ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
RD-X6で初めて東芝機に出会い、スゴ録を投げ売ってRD-S6を購入しました。
ついでにTVもブラウン管からパイの427HXに換えて、地デジの画質に驚き
ここ2〜3日でTS録画が一番綺麗だと今頃気づいたんですが・・・、
最高画質でDVDに保存する場合はやはり
@TS録画
ADVDに移動
でいいのでしょうか?
それと、DVDの種類で言えばどのタイプが一番綺麗に残せますか?
失敗が怖い為に色々試せないのがコピワンの難点ですね?
宜しくお願いします。
書込番号:6620220
1点
(ここ2〜3日でTS録画が一番綺麗だと今頃気づいたんですが・・・、最高画質でDVDに
保存する場合はやはり
@TS録画
ADVDに移動
でいいのでしょうか?)
あの〜HV(TS)ではダウコンしないとDVDにムーブ出来ません,あくまでHVのままで
ムーブ可能なのは,A1/A600A300でHD-DVDの場合のみです(あえてBDは除く)
したがってTSではレート変換しないとDVDには入らないのでDVDにムーブする場合は
ある程度画質を落とす事が前提となります。
書込番号:6620294
1点
>最高画質でDVDに保存する場合はやはり
>1.TS録画
>2.DVDに移動
>でいいのでしょうか?
TSモードで視聴したいのであれば、TSで録画→MN最高画質にレート変換→DVDへ移動、保存を効率的に行うのであれば、最初からMN最高画質VRモードで録画→DVDへ移動となります。
>それと、DVDの種類で言えばどのタイプが一番綺麗に残せますか?
レートが同じならどのディスクでも同じです。保存するのであればRAMか−RWが良いでしょう。
書込番号:6620367
1点
>初芝のデジレコは最強です改さんの意見はもっともですが・・・
スレ主は「DVDに落とした場合で一番画質の良い状態で保存」したいのではないかな?
DVDメディアに関して言えばCPRM対応のディスクになりますから入手性の良さから言えば
RAMかRWでしょうね
これらなら理屈上は画質は変りません
昔実験してみて粗悪メディアRAM、松下メディアRAM、国産-Rで比較したとき、よ〜くみたら
画室差異があったので書き込んだら「んなことはありえん!目が悪いだけ」と散々こき落とされたけど(笑
書込番号:6620373
0点
HiViやAVレビューなんかにはDVDディスクとレコーダーの相性,画質なんかの記事がよく有るけど、画質の違いが分かる人達っているんだね。
俺には、さっぱり分からない。
粗悪ディスクでブロックノイズが出るとかってのは別問題だから。
書込番号:6620390
1点
>失敗が怖い為に色々試せないのがコピワンの難点ですね?
この手の質問は昔からあるけど、S600はW録だから同じ番組を
2コ録って(TSとVR)比べて好印象な方でいいのでは?
そのうちにDVD画質では物足りなくなるかもしれないし。
そうなったらBD買いましょう(あえてHD DVDは除く)。
書込番号:6620580
2点
初芝のデジレコは最強です改さん
jimmy88さん
宇宙汰さん
ノーブル P4さん
皆さん、早速のお返事有難うございます。
RAMか−RWですか・・・・。私は普通のDVD-R使っていました。
最近2層式を学習し、それ使ってます。
TV換えただけで画質が気になりだして
「もっと上を」思考になってしまい、X6で昔録ったVRの番組を観て
ガックリしています。取り敢えず現在はRD-S600をメイン、X6をサブにして
MN最高画質VRモードで録画→DVDへ移動保存として、
コピワン規制緩和後の東芝最上級機種発売を待って、HVは対応していこうと思います。
パイのKUROも欲しいし、欲求は尽きません(苦笑)
書込番号:6620583
1点
> RD-S600をメイン、X6をサブにして
X6は当時のフラグシップ機、一方のS600は普及機といわれています。
XPにレート変換したとき、X6のほうが画質がよく保存できるように思います。
お時間のあるときに同じ番組を録ってみて、比較されてはどうでしょうか? 勝手なお願いですが、結果が分かればご報告ください(^^)
書込番号:6620805
0点
>HiViやAVレビューなんかにはDVDディスクとレコーダーの相性,画質なんかの記事がよく有るけど、画質の違いが分かる人達っているんだね
アナログの磁気メディアに関しては、物理特性の違いがもろに画質・音質の違いになってましたね。
例えば、βのテープのノーマルとHGの再生品質の違いは、値段の違いを納得させるだけのことがありました。
デジタルの光メディアになってからは、物理特性にどれほどの違いがあり、それが画質・音質にどれほどの影響があるのか、説得力のあるデータは提示されませんね。
MDの比較試聴なんかでも、オカルト的な感が否めませんでした。
だいたい、エンベロープをひねってパキッと音をさせるといい、なんておまじないが通用していたくらいですからね(笑)
書込番号:6620915
2点
HiViが出てきたので・・・、
TS録画なら余程金をかけない限り機種ごとの画質・音質差は出ないと思いますが(あってもごくわずか)、
DVDに入れる場合はMPEG2やAACをさらにエンコードし直すため各社が使うエンコーダによって差が出ますが
(どこを圧縮するかによってかなり差が出ます)、今月号のHiViに東芝のHD→SD画質変換には定評があるとうれしい
ことが書いてあったので、これが本当ならDVDに落とすことが前提なら、東芝機で最高レートで保存するのが最も高画質と言えるでしょう♪
書込番号:6622576
1点
kaju_50さん
RD-S600をメインにもってくる理由はデジ×デジの録画が出来るからです。
>XPにレート変換したとき・・・・
どういう作業をすればいいのでしょうか?
色々試したいのは山々なんですが知識が・・・・です(涙)
JATPさん
そうですよね〜♪
一時期かなり凝ったシステムを組んでたのですが
いつの間にか時代についていけなくなり
気がつけば・・・・浦島太郎状態でした。
ようやく今デジタル化に頭がついてきた所です。
カタログ君さん
嬉しい記事有難うございます。
書込番号:6623262
1点
>どういう作業をすればいいのでしょうか?
編集ナビでTSタイトルを選択し、HDD内で画質指定の移動を行う事で可能となります。
ちなみにS600にXPモードは有りませんMNモードの最高画質レートがXPモードに相当します。
書込番号:6623664
2点
> どういう作業をすればいいのでしょうか?
> 色々試したいのは山々なんですが知識が・・・・です(涙)
お返事が遅くなりました。まだ見ていらっしゃいますでしょうか。
単純には、同じ番組をS600とX6で、MN9.2で録画し、見比べてみましょう。同時に再生してみて、TVの入力を切り替えて交互に見ると、よく分かると思います。
S600とX6は同じHDMIなどでつながれていますか? 接続ケーブルが違うとそれで画質も違ってくるので、ケーブルをそろえて比較するとよいかと思います。
書込番号:6630191
0点
kaju_50さん
大変判りやすい説明有難う御座います。
jimmy88さんの説明は私の読解能力では無理でした。
アンテナケーブルは2分配ブースターをX6とS600とに
入力させてありますので、受信状況も同条件ですし
出力も両方HDMIケーブルでしてありますので
こちらも同条件ですので本日早速やってみます。
書込番号:6637444
0点
>jimmy88さんの説明は私の読解能力では無理でした。
X6をお持ちなら実際に説明書を確認しながら作業すれば出来る筈です。(X6だと説明書のP162〜P165が該当します。)
方法は、
1.編集ナビでVRモードにしたいタイトルを選択
2.移動しか出来ませんというメッセージはOKでそのまま選択
3.赤ボタンでダビングモード切替で画質指定を選択
4.画面の下に画質指定項目が出るので、そこで指定したいレートに変更
5.移動開始を選択
これでHDD内でTS→VRに変換出来ます。
書込番号:6637793
1点
同じ番組をS600とX6で、MN9.2で録画し、見比べてみました。
全然変わりがなかった感じがします。
画面の目の前、普段の視聴位置、遠く、共に変わりはありませんでした。
それより・・・・目の前で427HXを視た時、ドット欠け?を2個発見したのがツライ
これって交換の対象になるのかなあ?
書込番号:6645552
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







