VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600 のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信15

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

長時間連続録画について質問です。

1本9時間30分の番組を予約しようとしたら、制限を超えているとメッセージがでて
予約ができませんでした。

調べたところ最大連続9時間以上は録画ができないとのことですが、
こんな時どのようにして9時間30分の番組を録画するのがよいのか教えていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。



書込番号:17771554

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30件

2014/07/26 10:39(1年以上前)

サポートセンターに聞いたところ最大連続録画は最新の機種でも最大8時間までとのことでした。

一つのやり方としてすすめられたのが
手動で最初の数時間をまず録画(2〜3時間)、CMとか切りのいいところで録画停止し、
素早く続きを手動で録画or番組予約を行うでした。

このような長時間録画する時、自宅にいなく手動でできない場合など
みなさんどのようにしていますか?

すみません、
よろしくお願いいたします。

書込番号:17771633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2014/07/26 11:10(1年以上前)

普通は時間指定予約で時間ずらしてダブ録ですね。
切れ目が欠けないようにするには、ダブらせて録画して後から編集します。

自分が知ってる長時間番組だとM-ONカウントダウン100が9時間だけど、9時間30分の番組って何ですかね?

書込番号:17771733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/26 11:23(1年以上前)

東芝は8時間以上も番組表から予約出来ますよ。
私も毎週、M-ONカウントダウンを録画してます。

書込番号:17771769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 12:03(1年以上前)

私も普通に番組表から予約してM−ONを録画しています。

パナソニックは8時間制限が有るので、東芝機は長時間録画では重宝しています。

書込番号:17771859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/26 12:43(1年以上前)

現在使っているこの機種で「出来ません」のメッセージが出てるって書き込みですよね。

「東芝なら出来る」って返信の意図は、
「この機種でも出来る筈」って意味での書き込み?
「東芝の出来る機種を手に入れろ」って意味での書き込み?
購入相談には見えないし・・・

スレ主さんは判るのかな?
判ってればいいんだけど・・・
ちょっと気になった。
スレ汚しゴメン。

書込番号:17771954

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/07/26 13:02(1年以上前)

 この機種の場合TS以外では9時間までしか録画できません。
 TSの場合、最長で27時間まで録画できる。(取扱説明書 操作編 P74)

 TSモードで録画すれば問題ありませんが。ただ容量喰うのでHDD残量があればという事になります。

書込番号:17772001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/26 13:16(1年以上前)

TSでしか録画しないので、そういう制約が有るのを知りませんでした。

失礼しました。

書込番号:17772034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/26 13:24(1年以上前)

>more preciousさん
時間指定予約で時間ずらしてダブ録。一つの番組に対してダブ録できるんですね、知りませんでした。
ちなみに9時間30分の番組は、明日(7/27)生中継を放送するBS12ch TwellV、8時間耐久ロードレースです。

http://www.twellv.co.jp/program/sports/8tai.html


>SLKユーザーさん
RD-S600でも8時間以上ですかね?
サポートセンターには最新の東芝でもできないと言われました・・・。


>.yuukoさん
お使いの東芝機種は何を使われていますか?参考に教えて頂いていいですか?


>ロハスが嫌いです。さん
はい。RD-S600で9時間30分の予約ができませんでした。


>撮る造さん
TSモードはHDDの残量からちょっと厳しいです。。(泣)
情報ありがとうございます!

書込番号:17772064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/26 13:31(1年以上前)

8時間以上できている方は、TSモードでの録画ってことですね。

書込番号:17772083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/26 13:32(1年以上前)

スレ主さん、TS録画では容量が足らないのでしようか?
VRで予約する場合、番組表で予約する際、時間を変更して2つに分けて予約する事ができます。
10分位重複する事がコツでしよう。

書込番号:17772086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/26 13:45(1年以上前)

ところざわーさん
>TSモードはHDDの残量からちょっと厳しいです。。(泣)

それなら、やはり
more preciousさんの言われるとおり、2番組に分けて時間指定予約する他ないでしょうね。
残念ですが・・・。

因みに、その後RD機はAVCでも最大24時間連続録画可能になりました。
(私が使用しているのはRD-BR610ですが。)
しかし、現行のフナイOEM製になってからはパナ同様残念仕様の1タイトル最大8時間までです。

長時間録画に拘るなら、現状ではシャープかソニーですね。
1タイトル最大12時間まで連続録画なり、タイトル結合が可能なハズです。

書込番号:17772126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/07/26 13:58(1年以上前)

>SLKユーザーさん
>五陰盛苦さん

VRで2番組に分けて録画するやり方でやってみます。編集でくっつける作業はありますが
どちらも予約録画できるので助かります。

情報ありがとうございました!

書込番号:17772163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 13:59(1年以上前)

基本的にTSしか使いません。

番組表予約で時間を重複させて予約するのも良いのですが、その後の保存も考えると、
ハードディスクの空き容量を確保してTSで録画する方が安全じゃないでしょうか?

観て消しなら、あまり気にする事は有りませんが。

書込番号:17772167

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2014/07/26 18:44(1年以上前)

>普通は時間指定予約で時間ずらしてダブ録ですね。
切れ目が欠けないようにするには、ダブらせて録画して後から編集します。

>番組表で予約する際、時間を変更して2つに分けて予約する事ができます。
10分位重複する事がコツでしよう。

 注意点として(RD-S600のHPには)「エンコーダが1つだけなので、一方はTS2録画となります」という記載があります。(VRのダブル録画は出来ませんということ)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/hdd/rd-s600/function_dht.html

 ダブらせる、あるいは時間の連なる場合、本機だと一方はTS録画しか選べないかと(後で変換)。
 双方VRで録るためには、両録画の間に切れ目(1分以上)時間を空ける必要がありそうです。

書込番号:17772960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2014/07/26 19:22(1年以上前)

我輩から言わせりゃもう論外な仕様で話にならんからいい加減他社に買い替えた方が確実に快適になるぞ。

書込番号:17773056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 HDDが・・・

2014/01/30 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:30件

RD-S600、購入して5年ほど経ちます。

年1回はHDDの初期化をしていたのですが、ついに

「録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません」

とのメッセージがでて、録画したものが見れなくなってしまい困っています、、。

ディスク情報では、
ディスク保護:あり、追記:不可、記録時間:0:00、タイトル数:0
設定メニューの録画品質設定をみるとHDD残量が64%となっているのでHDDの中身は消えてはいない?ようです。

過去の書き込みを調べたところRD機にはディスク保護の解除ができるコマンドがあると知り、

番組ナビ画面で、ズーム⇒931⇒ズーム⇒電源OFF⇒電源ON

など試したんですが状態は変わらずです。機種によってコマンドが違う可能性があるとも
情報がありましたが、どなたがRD-S600で保護解除をできた方いらっしゃいますでしょうか?

テレビ番組などはともかく、ハンディカムで撮った子供の映像だけでもどうしても復旧させたいです。。


どうか情報をお持ちな方お助けください。
お願いいたします。







書込番号:17130035

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27345件Goodアンサー獲得:3128件

2014/01/30 03:23(1年以上前)

ちょっと、キツイいい方をします。
こんなに古い型で、HDDが壊れないと、思っている事が信じられない。
年に一回初期化して、延命するとは、考えられません。
自分なら、HDDが問題ない時に、クローンを取っておいて、おかしくなたら、換装する。
こまめに、DVDに焼いて、HDDにあまり、残さない。

この機種は、今どき珍しく、HDD・300GB(ST3300820SCE→3.5型SATA)が2個入っています。
個人で、データの復旧は、無理でしょう。
業者に頼むと、かなり高額です。
ネットに、「データ復旧」で、業者が探せます。

書込番号:17130100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/30 09:58(1年以上前)

>ハンディカムで撮った子供の映像だけでもどうしても復旧させたいです。。

この世に二つとない超貴重な映像を
いつ壊れるやもしれん、一時保管場所(仮置き場)である
レコーダーの内蔵HDDのみに保存しておる、
などという危険極まりないアホな事をしておる訳は無いであろうから、
(テープ方式のハンディカムならテープ(原本)も保存、AVCHDならばPCでHDDやディスクにも保存)
他の媒体からバックアップを取り直せば良い。

書込番号:17130639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2014/01/30 11:26(1年以上前)

>MiEVさん、異呪文汰刑さん

古い機種なのでいつかはおきると思い、こまめにDVDに焼いてはいたんですが、トホホ。

ホームビデオは記録残量が足りなくなればレコーダーに移してDVDに焼く作業を繰り返してきました。
最近DVDに焼く時間が無くてちょっとHDDに入れっぱなしになっていたそんな時に。。。。(T T)
とてもショックです。

書込番号:17130936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2014/01/30 12:33(1年以上前)

>ホームビデオは記録残量が足りなくなれば

ハンディカムという事は、ソニー確定で
記録残量という事は、おそらくAVCHD機であろう。
DV機やHDV機やDVD機では
記録残量という表現は使わんだろうからな。


>記録残量が足りなくなればレコーダーに移して

それがそもそも大間違いだ。
容量一杯になるまでカメラにデータを溜め込むという事は
カメラが盗難・水没などの被害に遭ったならば
カメラの中身は全てパーになる危険を孕んでおるのだ。
万が一そのような事態になろうものなら
一生かかっても復元は出来んぞ。

1回の撮影が完了する度に
PCでHDDにAVCHDフォルダ以下をそのままエクスプローラコピーし
カメラは常にデータが空の状態にしておくことで
もしもの場合の被害を最小限に止める事が出来るのだ。
そしてバックアップは二重三重に分散保存しておき
さらにはBD(データコピー等)を実家に送っておくと
自宅が全滅したとしても復旧の道は開かれておるのだ。


>レコーダーに移してDVDに焼く作業を繰り返してきました。

(カメラの型番を開示しておらんので)AVCHD機前提での話にはなるが
S600でDVD化をすれば必ず標準画質となる。
なんと勿体無い保存方法であろうか。

書込番号:17131149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2014/01/31 00:04(1年以上前)

HDD保護解除できました。

子供の映像も無事救出できました。
情報を提供してくださったみなさん最高です。

とても助かりました。

書込番号:17133732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDドライブの故障?

2012/12/24 01:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

DVDへ書き込んでいるときのトラブルです。
複数番組を指定して開始し、終わってみると全部入っていない事があります。
容量は間に合っています。
例えば、第1話から2話ずつ1枚のDVDに書き込む処理を行っているとき、
枚数がかさむにしたがい、失敗する確率が高くなります。
失敗する時は、書き込みにも時間がかかっているように思えます。
これはDVDドライブが壊れてきているのでしょうか?

修理するにしても、、
他の方の書き込みを拝見すると修理代がかなり高くつくようですし、
そもそもモノがなさそうですね。
しかも度重なる引っ越しで保証書も紛失してしまいました。

これを機に買い替えも考えていますが、
問題になるのがHDDに残っている番組です。
新しいレコーダーに転送とかできればいいのですが、
できるのでしょうか?

何か対処方法をご存じの方、教えていただけませんか?

書込番号:15521488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2012/12/24 01:50(1年以上前)

>DVDへ書き込んでいるときのトラブルです。複数番組を指定して開始し、終わってみると
全部入っていない事があります。容量は間に合っています。
例えば、第1話から2話ずつ1枚のDVDに書き込む処理を行っているとき、枚数がかさむに
したがい、失敗する確率が高くなります。失敗する時は、書き込みにも時間がかかっている
ように思えます。これはDVDドライブが壊れてきているのでしょうか?

まあそんなとこだろうな、その有様だと異変が起きた時焼いた円盤で焼きミス(再生不良)
起こしてる物があるかもな(目安としてパナドライブでもほぼ毎日焼いてると1年以上2年未満
でまずDVDドライブが逝く)


>修理するにしても、、他の方の書き込みを拝見すると修理代がかなり高くつくようですし、
そもそもモノがなさそうですね。しかも度重なる引っ越しで保証書も紛失してしまいました。

無さそうと言うかとっくの昔(4年以上前に)に生産終了してますけど...、


>これを機に買い替えも考えていますが、問題になるのがHDDに残っている番組です。
新しいレコーダーに転送とかできればいいのですが、できるのでしょうか?

VRで録ったコピフリ物ならネットダビングでRDやPCにデータ移せるけど、
それ以外だとデジタル放送(地デジ/BSデジ)はTSで録ってればI リンクでTS受け対応機
でムーブは可能だけど...それすら該当しないなら無劣化コピーは諦めてデータ受けマシン
用意して手動アナログコピーするかデータ諦めるかの2択だな、

なんにせよ、スカパーならe2かプレミア、マシンも増設HDD+LANムーブ対応+
BDドライブ搭載機に乗り換えるべきだな。

書込番号:15521585

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/12/25 01:15(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

アドバイスありがとうございます。
やはり買い替えがよさそうですね。

HDDに残っているデータはスカパーe2の番組が大多数です。
地道にアナログコピーで対応しようかと。
気が遠くなりますが・・・。

書込番号:15526252

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/12/25 01:34(1年以上前)

>HDDに残っているデータはスカパーe2の番組が大多数です。
地道にアナログコピーで対応しようかと。

出来ないです

それが出来るのは
ダビング10対応レコーダーで
ダビング10番組を録画してる場合だけです

S600はダビング10対応していないし
スカパー!(旧e2)はコピワンです

>それすら該当しないなら無劣化コピーは諦めてデータ受けマシン
用意して手動アナログコピーするかデータ諦めるかの2択だな、

つまりS600でこれが出来るのは
実質アナログ放送とビデオカメラの映像だけで
それならネットdeダビング出来るはずです

e2含めデジタル放送はTS録画していないなら
諦める以外ありません

ぬか喜びと言うかどうしてそんな大事な事を
レスされないのかが不思議です

書込番号:15526317

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiloroさん
クチコミ投稿数:25件

2012/12/25 03:09(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

アドバイスありがとうございます。

>S600はダビング10対応していないし
スカパー!(旧e2)はコピワンです

そうですね。
しかもTS録画していませんので、
この際残念ですが諦めることにします。

書込番号:15526506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2012/12/26 00:31(1年以上前)

>HDDに残っているデータはスカパーe2の番組が大多数です。地道にアナログコピーで
対応しようかと。気が遠くなりますが・・・。
>そうですね。しかもTS録画していませんので、この際残念ですが諦めることにします。

どうしようと自由だが合法的には不可能でも100%手段が無い訳でも無かったりもする、
意地でもデータ手放したく無いなら 画像安定装置 でググれば。

書込番号:15530302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:22件

どなたかご存知の方 教えて下さい。

数年前のプログに、ファームウェアを載せ替えてRD-S600のRD-S601化について話題になりましたが、今でもRD-S600改(RD-S601)のファームウェアをダウンロード出来る生きたサイトはあるのでしようか。
ダビ10の機能が使いたくて探しています。(スカパ等の機能は問題がありそうですが?)
ついでに、RD−S600に戻すファームウェアも欲しいですが・・・・・・。

書込番号:14378364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2012/04/01 17:06(1年以上前)

TS2縛りがある時点で話にならないからんな事するくらいなら(そこまでしてまで使い続ける
メリットは低い)安いからBZ810かZ160とかに買い換えなよ。

書込番号:14378465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/01 17:12(1年以上前)

そんなのあったんですか?

全く知らんかった  ほっすい〜

書込番号:14378484

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

番組ナビが表示されない

2012/02/11 21:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 yuki65さん
クチコミ投稿数:1件

全くのシロウト主婦です
前の住まいでは他人に設定をお願いしたのですが、
今回引越し後2ヶ月ぶりにこのレコーダーを付けてみたら、
番組ナビのうち、BS番組しか番組表が表示されなくなりました。

この掲示板を見ていくと地上波デジタル番組自体が見られなくなったとあり、
その影響なんでしょうか。
配線等の間違いの可能性も含め、お教えください。

書込番号:14140114

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/11 21:37(1年以上前)

レクチャーも何も、どう言った風に接続したかを書かないとコメントしようがありません。

地デジが映らないって事は、地デジアンテナ入力にアンテナ線をつないでいますか?

まずは、ここからになります。

書込番号:14140145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 21:51(1年以上前)

地デジの番組は見れるが、番組表だけが真っ白な状態ということですか?

2ヶ月間レコーダーの電源(コンセント)も抜いていた状態だったのですか?

書込番号:14140219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/02/11 22:03(1年以上前)

地デジは地域の設定をやらないとチャンネルが違うので、初期設定をやり直してないだけでは?

書込番号:14140292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度4

2012/02/11 22:04(1年以上前)

1、まずアンテナケーブルが正確に接続されているか確認する、

2、RDのチューナーでチャンネル適当に選んで見れるか確認する、

3、もし設定したチャンネルの中で前見れてたけど見れないチャンネルがあったら地デジ自動設定
で 再スキャン するとか チャンネルの スキップ設定 を確認するとか、EPGの設定確認(歯抜け
の有無とか)する

4、1〜3までやってダメだとRD自体に問題があるか家のアンテナが原因で正常に稼働しないの
かも。

書込番号:14140295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

お世話になります。一応過去ログも見てみましたが分からないので質問します。

題名の通りTSタイトルをi.LinkでBD機へ移動した後ブルーレイディスクへのダビングは可能でしょうか? 

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b10/dubbing.html

の「外部機器へのダビング」にできそうなことが書いてありますが実行された方おられますか? 

宜しくお願いします。

書込番号:13858730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2011/12/06 23:15(1年以上前)

i-Linkの利用は可能ですが、その組み合わせは東芝レコ同士です。
S600はダビ10非対応機なのでムーブのみです。

実体験で言うとZ1からA600へi-Linkでムーブ。そしてA600からパナBW900へi-Linkでムーブ。
この頃のZ1の様な東芝レコは直接パナへムーブが出来なく、A600以降に出た東芝レコがパナへムーブ出来たと記憶します。

この頃の東芝レコ同士はムーブ出来たんですが、東芝BDレコでは試していません。たぶん出来るのではないでしょうか。結構、東芝BDレコに期待したRDユーザーが多かったはずなので、購入した方の回答をお待ちされては?私自身は先ほどの例の通りでBDへディスク化を終えていますので、東芝BDレコへi-Linkムーブを試していません。

書込番号:13859332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6130件Goodアンサー獲得:530件

2011/12/06 23:20(1年以上前)

レッズウェーブさんのご質問を参考に

13541036

書込番号:13859360

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/12/07 03:47(1年以上前)

ひでたんたんさん、

返信ありがとうございます。

レッズウェーブさんのスレは読みましたが「東芝機購入します」で終わってたので参考になりませんでした。2機間で成功された方のレスを待ちます。

書込番号:13860034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度5

2011/12/07 08:30(1年以上前)

私もS600に入っているデータをiLinkで移動して、BD化をしたいと思っています。
そこで、先日東芝のサポセンに電話して、移動可能な機種を聞きました。最近の機種しか
教えてもらえませんでしたが、RZ700、800、610、710、810、X9、X10で、移動が可能ということでした。
注意点は、S600での録画方法が「TS」でなければならないとのことです。
どこかで、BD搭載機をレンタルして、移動を試みようとしていますが、上記機種のレンタルは、
いまだ見つけることができていません。

S600以降、すっかり東芝機を離れてしまい、パナ機にしてしまいました。
S600からパナに直接移動できればいいのですが。

実体験ではないので、参考にならないかと思いますが、一応情報として・・・・(^^;。

書込番号:13860304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/07 09:41(1年以上前)

僕はXD92DからBZ810へiLinkで50本40時間分くらい移動しましたよ。
一本だけエラーで止まりましたが、送受共に再起動したら全て正常に移動できました。
移動したタイトルは編集後、BDに移して保存してあります。
その後も結構ハードに使っていますが、普通に正常動作しています。XD92Dはヤフオクへ…。
iLink機能は移動も終わったのでお役御免ですが、使い勝手は良いのでこのまま5年ほど使う予定です。

コツとしては、
・送るタイトルはTSで録画しておく
・タイトルは無編集で、チャプターも全て外しておく
・作業する時は面倒でも一本づつ送る
・エラーが出ても、慌てず再起動や余分な部分はカットして再度チャレンジする
これくらいでしょうか。。

コピワンのタイトルてしょうから大切に扱いましょう。

書込番号:13860467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/12/07 12:25(1年以上前)

現世代(DBR-Z150/160)からはiLINKが消えているし、S600からパナには直接出せないので、
新品入手は今が最後のタイミングですね。
iLINKダビング動作自体は、メーカが保証しているので間違いないはずです。
過去スレ報告だと[13727242]とか。


Canon AE-1さん

HDDVD/DVD機、A600/300/301、X7/8/9、S502/302/503/1004K、もパナに中継は可能です。
あくまでここでの情報からですが。

書込番号:13860901

ナイスクチコミ!2


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/12/07 17:44(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。

ヨシさん。さんに確認お願いしたいです。

私の質問を店員さんに投げかけてみたら「ブルーレイメディアへのダビングはコピー回数が残ってることが条件かも」と言っておられました。S600はコピワンなのでBZ710/810に送った時点でコピワンが終わっていまい、そこからブルーレイメディアにムーブできないのではないかと思っています。しかしヨシさん。さんはBZ810→ブルーレイメディアにダビングできたのですよね? 

宜しくお願いします。

書込番号:13861855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/07 18:24(1年以上前)

>S600はコピワンなのでBZ710/810に送った時点でコピワンが終わっていまい、そこからブルーレイメディアにムーブできないのではないかと思っています。

ん?

普通にBD化出来るはずです

要するに…
「コピー」ではなくて「ムーブ」の話だから
コピワン番組は普通に「ムーブ」になります

よってBZT710/810のHDDに送った時点でS600のHDDからは消え
BZT710/810のHDD→BD-R/REに送った時点でHDDからは消えます

書込番号:13861969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:11件

2011/12/07 22:22(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんの仰る通りです。

店員さんのお話も間違ってはいません。
ダビングは出来ないけれど、ムーブは出来る。。
用語が沢山あって複雑ですね。頑張ってムーブしてください。

書込番号:13863057

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINKCATさん
クチコミ投稿数:87件

2011/12/08 12:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ヨシさん。さん、

お二人ともレスありがとうございます。

ムーブとダビングは違うわけですね。だからi.LinkでBZ710/810のHDDへムーブした後にBD-R/REにダビングできるというわけですね。

これで安心してBZ710を購入できます。ありがとうございました!

書込番号:13865312

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/12/08 14:13(1年以上前)

>ムーブとダビングは違うわけですね。
>HDDへムーブした後にBD-R/REにダビング

ムーブ=移動=タイトルが移動元から消える。
コピー=複写=タイトルが複写元に残る。
ってことで、用語の使い方の違いはないかと思います。

「ダビング」の使い方はメーカごとに微妙に違っていたりします。
東芝は、ムーブとコピーを両方合わせてダビングと呼んでましたね。
(そういう意味では、”HDDへムーブ”と言うなら、”BD-R/REにもムーブ”です)

書込番号:13865612

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング