このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2009年12月31日 22:51 | |
| 0 | 2 | 2009年12月18日 00:23 | |
| 3 | 7 | 2010年1月24日 14:35 | |
| 0 | 8 | 2009年9月9日 19:24 | |
| 0 | 1 | 2009年9月5日 16:23 | |
| 3 | 8 | 2009年8月31日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
いつもお世話になります。
本機はもう2年半以上使っておりますが、本日プレイリストの3タイトルを一気にダビングしようとしたら初めて題名のようなメッセージが出ました。チャプターは一番短くて29秒もありました。因みに1タイトルずつダビングしようとしてもやはり同様です。また移動先がDVD-RでもDVD-RAMでも同じです。何が原因なのかさっぱり分かりません。
宜しくお願いします。
0点
>本日プレイリストの3タイトルを一気にダビングしようとしたら初めて題名のような
メッセージが出ました。
なら1本ずつ焼いてみれば。
書込番号:10714570
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
ありがとうございます。質問にも書きましたが1タイトルずつでもできません。
ダビングしたい順番があるので3つのうち1つ目のやつを試してのことですが。
書込番号:10714606
0点
>因みに1タイトルずつダビングしようとしてもやはり同様です。
>なら1本ずつ焼いてみれば。
…(涙)。
S600だとコピワンで色々試せないでしょうが、HDD内ムーブで試行錯誤するか、
削除部分が少ないのなら、オリジナルごとダビング後にDVDで削除する手もありそうです。
HDD容量や総チャプタ数限界といったことにでも抵触してないと、理由は想像できません。
この理由もあってはいけないことですが、メーカーに訊けば100%HDD初期化と言われます。
書込番号:10714678
0点
モスキートノイズさん
レスありがとうございました。どういうわけかオリジナルタイトルからのダビングであれば3つ一緒にムーブできました。でもHDDに残したいCMなど挟まっているとこれは厄介です。
HDD初期化ですか? 極力避けたいです。
書込番号:10715049
0点
>HDD初期化ですか? 極力避けたいです。
そうですよね。RDアナ機では定期的にやってましたが、デジ機ではやったことありません。
コピーガード問題さえなければ、手間掛かってもやるべきだとは思ってます。
長年の仕事柄か不具合の症状で、自分の機械での原因と対処法は多少想像できるのですが、
今回のケースは、書かれた情報だけでは想像できません。
再発しないことを祈るのみです。おまじないでリセットする位でしょうか。
もしやる気なら、リセット+出荷時設定+HDD初期化の3点セットです。これでダメなら故障です。
書込番号:10715216
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
私がTS録画したドラマを知り合いからDVDに焼いて欲しいと頼まれました。
TSタイトルなのでVRフォーマットにムーブしてからCPRMメディアにムーブすれば宜しいのでしょうか?
また知り合いのDVDレコーダーは5、6年前の古い機種(確か初代SONYスゴ録)なのですが、
CPRMメディアは問題なく再生出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>TSタイトルなのでVRフォーマットにムーブしてからCPRMメディアにムーブすれば宜しいのでしょうか?
そういう事になります。
>また知り合いのDVDレコーダーは5、6年前の古い機種(確か初代SONYスゴ録)なのですが、
初代のスゴ録だとDVD−RWでないと再生出来ないと思います。
書込番号:10646018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
2年前に購入したRD-S600とレグザリンクができると思いZ9000を購入しましたが、S601でないと正式対応されていないようですね。
ここのレスを参考にして、S601の最新ファームを東芝サイトより入手し、アップデートを試みましたが、「バージョンアップディスクです。一度電源を切ってから電源を入れなおしてください。」の画面でリブート直後、ERR-05のエラー表示で止まってしまいます。
古いバージョンのファームでないとS601化はできないのでしょうか。
それともS600を最新のバージョン10にアップしてしまったからでしょうか。
今まで、ダビング10とかレクザリンクなど知らずに使っていましたが、知ってしまうとできないことが悔しい心境です。
0点
S600にS601のファームを読み込ませたってS601には化けません。
S600をS601に化けさせる為には、S601のファームを改造した物を
読み込ませる必要があります。
今更S601化させるよりは、激安のS304買った方が幸せですよ。
書込番号:10633456
2点
S600をいじってもメリットは低いからX9系1台買い増しした方が良いぞ。
書込番号:10636762
0点
良い子の味方さん、早速の回答ありがとうございます。
改造ファームを読まないとダメなのですか。
レグザとS600の間で録画したデータが移動できるようになると嬉しかったのですが。
激安といってもS304の\45,000は、今はちょっと手がでません。
書込番号:10637920
0点
先生も601ROM取り寄せてやってなかったっけ?
書込番号:10643987
0点
もし、601ROMの入手が今でも可能なら、試してみたいと思います。
2チャンネルサイトは専用ブラウザーを持っていませんので確認していません。
601化のリスクって、けっこうあるのでしょうか。
書込番号:10659105
0点
Yas89さん、私もS601化したいと思って探し回ったのですが殆どがリンク切れで。でもようやく見つけました。5QcXu9Bc0でgoogle検索すれば見つかると思いますよ。ただし本物かどうかは保障しません。今日ダウンロードしましたが、CD-Rに焼いてRD-S600がバージョンアップCDだと認識したところまでしか試してません。私の場合バージョン10からのアップデートになるのでできるのかどうかわかりませんが、レグザリンクがしたくてS601化してみようと思っています。でも肝心のテレビが届いていないのでまだ試してません。もしも私より先に試されたら結果を教えてくださいね。ちなみに同じページにS600に戻すimgのリンクもありました。それとそのページにはdownloadNovaから落とせるという書き込みもありましたがどうも詐欺サイトのようですのでご注意ください。
※なお、私はいかなる責任も負いかねますので、くれぐれも自己責任でお願いします。
書込番号:10778400
1点
skidrowさん情報ありがとうございます。
最近、ここをチェックしていませんでしたので、今読ませていただいたところです。
教えていただいた方法にて
No 675 のリンクより "s600_s601化.zip"
No 719 のリンクより "S601_s600戻し.zip"
をダウンロードすることができました。
私は、まだトライしていませんが、もう試されたでしょうか。
ちなみに私のS600のバージョンは 10 / MC65 です。
実はレクザリンク・ダビングはあきらめて、本日、レクザに1.5TのHDDを追加するところです。
書込番号:10832138
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
過去ログで発見できませんでしたので、質問させていただきます。
(見落としていたらごめんなさい)
VR、TS1,TS2,どの画質においても、映像と音のズレ(音があと)
がたまに生じます。
ムーブはしておらず、全てHDDに録画し、HDDで見ています。
ファームウエアは現在の最新版に更新したあとも、この症状は発生しています。
これって故障でしょうか?発生頻度が頻繁でないこと、HDDに未視聴番組
がたくさん残っていることから修理は避けたいと考えています。
どなたか対処方法があれば教えてください。
0点
面倒ですが、初期設定は再度やり直せば、とりあえずは「音のずれ」は直ります。
が、根本的な解決にはならないですね。私はVRのみ「音のずれ」が発生し、
サポセンに連絡したところ、初期設定をやり直してください、とのことで、問題は
回避しました。その後、2、3回発生しましたが、同じように対応しています。
尚、初期設定では、録画データは消えないですが、あくまでも自己責任ということで(^^;。
書込番号:10125382
0点
>過去ログで発見できませんでしたので
ケッコウありますが…
一例:http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010323/SortID=7967253/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010362/SortID=8818040/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=7296948/
かといってCanon AE-1さんのレスのほかに
対応策があるのか否か訊かれると?ってカンジです
どうしますか?
書込番号:10125390
0点
Canon AE-1さん
早速の回答ありがとうございます。
>その後、2、3回発生しましたが、同じように対応しています。
これって初期設定をすれば音ズレされて録画した番組の音ズレは
なおるが、また別の番組を録画しようとすると、また音ずれが発生する
ということでしょうか?
対処療法で根本的治療ではないということですかね?
書込番号:10125606
0点
万年睡眠不足王子さん
早速のご回答ありがとうございます。
結構発生しているんですね・・・。
過去ログ見ましたが、ファームウエアの7で改善されるような
記述があったのですが、結局ダメだったんですね。
一度リセットすればその後はOKということでもなさそうなので
とりあえず、このまま行こうかと思います。
書込番号:10125639
0点
あらら、まだ完全に改善できていなかったんですか…
私も以前S600を使用していた時期があり、TS→VR変換時に同症状を
経験していますが、バージョン07で改善できるといった趣旨を
東芝のサポセン責任者の方からお聞きし、皆さんへ報告した経緯があります。
実際、バージョン07にした以降には、音ズレは私の環境では起こって
いませんでしたので、完全に改善されたと思っていました。
既にメーカーが症状の確認をしてから、1年半くらいになりますので
まだ完全に改善できない様なら、メーカーに責任を取って貰う形で
購入代金を全額返金してくれるようにお願いしてみては如何ですか?
じゃないと、今のままではまた起こると思いますよ。
それも大事な番組に限って起こる事も否定できません…_| ̄|○
書込番号:10125945
0点
バージョン07で裏改善をしたとかしなかったとかの真偽のほどは私は知りませんが
正式には[2009.8.3]のバージョン09で公式改善が図られたようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-S600RD-S300.html
09適用以前に録画したものについては、この改善は適用されないとか?
今一度の確認ですが、お持ちのバージョンは09になっているのですよね?
書込番号:10126088
0点
>バージョン07で裏改善をしたとかしなかったとかの真偽のほどは私は知りませんが
私が聞いたのは、改善項目に記載してる内容意外でも、実際は他にもあり
07で言えば、音ズレに関する事です。
公開せずに修正できるかを確認し、音ズレに関する問い合わせ件数が基準よりも
減った場合は修正できたとみなし、次回以降のアップデートの際に
改善項目として記載すると、東芝のサポセン責任者から内緒話として聞きました。
それが事実かどうかは、私には調べる術は有りません。
あくまでも私はそのように聞いたという話のレベルです。
書込番号:10126146
0点
>あくまでも私はそのように聞いたという話のレベルです。
もちろんその点は理解しています。
過去ログにあるように実際のら猫ギンさんは担当者から当時そう言われたのでしょうね。
ですが真実を言われたのか、あるいはその言のとおり実行がなされたのかは、
おっしゃるように結局は中の人にしかわからないことです。
ですから「真偽のほどは私は知りませんが」とも「正式には」とも私は書いています。
書込番号:10126239
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
知人にBS2で放送のダメージを3話分DVD-RWに焼いて貰いました。
1話は音が出るのですが、2話は音が出ません。
(映像は全話正常)
このDVDをPCで再生すると全話音が出ますし、
知人のDVDレコーダー(確か東芝のカンタロウ)では音は出ていたと言っていました。
何が原因として考えられるでしょうか?
0点
自己解決しました。
なぜか片側の音声のみ出ていないことが判明しました。
お騒がせしました。
書込番号:10104463
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
過去ログを検索してみたのですが、数が多くちょっと探し出せなかったもので
質問させてもらいます。最近RD-S600を手に入れたのですが
TSで録画したものを無劣化で残す方法っていくつもあるのでしょうか?
(PCにおとしたりDVDに圧縮したり・・)
何度も出ているかもしれませんがお願いいたします。
0点
>TSで録画したものを無劣化で残す方法っていくつもあるのでしょうか?
いくつもありません。というか単独では不可能です。
東芝のAシリーズまたはX7世代以降にiLINKダビングして、HDrecのDVDに残す。
またはSHARP/パナのBD機にiLINKダビングして、BDに残す位です。
HDDでいいならIOデータのRecPotというのもありました。
SHARP/RecPotには直接ダビング可能だと思いますが、
パナにはAシリーズ/X7世代以降/RecPot等で中継が必要なようです。
書込番号:10055834
2点
>最近RD-S600を手に入れたのですが
なら悪い事は言わんから,別にメインマシン買ってそっちを使うのを勧める,にしても
S600か〜どこで手に入れたのやら(OOオクか?)
I リンクもS601系以降のマシンならパナBW買うだけで済んだんだけどノイズさん
の書いてる通リS600/601系の頃はI リンク受けも出来ず互換性も低くて使い勝手
低かったんだよな〜(2台あるけど)
意地でもTSで残したいならS302(中古) か 安いS503,あたりを探してそれ経由で
パナ(新型はBW570以外)にムーブするか
互換性度外視でX8系か(X9/S1004)にムーブして極力DVDにTSE
焼きして高画質保存(当然TSよりレート次第で画質は落ちる)するかの2沢しか無いだろう
。
書込番号:10058647
1点
>にしてもS600か〜どこで手に入れたのやら
ソフマップや,フジヤエ〜じゃないかとか(^^;
一万円くらいで,れくぽ買ってきてしばし貯めとくとか
書込番号:10059301
0点
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最強で最高さん
JOKR−DTVさん
早速のレスありがとうございます。
S600は最近親戚より譲り受けたものでして。。
一番安く移すにはRecpotを仲介するのが良さそうですね。
ちなみにRecpotからPCや外付けHDDへ移せるのでしょうか?
S600のTS画像をPCで編集できるようにするのが今の最終目的に
なっていますが可能なのでしょうか?
書込番号:10064682
0点
>一番安く移すにはRecpotを仲介するのが良さそうですね。
はっきり言って止めた方が良い,
ダビ10使えないし,レクポはI リンク接続しか出来ない(単体で再生すら出来ない)し
別に単体デジチュー用意して繋げなければならないし(S600でモニターは出来なくも
無いが動作が遅すぎて使い物にならん)コピワンを中継させるにはリスクが高過ぎる
>ちなみにRecpotからPCや外付けHDDへ移せるのでしょうか?
出来ません(デジタル放送でコピワンだし)
>S600のTS画像をPCで編集できるようにするのが今の最終目的になっていますが可能なので
しょうか?
地アナなら出来るだろうけどそれもムリ,
前にも書いてるけど,我輩なら中古でも良いからS302を入手して使うかS503で
やるかの2沢がコスト的にも無難だと思うが。
書込番号:10065881
0点
とりあえずS600は横に置いて
無劣化でデジタル放送を残す手段は3つ
HDDに貯める・BDを利用・HDRecを利用
HDRecはTSだと短時間だし再生互換の問題があります
ある程度の時間を確保するのはHDDかBDの二択で良いと思います
HDDはレコーダー本体のHDDと外付HDDがあり
レコーダー本体のHDDはレコーダーの故障で簡単に映像を失くします
だからHDDなら最低外付HDDだと思います
BDか外付HDD
今S600に残ってる映像をTSのままレスキューしたいなら
そのどっちかに短い経路で送るように考えたほうが
安上がりで成功の可能性は高くなります
外付HDDならS1004KかX9
BDなら型番知りませんがシャープのBDレコーダーです
一旦S1004KかX9に送った後で
外付HDD・パナかシャープのBDレコ・来年出るかもしれない東芝のBDレコ
と結論を先送りにする手もあります
書込番号:10066005
0点
保存考えるなら、RD-S1004K安くなる頃見計らって購入検討されれば良いかと。
S600はTS2縛りもあり、単体での使い勝手は今一かもしれませんが、
複数台使用だと、Wチューナー600GBは十分使用価値あると思います。
最終目的がPCでHD放送波扱うことなら、S600とは別に考えたほうがいいです。
この件は詳しく書けません。
書込番号:10066099
0点
モスキートノイズさん
やっぱりRDは最強で最高さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご指導ありがとうございます。
S600では色々難しいみたいですね。
勉強になりました!
書込番号:10075903
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






