないし、取るつもりも無いから安易にしないように

手順や注意事項は過去ログを参考にしてちょ
DL確認できたら消去するんで宜しくね

書込番号:9639209

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/04 01:19(1年以上前)

我輩は,霊(暗号)が忘れられません.(^^;

書込番号:9648281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 09:17(1年以上前)

こんにちわ。
本日この掲示板を見て、今更ながらS600がダビ10に対応できる事を知りました。
そこで、スレ違いとは思いますがS300についてどなたか教えて下さい。
S300も同様にS301のファームでダビ10対応出来る様ですが、その際は本物のS301のようにレグザリンクが使えるようになるのでしょうか?
個人的には、ダビ10もそうですがレグザリンクも使えるようになるなら凄く魅力を感じます。

それと、どなたかS301化と戻し用のファームをUPしていただけ無いでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9754490

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/25 10:48(1年以上前)

S300はマニアにはあまり需要なかったですから、
書き換えてくれる有志がいたのか定かでないかと
それならA300を殺しても301化しようとした人のほうが
結果としてA300対応しましたが

書込番号:9754770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 01:54(1年以上前)

リチャード007ちゃん

ハニーラテとtakemaru29のヴォケが貰い逃げしたから、S301化と戻しは持ってるけどうpはしない
2ちゃんねるの配布スレも無くなったみたいだし、恨むなら自己中野郎たちを恨んでちょ

JOKR-DTVちゃん

って事でS300はもちろんの事、E300も実際あんだよね。

書込番号:9758655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 04:59(1年以上前)

良い子の味方さん

あらら、そうなんですか(T_T)
実のところ、良い子の味方さんがUPして頂けるのを期待してたのですが・・・
残念ですがしょうがないですね。ご心境は理解致します。

となると、
気を取り直して自分でファーム改にチャレンジするしかなさそうですね。
申し訳ございませんが下記疑問点について教えて頂けないでしょうか?
1.上の[8303199]に戻しファームについての記述がありますが、
  301化ファームについても同様の考え方で、バイナリエディタで
  4ヶ所を修正すれば良いのでしょうか?
2.改するファームの元バージョンは何を使えば良いのでしょうか?
  最新の08バージョンでも良いのでしょうか?
3.そもそも、S301の正式版ファームが入手できません。
  TIDサービスにて、S301を追加登録してファームをダウンロード
  しようと試みたのですが、登録の際いい加減な製造番号を入力
  しても弾かれてしまいます。番号のヒントを頂けませんか?
  或いは、正式版ファームだけでもUpして頂けませんか?・・・そりゃ無理か^^

スミマセンが宜しくお願い致します。

書込番号:9758843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 05:59(1年以上前)

リチャード007ちゃん

確認しときたいんだけど、S301化してもレグザリンクは使えないよ。
できるようになるのは、ダビ10仕様になってレスポンスが若干向上と
新型リモコンを使えば、番組表が一発で表示されたりゴミ箱へ一発で移動できるようになるだけだよ。

デメリットはスカパー連動が使えなくなる事と、保証が利かなくなる事。
保証を使い為に戻しも必要としてるみたいだけど、戻せるのは正常な状態からであって
故障したからといって、戻す事は不可能だけどそれでも良いの?

あと、ファーム08からでもS301化は可能だけど、08からは芝ちゃんも対策して
来てるんで、改造ファームは作れないざんすよ。
つまり、リチャード007ちゃんは打つ手無しって事ざんす。

書込番号:9758886

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/26 06:40(1年以上前)

おはようであります,
なぬっ,良い子の味方ちゃん,それは本当でつか?

我輩,去年11月から全く関連情報は覗きに行ってなかった(涙)
しかも,ひでおちゃんらにバレて対策までされていたとは

>7月からダビング10が始まるからか世間の風潮か
いつの話?1年前?ダビ10なんてとっくに対応してるけど,

師匠,すんませんですた(哀)

書込番号:9758931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 11:05(1年以上前)

良い子の味方さん

戻し用のファームについては、購入後2年になりますし保証を考えたものではないです。
ただ、改造した事によって、思わぬ不具合の発生や、何か使い勝手が悪く感じた場合は
元に戻せた方が良いかなと思っての事です。
スカパーは今も今後も利用する予定はないので、私にはデメリットにはなりませんです。

でも、レグザリンクに関してはS600改では使えるようになる例も結構あるようなので
期待していたのですが残念ですね。

正直なところ、私の場合ダビ10についてはそれ程大きな魅力は感じておりませんでした。
コピーしようと思えば方法は幾らでもありますので・・・^^
それより、テレビ(46Z7000)との連動が出来れば便利になるなぁ、と言う事と、改造に対する
単に技術的な興味が大きいです。(昔から「改造」という魅惑の言葉に弱いんです^^)

この度は、色々教えて頂き有難う御座いました。
また何か有りましたら相談させて頂くかも知れませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9759543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/24 04:26(1年以上前)

初めまして、ゆかちん777と申します
最近、レグザ47Z8000を購入したのですが、家族から、「でかすぎるといわれ」つらい日々を送っております。それより痛いのが、以前から保有していたRD-S600がレグザリンクできないことです。リンクできるものと思いこみテレビを買ってしまったので非常に後悔しております。
そこで掲示版をみていると、601化できそうなのですが可能なのでしょうか(レグザリンク?)?
どなたか、お知恵をください。お願いします。

書込番号:9899154

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/24 04:54(1年以上前)

我輩も老眼な親に買ってやった?クソブラちゃん46が
でかすぎていらんと言われまたも近く戻ってきます(哀)

V2000なんだが,ま〜日食もフルハイビジョンで
生中継やっていた局なんて、一局もなかったから
確認用には1440×でもマ〜いいかと使うことに。

ところでリンクできるなっても、ピー音出なくなるような,

書込番号:9899179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/24 05:24(1年以上前)

私は未所有・未実践のものですが。

ゆかちん777さん、
ゆかちん777さんの書き込みの3つ上の [9758886] で良い子の味方さんが仰っていますが
>S301化してもレグザリンクは使えないよ

だそうです。 で、S600でも同様で改F/Wくわせてもレグザリンクは使えないらしいです。

まあ、この件は一部で情報が錯綜していて、個体によっては出来たものがあっただとか、いやその情報自体信憑性が怪しいので結局出来ないのだとか、いろいろ言われていましたが。
やってみれば何が本当かは分かるでしょうが、徒労に終わりそうなヨカン、、、? (希望を砕くような書き込みでごめんなさい。)


47Z8000なんていいのお持ちなのですから、S601化ではなく破格値のS303とか購入 (場合によってはS600下取り) されればレグザリンク・ダビング機能とかでも有意と思いますが、まあ、予算のこととかもありますよね。

書込番号:9899206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/24 12:53(1年以上前)

JOKR−DTV さん
しろいろのくま  さん  ご意見ありがとうございます。

s600で十分使えるので、我慢しかありません。
確かに、いろいろな情報があり判断が難しいところです。確かに完璧にS601になったとの、報告もないような・・・

レグザリンクができないとなると「ダビング10にはいまいち魅力を感じません」ので、おとなしくしておきたいと思います。

 

書込番号:9900239

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/25 00:07(1年以上前)

やっぱりさんも2台とも大人しく使ってます,

書込番号:9902997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 19:18(1年以上前)

もどし600にファームをご存じないでしょうか?
当方スカパー連動ができなくなっ困ってます。
誰か、うっプをお願いします。昔のch-S601_11.imgと交換してもらえませんか?

書込番号:11977971

ナイスクチコミ!0


nobu44さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 08:10(1年以上前)

>>プクプクぱぱ さん
必至なのは解りますが結果がどうであれ「のぶひで」さんが
「プクプクぱぱ」さんの為に行動した事にお礼をするのが先ではないですか?

書込番号:11980650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2010/09/28 18:47(1年以上前)

>もどし600にファームをご存じないでしょうか?当方スカパー連動ができなくなっ
困ってます。

悪い事言わんから買い替えしろ。

書込番号:11982619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング