VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(191件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD-RWが再生も初期化もできません

2011/11/15 13:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

本機で2007〜2009年頃にVRモードでフォーマットしてダビング後(ファイナライズしてあるかどうかは不確かです)放置していたビクター製DVD-RW3枚なのですが、必要になって久々にトレイに入れてみたら「ディスクをチェックして下さい」だの「このディスクは再生専用です」だの「このディスクは初期化できません」などのメッセージが出てきて使えません。ところがこれら3枚をソニー製BD機に入れてみるとちゃんとサムネイルが出てきます(再生までは試していません)。

この事態にはS600のファームウェア更新の有無などが関係しているのでしょうか? どうすればこれらディスクを使えるようにできるでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13769250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/15 14:01(1年以上前)

SONYで初期化してみるとか。

書込番号:13769279

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/15 14:47(1年以上前)

忘れた頃に思い出すさん、

早速のレスありがとうございます。ソニーBD機での初期化も試みたのですが初期化メニューが出て来ません! S600でファイナライズしていても他機で初期化はできるのですか? 無知ですみません。

書込番号:13769383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/15 15:57(1年以上前)

>S600でファイナライズしていても他機で初期化はできるのですか?

出来ます
少なくともぼくはパナと東芝間でやってます

ちなみにソニーレコの型番と
使ったDVD-RWのメーカーは?

書込番号:13769563

ナイスクチコミ!1


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/15 16:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、

レスありがとうございます。

ソニーBD機の品番はBDZ-T75、DVD-RWのメーカーは質問に書きました通りビクターになります。

宜しくお願いします。

書込番号:13769627

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/15 16:40(1年以上前)

ソニーでは初期化の操作が分からないって事ですか?

それとも操作は大丈夫だけど
不思議なことに初期化のメニューが出ないって事ですか?

後者なら2台のレコーダーで初期化出来ないって事で
何らかのエラーが出てる可能性もあるから
そのRWはそのままにしとくか
破棄したほうが良いと思います

書込番号:13769662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/15 16:47(1年以上前)

T75での初期化は取説P125です

T75で問題無いけどS600だけ問題ありなら
S600のドライブ不良も考えられます

書込番号:13769686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/15 17:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、

取説のページまで教えていただいて恐縮です!
帰宅したらすぐやってみてお返事します。

書込番号:13769800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/15 18:13(1年以上前)

よくわかりませんがビクターのDVD-RWの接着面が悪いつくりで劣化して再生不良となったディスクが何枚か出たことがありました。金色っぽい色のHGとかというものでした。仕方ないので
鳥を追い払う鳥脅しに転用して畑で棒につるして使ってくれました。怒

書込番号:13769913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:70件

2011/11/15 20:27(1年以上前)

SONYのブルーレコーダーは初期化わかりにくいですよね。
自分の古い機種と同じなら初期化の方法はこうです。

DVDを入れる
DVDを認識
DVDは置いておいて、レコーダー(DVDじゃないですよ)に記録された録画した番組を適当に選ぶ
サブメニューでダビングを選ぶ
選択か全てでとりあえず選択を選ぶ
初期化するか追記録するかを求めてきます←ココで初期化!
初期化してダビングをを中止。

ただ今回のDVDは単に古くて劣化してるだけなんだろうと思います。

書込番号:13770376

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/15 22:56(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、忘れた頃に思い出すさん、

T75で録画が立込んでいて遅くなってすみません。
教えていただいた手順で初期化できました!

しかし本題である問題のDVD-RW3枚の本機での再生・初期化はダメなままです。
実はもう1枚同じディスクが出てきてこれの初期化は本機で成功しました。
なので問題の3枚は“劣化”或いはレコーダー側の問題ということに結論付けたいと思います。
皆様ありがとうございました。


ひかるの父さんさん、

私のディスクは盤面がシルバーで確か日本製のちゃんとしたやつでしたが不良になっちゃうんですね。しかし幸い手持ちのBD機で使えるのが分かったので鳥脅しにしなくてもいいようです(笑)

書込番号:13771115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/11/15 23:01(1年以上前)

-RWではありませんが、古い-RAMの再利用では使えないものが多かった経験があります。
数年前にスレも建っていて、他の方からも同様の報告されてました。
正常にダビング終了しても再生したらブロックロイズまみれとか、、、。

保存性で有機無機という議論はありますが、古い無機での再利用は避けるべきだろうし、
S600のDVDドライブ自体も劣化してる可能性があり、一応新品でも試した方がいいです。
新品-Rで済むことならそちらがいいと思います。今更のDVDで再利用も効率悪いかと。

書込番号:13771136

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/11/15 23:11(1年以上前)

モスキートノイズさん、

ありがとうございます。2007年の購入ですからもう古いのですよね。
完全に壊れる前にDVDへの保存とTS録画を東芝BD機にi.Linkでムーブしてお払い箱にしたいです。

書込番号:13771188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

タイトル消失っていう体験ありませんか?

2011/01/12 20:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:32件

みなさん、タイトル消失しませんか?

3年以上利用しているユーザーです。
昨日、確実に消失が確認できたので、サポートに連絡したのですが、そのような報告は初めてと言うことで、対応は無いようです。私の機械だけでしょうか?

消失というのは、ただ普通に録画して見ようとしたらその番組が見るナビに出てこないので見られないと言うものです。(録画済みを確認後、後日見ようとしたら無いということです。)

ま、3年以上利用していて、いままで「あれ?」と感じたのが10回ほどで、1年に3〜4回なので気にしないでいいレベルかもしれませんが、妻は怒っています・・・・。

古い機種かもしれませんが、新しいRDを買う予算がありません・・・・
このような声が多ければ対応してくれるかな−?と期待して書き込んでみました。
私だけでしょうか?

書込番号:12499531

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:113件 メモリーズオフ インフィニティ 

2011/01/12 20:42(1年以上前)

この機種ではありませんが3・4年ほど前のパナのレコで一度覚えがありますよ、ソニーのX90でも一度・・・。

書込番号:12499594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2011/01/12 20:46(1年以上前)

持ってるけど(2台)レアケース過ぎてよく分からんからコメントの仕様が無い


>新しいRDを買う予算がありません・・・・

どうにかしてZ300でも良いから買い替えるべき(S600使う気無くなるから)。

書込番号:12499616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 21:08(1年以上前)

録画が完了していれば(録画後に正常に電源切るところまで)、ありえないことかと?

書込番号:12499734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 21:18(1年以上前)

真っ当にあるとしたら、自動削除が有効になってたということかも?

書込番号:12499786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/12 21:46(1年以上前)

みなさん、はやいご返信・ご意見ありがとうございます。

田中かがみさん 
他のメーカーでもありえるんですね。

やっぱりRDは最高で最強さん
私もX5からの買い換えでRDはいいですよね。
X5のときは消滅は無かったのですが、HDDが何回も壊れて、
東芝さんからS600に換えてもらえるという貴重な経験の持ち主ですので、
妻が東芝を全く信用していません。買うとしても東芝は壁が高いです。

モスキートノイズさん
ふつうならあり得ないですよね。私もそう思っていました。
あり得ない方がいいです。

では、具体例を書きます。
私は、ドラマを1クール(だいたい12話です)を全部撮ってから、
一度に見る習慣があります。
先日も年末のドラマを1話から8話まで見て、見るたびに「ゴミ箱」へ
移動していました。眠くなってきたので、残りの番組を確認。
残り3回分(9話から11話最終回)だったのです。
眠かったので電源を切り、睡眠。5時間後起床。
また、残りの3話を見ようとしたら、2回分しかないんです。
第9話が無くなっているんです。5時間前はあったのに。
(当然、その間にRDを操作した人はいません。録画もありません。幽霊かな?)
ゴミ箱を確認しても8話までしか残っていません。
どれだけ探しても見つからないので、9話無しで10話から見ました。

まあ、ドラマなので目くじらを立てるほどではないんですが、
少し残念なので。ハズレの機械ですかね。ハハハ。がっくし。

 

書込番号:12499958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/12 22:01(1年以上前)

幽霊(実際はご自分かも?)でしょう。ごみ箱にも9話のみ無かったとしたら都市伝説?
ライブラリにも残ってなければ、本当に誰かが消したんでしょう、、、

書込番号:12500047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/13 03:39(1年以上前)

そのドラマとは『ホームワーク』ですか?

私も録画して見ましたけど、途中1話分が確かに抜けていました。

年末はテレビ局の編成上、全話分が放送されない事も有ります。

あるいはドラマのDVDを売る為、わざと放送しないのかも…

書込番号:12501420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2011/01/13 04:07(1年以上前)

>私もX5からの買い換えでRDはいいですよね。X5のときは消滅は無かったのですが、HDDが何回
も壊れて、東芝さんからS600に換えてもらえるという貴重な経験の持ち主ですので、妻が東芝を全く
信用していません。買うとしても東芝は壁が高いです。

XD92系含めてX6系はとにかく酷すぎた,S600/300(601/301)は見かけが変わっただけで
中身はまんま変わんないし(300/301が72DよりHDD容量が減ったくらいしか変更点が無い)
仕様的にスペックが時代遅れ過ぎるのでサブにするか買い替えても良いレベルだし,
(TS2縛りに耐えられなくて無くなる前にA600X2に乗り換えた,今はS600X2はHDDは
半分死んでる状態なのでデータサルベージ済んだら処分する予定)

X7系になってから大変貌した(X6系より遥かにマシ)それからX10系が出るまでは平和だった
(なのでS1004買った)

書込番号:12501436

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/13 08:55(1年以上前)

>このような声が多ければ対応してくれるかな−?と期待して書き込んでみました。
>私だけでしょうか?

RDの消失話って過去にも何件かは見た事があります。
しかし原因が推測できず、再現性も乏しい為に人為的ミス
や幽霊の仕業とされるのがオチでした(笑)。
気になるなら東芝にS600をしばらく預けて確認してもらった
らどうですか?
何かいい方向に転がるかもしれませんよ?

書込番号:12501792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/13 13:15(1年以上前)

確認した時に間違って削除してしまったとか

書込番号:12502647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/01/13 23:46(1年以上前)

皆様、いろいろとご返信ありがとうございます。

モスキートノイズさん
間違って誰かが消したのなら、そのほうがすっきりするんですよねー。

ダチャーンさん
私が書き込みしたドラマは「ギルティー」です。
ちなみに「ナサケの女」も一話分飛んでたんです。そのときは私も間違って消したか?と思ったのです。いつも土日の二日間で全部見るので、1話分内容を忘れるとは思えなくて。

やっぱりRDは最高で最強さん
やっぱり時代遅れの機種なんですかね−。TS縛りはあるし、ダビングは1回だし、デジタル時代には少し不便ですよね。でも、カードリッチDVD−RAMが使い勝手良かったんです。

デジタル貧者さん
やっぱり再現性が低すぎるので、難しいと思います。

気まぐれな猫さん
そういう風に考えるのが、一般的ですよね。


皆さんたくさんのご意見ありがとうございます。

おそらく私の機械固有の現象の可能性が高いですね。
私の使い方が変わっていて、ソフトウェアのバグがわからなかったのかも?です。

結果的に、皆さんの声を聞いて対策を東芝さんにお願いするより、今の機種を買った方が使い勝手が良さそうですね。今になって思えば、X9を無理してでも買っておくべきだったなーと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12505350

ナイスクチコミ!0


tsumakuriさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/17 17:32(1年以上前)

今、私も全く同じような症状が出ています。
太陽誘電製のDVD-RでNHK-BSのドラマを追記しながらダビングしていたのですが、1本目を録画し終わったところで追加録画が出来なくなり、再生もできなくなりました。
ファイナライズしてみようと思ったのですが、ファイナライズも0%から動かず、強制終了したところ、DVD-Rの中身が消えています。

三菱製のDVD-Rでアナログの番組のダビングを試してみたところ、”予期せぬエラー”となり、見るなびではタイトルは出ますが、再生が出来なくなっています。

先日、トレーが開かなくなって、近所の電気店でトレー内のDVDを出してもらったのですが、それまでにデバイスの交換は2回しており(購入後半年以内で東芝にコール)、今回は家電修理専門店でもデバイス交換で2.5万〜とのことで、もう買い換えなんですが、HDDの中身をどうやって救出するか悩んでます。ATAPIのデバイス換装するのも古い機種なんで交換用のものを探すのも面倒ですしね・・・(泣)。

書込番号:12522920

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/02 01:24(1年以上前)

確かたまにありましたね。
スカパーで24時間録画したうちの1時間分が編集ダビングしてたら消えました。X9で。
どうも終了処理ができなくてまともに再生できないファイルとなり逝かれたようでしたが。
よくPCでもありますよね、時間情報逝かれるみたいな。

書込番号:12593913

ナイスクチコミ!0


tsumakuriさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/02 14:17(1年以上前)

アナログの番組はCOPYでダビングしておけば、HDDに残るので救いがありますが、BSの番組では消失しちゃうんで困ったものですよね。
ブランクに見えるDVDで”再生できません”のメッセージが出た後、一度電源断し再起動したらダビングした内容が出て来たのでファイナライズしたらOKにはなりましたが、追記録画は出来たり出来なかったりです。
ウチのはアナログは何とかダビング出来たのですが、それもダメになってしまい、R200を35,800円で買いました。
修理は専門店で3万弱(送料込)でしたが、録画内容を確認して再放送を待つかってところです。NHKも海外ドラマの再放映を毎週してくれると良いんですけどね。

書込番号:12595486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブのベルト

2010/11/30 17:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 bowmanさん
クチコミ投稿数:29件

DVDドライブのベルトが劣化しているので交換しようと思い、パナソニックテクニカルサービスに問い合わせましたが、
ドライブの型番:SW-9576の該当がないと言われました。

問い合わせ先が違うのでしょうか?

パーツを取り寄せた方または、ベルトのパーツ番号をご存じの方はいませんか?

情報をお願いします。

書込番号:12300065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/30 20:35(1年以上前)

お店経由で発注されてはいかがでしょうか?
最も最近はユニット単位での修理がメインだから単品販売は
しないかもしれませんね。

書込番号:12300929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2010/11/30 20:59(1年以上前)

買い替えるかHDDだけ使えば。

書込番号:12301066

ナイスクチコミ!0


Riohさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:85件 VARDIA RD-S600の満足度3

2010/12/01 09:21(1年以上前)

RD-S600のDVDドライブは、確かに以下の型番で合っているようです。

●パナソニックのSW-9576 (OEM:I/O DATA DVR-AM16CV/CVB:CVとCVBは色違い)

●I/O DATA DVR-AM16CVシリーズ
http://www.iodata.jp/product/storage/internal/dvr-am16cv/

以下の記事に、"RD-S600 DVDドライブ換装"があるので、参考になるかもしれませんね。
http://poteto-sarada.at.webry.info/200811/article_2.html

ベルトだけのパーツ番号というのは、不明です。すみません。

以上、宜しかったら、ご参考までに…

書込番号:12303436

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDドライブの交換について

2010/01/23 15:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:2件

S600を2年くらい使用していますが、
最近になって、録画した番組をDVD-RやDVD-R/Wに
保存しようとしてメディアを入れると
 「ディスクをチェックして下さい」
と表示されDVDを認識できません。
DVD-Rは、
 TDK製を使用していましたが
  ・未使用では、問題なく認識できます
  ・一部録画したメディアに追加で録画しようとすると
   メッセージが出ます。
 maxell製は、未使用でも認識できないです。

いずれも、何度も出し入れをすると認識する場合もあるのですが。。。

頻繁に使用しているため、DVDドライブの故障と思っているのですが
日常的に録画/鑑賞を繰り返しているので
修理に出すと、日中の番組が録画できないので
自分で修理(交換)する方法などご存じの方は、教えて下さい。








書込番号:10827107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/23 15:30(1年以上前)

>修理に出すと、日中の番組が録画できないので
自分で修理(交換)する方法などご存じの方は、教えて下さい。

延長保証があるのなら、無料出張してくれて作業時間は30分程度で
済みますから、預ける必要はないですよ。
延長保証が無くても、出張料を支払えば出張修理を行ってくれます。

どうしてもご自分で換装をされたいのでしたら、自己責任でこれを参考に
換装されては如何でしょうか?

※自己換装に失敗したからといって、メーカーに修理を依頼しようと思っても
断られる可能性もありますよ。

http://poteto-sarada.at.webry.info/200811/article_2.html

書込番号:10827191

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 21:56(1年以上前)

試しに録画用のDVDを替えてみてはどうでしょうか?
昔私もTDKを使ってましたが不良品がたくさんあったので現在は 太陽誘電製 That's DVD-Rビデオ用 CPRM対応16倍速120分4.7GB トリプルガード というのを使っていますが今のところ不良はありません。

書込番号:10829025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/23 22:00(1年以上前)

補足
DVDクリーナーも使ってみるといいかもしれません。

書込番号:10829057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2010/02/03 00:00(1年以上前)

みなさんコメントありがとう御座います。

参考にさせていただきますが、
古い型になるので、お金をかけて修理/交換するのも
どうかな。。。 と感じられます。

新しいレコーダーも視野に入れて検討します。

書込番号:10879151

ナイスクチコミ!0


GPOさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2010/06/05 01:02(1年以上前)

こんばんは。

DVDドライブのトレイが閉まらなくなり、先程ドライブを交換しました。
SW-9576は入手できないので、XS-53でドライブ換装時、同じドライブを
保険として再購入してPCで使っていたので、これを使ってみました。
SW-9574使えました。ラッキー!!
以前ダビング10対応させようか迷っていたので、ファームのアップデートは
止めていたのも良かったのかも。
XS-53眠っているので、明日ドライブ外す予定です。今度はS600用の予備として?

書込番号:11453053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-S600のDVDドライブ交換

2010/04/09 22:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 saeba_ryoさん
クチコミ投稿数:2件

RD-S600のDVDドライブ交換

RD-S600のDVDドライブ交換をしたのですが エラー7071がでて何も始まりません。
交換したDVDドライブはSW−9576−Cです。
いまは壊れたDVDドライブを元に戻してみています。
どうしたらSW−9576−Cをつないで正常に使えるようになりますか
知ってる方がいたら教えてください。お願いします。

書込番号:11210739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/04/10 00:49(1年以上前)

以前2chで見かけた事はありますが場合によってはバージョンアップされた
ソフト・ウェアが原因で対応できなくなる様な書込みがありました。
他にも故障したHDDを自分で交換後、バージョンアップが原因で突然使用不可能
になったと言う書き込みもありましたよ?
他のメーカーではHDDだけでなくDVDドライブ部分も登録しないと認識しない
様なプログラムが施して有るみたいですし東芝も遅ればせながら行っているのかも
知れませんよ?

書込番号:11211502

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5 3D HOME PEGE 

2010/04/10 01:50(1年以上前)

ER7071はDVDドライブ認識不良です。
ケーブルがちゃんとはまっているか確認して下さい。
電源ケーブルは忘れてもエラーコードでないで...動かないだけですけど
(先日の修理の時、サービスが刺すの忘れてやがったて2回、蓋あけになった)

書込番号:11211699

ナイスクチコミ!0


スレ主 saeba_ryoさん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/10 22:10(1年以上前)

返信ありがとうございました。
最初はケーブルの問題だと思ったのですが、何回かしっかり指したのですが状況は変わらず
エラー7071が出てしまいますが
元のDVDレコーダーに戻したら正常に電源が起動しました。
パージョンアップというのは元のバージョンにはできませんか?
もしくは拒絶しないようなバージョンにはできないんですか?

書込番号:11215270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

お世話になります。

題名の件に付きまして最近悩まされていて、過去の質問等も読んでみたのですがお伺いさせて下さい。

症状は、音声の方が早く、動きの方が少し遅れてしまいます。
普段の時はそんなに気にならなくても、歌番組等の場合は口パクの様に見えたり振り付けと音が合っていなくて見ていて何だか気持ちが悪いのです。

常に起こる症状では無く、チャンネルもまばらで時間帯も特には決まっていません。
番組の最初の方は問題が無いのに、途中からずれ始める場合もあります。

容量に関しましてはずっと残量40%を切ると焦って編集をして80%位に戻すという様に使っていましたが秋頃から編集の時間が少なくなり、残量9%になってしまった事もありました。

アナログ放送をVRモードで録画した映像のみに起こる様で、同じ番組をデジタルでTS録画したものは現在はHDDに有る状態で普通に見れています。

TSのままHDDに置いてあるのは4時間の歌番組等なので、私が朝のニュース等〜夕方、夜間までHDD使用時間が長いのでなかなかVRモードに変換できるチャンスがないのですが、これをVRに変換したらズレが生じてしまうかどうかは今の時点では確認が出来ていません。

購入してから3年余り、1度もバージョンUP(ファームUP?)をした事はありませんでした。


昨晩初めてバージョン10にファームアップと言う作業をしてみましたが改善はされませんでした。
過去の質問で、9以前に録画したものに関しては改善されないという書き込みも見ましたし、それはTS→VRに変換した映像に関してのズレの改善と言う様な事でしたので、私のアナログ放送をVRで録画してある物とは違うのかなと思いました。

プレイリストを作成したら元はゴミ箱に入れ、プレイリストをDVDに一気に焼いて完了したらゴミ箱を空にするという作業をしておりましたが、稀にゴミ箱に移すとタイトル削除を間違えてしまったりした事がありましたので、断片化等が起きてしまっているのかもしれないと思うようになりました。

以上が症状等の詳細なのですが、そこでお伺いしたいのは以下になります。
現在HDDにあるずれてしまっている映像もきちんと直る方法があれば1番良いのですが、最悪それは諦めても良いと思っていますが今後出来るなら起きない様になれば良いと思っております。

■出荷時の設定に戻すという作業で音ズレが改善されたとの書き込みも見たのですが、ほとんどが音が遅れている症状の方への書き込みでしたので、これは私の状態でも有効なのでしょうか?(設定等がかなり面倒な作業になる様ですので、可能性があるならやってみようと思っております)

■HDDの初期化をしたら改善される可能性はありますか?
年末に向けて音楽番組が多いですので、また同じ様な状態を避ける為にも初期化が1番良いのであれば、HDDを早急に整理して初期化(今までしてみた事はありません)してみようとも思っております。

何か解決策やアドバイス等ありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:10643514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2009/12/17 08:36(1年以上前)

> 出荷時の設定に戻すという作業で音ズレが改善されたとの書き込みも見たのですが、
> ほとんどが音が遅れている症状の方への書き込みでしたので、これは私の状態でも有効なのでしょうか?
-----
三回、音ずれを起こし、出荷時の設定で直りました。
設定は、最初からやり直さなければなりませんが、HDDに録画したデータは消えるわけでは、
ありませんので、まずはお試しください。

書込番号:10643523

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 08:47(1年以上前)

>Canon AE-1さん

早速の返信有難うございます。
3回の音ズレはアナログ放送をVRモードで録画したものでしたでしょうか?

はじめの設定という項目は試してみたのですが出荷時に戻すはまだなかなか勇気が出ずで。
買った当初も説明書を見ながら悪戦苦闘した記憶があります(泣)

書込番号:10643547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2009/12/17 08:59(1年以上前)

はい。VRで録画した時に音ずれしました(^^;。
サポセンに連絡しても、「出荷時に戻してみてください」としか言いません。
本当は音ずれないように、バージョンアップ等で解決してほしいですよね。

あとは、私の場合出荷時に戻してもまた発生したので、VRではなくTSしか使わなくなりました。

書込番号:10643586

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 13:55(1年以上前)

>Canon AE-1さん

先程『設定を出荷時に戻す』をやってみたのですが、やはりHDDにある音ズレの映像は改善はされませんでした。

仕方がないのでHDD内の映像を早めに編集をして、1度HDDを初期化してみようと思います。

書込番号:10644496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/17 14:34(1年以上前)

音ズレを起こして録画したものは、出荷時に戻そうが
アップデートをしようが正常な状態には戻らないと思いますよ。

アップデートを行ってから、新たに録画したものから音ズレを起こさなく
なると思いますので、音ズレを起こしてる物は諦めるしかないです。

書込番号:10644605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2009/12/17 16:14(1年以上前)

書き方が悪くて、申し訳ございません。
のら猫ギンさんも書かれていますが、既に音ずれしたものは、もう元には戻りません。
今後、VRで録画した時に、出荷時に戻すことによって、音ずれは(暫くは)防げまるということです。

書込番号:10644889

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 17:02(1年以上前)

>のら猫ギンさん
>Canon AE-1さん

勘違いをしてしまっていたみたいで、お恥ずかしいです。
録画済みのものに対しては何をどうしてももう正常には戻らないんですね。

とても残念ですが、出荷時に戻すという操作も経験できましたしファームUPも今回初めてしましたしいい勉強になりました。

早めに9にバージョンアップしておけば最近録画したものの音ズレは改善されたかもと言う事なんですね。
やはり機械に疎い〜なんて言い訳を言わずにきちんとやるべき事はしておかないと駄目だと痛感しました。

取りあえずHDD内のものが整理できましたら一度HDDも初期化してみようと思っています。
ご回答頂き有難うございました。

書込番号:10645059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/17 17:56(1年以上前)

海賊船2さん 

素朴な疑問なのですが、地デジ及びBSデジは受信できない環境なのでしょうか?
受信できてる環境なのでしたら、初期設定では自動でアップデートをする
設定になってるはずなので、手動でOFFにしない限り勝手にアップデートを
行ってたはずなのですが…

話は変りまして、もしも今後も起こり量販店での購入で、延長保証にも
加入してるのなら、一度東芝のサービスマンを訪問させ、現状をみせ
修理できる物なら修理をさせてみては如何でしょうか?

恐らく修理不能と言われると思いますので、修理不能なら購入店に
「修理不能なので同等機種と交換が必要と連絡してくれませんか?」
とお願いすれば、上手くいけば、S1004Kに交換してくれるかも知れませんよ。

仮に延長保証に入っていなかったり、通販での購入ならば
出張料は負担する覚悟でサービスマンを訪問させ、同じく
「修理不能ならメーカーの方で購入金額を返金してくれませんか?」
とお願いしてみましょう。

上手くいけば購入額の全額か、又は減価償却として何割かは引かれても
返金を受けてくれると思います。
私の場合は状況は異なりますが、メーカーからS600の購入に掛かった全額を
返金してもらいました。
決して泣き寝入りだけはしない方が良いと思いますよ。

書込番号:10645280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 14:24(1年以上前)

>のら猫ギンさん

更に回答を頂いていた様で、気付かず申し訳ありません。

私が購入して、まだこのクチコミ掲示板をしょっちゅうチェックしていた頃でしたが、アップデートしてから調子が悪くなったという書き込みをみましたので、自分で設定を変えた記憶があります。

ですのでこの間はずっとアップデートをしておりませんでした。
特に問題も無く使えていましたので、先日久々にこちらに音ズレの件でお邪魔するまで他にも音ズレ等で問題になっている事も知らなくて。

今、TS録画をVR化した番組を一気にDVDに移していまして、それが完了しましたら一度HDDを初期化してみるつもりです。

追記になりますが、最初の書き込みでアナログでは音ズレしている同じ番組が、現在TSにてHDDに保存している分については音ズレしていないと書き込みました。

今回初期化する為にVRにモード変換しました所、やはり最初の方は全く問題が無く後半になると段々と音ズレをし始めてしまいました。

今回の初期化で改善されるのか分かりませんが、年末は録画する番組が多いですので年明けてからも頻発する様でしたら一度サポート修理も考えようと思っています。
本当はHDD初期化して失う映像が無い今の方が修理には向いているんでしょうが(泣)

1台目のレコーダーで長期保証に入らず悔しい思いをしましたので、この機種は迷わず加入しました。

初期化した後にもう1度出荷時の設定に戻すをした方が良いのか現在悩んでいるのですが・・・

あのこの間試したばかりで面倒くささを思うと、初期化だけでも良いかなとも思うんですが・・・



書込番号:10673165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/23 14:40(1年以上前)

>ですのでこの間はずっとアップデートをしておりませんでした。

今は最新のバージョンにしてるのですよね?
でしたら適当な番組を何番組か録画して、音ズレが起きるかどうかを
確認してみては如何でしょうか?

>音ズレ等で問題になっている事も知らなくて

音ズレって私が一番最初に気付いてから、もうすぐ丸2年が経ちますよ。

>初期化だけでも良いかなとも思うんですが・・・

私は初期化しても意味ないと思います。
改善できるとしたら、アップデートしかないと思います。
もしもアップデートしても改善されないようなら、前回説明させて
頂いたように交換して貰った方が良いと思います。

書込番号:10673214

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/28 13:37(1年以上前)

>のら猫ギンさん

何番組か録画したのですが、ズレが始まる時間帯は1時間だったり2時間だったり、ほとんど起き無かったりで様々でした。

歌番組ではほとんどがずれていた様に思います。

本日修理に来て頂いたのですが、事前に症状等を詳しく伝えていたにも関わらず、その場で処置できるように部品を準備して行きますと言っていたのにプリントだけ持って来て、どんな感じか見せて下さいと言われ、ズレている映像を何点か見せたのですが、『う〜ん』『・・・・・』と言った感じで、結局明日再度、修理期間中の貸出機を持って預かりに来るとの事でした。

最終的にどうなるのか分かりませんがご報告させて頂きました。

書込番号:10697639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/28 14:20(1年以上前)

既に解決済みとされていますが、現状では何も解決されていないのでは?

まず最初にですが、どうやらハズレなサービスマンに当たったようですね。
最初から修理する気はなく、訪問しただけのようです。

>修理期間中の貸出機を持って預かりに来るとの事でした。

恐らく貸出機はXDシリーズになると思います。
だとしたら、この機種も音ズレを発症していた機種です。
私の知ってる限りでは、S302世代から発症していないと思いますので
借りるなら、S302世代以上の物でないと意味がないと思います。

本当に修理で直る物ならそれで良いのでしょうが、闇雲に預かり修理として
預かり期間を長引かせるよりも、期間を区切って修理できる/できないの判断を
予め話し合ってたほうが良いと思います。
私だったら年末年始を考慮して、預かり期間を最大1ヶ月とします。

修理できないと判断された場合には、長期保証で交換するのではなく
東芝が交換してくれた場合には、交換してもらった物に長期保証は引き継げます
ので、その部分は妥協しないで下さい。

又は返金でも良いと思いますよ。

書込番号:10697784

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/28 15:14(1年以上前)

>のら猫ギンさん

再度の書き込み有難うございます。
グッドアンサーを決めて下さいと言うメールが来たので、締め切らないとと思って慌てて操作してしまいました。

録画済みのものは何をしても駄目と言う事で1つははっきりしましたので締め切るべきかと思ってしまいました。

製品の型名を聞こうとしたのですが、担当者が不在で分からず、取り合えず受付の人に聞いたら明日持っていく予定だったものが調子が悪いので、他のものに調整するという話で・・・

年末で録画番組も混み合ってきますし、慣れない機器での録画&編集も厳しそうですし、そんな慌てて用意した貸出機では不安もあり、取り合えず型名を聞いてみて、実際には年明けに修理に持って行ってもらおうと思ってます。

2時間以内の録画では音ズレはほぼ起きませんので、予約の際に少し気を付ければ、慣れない機械よりは安心かと・・・

先日のMステ4時間SPも1時間ごとに区切ったら音ズレは最後まで起きませんでしたので。
(本当はこれでも安心では無いんですが)

サービスマンは次回は違う方でお願いしますと伝えました。

貸出機の型はRD-S302以降の物でないとと言う事ですね。
今日中に担当者から連絡が来るようですので確認をしてみます。

修理に関しましては、戻って来ても何日か色々な番組を録画してみないと分からない内容の修理になりますので、なかなか判断が難しいですよね。

今日来た方も言われても分からない様なズレだった訳では無いのに何だかはっきりしないですし、果たして修理でどうにかなるのかも分かりません。
ですが期限は忘れずに提案してみようと思います。

また追って報告はさせて頂きますね。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:10697926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/12/28 17:24(1年以上前)

>慣れない機械よりは安心かと・・・

東芝の操作系は一貫してますので、S600を操作できるのなら他機種でも
迷う事はないと思いますよ。

>Mステ4時間SPも1時間ごとに区切ったら音ズレは最後まで起きませんでしたので。

そんな手間を海賊船2さんが掛ける必要はないですよ。

>貸出機の型はRD-S302以降の物でないとと言う事ですね。

そうです。
S302/502 S303/503 S304/1004 他にXも
の何れかでないと、音ズレは発生してもおかしくはないようです。

>今日来た方も言われても分からない様なズレだった訳では無いのに何だかはっきりしないですし

症状は確認できても、どう対処していいか判断できなかったので
預かり修理にしたんだと思いますよ。

>ですが期限は忘れずに提案してみようと思います。

はい。
頑張って主張なさってください。
修理なのか交換なのか又は返金でも良いですよ、とも主張なさってください。

書込番号:10698333

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/04 15:10(1年以上前)

>のら猫ギンさん

やっと担当者の方から連絡が来て、貸出機は『DR-E1004K』をお貸ししますと先程言われたのですがこの機種はどうなんでしょうか。

修理に関しては、メーカーの方でしか出来ないソフトを使ってのバージョンアップで直れば基盤の交換はしなくて済むかもとか色々と言っていましたが、取り合えずHDDの中身を整理して3日以内には修理を依頼する予定でいます。

書込番号:10731364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/04 15:45(1年以上前)

>この機種はどうなんでしょうか。

そもそも地デジの録画では全く問題が無くて、地アナの番組をVR録画した場合に
音ズレが起こっていたのですよね?
でもE1004Kには、地アナチューナーは搭載されていませんので、地アナ番組を
録画できませんよ。
それでも構わないのでしたら、貸出機をお借りすると良いと思います。

>ソフトを使ってのバージョンアップで直れば基盤の交換はしなくて済むかもとか色々と言っていましたが

あくまでも直るかも?
という仮定の下での修理ですよね?
であるならば、バージョンアップで直らなければ今度は基板交換すると
言っているような物ですよね?
だったらどうせHDDの中身を整理して修理に出すのだから、二度手間三度手間
になるよりも、最初から基板も交換して貰った方が良いと思いますよ。

もしもそれでも直らなければ、メーカーも手の打ち様がないと諦めて
交換か返金を受けると思いますので、修理に出す際にこれで直らなければ
交換か返金かを前向きに検討していただき、結論が出るまで貸出機の返却を
待ってもらえますよね?
と念押ししてた方が良いと思いますよ。

書込番号:10731507

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/04 16:12(1年以上前)

上記貸出機は、ネットで検索をしたらデジタル放送のみしかチューナーが無いようで、現在アナログ7割:デジタル3割使いの私には合わないものでした。

家に訪問に来た際に、あの担当者にはアナログメインでと言う事も話していたはずなんですが・・・・

折り返し連絡しましたが電話には出ないですし、仕方ないのでサポートの電話の方に掛けて現状を話し、他の機種を用意してもらう様に伝え、以降の電話からその人以外の方にさせて下さいと伝えました。

書込番号:10731600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/04 16:16(1年以上前)

ありゃー
またまたハズレなサービスマンでしたか…_| ̄|○
きっと機能を理解してないんでしょうね…

書込番号:10731615

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船2さん
クチコミ投稿数:10件

2010/01/04 16:19(1年以上前)

>のら猫ギンさん

修理を依頼して、違う担当者の方が来た時に再度HDD初期化以降に録画した音ズレしている番組を見てもらい、症状を確認して頂いた上で、基盤の交換で直らなければ返金交換等も提案してみようと思います。

私がS302以降のでとお願いしたので、明日までに新しい担当から用意が出来るのか、出来るとしたらいつなのか等の連絡が来るようです。

苦情ばかりなのでブラックリストに載っていそうですが、諦めて新しいものを買おうとはどうしても思えません。
また追ってご報告させて頂きます。

書込番号:10731628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/01/04 16:55(1年以上前)

>苦情ばかりなのでブラックリストに載っていそうですが、諦めて新しいものを買おうとはどうしても思えません。

もしも海賊船2さんがブラックリスト入りしてるのなら、私の方が大先輩だと思いますよ(笑)
私が約2年前に音ズレしてるディスクを提供して、とっくに解決してて当然の
問題を未だに解決できていない東芝の方が明らかに悪いのですから
諦める必要なんて一切なく、購入するときは返金が決まってからにしましょう。

書込番号:10731780

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング