このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年4月2日 12:05 | |
| 0 | 9 | 2007年3月31日 17:48 | |
| 30 | 7 | 2007年3月31日 11:23 | |
| 0 | 0 | 2007年3月28日 21:35 | |
| 5 | 7 | 2007年3月27日 01:04 | |
| 0 | 0 | 2007年3月26日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
現金購入とは言え,7万チョイだ〜一体どこで買ったんだ?,
もちろん長期保証は付けたんだろうか?
書込番号:6185754
0点
業界関係者も掲示板見てますから、
消費者保護の観点から詳しい店名は公表しかねます。
首都圏です。
なお3年の使用期間の予定のため長期保証はしておりません。
書込番号:6187459
0点
それじゃ意味無い
ただの自慢だと思う。(自慢したいのはわかるけど・・・)
書込番号:6188638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
本日、会社帰りに多摩地区の家電量販店3店舗を回った
ところ、どこも「在庫なし&納期2週間」でしたー。
新宿や池袋などでも同じなんでしょかねぇ・・・
しかも、店員さんの話では、2週間後の入荷の頃には
価格が適正に戻るだろう、とのこと。
んー 都内で「在庫あり&実質75000円」くらいの
お店をご存知の方いらっしゃいますか?
0点
ネットでも91,500円なのに、量販店ではそれ以上が普通でしょう、人件費も掛かりますから。
75,000円は現実的な数字では有りません。特にこの機種は東芝ユーザーが望んでた、東芝デジW録の安定機みたいですから。
もう少し様子を見てみないと本当に不具合が無いか分かりませんが。
書込番号:6179465
0点
書き込みありがとうございます。
実際に、今日の多摩地区のヤマダ電機では、表示価格が11500円の
ポイント32%でしたよ。 (つまり実質78200円)
都心部のヨドバシやビックでは、87500円のポイント20%
も出ていましたよね。 (こちらは実質70000円)
実質価格75000円は、現実的な数字だと思うのですが・・・
それより、今現在、在庫があるお店が知りたいっす!
書込番号:6179563
0点
3/30(金)閉店間際、町田のヨドバシで買いました。
レジの後ろにまだ沢山積んでありましたよ。
表示価格は10万円台で10%ポイントと書いてありましたが、
「87300円の20%ポイントで新宿のヨドかビックで
売っていたとカカクコムに書いてあった。」と主張したところ、
店員さん、レジ横の端末でなにやら調べてから戻ってきて、
「確かにその値段でやっていますね。ではウチもその値段でいいです。
ただしこれ以上は無理です。」という感じで交渉成立。
所要時間は3分くらいでした。
(結局5年保障をつけて(-5%)カード払いにしてしまった(-2%)
ので、ポイントは13%なのですが。)
週末は設定と操作法の習熟に励みます。
書込番号:6179780
0点
関西の方ですが、本日サインシャインワーフ神戸ヤマダで115000円の32%のポイントで購入しましたよ〜
実質78200円ですからネットの最安価格より安いのですから、最近の大型家電店は頑張っているのでしょうね。
ただ在庫は私の購入したのがラスト1台だったようで、HAT神戸ヤマダにも無いとの事でした。
全体的に価格の落ち込みが大きくなって売れ行きが伸びたんでしょうね、在庫は確実になくなりつつあるようです。
噂によれば比較的ヨドバシは在庫を多く抱えているようですよ。
書込番号:6180127
0点
3/30(金)の夜に新宿ヨドバシに行き店員に「いつ入荷しますか?」と聞いたら
「明日です」と言っていたので3/31(土)には在庫あると思います。
書込番号:6180188
0点
みなさん、情報ありがとうございます!
在庫・価格とも、やはりヨドバシですか〜。
本日は、小田急線で新宿と町田を攻めてみようと思います。
書込番号:6180352
0点
ヨドバシ川崎に30台くらい積んでありましたよ。
新宿の価格で交渉すればすぐ対応してくれます。
書込番号:6180612
0点
今さっきDVDメディアとケーブルを買いに池袋のビックカメラ本店に行ったらRD-S600は持ち帰れると言われたので、まだ在庫置いてあるみたいでした。
メーカーで品薄みたいで先週購入しておいて良かったと思います。
1週間近く使ってみた感想は、動作も快適でCMカットの精度もなかなかのものだと思います。これからたくさん番組を録画してみようと思ってます。
書込番号:6181580
0点
ここの情報でヤマダで87,300円ポイント23%で購入できました!
X5からの買い増しですが、HDDDVDも安くなりましたね♪
書込番号:6182037
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
電波強いはずなのにチューナーのアンテナ受信レベルが
低く映りが悪くなるときがある。
どうやらS600本体の増幅装置がききすぎて上限をオーバーすると
一回りして最低数値になるようです。
受信感度が悪い人がいましたら
東芝に聞いてみましょう。
増幅装置をオフにする方法を教えてもらえます。
5点
さい象さんへ
>増幅装置をオフにする方法を教えてもらえます。
どちらから聞かれました?
>電波強いはずなのにチューナーのアンテナ受信レベルが
低く映りが悪くなるときがある。
RDのアンテナ入力レベルの数値は、単純に電波の強さでないのです。
受信信号の品質が過剰入力で下がれば数値下がります。
アンプが入力限度超えれば出力歪んで信号の質が下がるのは当たり前です。
書込番号:6084111
1点
東芝のサポセンに聞きました。
もっと正確に書こうと思ったのですが
名前がわからなかったので敢えてそう書きました。
すいません
ATTって言う名前だったと思いますが
強電界地域用のものだとか言ってました。
これをOFFだかONにする
管理者用の組み合わせボタンを教えてもらいまして
それを打ち込んだら解決しました。
液晶テレビの方の受信感度は問題無い安定数値ですので
レコーダーの数値が異常に下がった時
アンテナ供給過多とは疑いませんでした。
書込番号:6084220
3点
>ATTって言う名前だったと思いますが
強電界地域用のものだとか言ってました。
アッテネーターでしょう
−10db程度落としてるのでしょう
強電界か・・・羨ましい
書込番号:6084530
2点
なるほどアッテネータまでついていたとは。
増幅装置はついていないと思うけど。
ブースターで言うと-10dbモニター出力に相当か。
書込番号:6166633
0点
>増幅装置をオフにする方法を教えてもらえます。
S600の受信で四苦八苦していましたので、この方法も試してみました。
そう難しい方法ではないですし、故障するような心配もないと思いますので方法を載せておきます。
1.リモコン側の「8(停止)」を押しっぱなしにする
2.1.を押しっぱなしのまま本体側の「停止」を押す
これで画面が「ATTOFF」「ATTON」と切り替わります。
書込番号:6178094
17点
みゃきさん、
どうもありがとうございました。参考になります。
書込番号:6178107
0点
>どうもありがとうございました。参考になります。
参考になったのであれば、「参考になりましたか? はい」を押してあげましょう。 私が見たとき、みゃきさんの書き込みにはまだ、参考になりましたか? 0人でしたので替わりに押しておきました。
書込番号:6180903
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
購入して、約1週間、ハードの不具合はまったくなく、一安心です。
ただ、取り説には明記してありますが、TS2での録画中には制限事項があり、
フラストレーションです。
■W録中に、TS1、2ともおっかけ再生ができません。
HDDに録画済のタイトルも再生できません。
DVDの再生のみです。
TS1での録画が終了し、TS2のシングル録画中でも、HDDに録画済のタイトルを
再生することはできません。
VHSの頃を思えば、ゼイタクな気もしますが、以前使用していた日立のW録機では、
TS2のおっかけ再生以外はできたので、かなり不便な気がします。
■おまかせプレイも、TS2で録画したタイトルだと機能を利用できません。
■「見るナビ」も「編集ナビ」も利用できません。
日立製は、SDにダウンコンした映像がかなり汚く、修理に出したものの、故障しているわけではないという返事だったので、返品しました。
画質や編集機能で再び東芝製に戻ったものの、やはりメーカーによって、一長一短があるものですね。
2点
>W録中に、TS1、2ともおっかけ再生ができません。
>HDDに録画済のタイトルも再生できません。
DIGAのW録機の場合、どちらも出来ます。追いかけ再生というボタンは無いのですが、普通に再生を選択して、今録画中の番組を選ぶだけです。
ただ、DR以外のエンコード録画を選んだ場合は、そもそもW録が出来ない事は制約です。 また、録画しているチャンネル以外視聴できません。 追いかけ再生もできません。
書込番号:6161884
1点
何をいまさら、という気もしますが。
TS2録画時の制限はXD92D/72Dから引き継がれてしまいました。
XD92D/72Dが発売直後にあれだけ叩かれたのにそうしたのは、
東芝にも事情があるのでしょう。
各メーカーで一長一短あり、RDは編集機能に優れていると、
納得するしかないですね。
書込番号:6162038
1点
1台でなんでもかんでも
しようとするから無理が出る
2台3台使ってると
フラストレーション0
あるとすればHDDがいくらあっても足りない(笑)
書込番号:6162532
0点
持っている人には今更な話題なのかも知れませんが、これから購入する私にとっては参考になりました。
現在Regza37Z2000を持っていることもあり、明日か明後日にでもこの機種を購入する予定ですが、こういう細かい不便なところを書いて頂けるととても助かります。
現在パイオニアのDT90という機種を使ってるのですが、この機種だと毎週予約で追跡予約というのが出来ないんですよね。当然出来るものだと思って買ったら(その前のSonyの機種は普通にできた機能でしたので)出来ずにたいへん後悔した思い出があります。
(だから購入1年未満でまた買い換えということになったのですが)
さて読んで気になったことがあります。
TS2やTS1という言葉が出てくるのですが、録画するときどっちで録画するかということまで意識しないといけないのでしょうか?
例えば、深夜1時−2時の番組と、深夜2−3時の番組を録画する場合、深夜の放送時間変更とかがあったりしてひょっとしたら放送時間が被るかもしれません。録画予約の段階で、そこもあらかじめ予測して一方の番組はTS1予約、もう一方はTS2予約みたいにするのか、別にそんなことは意識せずに自動に振り分けてくれるよなのか、過去ログを読んでてかえってわからなくなりました。
私が深読みをしただけで、普通に録画予約の時にTS1とか意識しないなら便利なのですが。
書込番号:6164264
0点
>みゃきさん
何かを買うに当たって、必ず価格.comの意見を参考にしてきているので、「参考になった」というお言葉は、恩返しができたようでうれしいです。
さて、
>例えば、深夜1時−2時の番組と、深夜2−3時の番組を録画する場合、深夜の放送時間変更とかがあったりしてひょっとしたら放送時間が被るかもしれません。録画予約の段階で、そこもあらかじめ予測して一方の番組はTS1予約、もう一方はTS2予約みたいにするのか、別にそんなことは意識せずに自動に振り分けてくれるのか、、、
深いですね。
とりあえず深夜1時−2時を予約してみました。この番組はTS1ですんなり予約ができました。次に深夜2−3時の番組を番組表で選ぶと
i予約が重複しています
TS2で予約する
予約しない
近接予約確認画面を表示する
というアラートが表示されました。
そもそも、深夜2時という時間が重複していますから、この時点で、振り分けができます。
しかし、予約時点では時間差のある2番組を、同じTS1で予約をしていた場合、前の番組が伸びると、通常は、前番組は後から始まる番組が始まる時間に録画中止になり、後から始まる番組が時間通りに録画されるようです。
予約時に録画優先度を設定することも可能です。ただ、録画優先度の制約もあるようです。
余裕があるようなら、手動で振り分けたほうが安全のようですね。
書込番号:6164673
1点
パナの場合
煩わしいTS1TS2と言う概念がないから
理解しずらい人は最初から選択しない方がいいのかもしれない
書込番号:6165000
0点
19611023さま
なるほど、予約の時は意識してた方が良さそうですね。
もし深夜番組でそのようなケースになったら気をつけたいと思います。
書込番号:6165310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
クチコミ掲示板を元に購入しました。
海老名に住んでいますので、ヨドバシで購入しようと思っていたのですが、
購入するタイミングを失い、海老名のコジマで購入しました。
初めは118000円でしたが、100000円と言われ粘っているうちに97000円まで
下がりました。ヨドバシで87000代の20%で売ってましたよと言ったら
89900円+5年保証+DVD10枚で、購入しました。
子供が小さいので、遠出が出来なくこのクチコミ掲示板が参考になりました。
他店ではもっと安くなるようでしたが、移動が出来ずここで手を打ちました。
商品到着待ちですが、ありがとうございました。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





