- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
とうとう長年使用のビデオの調子も悪くなり
当機種とパナのDMR-XW51 を検討してます。
現状確認のため店員に聞いたら、当機種の前の型は故障がすさまじいと聞きました
しかし、今回は作り自体から変えており故障はないと話を聞きましたが、まだお勧めしないとのこと。
私の購入目的は、番組の録画と今までたまった8ミリの編集ですが、あまり崩れないパナには編集機能がないとのこと。
私個人的には当機種の購入を検討してますが、お使いの皆様はどんな感じですか?
また、福岡のヤマダ電機では10万前半の10%でした。
パナは128000円の10%なんです。
掲示板より高めです。
どこか近隣で安いとこあるんでしょうか?
1点
> 現状確認のため店員に聞いたら、当機種の前の型は故障がすさまじいと聞きました
なかなか正直な店員さんですね。。そこまではっきりいう店舗と言うのも珍しいように思います。掲示板の過去ログを見れば、そのスサマジイ状況を確認できます。
> しかし、今回は作り自体から変えており故障はないと話を聞きましたが、まだお勧めしないとのこと。
いまのところS600は、安定感が増した雰囲気です。
> 今までたまった8ミリの編集ですが
CMのカットくらいならパナでも問題ないでしょう。8ミリと言うのがどんなコンテンツか分からないですが、細かい編集なら、東芝に勝る機種はありません。
私はもともと東芝好きで3台購入しましたが、X6という機種で不具合に遭遇して失望し、ソニーD800を買い足したものです。東芝は安定性があれば、編集には最適です。
書込番号:6190794
1点
外部入力による8mmのダビングなら
パナが画質面では得意です
テープ物の揺れを補正する
外部入力TBCの能力が勝っています
編集ってどんな編集するんですか?
テープの不要部分を削除してDVD化する程度なら
パナのほうが簡単です
配布用のビデオモードと
保存用のフレーム単位編集の
VRモードのDVDを作りたい時でも
1度の編集でできます
複数のテープの一部を利用して
入れ替えたり繋いだりの
作品的なものを作りたいなら
東芝が向いています
ただし・・・すごく面倒です
本数にもよりますが単なるDVD化さえ
面倒で挫折する人がたくさんいます
簡単にDVD化したいのか?
複雑に作品的なDVDを作りたいのか?
が分かれ目です
書込番号:6191513
1点
撮影した素材から、必要なシーンを切り出し、それらを繋いで、バックグラウンドに音楽を入れたり、タイトルを入れて作品に仕上げるのでしたら、PCで編集する事を考えた方が良いでしょう。
レコーダーの編集機能とは、まるで違います。
書込番号:6191587
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
初心者にお教えくださいまし。
CATVの契約でデジタル放送を見ておりまして、先日テレビを液晶に換え、「ハイビジョンはきれいでええなあ。」と喜んでおりました。
ただ、前から使っているDVDレコーダー(ビクターのDR−MX5)はデジタルに対応しておらず、
CATV→セットトップボックス→レコーダー→テレビ
とつないでも、ハイビジョンの画質になりません。
そこで買い換えを検討しているのですが、この機種を購入すれば、CATV経由にて、ハイビジョン画質での録画(もちろんHDDへの)が可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点
>この機種を購入すれば、CATV経由にて、ハイビジョン画質での録画(もちろんHDDへの)が可能でしょうか。
この機種というか、契約しているCATVが地デジのパススルーに対応していないと無理です。CATV会社に確認した方がいいです。
BS/110°CSデジタルは、今のところCATVだとパススルーに対応している所は皆無なので、HD画質での録画は無理です。
>CATV→セットトップボックス→レコーダー→テレビ
CATVは詳しくないのですが、今現在テレビとの接続がアンテナ線ではなく、STBからD3以上の端子でしか接続できないということなら、おそらくパススルー未対応です。
ただしつこいようですが、一応CATV会社に確認は確認してみて下さい。
書込番号:6189202
0点
補足させていただきます。
CATVでSTB受信のHD番組をDVDレコーダーに直接入力して録画することは不可能です。
基本的に、DVDレコーダー側に入力がありません。I-LINKも対応していません。(SD画質=S端子入力であれば、確か可能です)
したがって、ハイビジョン(HD)番組をDVDレコーダーで録画するためには、DVDレコーダ自身で受信させる必要があります。(その方が簡単です)
その手法が、 ジャモさん のコメントになります。
CATVのパススルー対応については、今の液晶TVが地デジ受信可能で、アンテナを繋いでTVで地デジが見れれば、対応しています。
その場合、アンテナの接続は、
>CATV→セットトップボックス(STB)→レコーダー→テレビ
でOKですが、
映像音声端子の接続は、
STB→(D端子+音声)→TV
DVD→(HDMIまたはD端子+音声)→TV
となります。
また、BSや110°CSデジタルを見る場合は、CATV用のアンテナにマンション等で別途衛星波を混合されていない限り、自分で設置する必要があります。
CATVの場合、BS/CS放送に関しては、CATVで送信できる形式に電波を変換して送信しています。そのためDVDレコーダーでは受信できません。
書込番号:6189738
0点
ジャモさん エンヤコラどっこいしょさん
ご教示ありがとうございます。つなぎ方だけでは解決しないことがよくわかりました。
書込番号:6191703
0点
STBによってはRec-POTやDMR-BW200にi.Link経由で録画できます。
書込番号:6193735
1点
Ch.LATOURさん
ありがとうございます。DMR-BW200は、少し値が張りますが魅力的ですね。検討したいと思います。
書込番号:6195655
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
購入から1週間たちましたが、静かな場面等でファンの音が気になることがあります。以前使用していたのはRD-XS57ですが、比較するとファンの音が大きいようです。
みなさんの使用状況ではいかがでしょうか?
また、RD-S600とRD-XS57を同じテレビに接続していますが、一方のリモコン操作時にもう一方のレコーダも受信して、「DR-1」(リモコンモード番号)とか表示されてしまうと思います。
このような使用状況は余計な負担がかかる等、あまりよろしくないのでしょうか?
リモコンはモードはそれぞれ異なるものとしています。
みなさん御教授よろしくお願いします。
0点
深之介さん、こんにちは。私も購入して一週間くらいです。
ファンの音ですが、気になりだすと、気になりますよね〜(あたりまえか!!)。
DELLのコンピューター(Dimension)の方が、凄まじい音を立てています。。(笑)
私はXS41を横に並べていますが、それに比べてしまうとファンの音は大きいですが、
600GBの大容量ですし、熱でハードがいかれてしまうよりは良いのかな、
と思っています。
それよりも機種毎にリモコンのコード番号を変えているのに、リモコンとは
違う機種のモニターに「DR-1」と、毎回反応されるのは、うっとうしいですよね!!
その上、負担もかかりそうですしね。
書込番号:6187046
1点
>このような使用状況は余計な負担がかかる等、あまりよろしくないのでしょうか?
別に問題は無いと思います。1箇所に4台設置してそのうち1台をDR−OFFにしていますが,それでトラブルになった事は有りません。
>それよりも機種毎にリモコンのコード番号を変えているのに、リモコンとは違う機種のモニターに「DR-1」と、毎回反応されるのは、うっとうしいですよね!!
普段は必要無いですが、何かの拍子にコードが変わってしまったり、トラブルが発生している場合には、何も表示されないよりも解決が早くなります。
書込番号:6189219
1点
Canon AE-1さん、jimmy88さんありがとうございます。
>熱でハードがいかれてしまうよりは良いのかな
故障するよりはいいかもしれませんね。シャープのLC-45BE1Wのファン交換が完了して、静かになったなぁ〜と感じていた矢先だったので・・・
>普段は必要無いですが、何かの拍子にコードが変わってしまったり、トラブルが発生している場合には、何も表示されないよりも解決が早くなります。
その発想はありませんでした。確かにそうですね。負担も特に問題なさそうですので、とりあえず一安心です。
書込番号:6190019
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
明日岐阜から東京までレコーダーを買いに行きたいと思っています。
だいたいどれくらいで買えるでしょうか?
やっぱ2日になると何処も条件厳しいですかね?
よかったら何か情報を教えていただけると助かります。
0点
こんばんわ
本日購入してきました。(在庫がないので配送になりました)
ビックでその時聞いたらポイントが明日から20%から10%になるそうです。価格は検討中と言われました。
金額に関してはやはり交渉しだいになりますね。
本当は持ち帰りしたかったのですが在庫なしと言われたので交渉したら送料無料にしてくれました。
ちなみに購入金額は送料込みで87000ジャストでした(ポイント15%+5年保障)購入はビック新宿店です。あとビック池袋だともう少し高かったです。
書込番号:6187166
0点
ビック立川店にて本日購入しました。店頭価格は87300円のポイント10%でしたが、先に新宿西口店に電話して同額の20%販売を確認していたので、ポイントを同じにしてもらいました。ついでに購入するものがあったのでなんとか端数の300円はカットしてもらいましたが、残念ながらおまけは一切無かったです。在庫も少ないようですし、都心店でも明日以降は厳しいかもしれないですね。
書込番号:6187696
0点
自分は4/1に立川ビックで購入しました。ただし在庫なしで入荷次第配送となりました。
金額は初め\87300-20%でしたが、新春という事で\86000-20%に値引きして頂きました。
ただ、4/2からはポイントが10%になるそうです。
書込番号:6189127
0点
不安もありましたが新宿ビックさんにて87000円のポイント20%で無事買うことが出来ました♪
特に交渉しなくてもこの価格を出してくれたのにはちょっと拍子抜けの感もありましたがホッとしてます^^
皆さんどうもでしたo(´▽`*)/♪
書込番号:6191762
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
こんにちは。
3月に同掲示板を参考にし、質問もさせて頂いた結果、RD-S600を購入して使用しております。以前はアナログのパイ機を使用しており、デジタル対応になり非常に画質が綺麗で満足していますが、操作が複雑で操作に慣れるまでに非常に苦労しております。
そこでマニュアル見ても良く分からないため質問があります。
TSで録画した素材をCMカットなど編集をしたいのですが、チャプターを打ち、編集モードに入るのはいいのですが、そこから不要な部分の削除ボタン・アイコンなど無くどうやって部分削除するのか良くわかりません。パイ機時代は、チャプター打てば分割された部分が画面表示されそれを削除れば良かったので簡単だったのですが。
どなたかご教授の程、宜しく願います。
0点
取説を読んで分からないなら
ここで簡単に説明しても
更に分からないのでは?と疑問は残りますが
編集ナビからタイトルを選択
チャプター一覧を出して更にチャプターを選択
クイックメニューを開くと
チャプター削除があります
でも
この方法は東芝機ではご法度で
必要部分を集めたプレイリストを作る方法が
東芝推奨です
書込番号:6186372
1点
ユニマトリックス01の第三付属物さん
いつも迅速なアドバイスありがとうございます。
プレイリスト作成し合体させるのですね?
やはり、プレイリストは録画データ削除してしまうと消えてしまうのでしょうか?
(インターフェイス表示が遅いので、沢山データがあると結構表示に時間がかかりイライラするのもので)
書込番号:6186769
0点
>プレイリスト作成し合体させるのですね?
微妙に違います
チャプターを打って必要部分のみを集めて
プレイリストを作ります
チャプターの偶数とか奇数とかだけ
一発で選択できるからCM抜きには便利です
>やはり、プレイリストは録画データ削除してしまうと消えてしまうのでしょうか?
プレイリストはオリジナルの再生手順だけだから
オリジナルを削除すればプレイリストも消えます
書込番号:6186903
1点
> やはり、プレイリストは録画データ削除してしまうと消えてしまうのでしょうか?
プレイリストによるダビングについては説明書に書いてあるので、まずは読んでください。
デジタル放送の場合は、コピーワンスの制限があるので、ダビング=ムーブとなります。つまりDVDにダビングすると、HDD上のデータが消えます。プレイリストをDVDにムーブすると、プレイリストは削除され、オリジナルはムーブした部分が歯抜け状態で削除され、CMなどの残りかすが残ります。
東芝のルールとしては、この残りかすを直ちに削除してください。ゴミ箱に入れるだけではダメです。直接オリジナルを削除するか、ゴミ箱に入れて、ゴミ箱を空にしてください。
プレイリストに慣れれば、他社よりスピーディに操作できて便利です。
書込番号:6187278
1点
プレイリストは慣れるまで分かりにくいので、最初、ダミーで何かを録画して適当にチャプターを打って、プレイリストを作り、RWかRAMを使って、ムーブを試してみるとよいかと思います。
書込番号:6187295
1点
皆さん
ご教授ありがとうございました。
アナログ機しか使っていなかったため、デジタルだとだいぶ勝手が違いますね。wiiのDLソフト見たいに自身のみのレコーダーでなら、非圧縮でメディアにムーブ?し、再生できる仕組みなど直にできそうなものですが。
BRレコーダなら内部HDDで非圧縮録画し→円盤へ非圧縮ムーブできるのでしょうか?であれば、BRレコーダーの方が良かった・・・
書込番号:6188106
0点
> BRレコーダなら内部HDDで非圧縮録画し→円盤へ非圧縮ムーブできるのでしょうか?であれば、BRレコーダーの方が良かった・・・
その通りです。ただし、レコーダーは15万円以上、メディアが1枚1500円くらいしますけど、そのほうが良かったですか?
なおブルーレイ(BD)でも、ムーブの概念は同じです。
書込番号:6188231
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
現金購入とは言え,7万チョイだ〜一体どこで買ったんだ?,
もちろん長期保証は付けたんだろうか?
書込番号:6185754
0点
業界関係者も掲示板見てますから、
消費者保護の観点から詳しい店名は公表しかねます。
首都圏です。
なお3年の使用期間の予定のため長期保証はしておりません。
書込番号:6187459
0点
それじゃ意味無い
ただの自慢だと思う。(自慢したいのはわかるけど・・・)
書込番号:6188638
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





