『どうでしょう?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『どうでしょう?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ16

返信24

お気に入りに追加

標準

どうでしょう?

2007/07/20 13:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:17件

お知恵を拝借させて下さい。
今回初めてDVDレコーダーの購入を考え、容量と価格でこの機種をと思っているのですが、この価格帯で皆さんのお勧めの機種は何ですか?

基本的に地デジ放送の留守録や裏番組録画が主だった使用目的です。

書込番号:6556383

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/20 14:56(1年以上前)

>基本的に地デジ放送の留守録や裏番組録画が主だった使用目的です。

W録モデルであればどれでも可能です。(色々制限は有りますが。)

それより貴方がレコーダーをどの様に使いたいかや、操作性や機能性のどれを重視するかで選択が違って来ます。

もう少し条件を書き込めば、お勧めの機種が絞り込めると思います。

書込番号:6556521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/20 14:56(1年以上前)

このあたりだと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=20277010296.20276010325.20276010277.20274010331.20278010322

無難なのはソニー・パナでしょう。

書込番号:6556525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/07/20 15:39(1年以上前)

jimmy88さん、 ハヤシもあるでヨ!さん、ありがとうございました。

「貴方がレコーダーをどの様に使いたいか」と言われましても、最初に書いた通り今回が初めての購入で右も左も分からない状態なのです。
今まではビデオで行っていた事をこのレコーダーでと考えているだけで、今は他にどうしたいとは思いつきません。
ただ一点だけこだわりたいのは画質だけです。

それで質問をさせて頂いたのですが、初心者すぎる内容でスミマセンでした。

書込番号:6556609

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/20 16:24(1年以上前)

デジタル放送をTSで録画する限り、あまり違いはないでしょう。
むしろTVは何(最新型か、昔のやつか)なのか、TVとの接続がどうなのかが問題でしょう。

そもそも、なぜDVDレコーダー全てではなく、S600の板にスレを立てたんですか?

書込番号:6556693

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/20 16:25(1年以上前)

>ただ一点だけこだわりたいのは画質だけです。

画質にこだわる場合はTS(DR)録画しかありませんが、この場合でも二通りあります

1.TS録画して観て消すだけ
2.TS録画してディスクメディアに残したい

TS録画するならメーカー間での誰が見ても分かるほどの明らかな格差はおそらく無いです。
どうしてもこだわる場合は、映像DACの高性能なもの(ちなみにS600はD3/D4時は確か10bit/148Mhzと「普通」レベルです)をチョイスする(テレビとHDMI接続だと関係ないらしいです)、実際に店頭で映像を見るなどする必要があります。

これらを踏まえて大雑把に言うと
1.の場合・・・デジタル放送対応機なら何でもよい
2.の場合・・・次世代レコーダーしか選択肢無し

という感じになります。
むしろ操作性などトータルの使い勝手で納得できるものを買った方が、後々ストレスがたまらなくてすむのでオススメです。
そう考えると、機械に弱いorDVDレコ初購入の方に東芝は勧め難いです。
パナやソニーの方が、上記のような方々にはウケがいいので。


それと最近思うのですが、本当に画質にこだわるならレコーダーより先にテレビにお金を掛けた方が手っ取り早いです。

書込番号:6556694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2007/07/20 16:35(1年以上前)

>ただ一点だけこだわりたいのは画質だけです。

そういうことやったら、まずは、

TV側の入力端子に
・HDMI端子はありますか?
・D端子はありますか?

・i.Linkでビデオカメラを繋ぎたいですか?
・スカパーチューナーは持ってはりますか?

とかいうことに答えはったら、ええと思いま。

書込番号:6556710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2007/07/20 16:42(1年以上前)

Mygenさん、ジャモさん ありがとうございました。

S600の板にスレを立てたのは、この価格帯でこの機種のHDD容量が1番大きかったからです。

使用しているテレビはブラビアKDL-46X2500です。

やはりHDD容量が大きいこの機種よりも、ソニーやパナソニックの方が無難なのでしょうか?

書込番号:6556722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/20 16:57(1年以上前)

ベタなツッコミさん ありがとうございます。

上記のテレビを使用しているので端子に関しては大丈夫です。
ビデオカメラもi.Linkで繋いだ方が画質が落ちないのですか?
ちなみに私のデジタルビデオはi.Linkに対応しています。

スカパーはまだ視聴していませんが、近い内にはと考えています。

書込番号:6556759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/20 17:10(1年以上前)

ぐんパパさん

>今回初めてDVDレコーダーの購入を考え、容量と価格でこの機種をと思っているのですが

東芝は、空き容量が35パーセント以下で、おまかせ録画が働かなくなるなど、基本的にHDDを半分開けて使ったほうが良い仕様になっており、他メーカーとの容量比較では、3割ほど少なくしたほうが実態をあらわします。

>今まではビデオで行っていた事をこのレコーダーでと考えているだけで、今は他にどうしたいとは思いつきません。

なにも考えていない人には、ソニーのD800が、1番無難です。
テレビとメーカーを揃えると、レコーダーのリモコンだけで両方操作できるのでお勧めします。

書込番号:6556798

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/07/20 17:19(1年以上前)

>やはりHDD容量が大きいこの機種よりも、ソニーやパナソニックの方が無難なのでしょうか?

パナは普段使うには「再生リスト」と「番組表」しか使わせない(これだけで事足りる)、という感じです。

ディスクフォーマットなど普段使わないものは「初期設定」の奥の階層に隠して(?)ます。なので分かりやすいのだと思います。

ソニーはよく分かりませんが、GUIのレスポンスと分かりやすさ、「おまかせチャプター」など便利機能がウケている感じです。



東芝はいまいちGUIが整理されていない感が満載です。

「見るナビ」からでも「編集ナビ」からでも録画タイトルを試聴・ダビングできますし、DVDへのムーブ時は「コピー」ではなく「移動」を選択しないとムーブ作業が中断されます(個人的にはどっちでも一緒だろ!と思ってしまいます)。

入力3スルー機能も、「本体表示に"MONI"と出て音がでない!」という質問スレが忘れた頃にチラホラ立ちますし・・・

A300/600では「スタートメニュー」に名称変更したらしいですが、DVD-RのVRフォーマットが全然簡単じゃないのに「簡単メニュー」からしか出来なかったり・・・


とまあ挙げればキリがないです。
要するに東芝は「分かりにくい」です。

書込番号:6556829

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/07/20 17:25(1年以上前)

東芝は操作法が複雑で
説明書片手に探求しながら操作するタイプだし
機械的にもデリケート
HDDの断片化や放熱により気を配る必要があり
W録時の制限もあります

>容量と価格でこの機種をと思っているのですが

とレスされてるとなかなかすすめ難い機種ですが
操作が複雑な分色々できるし
外付スカパーチューナーを連動できます

スカパーとは
外付チューナーとアンテナを別途立てるスカパー!ですか
内蔵チューナーとBSアンテナで見れるe2byスカパー!ですか?

複雑な操作と説明書片手に・・は苦になりませんか?
機械的なデリケートさは了承できますか?
W録時他のタイトルを再生したり出来なくてもいいですか?

例えばパナはW録中でもDRで録画する限り
HDD内の他のタイトルを再生できるし
録画中の番組を追っかけ再生できます

書込番号:6556847

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/07/20 17:35(1年以上前)

初めてでと言うことなら、ソニーD800を勧めます。
理由は、バカボン2さん のコメントの通り。

>地デジ放送の留守録や裏番組録画が主だった使用目的です。

なら、十分とおもいます。おまかせ機能が重宝するかも。

書込番号:6556878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/07/20 17:52(1年以上前)

ソニー機はCPRM対応DVD-R・RWを挿入すると
自動的にVRモードで初期化してくれます。
未対応のRならビデオモード、RWはビデオかVRか
聞いてきます。
東芝はそういう配慮が足りませんね。
スレ主さんも価格でS600を買ってもいいですが、
色々とここで質問するはめになるような気がします。
後D800だとレート変換ムーブ時でも放送視聴やその他
の事が出来ます。
他メーカーはレート変換なら何も出来なくなりますよ。

書込番号:6556927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件

2007/07/20 18:03(1年以上前)

>ビデオカメラもi.Linkで繋いだ方が画質が落ちないのですか?

正確には落ちるやろうけど、S端子とかのアナログ接続より、ずっと綺麗でおま。


>ちなみに私のデジタルビデオはi.Linkに対応しています。

ハイビジョンのカメラやなければ対応してま。
それからレコーダから再生とかの操作もできま。

パソコンでビデオ編集しはるんやったら、特に気にせんでもええと思いまっけど。

やりようによってはパソコンの方が綺麗に取り込めるし。

書込番号:6556953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/20 18:22(1年以上前)

>ちなみに私のデジタルビデオはi.Linkに対応しています。

ちなみに、D800にはiリンクはありません。あるのはD900A

DVDにするとガタ落ちしますので、S端子でもたいして変わらないようです。

書込番号:6557002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/07/20 21:04(1年以上前)

皆さん貴重なご意見をありがとうございました。

皆さんのご意見を参考にして、S600も踏まえてもう一度検討してみようと思います。

書込番号:6557509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/20 21:09(1年以上前)

初めてのDVDレコーダーで、何が必要かすら判らない。という事であれば、私も実際やりましたが、まずは量販店に行って全メーカーのカタログ集めから始めたらいかがですか?
メーカー・機種毎に機能・性能等、差が激しいので、それを知る事が肝要かと。
例えばi.LINKでもTS用とDV用の二種類あるし、i.LINK端子そのものが付いてない機種もあります。こういうスペック的な事は、カタログに書いてあります。もっと詳しく知りたい場合は、説明書もダウンロードできますし。

人気があるからという安易な理由で選択すると、きっと後悔します。
私も自分で商売やっててよく感じますが、『売れるモノ』と『良いモノ』は一致しません。特に日本人は自分で判断できない様です。(多数=正解)

諦めないでしっかり勉強して、納得のいく買い物をしてください☆

私も最初は液晶とプラズマの違いも知りませんでしたので…

書込番号:6557539

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/07/21 00:22(1年以上前)

>まずは量販店に行って全メーカーのカタログ集めから始めたらいかがですか?
>メーカー・機種毎に機能・性能等、差が激しいので、それを知る事が肝要かと。

私もまずはそれが良いと思います。自分で色々調べれば最初の質問がもっと細かく条件を提示出来ますし、ここでも答えも自分の希望に沿った物となる筈です。

それに各社のカタログを集めてあれこれ思案しているのは結構楽しいと思います。

書込番号:6558495

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/21 00:42(1年以上前)

>『売れるモノ』と『良いモノ』は一致しません。

言い方を変えると、
『良いモノ』は『良さそうに見えない』ことがあります。
良くなくても『良さそうに見える』モノのほうが『売れるモノ』になります

ということでしょうか。

ただ、DVDレコーダの場合はちょっとこれは正しくないですね。他の方が書かれているように、DVDレコーダはメーカーによりターゲットとするユーザー像の方向性が違うので、例えばAさんには東芝よりパナソニックのほうがお勧め、Bさんにはパナソニックより東芝のほうがお勧め、というようなことが起こるある意味特殊な商品です。
その意味でもまずは各社カタログを読んで機能を比較することから始めるのがよいでしょう。

書込番号:6558582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2007/07/21 05:10(1年以上前)

ちょっと表現が極端になってしまいましたが、
最近人気ランキングだけを見て、初心者の人がS600を購入
→使いこなせず大ヤケド!?
→説明書読めば解るような質問でスレ立て(しかも既出)
という様なパターンが多い気がしたので…

購入前にできる限りその機種の特色(何ができる?できない?)を理解した上で購入すれば、そういう事も減るし、購入後の後悔も減ると思います。
jimmy88さん
カタログ見るのは楽しいですよね〜。タダでもらえるし。
東芝の新HD DVDレコーダーのチラシも、商品が店頭に並ぶ前にGETしました。「リモコン、力入ってるな〜」とニヤけちゃいました。
購入前、色々悩むのも楽しみのひとつですよね?
最初はわからない事だらけですが、知識が増えていく毎に、だんだん面白くなってくると思うので、頑張って自分で判断できる『目』を養って欲しいモノです。

書込番号:6559024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2007/07/21 07:56(1年以上前)

東芝のパターンです。

>最近人気ランキングだけを見て、初心者の人がS600を購入
>→使いこなせず大ヤケド!?
>→説明書読めば解るような質問でスレ立て(しかも既出)
→お助け人登場、丁寧な説明による返信の増加
→アクセスが増えて、人気ランキング上昇
→人気ランキング1位獲得
→人気ランキングだけを見て、初心者の人が購入を相談
→アナタには使いこなせない と、親切な常連
→相談者逆切れ、野次馬多数、スレ加熱、
→人気ランキング不動の1位となる
→最新の人気ランキングだけを見て、新たな初心者が・・・・

何とかならんかなあ。

書込番号:6559188

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/07/21 11:21(1年以上前)

>バカボン2さん

的確なスパイラルの描写ですね。いい意味(?)でワロタ。

量販店でもS600が9万円を割ってきてお買い得感があるためか、
最近初心者のレスが本当に多いですね。

東芝の特有の機能についての質問ならともかく、
なかにはTSタイトルをDVDに落とせないとかとか、
コピワンタイトルをCPRM非対応のメディアに落とせないとか、
全メーカー共通のことを聞いてくる。しかも何度も。

価格.comのランキングも、なぜユーザーレビューを元に
ランキングを決定しないんでしょ?

ゴミレスでした。

書込番号:6559683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2007/07/21 22:05(1年以上前)

>価格.comのランキングも、なぜユーザーレビューを元に
>ランキングを決定しないんでしょ?

それは「ユーザー満足度ランキング」という名前で
公表されています。

書込番号:6561659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2007/07/22 02:19(1年以上前)

なぜ、アクセス数が多いだけなのに「人気ランキング」と呼ぶんだろう?
そもそも、それが諸悪の根源だと思うが。

大抵の製品については、アクセス数と人気の傾向は一致するのかな?

書込番号:6562791

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング