『HDMI設定とAAC(ビットストリーム)設定について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『HDMI設定とAAC(ビットストリーム)設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:183件

いつも参考にさせていただきありがとうございます。

実は本機使用で困ったことがあるので相談させてください。

TVへはHDMI接続していますが、
RDS600(HDMI−AUTO)→HDMI→TV(AQUOS-RX)→光ケーブル(AAC)→シアターシステム
ではAQUOSの仕様で5.1CH信号が送れません。

そこでRDS600→光→シアターシステムの配線を追加したのですが、HDMI-AUTOの設定のままだとAAC出力しません。おそらくTV側がAAC入力に対応していないのでPCM出力に自動設定されてしまうのかも知れません。

仕方がないので5.1CHソースをみる時はビットストリーム設定にしてみています。

ビットストリームに固定するとTVは毎度「音声認識が出来ない」と表示して怒りますし(笑)、
この変更作業が都度煩わしいのでいっそTVへはD端子接続にしようかとも思いましたが、HDMIケーブルがすごく高かったので(5000円くらいしました)あきらめきれません(笑)。

HDMI-AUTOの状態では光端子からの出力をAAC(ビットストリーム)に固定できない仕様でしょうか?解決方法があればアドバイスください。

書込番号:6353042

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17件

2007/05/20 16:17(1年以上前)

>>HDMI-AUTOの状態では光端子からの出力をAAC(ビットストリー
>>ム)に固定できない仕様でしょうか?

HDMI-AUTOのときは光端子の出力はAACビットストリームになります。シアターシステムの光端子の設定はどうなっているでしょうか?例えばAVアンプではよくAUTO/PCM/DTSなどの切り替えスイッチがあります。

書込番号:6354146

ナイスクチコミ!0


FGC2さん
クチコミ投稿数:163件

2007/05/20 17:13(1年以上前)

To:永昌亭侯さん

お使いの AQUOS-RXの型番は何でしょうか?

http://www.sharp.co.jp/support/aquos/pdf_list.html
の PDFマニュアルを見ると、このシリーズには
DVI入力端子が有るようですね。

なので、RD-S600の HDMI出力を DVI-Dに変換してしまっては
どうでしょうか?
音声をアナログ接続にしておけば、RD側の音声出力モードを
AACに固定しておいても、

> ビットストリームに固定するとTVは毎度「音声認識が出来ない」と表示して怒りますし(笑)、

と表示されなくなると思います。

参考)HDMI→DVD-D変換アダプタ
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/hdmi/ad-htd/index.asp

書込番号:6354266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件

2007/05/20 19:08(1年以上前)

ゆうていみやおうきむこうぺぺさん

どうもありがとうございます。
>>HDMI-AUTOのときは光端子の出力はAACビットストリームになりま
>>す。シアターシステムの光端子の設定はどうなっているでしょう
>>か?例えばAVアンプではよくAUTO/PCM/DTSなどの切り替えスイッ
>>チがあります。

HDMI-AUTOの状態で光ケーブル→AVアンプ(AUTO設定)ではAAC表示されません。ソースはステレオ表示。
ビットストリームではAAC表示。AAC表示で5.1CHもOKです。

FGC2さん
どうもありがとうございます

>>お使いの AQUOS-RXの型番は何でしょうか?

RX65です。

>>なので、RD-S600の HDMI出力を DVI-Dに変換してしまっては
>>どうでしょうか?
>>音声をアナログ接続にしておけば、RD側の音声出力モードを
>>AACに固定しておいても、

>>> ビットストリームに固定するとTVは毎度「音声認識が出来な
>>い」と表示して怒りますし(笑)、

>>と表示されなくなると思います。

なるほど・・・
どうもありがとうございます。
対応を真剣に検討してみます。


書込番号:6354594

ナイスクチコミ!0


mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/23 09:28(1年以上前)

他のスレッドにも書いてますが、
RD S600とアンプを光ケーブルでつなぎ、テレビとRD S600をHDMIで
つないでます。
HDMI-AUTOに音声設定をするとAAC信号をアンプで受けることが出来ています。

書込番号:6362825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/24 23:24(1年以上前)

いつも参考にさせていただいています。

永昌亭侯さん、その後、どのようになりましたでしょうか?HDMI出力を DVIに変換にして解消されましたでしょうか?

私もアクオス(LC-42GX2W)とAVアンプ(ヤマハDSP-AX1700)を持っていて、RD-S600の購入を検討しており、アクオスには映像を、AVアンプにも音声をデジタルで直接つなぎたいので、心配になっています。
うちの場合、S600--HDMI--AVアンプ--HDMI--アクオスとAVアンプを間にいれてしまうと、機械音痴の妻がS600を使えなくなってしまい困るので、AVアンプをさわらなくてもS600を使えるように、それぞれに直接つないでおきたいのです。

ただ、mimorintaさんは同様の問題が起きていないというのも気になります。
S600を購入してみて、永昌亭侯さんと同様の問題が起こったら、せめてDVI変換で解決できればと期待しています。
まだ、このコーナーを見ているようなら、よろしくお願いします。

書込番号:6368347

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング