『CPRMに関する、基本的質問』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『CPRMに関する、基本的質問』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPRMに関する、基本的質問

2007/05/14 19:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 JTNKさん
クチコミ投稿数:13件

すごく初歩的な質問になるかもしれません、申し訳ないです
今度RD-S600を検討しておりCPRMやデジタル放送録画を調べると
疑問が出てきましたので、どういう風に解決すればいいのか
相談に乗っていただきたく、書き込みをさしていただきます

現在XS-57を使用しており、ライフスタイルにこういう使い方をしております
アナログ放送をXS-57にて録画
パソコンにコピー(VirtualRD for WindowsやDVDRAMにて)
ライブラリとしてHDDに保管
ライブラリの中の動画をモバイルノートパソコンにコピー
出張や会社などで観る

地上デジタル放送はほとんどCPRMがかかっているそうなので
上記のような使い方は出来なくなるのでしょうか?
CPRMのかかった動画をRD-S600からDVDRAMにムーブし、それをDVDRAMからPCに取り込みは出来るのでしょうか(それをパソコンで観る事は?)
2011年、地上波はデジタルに完全に移行します
私の考えでは上記のような使い方が、完全にできなくなるような気がするのですがどうなのでしょう
皆さんで私のような使い方をしている人がいてるはずなのですが、どのように解決しているのでしょうか
よろしくお願いします

書込番号:6334879

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/14 20:41(1年以上前)

コピーワンスの番組は、CPRM対応のDVDに保存することはできますが、
VirtualRDでPCに転送したり、またDVDからパソコンに取り込んだり
することは出来ません。出張先などで見たいということならDVD自体を
持っていくことになります。DVD-RAMなどにムーブした場合、PCで使用している
DVDドライブがCPRMに対応していて、かつCPRM対応のDVD再生ソフトを使用すれば、
再生自体は可能ですが、それをPCのHDDに取り込むことは出来ません。

JTNKさんの考えているような使い方をするには、コピーワンスを回避する
しかありません。が、コピーワンスの回避方法については、違法性が強く
疑われるためか、この掲示板では削除対象にされていますので、ここでは
質問しないことを勧めます。

どうしてもというのなら、Googleなどで、ご自分で「コピーワンス 回避」とか、
「画像安定装置」とかのキーワードで検索してください。

書込番号:6335034

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 20:47(1年以上前)

>CPRMのかかった動画をRD-S600からDVDRAMにムーブし、それをDVDRAMからPCに取り込みは出来るのでしょうか(それをパソコンで観る事は?)

データのコピーはできます(試したことはないですが、多分できたはず)が、映像化できません。

細かいことですが、デジタル放送にかかっているのは「コピーワンス」です。
「CPRM」はDVD-R,-RW,RAM向け著作権保護仕様です。

CPRMはDVDムーブ時にタイトルとDVDに「メディアID」を設定し暗号化します。両方が一致しないと再生できません。


PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので、結果として複製を防止しています。

書込番号:6335056

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/05/14 20:51(1年以上前)

すみません、言葉足らずでした。

>PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので、結果として複製を防止しています。

は、

「PCにデータをコピーしてもメディアIDが一致しないので再生できません。結果として複製を防止しています。」

とした方が正確でした。

書込番号:6335074

ナイスクチコミ!0


スレ主 JTNKさん
クチコミ投稿数:13件

2007/05/15 01:06(1年以上前)

紅秋葉さん、ジャモさん、返答ありがとうございました

しかし地デジってなんか納得いきませんね
確かに有料の映画やアダルトコンテンツなんかは
わからなくも無いですが、一般的なテレビ放送まで
こんな制限かけられると、どうなんでしょ?
私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
議論がされてその結果なんでしょうかね

書込番号:6336263

ナイスクチコミ!0


ぶんbunさん
クチコミ投稿数:39件 VARDIA RD-S600のオーナーVARDIA RD-S600の満足度2

2007/05/15 03:39(1年以上前)

便乗質問ですが、
コピーXのデジタル番組をHDDで録画したものを、
うんと画質を下げるなどすると、
普通のDVD-Rに録画できたりしますか?

書込番号:6336461

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/05/15 06:51(1年以上前)

>スレ主さん
>私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
>議論がされてその結果なんでしょうかね

私はコピワンについて、ろくな議論なんかしていなかったと
思わざるを得ません。どこかの国の首相と一緒で、
放送局などのコンテンツホルダーの意見しか聞かなかったんでしょう。
こんな理不尽な規制は日本だけらしいですから。

現在総務省でコピワン規制の緩和を今話し合っている、
と理解していますが、コンテンツホルダーの頑強なる抵抗で、
回数の緩和くらいで、アナログ放送の様なコピフリにはならないと思います。

>ぶんbunさん
>コピーXのデジタル番組をHDDで録画したものを、
>うんと画質を下げるなどすると、
>普通のDVD-Rに録画できたりしますか

CPRM対応のDVD-RにSD品質で再エンコードしてムーブできます。
VRモードのみですので、再生にはVRモードとCPRMに対応した
DVDプレーヤーかPC(のDVDドライブソフトウェア)が必要です。

TSで録画したものはHD品質のままDVDメディアにムーブはできないので、
DVDメディアにムーブする時に画質を指定してムーブするか、
一旦HDD内で画質を指定してムーブしてから、
DVDメディアに高速ダビングでムーブします。

書込番号:6336555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/15 10:37(1年以上前)

>しかし地デジってなんか納得いきませんね
確かに有料の映画やアダルトコンテンツなんかは
わからなくも無いですが、一般的なテレビ放送まで
こんな制限かけられると、どうなんでしょ?
私が今更言う事ではないですが、これについてちゃんと
議論がされてその結果なんでしょうかね







地デジが納得いかないではなく

放送全体の問題として
コピーして販売してる連中への罰則が非常に甘い事と
デジタル放送全般のコピーワンスそのものを
全くの議論がないまま導入してる事です。


書込番号:6336894

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/05/15 12:49(1年以上前)

JTNKさん
コピーワンスについて、十分な議論がされているかについては
大いに疑問ですが、ただ現状は録画された番組がインターネットを
通じで無秩序にバラまかれてしまう状況ですからね。
 権利者の保護を行わなくてはならない立場の方からすれば、
画像安定装置が野放しに近い現状は不満でしょう。

ぶんbunさん
「普通のDVD-R」というのがCPRM対応ではない、という意味なら
できません。画質を下げようと、一度VHSビデオに録画しようと、
コピーワンスの信号は消えませんので、CPRM対応でないDVD-Rに
保存することはできません。

書込番号:6337196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:7件 20120101 

2007/05/15 13:06(1年以上前)

JTNKさん、こんにちは。

私は他機種&PC録画なのですが、
見るだけ、ムーブするだけの番組はデジタルで。
なにか加工するカモは、アナログで録画しています。

同じ番組をデジタル&デジタルまたはデジタル&アナログで録画したりして工夫しています。

デジタルになってから色々制限が増えて不便ですが、完全移行まで時間があるのでそれまでには解決策探そうと思っています。

書込番号:6337235

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング