VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(6781件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

2回目のDVD交換

2017/09/10 19:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

HDDで録画したものをDVDに落とそうとしたら
まさかのエラー表示が出て使用不可になり
しばらく置き物になっていましたが
SW-9576-Eの新品は出回っておらず
メーカーでも修理を受け付けていないという情報もあり
交換はあきらめていましたがRD-S600 SW-9576-E交換でググると松下SW-9576-Cでも
認識するという情報を見つけました

早速ヤフオクで探すとSW-9576-Cがあり落札し
交換すると最初はエラー標示が出て焦りましたが
ケーブルを再度入れなおすと無事認識し起動することができました
まさかの為にもう1台DVDを買っておこうか検討中です

書込番号:21185618

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/15 19:12(1年以上前)

最近DVDに落とす作業を再開したら再度エラー表示が出てしまいました
オークションでSW-9576-Cを買うか検討中です

書込番号:24291548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:3件 Welcome to my homepage 

2021/08/26 08:35(1年以上前)

>チームナックス大好きさん
今、わたしは、家にあったDVDドライブを
片っ端から、RD用にと交換してみました。
該当のドライブ型番のものでは、無くても使えるものありますよ。
私も以前、アマゾンで互換品(ちゅうこ)のをとりつけましたが
また壊れたので。

書込番号:24308369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2021/08/31 22:54(1年以上前)

>島らっきょうさん
はじめまして
そうでしたか家にある使っていないPCのDVDドライブを
確認してみます
ありがとうございました

書込番号:24317416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

現役続行中です

2020/06/06 13:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:804件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

自分でDVDを交換して(2回やりました)延命を図り
現在も現役続行中です
これからはHDDにたまっている
当時使用していたビデオカメラの動画をDVDダビングして
HDDがクラッシュしても悲しい結果にならないように
します

書込番号:23451069

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:5件

「チャプタ−が短すぎて削除できません。」とは、DVD、BDレコ−ダ−全般に言える事なんでしょうか?

書込番号:20516125

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/12/26 18:44(1年以上前)

最初のチャプターなら
旧東芝機の特性だと思います。
現在の東芝BDレコーダーは改善した、と記憶しています。

タイトルの途中なら、各社共通の特性だと思います。
但し、メーカーによって最小(最短?)時間が変わります。

書込番号:20516199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/12/26 19:05(1年以上前)

コストを抑えたDVD、BDレコ−ダ−は、時間軸方向の画像圧縮の制約を受けますので、同じです。

書込番号:20516249

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2016/12/26 21:23(1年以上前)

>Mr.池田の猪買いさん

削除じゃなくて、必要な部分をプレイリスト化すればいいです。
これでDVDへのダビングとかは可能です。

CMをカットした状態でHDD内に残しておきたい、とかならこの方法でもダメですが。

書込番号:20516585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDドライブ交換

2013/12/30 21:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

この機種のDVDドライブの交換は既に無理だと諦めていましたが
メーカー側では追加オーダーをかけ在庫があるそうです。
12,000円+出張費・技術料だそうです。

書込番号:17016883

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2013/12/30 21:39(1年以上前)

ギリギリ部品保有年数だからですかね。
同じDVDドライブ(SW-9576)を、換装しても、ソフトをいじらないと、失敗して使えなかったと、過去にありました。

この機種は、HDDが300GBが2個と、今となっては、珍しい機種です。

書込番号:17016942

ナイスクチコミ!0


スレ主 red-bullさん
クチコミ投稿数:73件

2013/12/30 21:55(1年以上前)

10月にセルレグザのソフト書き換えで
サービスマン訪問時には、
二度と入荷はないと言っていたが
何故、入荷したんでしょうかね?

書込番号:17017001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27343件Goodアンサー獲得:3128件

2013/12/30 22:15(1年以上前)

今度のドライブは、別の型番の可能性大です。
ドライブの外寸が同じで、ソケットが合えば、換装出来ます。
あとは、それ用の、ソフトですね。

書込番号:17017075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/01/30 11:21(1年以上前)

>MiEVさん、異呪文汰刑さん

古い機種なのでいつかはおきると思い、こまめにDVDに焼いてはいたんですが、トホホ。

ホームビデオは記録残量が足りなくなればレコーダーに移してDVDに焼く作業を繰り返してきました。
最近DVDに焼く時間が無くてちょっとHDDに入れっぱなしになっていたそんな時に。。。。(T T)
とてもショックです。



書込番号:17130922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

とうとうドライブが壊れました

2012/07/07 13:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

購入から一年半年経過頃に書き込みが出来なくなり「DVD-Rを認識しない」
その後、書き込んだDVD-Rも読めなくなりました。
レンタDVDは認識してたので再生機としてそのまま使ってましたが
この度、トレーが出なくなりモニター画面にはトレーOpen画面が表示しっぱなしでタイムスリップが出来ない状態なので修理を依頼
本日来ていただける事になりました。
購入から4年と半年
長期保証に入っていますが、
どうなる事やら(^◇^;)

書込番号:14775359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/07 14:06(1年以上前)

書き込み直後にサービスの方がみえました
ドライブの在庫が無く修理不可(>_<)
現在1000台以上のドライブの発注かけてるらしく来週また連絡をもらえる事になりました。さて、どうなりますかね?

書込番号:14775482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/07 14:11(1年以上前)

Z150に化ける(笑)、DVDもHDDも補修パーツ枯渇は言われています。回転部品が来ない方が幸せ?

書込番号:14775501

ナイスクチコミ!3


黒紅魂さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 19:30(1年以上前)

うちのは最初から「部品が無いから Z150 でいいですか?」と聞かれて Z150 に化けました。拠点によって対応が違うんですかね?

書込番号:14776645

ナイスクチコミ!3


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/07 22:02(1年以上前)

モスキートノイズさん
Z150に化けるんですか?(´゚Д゚`)ンマッ!!
でも、HDDに録画されてるモノは諦めるしかないですよね?
嫁が納得するかな?(滝汗)


黒紅魂さん
マジですか!
修理費用と同等品の新品と交換かもしれませんと言われましたが
Z150だと嬉しいですね
ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?

書込番号:14777305

ナイスクチコミ!1


黒紅魂さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/07/07 23:23(1年以上前)

> H2A-2さん

> ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?

その点はきっと大丈夫でしょう。うちのも 2007/12 購入で交換してもらったのが先月なので、だいたい4年半です。

> でも、HDDに録画されてるモノは諦めるしかないですよね?

これはそうですね。うちは一昨年くらいから Z1 での録画がメインになっていたため、忘れ去られた子ども番組が残っていた程度だったので、表面上は「部品がないならしょうがないですね」なんて言いながら内心喜んで交換してもらいました。

ちなみに、リモコン、B-CAS、取説まで総取っ替えで、アンテナケーブル、AVケーブルはもらえず、なぜか箱ももらえませんでした。

書込番号:14777728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/08 02:26(1年以上前)

>ただ、購入から4年半経過してるのでどうなんでしょう?

長期保証あるのだから、堂々と要求すればいいです。支払いは保証会社側(なのでYAMADAは改悪した?)。
ある意味、一番効率いいタイミングで壊れたとも言えます。

仮に無償期間でなくても、補修パーツの8年保証はメーカ責務としてあるので、差額交換とかされます。
実際には枯渇(8年も持ってる方が異常、と言うか非効率)しているのに、異様に高い修理費見積もりとかで、
ユーザに諦めさせることを促してる、、、と邪推したり、、、。

偶々で、回転パーツ(修理上がりの中古品)が回ってこないこと祈ります。これもまた取説に記載のある、
メーカ側の正当行為です。
最上は購入価格相当での返金(Z150なら2台は買える、笑)ですが、某猛者の報告事例しか知りません(秘)

書込番号:14778403

ナイスクチコミ!1


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/11 08:33(1年以上前)

おはようございます

先ほどサービスから連絡があり
やはりドライブの入手が困難な為に
z150と交換で対応させて欲しいと連絡が入りました(^_^;)
東芝さんの素晴らしい対応に感謝です
また、カキコして頂いたお二人共にありがとうございました(^ ^)

書込番号:14792016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 H2A-2さん
クチコミ投稿数:111件

2012/07/14 17:49(1年以上前)

こんばんは

先ほど交換していただきました
未開封で1年保証も付いているようです。

自分が言わなければ旧リモコンも置いていかれるとこでした。

報告まで(;^ω^)

書込番号:14806509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2012/07/14 18:02(1年以上前)

長期保証切れ際で新型交換とはまさに理想形でしたね
私の長期保証四年後にも東芝がまだ新型出してくれてればいいのですが(^^

書込番号:14806552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/07/14 20:05(1年以上前)

>私の長期保証四年後にも東芝がまだ新型出してくれてればいいのですが(^^

私は新型が出たら、すぐに買い換えるつもりで長期保証付けなかったのに〜。(笑)
Zシリーズのがっかり仕様に買い換えを見送ったから、もうメーカー保証切れたかも。

しかし、例のBS11の件で返金は可能なので、それでZシリーズに長期保証を付けてもお釣りが来そうではあるのですが。
ここまで安定しているBZ810を交換するのも勇気がいる。
今後BZ810が故障するするリスクと、Zシリーズでハズレを引くリスクとどっちが高いだろうか。(笑)

書込番号:14807043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/07/29 23:17(1年以上前)

>某猛者の報告事例しか知りません(秘)

呼びました?(笑)
私は長期保証料も含めた、購入費全額返金して貰いましたからね(笑)

書込番号:14873368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2012/08/03 00:15(1年以上前)

我が家のHDDディスクも壊れました。
先日、電源が入らず販売店へ修理に出したところ、HDDの交換で修理する場合54000円かかると言われました。
有料5年延長保証に入っているのですが、購入してから4年経っているので補償額は14000円。
修理費との差額4万円は自己負担になるとのことでした。
4万円も自己負担するのなら、新品のブルーレイが買えてしまうと思い、修理は保留にしてもらいましたが
7万円も出して購入したのに4年で…と思うと納得がいきません。

補償額が年々減ってしまう量販店で買った自分が悪いと諦めるべきでしょうか?

もし、もう少し妥当な金額で修理出来るか、交換してもらえるなど、何か良い方法があるのなら知恵をお貸し頂けないかと思い書き込みさせて頂きました。

それも無理な場合は、どこの販売店で買うのがオススメか伝授して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:14889261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2012/08/03 00:56(1年以上前)

キツイ言い方かも知れませんが

>7万円も出して購入したのに4年で…と思うと納得がいきません。

7万出していようが、20万出していようが故障するときは故障します。

>補償額が年々減ってしまう量販店で買った自分が悪いと諦めるべきでしょうか?

保証内容を理解して、納得済みで購入されたのなら諦めることです。

>どこの販売店で買うのがオススメか伝授して頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

ビックやケーズで良いと思いますよ。
ビックの場合は、購入額の80%が保証上限なのですが
今回のように、7万円で購入していても、5万6千円までが
保証されますので、保証範囲内になります。

または通販で購入して、延長保証に加入しても良いと思います。

ヤマダだけは、絶対に購入してはいけません。
何故なら、HDDやピックアップは保証対象外だからです。

書込番号:14889384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/08/03 16:27(1年以上前)

そらとこのさん

>HDDの交換で修理する場合54000円かかると言われました

高過ぎる見積もりだとは思いますが、この機種はHDD2台実装なので1修理2〜3万×2ということなのかな?
自分なら明細を要求するかもしれません。
実際は直せない(補修パーツが無い)ということも考えられるし、興味本位のことなんですが。

>購入してから4年経っているので補償額は14000円

HDDの自力換装を試みても、この程度の予算は掛かります。
バルク市場では、300GBクラスの新品HDDは売ってないし、500GB(2TBと大差ない価格)が使えたとして、
良心的な修理金額であっても、多少の追金が必要なのは仕方ないと思います。

3〜4万も出せば、S600以上の機械は買えますし、1〜2万でも、直す価値ある機械かなぁ(個人感)です。
HDD交換ということは、データ保持は元から望めないのだし。
追金していい妥協価格があるなら、それで直りませんか?という折衝もありかもしれません。

いいタイミングで壊れたのに、長期保証のシステム(年次減額)が良質なものでなくということ残念です。
購入価格や機種に関わらず、HDDや光学書き込みドライブが、5年も無事に持つ確率はそれなりに低いこと。
なので、ヤマダは改悪したのだろうけど。

書込番号:14891320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/08/03 22:41(1年以上前)

のら猫ギンさん モスキートノイズさん アドバイスありがとうございます。

保証については、もう少し慎重に判断するべきだったと反省中です。

延長保証もあるので販売店のノジマへ持ち込んで54000円の見積りでしたが、
駄目元で東芝に連絡してみましたが、話が全く通じず電話を盥回しにされ、やっとわかった事は東芝に直接持ち込めば正規の修理費(HDD×2を交換)が5千円ほど安く済むということだけでした。

残念ながら自分で直す知識も無いので、良質の延長保証を付けても修理費同等金額で買える
ブルーレイディーガ DMR-BWT520-K辺りを(通販で延長保証加入)購入しようかと検討中です。

今回はかなり痛い出費ですが、お二方のおかげで勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:14892623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/01 18:16(1年以上前)

私のS600も、数ヶ月前からDVDトレーが閉まらなくなり、Webで調べた方法で自分で何とかしようと思ったら、失敗しDVDドライブを壊してしまいました。

なので、何の確証もないままヤフオクで「東芝RDシリーズレコーダー換装用DVDドライブSW-9576-E」を5000円で落札し、交換してみたところ、あっさり認識しました。

交換作業に必要な道具はブラスのドライバー1本だけで、10分程度で終了しました。

以前のこの掲示板の書き込みを参照してS601化してありますが、5000円程度の費用で、普通にDVDの読み書き(ダビ10も)ができるように復活して、ホッとしています。

書込番号:15008702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/09/19 17:58(1年以上前)

私は約5年前,通販+ネット延長保障で購入しました.
購入して3年くらいしてHDD2台のうち一つが故障しました.

保障会社から東芝のサービスに連絡が入り,自宅まで来て
もらい診断&修理.どちらの会社の方も親切でした.

HDD2台のうちの1台に問題があると主張しましたが,サービス
の人が特定できず,保証金額内ということで2台とも交換.
費用は無料でした.

そのHDDレコーダーが今度はDVDを認識しない不具合を出しました.
幸いまだ5年延長保障が残っていて,修理部品がないので,
DBR-Z150と交換してもらうことになりました.

ちなみにワランティマートという保障会社でしたが満足してます.

書込番号:15089947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:62件

2012/10/23 00:40(1年以上前)

私もスレ主さんと同じく、Z150に化けました。

以前から、ディスク読み込みが良くない症状と
ディスプレイがチラチラする現象が出ていたので
ビックの長期保証が10/19に終了する直前に修理に
依頼に出しました。

案の定、ドライブの在庫が現在無く、東芝のサービス員の
方の方から、ドライブを発注してますが1ヶ月くらい待ちなので
DVD-RAMも使わなくて良いなら、Z150と交換しますよとの事で
Z150に交換してもらった次第です。

スレ主さんと違うのは、保証の範囲です。
S600についていた延長保証で交換したので
保証期間はS600に準ずるという事で新品のZ150では
ありますが保証はありません。

まぁそれが普通だとは思うので疑問はありませんが
5年使って新しい機種へ化けたのだから私的には
大満足です。スレ主さんの1年メーカー保証付は
凄いですね。

東芝のサービス員の方は万が一故障した場合は
ご相談という事で、無償修理対応など場合によって
対応してくれる感じのようなニュアンスでした。

こういう上手く後継機種に化けたのは、過去にも
DELLのPCでも一度ありました。
Pentiam4がCore2Duoに化けたんですが、この時は
DELLの延長保証に入っており延長保証さまさまでした。

今回はS600購入時に延長保証内容の良いという事で
ビックで購入したのですが、それが正解でした。
これからもレコーダ関係の購入はビックだなぁと
しみじみ思った次第です。

書込番号:15240012

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ72

返信116

お気に入りに追加

標準

アップデート

2008/08/04 21:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:398件

電源入れたらアラート。
なんだ?
と思ったらファームアップですか(知らなかった・・・)。
まあ、ダビ10ではなかったですね、やっぱり。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html

1. 地上デジタルの一部の放送でCM開始時及びCM終了時、音声が途切れる場合がありましたが改善しました。

2. Vidieoモードのファイナライズ処理で、ファイナライズ後に電源を切るかどうかの確認メッセージに[はい]を選択 しても電源が切れないことがありましたが改善しました。

3. パーツ(タイトルやチャプター)が30以上あるプレイリストを再生中に、予約録画開始時間になるとリモコン操作がきかなくなることがありましたが改善しました。

ですか。

得に1.は確認してみよっと。

書込番号:8168422

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に96件の返信があります。


クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 04:03(1年以上前)

良い子の味方さん、はじめまして。小生も600を改造すべくいろいろがんばってみましたが、ファイルが見つかりません。再度、下の2つをUPお願いできないでしょうか。よろしくお願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・
>説明が面倒なんで省くけど、これで焼いてみそ
>http://cowscorpion.com/MultimediaTools/Active@ISOBurner.html

>戻すくらいなら最初からしなきゃ良いのに
>http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/37778&key=s600


書込番号:9639165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 04:22(1年以上前)

takemaru29ちゃん

S601化したいんでそ?
2番目のは戻しファームなんで、これだけ手に入れても何の役にも立たないけどそれでもいいっすか?

601化のファームもウプっても良いんだけど、きちんとお礼言える人?
礼儀知らずな輩は嫌いなんで

書込番号:9639175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/06/02 04:44(1年以上前)

良い子の味方さん

よろしくお願いいたします。
万が一に備え、「戻しファーム」も入手しておきたいと思いまして。
併せて、Uぶをお願いします。
あまり、パソコンとかに詳しくないのでおたずねですが、S601化した後に、不測の事態が発せしたときに、戻しファームを読み込ませれば、S600に戻るということなのでしょうか?
 takemaru29は、感謝の気持ちを忘れない人間です。。。

書込番号:9639189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/02 05:10(1年以上前)

焼きソフト
http://www.ntfs.com/iso-burning.htm

S601化ファーム
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/40430&key=S600
戻しファーム
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/40431&key=S600

>S601化した後に、不測の事態が発せしたときに、戻しファームを読み込ませれば、S600に戻るということなのでしょうか?

違うよ。
不測の事態が起きたらほぼ100%元には戻せず、ただの鉄くずになるんで
その覚悟が無いのなら、止めといた方が良いと思うよ。
あくまでも、全て自己責任でやって貰わないと、何か問題が起きても
責任は一切取れないし、取るつもりも無いから安易にしないように

手順や注意事項は過去ログを参考にしてちょ
DL確認できたら消去するんで宜しくね

書込番号:9639209

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/04 01:19(1年以上前)

我輩は,霊(暗号)が忘れられません.(^^;

書込番号:9648281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/25 09:17(1年以上前)

こんにちわ。
本日この掲示板を見て、今更ながらS600がダビ10に対応できる事を知りました。
そこで、スレ違いとは思いますがS300についてどなたか教えて下さい。
S300も同様にS301のファームでダビ10対応出来る様ですが、その際は本物のS301のようにレグザリンクが使えるようになるのでしょうか?
個人的には、ダビ10もそうですがレグザリンクも使えるようになるなら凄く魅力を感じます。

それと、どなたかS301化と戻し用のファームをUPしていただけ無いでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:9754490

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/25 10:48(1年以上前)

S300はマニアにはあまり需要なかったですから、
書き換えてくれる有志がいたのか定かでないかと
それならA300を殺しても301化しようとした人のほうが
結果としてA300対応しましたが

書込番号:9754770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 01:54(1年以上前)

リチャード007ちゃん

ハニーラテとtakemaru29のヴォケが貰い逃げしたから、S301化と戻しは持ってるけどうpはしない
2ちゃんねるの配布スレも無くなったみたいだし、恨むなら自己中野郎たちを恨んでちょ

JOKR-DTVちゃん

って事でS300はもちろんの事、E300も実際あんだよね。

書込番号:9758655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 04:59(1年以上前)

良い子の味方さん

あらら、そうなんですか(T_T)
実のところ、良い子の味方さんがUPして頂けるのを期待してたのですが・・・
残念ですがしょうがないですね。ご心境は理解致します。

となると、
気を取り直して自分でファーム改にチャレンジするしかなさそうですね。
申し訳ございませんが下記疑問点について教えて頂けないでしょうか?
1.上の[8303199]に戻しファームについての記述がありますが、
  301化ファームについても同様の考え方で、バイナリエディタで
  4ヶ所を修正すれば良いのでしょうか?
2.改するファームの元バージョンは何を使えば良いのでしょうか?
  最新の08バージョンでも良いのでしょうか?
3.そもそも、S301の正式版ファームが入手できません。
  TIDサービスにて、S301を追加登録してファームをダウンロード
  しようと試みたのですが、登録の際いい加減な製造番号を入力
  しても弾かれてしまいます。番号のヒントを頂けませんか?
  或いは、正式版ファームだけでもUpして頂けませんか?・・・そりゃ無理か^^

スミマセンが宜しくお願い致します。

書込番号:9758843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 05:59(1年以上前)

リチャード007ちゃん

確認しときたいんだけど、S301化してもレグザリンクは使えないよ。
できるようになるのは、ダビ10仕様になってレスポンスが若干向上と
新型リモコンを使えば、番組表が一発で表示されたりゴミ箱へ一発で移動できるようになるだけだよ。

デメリットはスカパー連動が使えなくなる事と、保証が利かなくなる事。
保証を使い為に戻しも必要としてるみたいだけど、戻せるのは正常な状態からであって
故障したからといって、戻す事は不可能だけどそれでも良いの?

あと、ファーム08からでもS301化は可能だけど、08からは芝ちゃんも対策して
来てるんで、改造ファームは作れないざんすよ。
つまり、リチャード007ちゃんは打つ手無しって事ざんす。

書込番号:9758886

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/26 06:40(1年以上前)

おはようであります,
なぬっ,良い子の味方ちゃん,それは本当でつか?

我輩,去年11月から全く関連情報は覗きに行ってなかった(涙)
しかも,ひでおちゃんらにバレて対策までされていたとは

>7月からダビング10が始まるからか世間の風潮か
いつの話?1年前?ダビ10なんてとっくに対応してるけど,

師匠,すんませんですた(哀)

書込番号:9758931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/26 11:05(1年以上前)

良い子の味方さん

戻し用のファームについては、購入後2年になりますし保証を考えたものではないです。
ただ、改造した事によって、思わぬ不具合の発生や、何か使い勝手が悪く感じた場合は
元に戻せた方が良いかなと思っての事です。
スカパーは今も今後も利用する予定はないので、私にはデメリットにはなりませんです。

でも、レグザリンクに関してはS600改では使えるようになる例も結構あるようなので
期待していたのですが残念ですね。

正直なところ、私の場合ダビ10についてはそれ程大きな魅力は感じておりませんでした。
コピーしようと思えば方法は幾らでもありますので・・・^^
それより、テレビ(46Z7000)との連動が出来れば便利になるなぁ、と言う事と、改造に対する
単に技術的な興味が大きいです。(昔から「改造」という魅惑の言葉に弱いんです^^)

この度は、色々教えて頂き有難う御座いました。
また何か有りましたら相談させて頂くかも知れませんが宜しくお願い致します。

書込番号:9759543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/24 04:26(1年以上前)

初めまして、ゆかちん777と申します
最近、レグザ47Z8000を購入したのですが、家族から、「でかすぎるといわれ」つらい日々を送っております。それより痛いのが、以前から保有していたRD-S600がレグザリンクできないことです。リンクできるものと思いこみテレビを買ってしまったので非常に後悔しております。
そこで掲示版をみていると、601化できそうなのですが可能なのでしょうか(レグザリンク?)?
どなたか、お知恵をください。お願いします。

書込番号:9899154

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/24 04:54(1年以上前)

我輩も老眼な親に買ってやった?クソブラちゃん46が
でかすぎていらんと言われまたも近く戻ってきます(哀)

V2000なんだが,ま〜日食もフルハイビジョンで
生中継やっていた局なんて、一局もなかったから
確認用には1440×でもマ〜いいかと使うことに。

ところでリンクできるなっても、ピー音出なくなるような,

書込番号:9899179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2009/07/24 05:24(1年以上前)

私は未所有・未実践のものですが。

ゆかちん777さん、
ゆかちん777さんの書き込みの3つ上の [9758886] で良い子の味方さんが仰っていますが
>S301化してもレグザリンクは使えないよ

だそうです。 で、S600でも同様で改F/Wくわせてもレグザリンクは使えないらしいです。

まあ、この件は一部で情報が錯綜していて、個体によっては出来たものがあっただとか、いやその情報自体信憑性が怪しいので結局出来ないのだとか、いろいろ言われていましたが。
やってみれば何が本当かは分かるでしょうが、徒労に終わりそうなヨカン、、、? (希望を砕くような書き込みでごめんなさい。)


47Z8000なんていいのお持ちなのですから、S601化ではなく破格値のS303とか購入 (場合によってはS600下取り) されればレグザリンク・ダビング機能とかでも有意と思いますが、まあ、予算のこととかもありますよね。

書込番号:9899206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/24 12:53(1年以上前)

JOKR−DTV さん
しろいろのくま  さん  ご意見ありがとうございます。

s600で十分使えるので、我慢しかありません。
確かに、いろいろな情報があり判断が難しいところです。確かに完璧にS601になったとの、報告もないような・・・

レグザリンクができないとなると「ダビング10にはいまいち魅力を感じません」ので、おとなしくしておきたいと思います。

 

書込番号:9900239

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/07/25 00:07(1年以上前)

やっぱりさんも2台とも大人しく使ってます,

書込番号:9902997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/27 19:18(1年以上前)

もどし600にファームをご存じないでしょうか?
当方スカパー連動ができなくなっ困ってます。
誰か、うっプをお願いします。昔のch-S601_11.imgと交換してもらえませんか?

書込番号:11977971

ナイスクチコミ!0


nobu44さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/28 08:10(1年以上前)

>>プクプクぱぱ さん
必至なのは解りますが結果がどうであれ「のぶひで」さんが
「プクプクぱぱ」さんの為に行動した事にお礼をするのが先ではないですか?

書込番号:11980650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2010/09/28 18:47(1年以上前)

>もどし600にファームをご存じないでしょうか?当方スカパー連動ができなくなっ
困ってます。

悪い事言わんから買い替えしろ。

書込番号:11982619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング