『VARDIA S600からオンキョーHTX11への音声出力の仕方』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『VARDIA S600からオンキョーHTX11への音声出力の仕方』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

VARDIA S600からオンキョーのHTX11への出力の設定を教えてください。これら2機種は光コードで接続しております。

音声出力はHDMI auto,PCM,ビットストリームがありますが、
HDMIで接続しているのは、テレビでビットストリームで出力すると
PCMの信号は受信しないので、音が出ません。

宜しくお願いします。

書込番号:6357138

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/21 15:09(1年以上前)

テレビのスピーカーから音が出なくても良いならビットストリームですね。

書込番号:6357179

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/21 17:22(1年以上前)

ご回答有難う御座います。
次のような場合はどのようにすれば良いか教えてください。
通常は、テレビからの音声を聞く。
映画・DVD鑑賞の場合、HTX11からの音声を聞く。

その都度、S600の音声出力を切り替えねばなりませんか?

テレビの音声出力をサラウンド優先にしても、DVDの音声出力を
ビットストリームにすればテレビの音声も聞こえませんか>

テレビとHTX11をR1端子で接続して連動させても同じですか?

すみませんが、教えてください。

書込番号:6357446

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/21 18:59(1年以上前)

HDMIのデジタル出力と光デジタルの出力種別が分けられないなら、
普段用にD端子と赤白の音声をTVに繋いでは如何ですか?

TVのHDMI入力に赤白の音声入力が使えるなら、そちらで対応するのも良いと思います。

書込番号:6357673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/21 18:59(1年以上前)

これはやはりその都度設定を切り替えるほか無いのではないでしょうか?
HTX-11を拡張して5.1ch化していないなら、PCM出力でもそれほど差はないような気もしますね。

>テレビの音声出力をサラウンド優先にしても、DVDの音声出力を
>ビットストリームにすればテレビの音声も聞こえませんか

テレビの音声の「サラウンド優先は」おそらくデジタル放送のAAC5.1ch放送のみビットストリーム出力するための設定でしょうね。
テレビで受信したデジタル放送のAAC5.1ch放送は自動的にPCMステレオと5.1chを切り替えてくれますが、HDMIから入力された信号に対しては無効だと思いますよ。

RI端子で連動しても変わらないでしょうね。

書込番号:6357674

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/21 22:57(1年以上前)

ご回答有難うございます。
テレビからの出力はデジタルスルー
DVDレコーダーからは、ビットストリームでの出力でやってみます。
テレビからの音声は出ませんが、アンプスピーカーからは、どちらでも音が出ます。
ただ、アンプスピーカーとテレビ、DVDレコーダーを光コードで接続してますが、ダイレクトチェンジ(接続されている器具を再生すれば、入力が切り替わる機能)がはたらきません。
R1端子の接続はアンプとテレビだけだからでしょうか? アンプとDVDレコーダーもR1端子の接続をする必要がありますか?

これら器具を購入するまでは、まったくの機械音痴でしたが、少しは勉強できました。

書込番号:6358700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/05/21 23:29(1年以上前)

レコーダーにRI端子はないので接続は無理ですね、ですがダイレクトチェンジ機能は使えそうなものです。
光ケーブル以外にアナログケーブルも接続していますが?おそらくアナログ音声の入力を検知して切り替えているものと思われるので。

書込番号:6358869

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/22 09:29(1年以上前)

アンプとDVDを音声端子で接続しましたが、連動は無理でした。
今の状況
1.機種
テレビ      REGZA 37Z2000
DVDレコーダー   VARDIA RD S600
アンプスピーカー HTX 11 オンキョー

2.接続
テレビーDVD  HDMI
テレビーアンプ  光コード、R1コード、音声端子(赤白)接続
DVD−アンプ  光コード

3.音声出力
テレビ     デジタルスルー
DVD ビットストリーム

4.現象
テレビとアンプの連動 音声・スイッチ
DVDとアンプの連動 なし

テレビ再生するとアンプが連動しテレビの音が消えアンプスピーカーから音が出る。 アンプの電源を切ればテレビから音声が聞こえる。

DVDから再生するとアンプの入力切替で合わさないと音が出ない。ままた、入力切替があってない場合でも、テレビからも音が聞こえない。 アンプの電源を切っても、テレビから音が出ない。

DVDの音声出力を切り替えずに、DVD再生時にアンプの電源を切った場合、テレビから音が出るようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:6359735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/05/22 18:35(1年以上前)

先にもコメントしましたが、TVにはHDMIアナログ音声入力が付いているようですので、S600の赤白音声出力をTV(レグザ)に繋いでみては如何ですか?
デジタル音声はビットストリームのままの設定で。
上手く行きそうに思えるのですが。

あと、TV-アンプの赤白音声端子は外しても問題ないと思います。音声自体はデジタルで送られますので。R1コードで連動させているなら不要と思います。

書込番号:6360738

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimorintaさん
クチコミ投稿数:24件

2007/05/22 22:06(1年以上前)

REGZAのスレッドにも書き込みましたが、
テレビとDVDを音声(赤白)コードで、つなぎましたが、結果は変わりませんでした。一方で
テレビの音声出力をデジタルスルーからサラウンド優先にしたら
5,1チャンネルの放送はAAC 3/2.1で受信できました。

DVDの音声出力をビットストリームからHDMI-AUTOに変えても
何故かAACを受信することが出来ました。HDMIで出力をしていないのに不思議です。

書込番号:6361478

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング