『おすすめですか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『おすすめですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

おすすめですか?

2007/06/23 18:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

現在、
DVDレコーダー SONYスゴ録 RDR-HX70
チューナー  SONY SAS-SP5SET
をAVマウスで連動させて、スカパーをHDDに録画、
その後編集して必要なものはDVD-Rにダビング
という作業をしています。

最近、レコーダーに今までなかったような不具合が
起きて、少々買い替えも視野に入れているのですが、
VARDIA RD-S600がレコーダー部門で1位だったのですが、
使用目的としてはおすすめなんでしょうか?

使用目的は
@スカパー番組をHDDに録画
A編集後、保存したいものはDVD-Rにダビング
Bその他の録画したものは視聴して消去

現在は250GBのうち最大で50〜60GB使用しているだけで
順次見て消すか、ダビングして消すという感じです。

友人にはパイオニア製もすすめられていますが、
どうなんでしょうか???

書込番号:6464517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/06/23 18:18(1年以上前)

スカパー!連動に対応しているので、ネット環境があるなら予約録画が簡単に行えますよ。
連動には専用ケーブルが別途必要になります。

書込番号:6464554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/23 19:02(1年以上前)

>VARDIA RD-S600がレコーダー部門で1位だったのですが

これは
>商品情報ページの閲覧回数を基にしたランキングです

決して「お奨め」ランキングでも
「売れてるレコ」ランキングでもありません

>使用目的としてはおすすめなんでしょうか?

1〜3はどの機種でも出来る事です

●スカパー!連動はどうです?
連動させるネット環境も問題なく
スカパー!連動は必要条件ですか?

大いに編集したりDVD作ってるわけではなさそうだから
スカパー!連動が東芝を選択するかどうかの分かれ目です

●地デジはアンテナ繋げば見れる環境ですか?
●スカパー以外は何を録画するんですか?

パイオニアは今時の機種にしては
デジ/デジW録できない珍しいメーカーになってしまいました
飛びぬけたセールスポイントあるわけではないから
よほどの理由が無ければやめたほうが無難です

書込番号:6464672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/23 21:31(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん へ

売れてるランキングじゃなかったんですね!!
危うくこれに決めてしまうところでした〜(汗)

ところで、スカパー連動にネット環境が必要とは
どういう事でしょうか?
私は、チューナーの機能で、予約録画の時にレコーダーを
一緒に電源ONさせる機能だと思っていたのですが・・。

>●地デジはアンテナ繋げば見れる環境ですか?
>●スカパー以外は何を録画するんですか?

地デジはアンテナを繋いで、既に見ています。
レコーダーにはスカパー以外は録画しないです。

なので、何が何でも地デジ対応がいい!というわけでは
ないんです。
トラブルが少ないっていうのが、一番いいんですけどね・・。

書込番号:6465126

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/06/23 21:53(1年以上前)

S600などの東芝機は唯一スカパーチューナーとの連動機能を備えた機種です。ただ、そのためには、インターネットへの接続が必要でスカパーの番組表をそこから取得しています。
確か、その番組表を使って、内蔵チューナーのように録画することができた筈です。

ただ、東芝機は前機種のXDシリーズで安定性が悪くボロボロの状態でした。現在このシリーズで失地回復か?という状況です。

単純にレコーダーの使い勝手を考えた場合は、ソニー機を使っていたのですから素直にD800が良い気がします。ただ、予約やタイトルは手動になるので今までと同じ手間がかかると思います。
リモコンの操作性は、デジ機になって、何処のメーカーも非常に反応が鈍くなっています。
ソニーも例外ではありませんが、他のメーカーほど鈍くは無いと思います。(XMBはやっぱ良いですよ)

安定性だけなら、パナ・ソニーが良いとおもいます。

書込番号:6465237

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/23 22:16(1年以上前)

>ところで、スカパー連動にネット環境が必要とは
どういう事でしょうか?

正確にはスカパー連動にネットが必要ではありません

S600(S300)はスカパー!の番組表が取れます
スカパー!の番組表はネットから取ります
番組表の取得に常時ネット接続が必要です

>私は、チューナーの機能で、予約録画の時にレコーダーを
一緒に電源ONさせる機能だと思っていたのですが・・。

それはS600ではできません(AVマウス未対応)

逆のことができます
つまりS600がスカパー!チューナーの電源を入れ
スカパー!チューナーのチャンネルも変えることが出来ます

結果
ネット接続することで
スカパー!の番組表がS600で表示され
そこで予約するだけで
S600がスカパーチューナーのチャンネルも変更し
録画できます

早い話がスカパー!チューナーに何も設定不要
S600だけでスカパー!録画が出来ます

選択肢は
1、今までのようにAVマウスで録画する
*対応メーカーはソニー・パナソニック
・パイオニアだったと思います(あまり自信なし)

2、東芝機でスカパー!チューナー「を」連動させる

3、スカパー!チューナーとレコーダー両方予約を入れる
 (全メーカーでできる)

スカパー!しか録画しないなら
W録できないパイオニアでも条件は同じです

見てるチャンネルはe2byスカパー!では
放送されてませんか?

コピワンが付くデメリットはありますが
レコーダーの内蔵チューナー使えるから
W録機なら1契約で同時に2番組同時録画出来ます
内蔵チューナー!だから
スカパー!チューナーは不要になります

ただしe2byスカパー!はBSアンテナが必要で
地デジと同じくCPRM対応ディスクに
ダビングではなくムーブ(移動)になります

書込番号:6465355

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/06/23 22:17(1年以上前)

>ところで、スカパー連動にネット環境が必要とは
>どういう事でしょうか?

別に絶対必要というわけではありません。
スカパー!の番組表を取得できるか否かです。

>私は、チューナーの機能で、予約録画の時にレコーダーを
>一緒に電源ONさせる機能だと思っていたのですが・・。

電源連動とチャンネル連動切り替えにはスカパー!連動ケーブルが必要です。3,000円くらいで売ってます(あまり店頭では見かけませんが・・・)。


私はRD-X6を使っていますが、インターネットには接続していません。

BS/110°CSアンテナでe2byスカパーの番組表を取得し、予約時にエンコーダーとチャンネルを変更して、「なんちゃって」スカパー!連動として使ってます。

毎週予約にしても、番組情報や話数などが更新されないのが弱点ですが、手動予約の不便さに比べれば、個人的にはこれでも十分です。

書込番号:6465361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/23 22:27(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん へ

そうですね。
やはり、何よりも安定性が欲しいので、そこを重視したいです。
レコーダーをネットにつなぐ環境は整っていないので
東芝製にこだわることもないですね。

ユニマトリックス01の第三付属物さん・ジャモさん へ

なるべくなら、今まで通りAVマウスでの連動を使いたいので
この機種はあまり向かないですね。

スカパーはアナログで見ているので、コピーワンスは
かかっていません。
というか、つかないように、SAS-SP5SETチューナーを
選びました・・。

安い買い物ではないので、なるべくなら、故障の少ない
安定したものが欲しいですね。

書込番号:6465405

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/06/23 23:32(1年以上前)

>スレ主さん

S600を選ぶ理由ですか...こんな感じですかねー。

1. 編集機能を重視する人。

2. スカパー!連動機能が欲しい人。

3. タイトルや番組説明を編集したい人。
(番組説明の編集はPCで可能)

4. 上記の機能があれば、少々の動作の遅さや不具合の多さに耐えられる人w
(ただしSシリーズは以前のXDシリーズ等に比べれば少ないみたい)

以上ですかねー。

スカパー!電源連動は、RDと専用ケーブルでつなぐことで、
RD側の操作で電源を入れてくれます。
RDをネットにつなげば、EPGを取得できるので、
EPG上から録画予約をして完了します。チューナーの予約は不要。
私はもうこの機能がないスカパー!の録画は考えられません。

3はそれなりの環境が必要ですが、
それでも数万円が必要というわけではないし。

書込番号:6465790

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/06/24 02:18(1年以上前)

もしやでぶごん?さんのご希望から
純粋に考えると
ソニーD700・パナソニックXP11
パイオニアDT75あたりでしょうか・・
全部250GBです

D700だけがデジタルWチューナーですが
もしやでぶごん?さんの使い方だと
それも意味無いことになります

AVマウスは使ったことないから
あまり知らないんですが
デジタルチューナー内蔵レコーダーは
起動が遅いから録画の最初が切れるのでは?
という疑問があります

悩みますが・・ソニーD700をお奨めしておきます
理由は
今もソニーを使われてる
AVマウスの連動も同じソニーのD700が安心かも
いつかデジタルWチューナーが活躍するかも

書込番号:6466394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/24 09:32(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん へ

お返事ありがとうございます。
何を選んでいいのか、全くわからなくて
候補を教えていただいて、ありがたいです。

教えていただいたものの中で、考えてみたいと
思います。

書込番号:6466906

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/06/24 10:38(1年以上前)

>なので、何が何でも地デジ対応がいい!というわけでは
ないんです。
トラブルが少ないっていうのが、一番いいんですけどね・・。


東芝とシャープははずした方が良いですね

多分今使ってられるHX70が一番良いと思いますが
少し古いのでDVDの性能が低いですね
だから使ってるDVDによってトラブルが顔を出してくるのです
(でも本当はHX70に合ったDVDを使えばトラブルが出ることも無いのでしょう)


AVマウスは僕も知らないのですが、チューナの電源が入ってからHX70の電源が入ると思いますが
問題は予約の何分前からHX70の電源がONになるかだと思います
ソニーのD700はHX70に有ったシンクロ録画が無くなっています(多分起動が遅くてシンクロの意味が無くなったのではずされたのだと思います)
AVマウスでの動作が録画数分前からHX70の電源が入り録画待機状態なら問題ないかと

パイオニアのDT75は同じ機能のオートスタート録画が残されていますので使えるかも知れません
(AVマウスに対応してるかはわかりません、対応してれば買いかも?)
ただこの機種、地デジのキーワード録画やスポーツ延長等の番組追従機能が良くないとも聞いています
録画の画質も確認された方が良いです
HX70はかなり綺麗な方です
(というよりHX70より画質が良い機種ってあるのか?
って感じはしますね)

書込番号:6467082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/06/24 17:44(1年以上前)

VROさん へ

>多分今使ってられるHX70が一番良いと思いますが
>少し古いのでDVDの性能が低いですね

いいんですかー!!もらい物だったので、何も考えずに
使っていました。
貰ってからの期間ですが、3ヶ月ほどはエラーも
起こらなかったのですが、ここ1週間ほどで急にダビング中の
エラー(以前にHX70の方でスレを立てました)等が
起こるようになって、少々不安になってきたので
買い替えを考えていました。

AVマウスによる連動のレコーダーの方の電源ONは
大体録画予約時間の2〜3分ほど前に入ります。
この際、何が何でも連動させたい!っていうのは
諦めようかと・・。何よりも安定性が欲しいです!

>というよりHX70より画質が良い機種ってあるのか?
>って感じはしますね

そ、そうなんですか・・・。やはりSONY製品にしようかな。

書込番号:6468263

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3171件Goodアンサー獲得:292件

2007/06/24 21:55(1年以上前)

HX70のエラーはあまり気になさらないことです
たまたま質の悪いDVD-Rに当たってしまったのでしょう

特にHX70の仕様に不満が無いなら、故障した時に修理に出せば良いかと

もう一台DVDレコーダが必要ならソニーは良いと思います
でもアナログ停波まで、まだ4年もあります
これからもっと使いやすい機種が出てくるので購入は新機種の発表まで待った方が良いかも
アナログ機が消えて最初のモデルチェンジなので、今までと違う機種が出てきそうな気がします

書込番号:6469308

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング